JPH0279377A - コネクタ及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

コネクタ及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH0279377A
JPH0279377A JP63228747A JP22874788A JPH0279377A JP H0279377 A JPH0279377 A JP H0279377A JP 63228747 A JP63228747 A JP 63228747A JP 22874788 A JP22874788 A JP 22874788A JP H0279377 A JPH0279377 A JP H0279377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
pin hole
connector
hole
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63228747A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Sakata
坂田 荘司
Hiroyuki Kojima
小嶋 弘行
Toshio Hatsuda
初田 俊雄
Takahiro Oguro
崇弘 大黒
Fumiyuki Kobayashi
小林 二三幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63228747A priority Critical patent/JPH0279377A/ja
Publication of JPH0279377A publication Critical patent/JPH0279377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体パッケージ、電子機器に使用されるコネ
クタ構造及びプリント基板とLSIパッケージ基板との
人出力ピンを接続した半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭60−200554号公報に記載
のように集積回路パッケージでは、LSIが搭載された
パッケージとプリント基板の間に同軸にて貫通する穴を
有し、これに割れ目の入った中空円筒形のスリーブを通
して入出力ピンを接続する構造としている。プリント基
板と人出力ピンの接続は、パッケージ本体のピンを貫通
穴に通し、円筒の割れ目をプリント基板のスルホール内
で押し広げ、接触させている。
又、実開昭63−33655号公報の例のように、ピン
穴の入口に面取りをしてピンのガイドをすることもある
〔発明が解決しようとする課題〕
半導体デバイスの製造技術の進歩に伴って素子そのもの
微小化と単一装置上の素子数が増加するという傾向にあ
る。従って、これらのデバイスの間の信号接続及び供給
電源などの外部信号接続についても微小化及び接続数の
増加傾向にある。このため、信号接続の短小化、信頼性
向上と同時に不良素子交換の容易な上記接続構造を有す
る半導体パッケージを提供する必要性がある。
半導体デバイス用コネクタはピンとピン穴を結合(ピン
穴にピンを挿入)した時、両者間に接触圧殺生じ電気的
に良好な導通状態とするため、ピン又はピン穴にバネ作
用を持たせている。このバネはピンとピン穴の位置ずれ
をある程度許容する効果を有するが、多数のピン、ピン
穴を同時に結合するコネクタでは位置ずれの影響が大き
く、ピンがピン穴に結合できないものができるおそれが
ある。上記した従来技術の方式では位置ずれが大きくな
ってもピンの挿入は可能であるが、位置ずれの大きさに
見合ってピンおよびピン穴に必要以上の片当りの側圧を
生じ、その結果ピン側で特に強度上苛酷な条件となり、
挿入・抜去を繰返すとピンの折損につながる。またこの
ような条件では挿入・抜去に要する力も大きく作業性も
悪い。
ピンに過大荷重がかかるときは、ピンを支持するその他
の構造体にも過大な力が及び強度上不利益である。加工
精度を高めてピンとピン穴の位置ずれを減少させること
ができれば、上記の問題点は解決できるが、1000点
以上のピンとピン穴を正確に位置合わせすることは困難
である。
第11図、第12図は従来技術にもとづくピンおよびピ
ン穴の組合わせ例を示したもので、第11図はピン側に
バネ作用を持たせたもの、第12図は大側にバネ作用を
備えたものの例である。
これらにおいて、ピンのガイド用血取り11の効果を除
外して考えると、ピン挿入可能な位置ずれ量は本発明同
様(D−d)/2と表わせるが、この場合ピンとピン穴
の導通を得るためにピン穴の径D〈ピンの径dとせざる
を得ないので、位置ずれの吸収は不可能で、前述の面取
り11により対処する以外に方法がない。しかも位置ず
れがある場合挿入には相当量の押込力が必要となる。
以上のように上記従来技術ではビン−ピン穴間の位置ず
れによってピンをピン支持構体に過大な力が作用するお
それがあり、加工精度によってこの問題点を解決するこ
とは、技術的、経済的にも困難である。
本発明の目的は従来と同等の加工技術(ピン。
ピン穴間の位置精度)によってもピンおよびピン穴の組
合わせ、分解が容易(挿入・抜去に要する力が小さい)
でかつ、ピンとピン穴の位置ずれがあってもこれがもと
で生じる側圧が比較的小さくでき、さらにピンおよびピ
ンの支持構体間の熱変形差かもとで生じるピン、ピン穴
間の力も小さくすることができ、かつピン接合間の距離
も小さくしたピン−ピン穴からなるコネクタを提供し、
組み立て分解が容易な半導体装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、セラミックス基板またはプ
リント基板に固定された端子部材すなわちピン穴のピン
を保持する部分にスリットを設け、ピンを挿入2弾性接
触により嵌合させる。上記スリットを設けたピン穴の板
厚と接触長さをピンに与える押圧力を30〜5Qgrf
となるように設定する。
上記他の目的を達成するために、ピン又はピン穴に付与
するバネのバネ力を小さく、かつバネの可撓量を大きく
取り、ピンとピン穴の径に適斌の差をつける。
ピン又はピン穴のバネ力(バネ定数)を小さくしたこと
により、コネクタとしての必要な接触を得るためにバネ
の可撓量を大きくすることが必要となり、バネの自由状
態ではピン側がピン六価より大きくなっている。そこで
ピンとピン穴の結合時にはピン側がピン穴より小となる
よう孔明き板を使用して結合を行う。
〔作用〕
ピン穴の端部にスリットを設けることにより、ピンが挿
入された状態では、ピン穴の弾性変形により押し付反力
が発生し、ピンが押圧を受は固定される、嵌合部の押圧
変形の計算では、ピン穴の板厚、接触長さを適正にとれ
ば、挿抜を可能にし、しかもピン固定に必要とされる3
0〜50グラムの押圧力が確保出来る。例えば、板厚0
.1wuのベリリウム銅のピン穴では、接触長さ2mm
程度で0.211111の変形を考えると材料のはね限
界値の許容範囲内で40グラムの押圧力が得られる。又
、上記LSIの発熱による基板間の相対熱変形は、上記
ピン穴の弾性接触範囲内で吸収出来、挿入ピンの押圧力
も十分確保出来る。
他の実施例では、ピン(直径dとする)をピン穴(同D
)より小さくしているので(D−d)/2の位置ずれま
で許容される。バネ力(バネ定数)を小さくしているの
で、位置ずれによって生じる側圧が小さくなり、ピンお
よびピン支持構体にかかる力が小さくなり、さらにピン
側とピン六価の熱変形差が吸収しやすくなる。ピンとピ
ン穴の結合に伴ない孔明き板を使用してピンと拘束して
結合を行なうので結合時の力が小さくてよく、作業性が
よい。
このことから、接続部の熱応力を軽減し、短かい信号伝
送距離と入出力ピンの挿抜を容易にする接続構造が得ら
れる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、半導体パッケージの構造ならびに本発明の一
実施例である接続方法を示している。第1図においては
、複数個のLSIチップを搭載しく8) た半導体パッケージについて示したが、単一のLSIチ
ップを搭載した場合にも本発明を適用しうるものである
LSIチップ5とセラミックス基板1の表面層及び内層
回路配線とはセラミックス基板1上の複数個のはんだボ
ール6を介して電気的に接続されており、外部回路に接
続するため、金属パッド9がセラミックス基板1真面に
設けられている。金属パッド9には先端に嵌合部を有す
るセラミックス基板のピン穴10が接続されている。封
止キャップ2には、キャップ天井板内面とLSIチップ
5の間にあってLSiチップ5の発熱を天井板に伝える
ための伝熱手段3と天井板を介して熱を吸収しLSIチ
ップ5の冷却を促進する流体を通す冷却ジャケット4が
外表面に取り付けられ、単一のモジュールが構成される
他方、内層配線を有するプリント基板11において、多
数のスルーホールを設け、プリント基板のピン7をスル
ーホールに挿入し、スルーホールめつき12とプリント
基板のピン7をはんだ接合し、モジュール内部あるいは
モジュール間の外部信号伝送部品とする。
単一あるいは複数個のLSIチップを搭載したセラミッ
クス基板1とプリント基板とは、第1図に示す矢印のよ
うに対向させ、セラミックス基板のピン穴10の嵌合部
に対応するプリント基板のピン7を挿入し接続する。
第2図は上記の入出力ピンの嵌合状態を示す斜視図であ
る。本実施例ではセラミックス基板1のピン穴10は、
平板を折り曲げてスリットを有するように成形し、挿入
する。プリント基板11のピン7の直径より狭小さな直
径のピン穴を形成している。そのため、プリント基板1
のピン7の挿入により、上記ピン穴10は押し広げられ
、この弾性変形により押圧力を発生し、プリント基板の
ピン7を押圧固定する。
第3図は、さらに他の実施例を示したもので、入出力ピ
ンの嵌合状態を示す斜視図である。本実施例では、セラ
ミックス基板1のピン穴12は筒状であり、ピン穴先端
部にスリットを設け、内側に絞り込む曲げ加工を施して
成形したものである。
人出力ピンの嵌合機構は上記の例と同じように行うこと
が可能である。
上記の如く、ピン穴の端部にスリットを設けることによ
り、ピン穴10.12に他方のピン7が挿入された状態
では、ピン穴10.12の弾性変形により押し相反力が
発生し、ピン7が押圧を受は固定される。嵌合部の押圧
変形の計算では、ピン穴10.12の板厚、接触長さを
適正にとれば、挿抜を0工能にし、しかもピン固定に必
要とされる30〜50グラムの押圧力が確保出来る。例
えば、板厚0.1mのベリリウム銅のピン穴10,12
では、接触長さ2IIn程度で0.2mmの変形を考え
ると材料のばね限界値の許容範囲内で40グラムの押圧
力が得られる。又、上記LSIの発熱による基板間の相
対熱変形は、上記ピン穴の弾性接触範囲内で吸収出来、
挿入ピンの押圧力も十分確保出来ることを実験的に確認
している。
挿入接続は、セラミックス基板1とプリンI−基板11
間で多数の人出力ピンの挿入接続を同時に行うことが必
要とされる。この際、ピン穴10゜12とピン7は、そ
れぞれのピッチ配列をあらかじめ設定値に合せて精度良
く仕上げておくが、ピン穴10.12とピン7の微小な
ずれは加工誤差などのため避けられず、挿入不可の現出
することが予測される。これに対しては、例えば、ピン
列毎にピンのたおれを、顕微鏡あるいはレーザ光による
ピンシルエットを光学的に検出する。しかる後、該ピン
列について、ピン先端にエツジを押しつけ機械的な曲げ
加工によりピンだおれの矯正を施し、ピン7のピン穴1
0.12への挿入を行う。
上記作業装置の試験の結果では、2〜3回のピン矯正に
より2000ピン程度の挿入が可能なことを確認してい
る。
また上述の構造と逆に、プリント基板のピン穴の先端部
に嵌合部を設け、セラミックス基板の入出力ピンを挿入
しても同様の効果が得られる。すなわち本実施例により
、高密度に実装されたLSIパッケージの多数の入出力
ピンの接続が効率的でかつ接続領域寸法が短小化され、
入出力ピンの着脱が容易となる。
さらに他の一実施例を第4図〜第10図により説明する
。第4図は本発明を採用したコネクタにおいて、ピン1
4を矢印方向に移動させピン穴18に挿入せんとする状
況を示している。第5図はピン穴18にピン14が完全
に挿入された状態、第6図はバネ作用を持たせたピン1
4の完全に自由な状態での形状を示している。第6図か
られかるように、この図の状態ではピン先が大きく広が
っているため、この状態でピン14をピン穴18に挿入
することはできない。そこでピン先端をピン穴18より
十分小さい状態に保持するためのピン軸方向に移動可能
なピン押さえ用の孔明き板15を用いる。第4図は孔明
き板15をピン14の先端付近にセットした状態で、ピ
ン15の先端はピン用穴18により保持されてピン穴1
8より十分小さくなっているのでピン穴18に容易に挿
入可能である。挿入に伴い孔明き板15はピンの根本方
向に移動し、最終的には第2図の状態になる。この状態
では孔明き板15のピン14を押える作用はなくなり、
ピン14のバネ力でピン14は、ピン穴18の導体17
に押圧され、電気的導通が得られる。第4図、第5図に
おいて、右側の対でピンとピン穴の位置を合せたとき左
側の対において図のような位置ずれが生じる例を示して
いる。多ピンのコネクタでは必ず位置ずれがあるので、
そのような条件でもコネクタの機能が維持されなければ
ならない。第4図、第5図の例では、ピン14の幅(又
は径)をd、ピン穴18の幅(又は径)をDとするとき
、ピン14とピン穴18の位置ずれの量が(D−d)/
2となっており、これだけの位置ずれ量であれば、挿入
は可能で押込に要する力も小さくてよい。すなわち本発
明のコネクタにおける最大位置ずれの許容値は(D−d
)/2である。
第7図は、本発明の他の実施例を示しており、孔明き板
15をピン個々に分割して使用する例である。ピンを円
柱形とするときはリング状とすることができ、またこの
場合は孔明き板15の孔の位置精度を全く考慮しなくて
よい利点がある。
第8図は、本発明の他の実施例を示しており、ピン穴2
0側にバネ作用を持たせている。この場合ピン挿入と同
時に孔明き板15を移動させることはできないので、ピ
ン挿入後別の手段で移動させピンを挟持させる必要があ
るが、第4図の例と同様大きな位置ずれ誤差が許容でき
かつ挿入圧力も少なくてよい利点がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、入出力ピンの挿入口にスリットを設け
、かつ、その板厚と接触長さを適正に設定しているので
、過大な力を作用させないで人出カピンの挿抜が可能と
なり、ピン固定に必要な数十グラムの押圧力が確保でき
る他、LSiの発熱による基板間の相対的熱変形も弾性
接触範囲内で吸収出来る。
又、ピンをピン穴より小さく形成し、ピンにバネ作用を
もたせているので、多ピンコネクタにおいてピンとピン
穴の位置ずれの許容値(D−d)/2を設定できる、上
記位置ずれによって生じる側圧が小さくでき、コネクタ
の結合、抜去が容易であり、位置ずれ量およびピン長さ
が等しい従来形と本実採用のコネクタとで側圧を比較す
ると、ピン先端圧力を従来形に比べ(d/D)’に減少
できる(−例として、従来形に比ベピン径をd−0,7
1) とすれば側圧は従来形の約1/4.24%まで減
少できる)、ピンの側圧が減少できるのでピンの強度に
余裕ができ、折損等をなくすことができる、ピンあるい
はピン穴のバネ力が小さいので熱変形等により生じるピ
ン、ピン穴間の作用荷重が小さくできる効果がある。
従って、接続部の伝送距離が縮小され、高性能で、信頼
度の高い半導体パッケージを提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明による接続構造実施例を示す要部斜視図、第3図は他
の接続構造実施例を示す要部斜視図、第4図は本発明の
他の実施例を示すコネクタ断面図、第5図はその接続状
態を示す断面図、第6図はピンの自由状態での変形を示
す図、第7図は本発明の他の実施例を示す図、第8図は
本発明の他の実施例を示すコネクタ断面図、第9図は本
発明の他の実施例を示す断面図、第10図はその裏から
みた図、第11図は従来のコネクタの断面図、第12図
は従来のコネクタの断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、結合に伴ないピンあるいはピン穴のバネ作用により
    押圧を与えるコネクタにおいて、ピン穴にスリットを設
    け、30〜50グラムの押圧を与えるべくピン穴の板厚
    及び接触長さを設定したことを特徴とするコネクタ。 2、結合に伴ないピンあるいはピン穴のバネ作用により
    押圧を与えるコネクタにおいて、ピンを割ピンとしてバ
    ネ作用を持たせ、ピン穴径より小さい径に形成して穴明
    き板をピンに介在させて、押圧をコントロールすること
    を特徴とするコネクタ。 3、結合に伴ないピンあるいはピン穴のバネ作用により
    押を与えるコネクタにおいて、ピン穴にバネ作用を持た
    せ、かつ穴明き板をピンに介在させて、押圧をコントロ
    ールすることを特徴とするコネクタ。 4、1枚あるいは2枚の電気絶縁性の多孔板を、ピン又
    はピン穴に対して、上下あるいは直交方向に移動させて
    、ピン又はピン穴のバネ作用をコントロールすることを
    特徴とする請求項2又は3に記載のコネクタ。 5、1つあるいは複数個のLSIチップを搭載し、電気
    的に接続されたセラミックス基板の表面に金属パッドを
    介して設けたピン又はピン穴と外部信号接続及び電力供
    給の接続手段を内装するプリント基板に設けたピン又は
    ピン穴を結合する半導体装置において、請求項1又は4
    に記載のコネクタを用いた半導体装置。
JP63228747A 1988-09-14 1988-09-14 コネクタ及びそれを用いた半導体装置 Pending JPH0279377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228747A JPH0279377A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 コネクタ及びそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228747A JPH0279377A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 コネクタ及びそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279377A true JPH0279377A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16881195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228747A Pending JPH0279377A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 コネクタ及びそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10230846A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-29 Newfrey Llc, Newark Verfahren und Vorrichtung zum Lichtbogenschweißen von Elementen auf beschichtete Bauteile
WO2004051119A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-17 Mahle Gmbh Bolzennabe eines kolbens für einen verbrennungsmotor
JP2016164825A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 富士電機株式会社 接続端子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10230846A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-29 Newfrey Llc, Newark Verfahren und Vorrichtung zum Lichtbogenschweißen von Elementen auf beschichtete Bauteile
WO2004051119A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-17 Mahle Gmbh Bolzennabe eines kolbens für einen verbrennungsmotor
JP2016164825A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 富士電機株式会社 接続端子
CN105938947A (zh) * 2015-03-06 2016-09-14 富士电机株式会社 连接端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2210846C2 (ru) Плоский соединитель
US6286205B1 (en) Method for making connections to a microelectronic device having bump leads
US6086386A (en) Flexible connectors for microelectronic elements
US5920200A (en) Apparatus and method for precise alignment of a ceramic module to a test apparatus
US7179091B2 (en) Edge mount electrical connector
US6224392B1 (en) Compliant high-density land grid array (LGA) connector and method of manufacture
JP4496240B2 (ja) インターフェイスモジュール付きlsiパッケージ
JPH04215069A (ja) 電気コネクタ
US20070007984A1 (en) Socket for inspection apparatus
JP2007305516A (ja) 同軸コネクタ、コネクタ組立体、プリント基板、及び電子装置
JP2008277525A (ja) ピン付き基板並びに配線基板および半導体装置
JP4988132B2 (ja) 低コストかつ高信頼性適用のための高信頼性インタポーザ
JP2003178844A (ja) 同軸コネクタ
US6792675B2 (en) Apparatus for aligning and soldering connectors to a printed board
JP2008216060A (ja) 電気的接続装置
GB2325354A (en) Electrical connector or connection with concave ball-receiving site
US6830462B1 (en) Electrical connector housing
JPH0279377A (ja) コネクタ及びそれを用いた半導体装置
JP2003506833A (ja) コンプライアンスを制御したファインピッチ配線
JPH11288759A (ja) コネクタ
KR100599896B1 (ko) 인쇄 회로 기판 접속용 표면 장착 단자를 구비한 커넥터
US20120064738A1 (en) Component Interposer
US6859055B2 (en) Probe pin array for socket testing
US7972178B2 (en) High density connector for interconnecting fine pitch circuit packaging structures
RU2701976C1 (ru) Припаивающее/отпаивающее устройство