JPH0278892A - 蓄熱体 - Google Patents

蓄熱体

Info

Publication number
JPH0278892A
JPH0278892A JP62211058A JP21105887A JPH0278892A JP H0278892 A JPH0278892 A JP H0278892A JP 62211058 A JP62211058 A JP 62211058A JP 21105887 A JP21105887 A JP 21105887A JP H0278892 A JPH0278892 A JP H0278892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
water
temperature
volume
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62211058A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Mori
正弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENSHIN DENRYOKU ENG KK, Furukawa Electric Co Ltd filed Critical ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Priority to JP62211058A priority Critical patent/JPH0278892A/ja
Priority to CA000575501A priority patent/CA1318559C/en
Priority to EP88113750A priority patent/EP0304883A1/en
Priority to US07/413,714 priority patent/US5042459A/en
Publication of JPH0278892A publication Critical patent/JPH0278892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、深夜電力を利用して、昼間冷暖房などに使
う熱を蓄えることのできる蓄熱体に関する。
「従来の技術」 深夜電力の需要を創出することは、発電設備の利用率を
向上さける上で、また1日の発電設備の負荷率を平準化
させる上で極めて重要である。
この深夜電力を昼間利用する方法として、蓄熱体に高温
蓄熱する方法が一般的に知られており、上記の蓄熱体と
しては、マグネシアを主成分とするマグネサイト煉瓦ま
たは酸化鉄を主成分とする煉瓦が利用されている。この
煉瓦を蓄熱源とする装置として蓄熱式暖房器があり、特
に西ドイツなどでその普及が目覚ましく、我が国におい
ては、小学校や老人ホームないし病院で利用されている
にすぎない。
[発明が解決しようとする問題点J ところが、上記従来の蓄熱体に利用される煉瓦は、60
0℃程度まで蓄熱でき、水にくらべて単位容積当たり約
6倍という高い蓄熱能力を有する利点がある半面、比重
が3.0〜5 、087cm3と高いので単位熱容量当
たりの重量が大きいといった欠点があった。このため、
従来の煉瓦による蓄熱体を利用した前記蓄熱式暖房器は
、その総重量が大きくなってしまい(たとえば市販のも
ので200kg前後)、家庭用として利用するには、設
置性や移動性の点などから未だに満足できるものではな
かった。その結果、西欧諸国に比べて、我が国における
蓄熱式暖房器の普及が非常に遅れていた。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、高温蓄熱
を可能とし、かつ家庭用として十分適用できる程度に軽
重である蓄熱体を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、液体を密封した容器の内部に液体の温度変
化にともなう体積変化を吸収する空気層を設けたもので
ある。
なお、前記液体は水で構成するのが望ましい。また、前
記容器は金属体かガラス体で構成するのが望ましい。さ
らに、前記空気層は気泡で構成するか袋体内に収納する
のが望ましい。
「作用」 容器を加熱すると、内部の液体の温度変化によって液体
の体積が増減すると同時に、容器内部の空気層が液体の
体積の増減量を吸収する。
「実施例」 第1図はこの発明の第1実施例であって、図中、符号1
は金属球体(容器)である。
この金属球体lはステンレス金属等の薄板によって真円
状に形成されたもので、半球状の球体上部1aおよび球
体下部tbから構成され、球体内部2が中空構造となっ
ているものである。この球体内部2には可撓性の有る袋
体3が設けられ、袋体3と球体■内壁との間には蓄熱源
としての水Aが密封されている。なお、この球体Iの外
面には球体内部2に水Aを注入するための孔4と球体内
部2の空気を抜くだめの孔5がそれぞれ形成されており
、図示例のように、これらの孔4および5は封止されて
いる。
前記袋体3は、たとえば金属等の薄板によって袋状の中
空構造に形成されたもので、その内部には空気層6が収
納されている。この空気層6は、水Aの温度変化による
体積の変化量を吸収して、球体内部2の内圧を一定に保
持するためのものである。
前記水Aは、通常では沸点の100℃以上に温度が上昇
しないが、球体内部2に密封されているので、加熱して
も気化せず100℃以上(この実施例の場合600℃程
度またはそれ以上)まで温度を上げることができ、煉瓦
と同程度に高温蓄熱が可能となっている。また、水Aの
替わりに沸点の高い(883°C)ナトリウムを用いれ
ば、より以上の高温蓄熱が可能である。
なお、前記金属球体1の大きさとしては、軽量化、ある
いは1個当たりのエネルギの適切量を保持するための観
点から小さいほうがよく、ビンポン玉からテニスボール
大まで任意に設定できる。
また、蓄熱体の重さとしては、例えばテニスボール大で
300〜400グラム前後(金属体1の種類または厚さ
によって異なる)と非常に軽量である。
次に、上記構成の蓄熱体の組み立て方法ならびに作用を
説明する。
蓄熱体を組み立てるには、まず、空気6を封入した袋体
3を球体下部Ib内に収納し、この球体下部1bの開口
部に球体上部1aの開口部を合わせて、これらの合わせ
面を溶接する。次に、このようにしてできた球体Iの内
部2に、孔5より空気を除去しつつ孔4から水Aを密封
して孔4および5を封止する。
このようにして組み立てた蓄熱体を球体1の外部からシ
ーズヒーター等で加熱すると、水Aの温度が上昇して球
体内部2の圧力が上昇するとともに水Aの容積も膨張す
る。例えば、球体内部2の水温が400℃に上昇した場
合、球体内部2の圧力は400 atmで水Aの容積は
常温時の1.8倍に膨張する。そして、膨張した水Aの
容積増加型は球体内部2に設けた袋体3がしぼむことに
よって吸収される。なお、球体内部2の水温が下がると
、水Aの容積ら縮小するので、袋体3と水Aとの間に負
圧が発生して袋体3が縮小分ふくらむ。
このようにして、水Aの容積膨張による内部圧力の増加
を抑えながら、球体内部2の水温を600℃ないしそれ
以上に上げることができ、煉瓦と同等ないしそれ以上の
蓄熱能力を持たせることができる。また、前記したよう
に蓄熱体が非常に軽量であることから、この蓄熱体を多
数個蓄熱源として蓄熱式暖房装置に用いればその総重量
を家庭用として使える程度に軽量化することができる。
なお、600℃における水Aの容積が常温時の約2倍程
度に膨張することから、袋体3の容積は水への容積と同
程度に投定されている。また、球体1の内圧に対する耐
圧能力は、球体Iの材質や厚さまたは袋体3の容積によ
って決定される。
この実施例においては、蓄熱源に安価な水を利用してい
るので、イニシャルコストを安くできる。
しかも−旦、水へを密封してしまえば、後はメンテナン
スフリーであるから保守等のコストがかからない。さら
に、水の代わりにフレオン等の冷媒を用いれば、夏季の
冷熱源として低温蓄熱することも可能である。
第2図はこの発明の第2実施例を示すものであって、図
中、符号lOはガラス体(容器)である。
このガラス体IOは、耐熱性の高い硼硅酸ガラス等によ
ってつくられた耐熱ガラスであって、円柱状の中空槽造
に形成されて、たとえば注射アンプルと同様な形状とさ
れているものである。前記ガラス体IOの内部には、第
1実施例と同様に蓄熱源となる水Aとこの水Aの体積変
化量を吸収するための多数の気泡(空気層)12とが密
封されている。なお、ガラス体IOの一端部には水への
注入孔+1が設けられ、図示例の場合、この注入孔II
は封止されている。
この実施例によると、水Aを加熱してその体積が増加し
ても、多数の気泡12が体積増加量を吸収するので、内
圧の上昇を抑えることができ、よってガラス体lOを破
裂させることなく、水Aを600℃ないしそれ以上に高
温蓄熱することができる。したがって、煉瓦と同等ない
しそれ以上の蓄熱能力を持たせることができる。
また、蓄熱体がより小さくて円柱状であり(ガラス体1
0の各寸法は長さ5f)m+、直径15mm。
肉厚1.8mmである)、しかしより軽量であるので(
1個当たり50gに満たない程度)、この蓄熱体を多数
並べて蓄熱源に用いれば、よりコンパクトな家庭用の蓄
熱式暖房器ができる。
さらに、ガラス体10は一体成形加工が可能であるので
、大量生産ができ、製造コストが安価である。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれば、液体を
密封した容器の内部に液体の温度変化にともなう体積変
化を吸収する空気層を設けた構成としたので、内圧の変
化を抑えつつ、液体を加熱あるいは冷却することによっ
て高温蓄熱あるいは低温蓄熱を行うことができる。また
、上記構成によって蓄熱体自体が軽量かつコンパクトと
なるので家庭用の蓄熱源として十分利用することができ
る等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す蓄熱体の断面図、
第2図はこの発明の第2実施例を示す蓄熱体の断面図で
ある。 1.10 ・・・・・・容器、 6.12 ・・・・・・空気層、 A ・・・・・・液体(水)。 出願人 株式会社全眞電力エンジニャリング手脂+己;
?FIT 正−捜1ご  (自発)1.事件の表示 昭和62年特許願第211058号 2、発明の名称 蓄熱体 3、Nli正をする者 事件との関係  特許出願人 株式会社 全買電力エンジニャリング 4、代理人 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 s、NIJ正の内容 (1)第6頁第15行〜第18行、「例えば、〜する。 」とあるのを次文にhli正する。 [例えば、球体内部2の水温が374.15℃に上昇し
た場合、球体内部2.の圧力は225.65 armで
、水Δの容積は常温時の3.05倍に膨張する。」 (2)第7頁第6行〜第7行、「蓄熱能力を持たせるこ
とができる。」とあるのを「高温蓄熱が可能である。」
に補正する。 (3)第7頁第11行〜第13行、「なお、〜いる。」
とあるのを次文に補正する。 「なお、袋体3の容積は、高温蓄熱時の水Aの膨張容積
等により決定される。」 (4)第8頁第14行と第15行との間に次文を挿入す
る。 「ところで、この発明者は、ガラス体10に市販のハリ
オー32ガラス(商品名)を用いて、上記蓄熱体のQ適
な蓄熱温度を求める実験を行った。 その結果、ガラス体10内部の水入を徐々に加熱さ仕る
と、水への温度が309°C(つまり圧力がI OOa
Lm)に達した場合を境として、水への膨張率が大きく
なり、(ガラス体10に封入可能な水Aの容積がより少
なくなって)蓄熱mか逆に小さく、なることがわかった
。したがって、水入を30℃程度に保持するのが最適で
あると言えるが、それ以上に蓄熱温度を上げたとしても
特に差し支えない。なおこの発明の目的は、家庭用に適
した・軽量でコンパクトな蓄熱体を提供することにある
ので、600℃まで高温蓄熱しなくと6300℃程度で
十分その目的を達成することができる。」(5)第8頁
第18行〜第9頁第1行、「水Aを〜できる。」とある
のを次文に補正する。 「水Aの高温蓄熱が可能である。」 以  上 手続補正書 (自発) 1 事件の表示 昭和62年特許願第211058号 2 発明の名称 蓄熱体 3、hli正をする者 事件との関係  特許出願人 法式会社 全買電力エンジニャリング 4、代i!lj人 (i、hli正の内容 (1)第3頁第4行〜第5行、「水入を30℃程度に保
持するのが最適である」とあるのを「水入を300°C
程度に保F4?するのが最適である」に補正する。 以  上 昭和  年  月  日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を密封した容器の内部に液体の温度変化にと
    もなう体積変化を吸収する空気層を設けてなる蓄熱体。
  2. (2)前記液体は水で構成されていることを特徴とする
    特許請求範囲第1項記載の蓄熱体。
  3. (3)前記容器は金属体で構成されていることを特徴と
    する特許請求範囲第1項記載の蓄熱体。
  4. (4)前記容器はガラス体で構成されていることを特徴
    とする特許請求範囲第1項記載の蓄熱体。
  5. (5)前記空気層は気泡で構成されていることを特徴と
    する特許請求範囲第1項記載の蓄熱体。
  6. (6)前記空気層は可撓性のある袋体内に収納されてい
    ることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の蓄熱体。
JP62211058A 1987-06-10 1987-08-25 蓄熱体 Pending JPH0278892A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62211058A JPH0278892A (ja) 1987-06-10 1987-08-25 蓄熱体
CA000575501A CA1318559C (en) 1987-08-25 1988-08-24 Heat accumulator element
EP88113750A EP0304883A1 (en) 1987-08-25 1988-08-24 Heat accumulator element
US07/413,714 US5042459A (en) 1987-08-25 1989-09-28 Heat accumulator element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14433287 1987-06-10
JP62-144332 1987-06-10
JP62211058A JPH0278892A (ja) 1987-06-10 1987-08-25 蓄熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278892A true JPH0278892A (ja) 1990-03-19

Family

ID=26475769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62211058A Pending JPH0278892A (ja) 1987-06-10 1987-08-25 蓄熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101852567A (zh) * 2010-06-24 2010-10-06 重庆大学 一种储能调温模块
KR20160113190A (ko) * 2014-01-29 2016-09-28 크리오젤 상-변화 물질을 포함하는 캡슐을 위한 흡수체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726389A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Ritsukaa Kk Inserting substance for preventing breakage of heat accumulating vessel
JPS6048493A (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 Hitachi Ltd 蓄熱カプセル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726389A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Ritsukaa Kk Inserting substance for preventing breakage of heat accumulating vessel
JPS6048493A (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 Hitachi Ltd 蓄熱カプセル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101852567A (zh) * 2010-06-24 2010-10-06 重庆大学 一种储能调温模块
KR20160113190A (ko) * 2014-01-29 2016-09-28 크리오젤 상-변화 물질을 포함하는 캡슐을 위한 흡수체
CN106164615A (zh) * 2014-01-29 2016-11-23 克莱奥吉尔公司 用于包含相变材料的包囊的吸收体
JP2017504781A (ja) * 2014-01-29 2017-02-09 クリオジェル 相変化材料を含有するカプセル用吸収体
CN106164615B (zh) * 2014-01-29 2019-04-30 克莱奥吉尔公司 用于包含相变材料的包囊的吸收体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190277575A1 (en) Two-layer variable-diameter packed bed heat storage apparatus and heat storage ball preparation method
US11867464B2 (en) Temperature-controlled portable cooling units
US4355627A (en) Thermal storage system
US4203489A (en) Thermal energy storage system
US8567388B2 (en) Hotwater tank
EP2978683B1 (en) Temperature-controlled portable cooling units
US4272268A (en) Chemical heat pump
EP3362757A2 (en) Temperature-controlled portable cooling units
SE8006704L (sv) Vermeoverforande element for regenerativ vermevexling
JPH0278892A (ja) 蓄熱体
CN108507388A (zh) 相变蓄热装置及热水器
US4224803A (en) Chemical heat pump
US5042459A (en) Heat accumulator element
CN203274302U (zh) 利用太阳能光热的装置
CN211650792U (zh) 便携式小型太阳能热管加热器
CN102927696A (zh) 一种分离式太阳能相变集热蓄热换热管
CN204806703U (zh) 太阳能蓄能热水器
US4429684A (en) Chemical heat pump
CN206409762U (zh) 保温管
CN111156699A (zh) 一种相变材料蓄热的空气源热泵热水器
JP2016529465A (ja) エネルギー貯蔵システム
JPH0443291A (ja) 蓄熱素子
CN220083354U (zh) 一种光热转换的太阳能蓄热水箱
CN207364637U (zh) 一种组合式防冻型液化气体存储罐
JPH01193533A (ja) 冷暖房用パネル