JPH0279736A - 安定化回路 - Google Patents

安定化回路

Info

Publication number
JPH0279736A
JPH0279736A JP63229811A JP22981188A JPH0279736A JP H0279736 A JPH0279736 A JP H0279736A JP 63229811 A JP63229811 A JP 63229811A JP 22981188 A JP22981188 A JP 22981188A JP H0279736 A JPH0279736 A JP H0279736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
large current
battery
charging
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229811A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Okuda
屋田 正明
Shigehisa Suzuki
鈴木 重久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63229811A priority Critical patent/JPH0279736A/ja
Publication of JPH0279736A publication Critical patent/JPH0279736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電池を電源とし、通常時においては消費電流
が小さい状態で動作するようになっている電気機器にお
ける電m電圧の安定化回路に関する。
(従来の技術) 例えば、電子化されたガスメータや水道メータ等の電気
機器では、電灯線からの電源の供給が困難である場合が
多いので、電源として電池を用いている。このような電
源としで用いられる電池の寿命を長くして、保守管理の
負担を軽減するために当該電子回路の動作電流が小さく
なるようにしている。
ところで、このような電気機器においては、瞬間的に大
電流を必要とする場合、例えばガスの遮断を行うため、
電磁弁を作動させる場合等においては、大電流による電
源電圧の低下が生じる。これを防止するため、第3図に
示すような電源電圧安定化回路が設けられている。
以下、簡単に第3図を参照して説明する。電気機器の回
路電源である電池1は前記電子回路10の他に、例えば
前記電磁弁のような入電i負荷2にも電源を供給するよ
うになっており、この大電流負荷2はドライバ3に駆動
信号Aが入力されたときに作動されるものである。この
大電流負荷2と並列にコンデンサ4が接続されている。
そして、通常時に電池1から抵抗6を通じてこのコンデ
ンサ4に徐々に充電が行われ、大電流負荷2の作動時に
はコンデンサ4に充電された電荷が大電流負荷2に供給
されるようになっている。ここぐ、コンデンサ4として
は、小型で大容量のアルミ゛電解コンデンサが使用され
るのが一般的である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、コンデンサー、特にアルミ電解コンデン
サは漏れ電流が無視Cきず、このようなアルミ電解コン
デンサに常時充電電流を供給するようにしておくと、通
常時においても、二コンデンサ2を通じて電流が流れ、
電池1の寿命が短くなってしまうという不都合があった
本発明は、1記事情に鑑みてなされたちので、その目的
とする所は、コンデンサの漏れ電流による電池の短寿命
化を防止するようにした安定化回路を提供することにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するkめの手段) 上述した課題を解決するために、本発明の安定化回路に
おいては、電源としての電池と、駆動時に大電流を必要
とする大電流負荷と並列に接続される]ンデンサと、こ
のコンデンサに前記電池から供給される電流を制御11
−する電流制御手段とを有して構成した。
(作用) 本発明における安定化回路においては、電流制御手段が
電池からコンデンサに供給される電流を制御するので大
電流負荷が駆動されず、大電流が必要とされないときに
は、電流を遮断するようにしてコンデンサの漏れ電流の
発生が防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の安定化回路の一実施例を示す回路図で
ある。
この図において、電池1は図示しないガスメータや水道
メータ等の電気機器の電子回路10及び電磁弁等の大電
流0荷2に抵抗Rを介して電源を供給しつるようになっ
ている。そして、口の大電流負荷2にはドライバ3が直
列に接続されており、このドライバ3はcpu <図示
省略)から駆動信号Δが入力されたときに大電流負荷2
を作動させるものである。
更に、これらの大電流負荷2及びドライバ3と並列に、
アルミ電解コンデンサから成るコンデンサ4、トランジ
スタから成り電流制御手段であるドライバ5及び抵抗6
を直列に接続した回路が接続されでいる。ここで、ドラ
イバ5はCP Uからの光電信号Bに基づいてコンデン
サ4の充電を制御するものぐあり、また、このドライバ
5のコレクタ側端子に接続される抵抗6はコンデンサ4
の充電゛名流を制限するものである。また、ドライバ5
のエミッタ側端子及び抵抗6のコンデンサ4側の端子に
はダイオード7のカソード端子とアノード端子がそれぞ
れ並列に接続されている。
次に、上述のように構成した安定化回路の作用を説明4
る。
大電流負fI2を作動させない通常の状態においては、
CP Uからの駆動信号A及び充電信号Bは共に出力さ
れず、ドライバ3及び5は共にOFFの状態になってい
る。この状態では、コンデンサ4には充゛心電流は供給
されて−3らず、このため、コンデンサ4の漏れ電流は
Oの状態になっている。
そして、例えば、ガスメータにおいてガス漏れが検知さ
れてガスの遮断を行うべき事態等の大゛電流負荷2が作
動される事態が発生すると、CPUにより以下のような
制御が行われる。
まず、CPUは、コンデンサ4が十分に充′心されCい
ないときには(ex、80%以上)、光電信号Bを出力
し、ドライバ5をONする。これにより、電池1により
抵抗6を介してコンデンサ4に充電が行われる。この充
電の後に、CPUは駆動信号Δを出力し、ドライバ3を
ONする。これにより、大電流負荷2にはコンデンサ4
からダイオード7を介して十分な電流が供給される。
そのため、大電流負荷2の作動時に電子回路10への供
給電圧を安定化することができると共に、通常時にコン
デンサ4において継続的に漏れ電流が流れることが防止
されるので電池1のスI命の延長を図ることができる。
第2図は本発明の安定化回路の他の実施例を示り゛回路
図である。口の図に示す安定化回路は、大電流負荷2及
びドライバ3とコンデンサ4との並列回路にドライバ5
及び抵抗6を直列に接続しで構成されている。このよう
な構成によっても、CPUにより第1図に示すものとほ
ぼ同様の制御を行うことにより、第1図に示すものとほ
ぼ同様の効果が得られる。尚、第2図の構成によれば、
第3図に示す従来の構成を僅かに変更するだけで、本発
明を実/1!することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、電池からコンデ
ンサに供給される電流を制御する電流制御手段を設け、
この電流制御手段により前記コンデンサの充電を1II
IIIIするようにしたので、大電流負荷への電流の供
給が必要な場合のみコンデンサを充電することができる
ので、コンデンサの充電に伴う漏れ電流が常1kll続
的に生じることを防止づることができ、電池の寿命の延
長を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンデンサ充電回路の一実施例を示す
回路図、第2図は本発明のコンデンサ充電回路の伯の実
施例を示す回路図、第3図は従来のコンデンサ充電回路
を示す回路図である。 1・・・電池      2・・・大電流負荷3・・・
ドライバ    4・・・コンデンサ5・・・ドライバ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 駆動時に大電流を必要とする大電流負荷と並列に接続さ
    れるコンデンサと、 このコンデンサに前記電池から供給される電流を制御す
    る電流制御手段と、 を有することを特徴とする安定化回路。
JP63229811A 1988-09-16 1988-09-16 安定化回路 Pending JPH0279736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229811A JPH0279736A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 安定化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229811A JPH0279736A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 安定化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279736A true JPH0279736A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16898037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229811A Pending JPH0279736A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 安定化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279736A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567281A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Rinnai Corp 安全監視装置
US5705912A (en) * 1993-09-17 1998-01-06 Nec Corporation Circuit for preventing overdischarge of rechargeable battery pack consisting of a plurality of rechargeable batteries
EP0923184A2 (en) * 1997-12-11 1999-06-16 Fanuc Ltd Outage management emergency power supply device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567281A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Rinnai Corp 安全監視装置
US5705912A (en) * 1993-09-17 1998-01-06 Nec Corporation Circuit for preventing overdischarge of rechargeable battery pack consisting of a plurality of rechargeable batteries
EP0923184A2 (en) * 1997-12-11 1999-06-16 Fanuc Ltd Outage management emergency power supply device
EP0923184A3 (en) * 1997-12-11 2000-11-15 Fanuc Ltd Outage management emergency power supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754963B2 (ja) 電源切替え回路
EP1039621B1 (en) Photovoltaic power generation device
KR19990081390A (ko) 전원 공급 회로
CN207853453U (zh) 备份电源电路、电机驱动器及电动汽车
CN208874344U (zh) 主电源与备用电源切换电路以及切换装置
US8896981B2 (en) Relay drive unit
US10097036B2 (en) Uninterruptible power source device
JP3796353B2 (ja) Dc/dcコンバータ給電システム
KR20130080943A (ko) 대용량인버터의 입력부방전회로
US6815912B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus and discharge lamp apparatus
JPH0279736A (ja) 安定化回路
US20200172032A1 (en) On-vehicle power supply circuit and on-vehicle power supply apparatus
CN111082640A (zh) 一种正反激辅助供电电路及正反激供电电路
US20100259103A1 (en) Switchable current supply for auxiliary current circuits in a current converter
KR100417339B1 (ko) 절전형 배터리 충전 장치
TW201810903A (zh) 電源切換電路
JP2018050355A (ja) 車載用非常電源装置
CN215072156U (zh) 一种大功率稳态开关控制电路
CN113644816B (zh) 一种超宽输入电压范围的恒流启动电路
JPH0236734A (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
CN108811256B (zh) 一种降压型led电源电路
KR200253465Y1 (ko) 절전형 배터리 충전 장치
CN108292851B (zh) 供电控制装置
JPH09322430A (ja) バックアップ回路
KR100221193B1 (ko) 전압조정기의 안정화 회로