JPH0276137A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH0276137A
JPH0276137A JP63227018A JP22701888A JPH0276137A JP H0276137 A JPH0276137 A JP H0276137A JP 63227018 A JP63227018 A JP 63227018A JP 22701888 A JP22701888 A JP 22701888A JP H0276137 A JPH0276137 A JP H0276137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected
reflected light
signal
light
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63227018A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Ohara
俊次 大原
Takashi Ishida
隆 石田
Yoichi Saito
陽一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63227018A priority Critical patent/JPH0276137A/ja
Publication of JPH0276137A publication Critical patent/JPH0276137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ディスクに記録再生、もしくは再生のする光
ヘッドに関するものである。
従来の技術 従来の光ヘッドの構成例を第1O図に示す。光源となる
半導体レーザlから出た光ビーム■は、コリメートレン
ズ2で平行光にされ、偏光ビームスプリッタ3で反射、
λ/4板4を透過した後、絞りレンズ5でディスク6上
に直径1jIm程度に絞った光スポットPをつくる。前
記光スポットPによりディスク6上に信号の記録がなさ
れる。ディスク6よりの反射光は絞りレンズ5、λ/4
板4、偏光ビームスプリッタ3を透過し、凸レンズ7で
光検出器11上に導かれ、光検出器!!よりディスク6
上に記録された信号が読みだされる。
第11図(a)にディスク6の断面図、(ロ)に正面図
を示す、ディスク6にはドラックピッチWlのトラック
がつけられており、記録ピットが記録されている。光ス
ポットPは所望の信号トラックTを追従し、所望の信号
ピットDの再生がなされる。
発明が解決しようとした課題 このような従来の光ヘッドには下記課題があった。
1、  )ラックピッチWlが1.6#m以上必要2、
トラックとトラックの間(以下トラック間と呼ぶ)に信
号の記録が不可 理由としては、隣接したトラックからのクロストークを
考慮すると、光スポラ)Pの大きさは中心強度の1/e
2まで考える必要があり、その直径は1.6μmにもな
る。従って、トラックピッチが1.6μm以下、あるい
はトラック間に信号を記録すると、隣接したトラック、
トラック間からのクロストークが増え、再生信号の信鎖
性が著しく低下してしまうためである。
本発明は係る点に鑑みてなされたもので、簡単な構成で
、トラックのピッチを狭め、かつトラック間にも記録し
た信号を、クロストークの影響を除いて再生ができる光
ヘッドを提供することを目的としている。
さらに本発明の他の目的は記録ピットピッチを詰めても
信号トラック上で所望記録ピットと隣接した記録ピット
からの信号が除去でき、S/Nのよい再生信号を得るこ
とができることにある。
課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するため、ディスクよりの反射
光を略2分し、両反射光の周辺部の位相がλ/2ずれる
ようにした後金成し、その合成した光から再生信号を得
るようにしたものである。
作用 本発明は上記した構成により、前記合成された反射光の
周辺部は、光干渉によりそのエネルギーが弱められ、逆
に中心部のみが強調されるため、トラックピッチを狭め
、かつトラックだけでなくトラック間にも記録した信号
を、クロストークの影響を除いて再生することができる
さらに本発明の構成により、記録ビットピッチを詰めて
も隣接した信号ピットの再生信号は除去できるため、S
/Nのよい再生信号を得ることができる。
実施例 以上本発明の一実施例の光ヘッドについて、図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す光へラドの構成 。
図である。従来例と同一の構成要素については同一の番
号、記号を付した。光源となる半導体レーザlから出た
光ビーム■は、コリメートレンズ2で平行光にされ、偏
光ビームスプリッタ3で反射、λ/4板4を透過した後
、絞りレンズ5でディスク6上に直径1μm程度に絞っ
た光スポットPをつくる。ディスク6よりの反射光Jは
、絞りレンズ5、λ/4板4、偏光ビームスプリッタ3
を透過、凸レンズ7によりハーフミラ−8を経て位相板
9上で結像される0位相板9よりの反射光にはハーフミ
ラ−8にて反射、検出レンズ10で光検出器ll上に結
像され、再生信号が取り出される。
第1図9に示した位相板の一実施例を第2図に示す、第
2図(a)は側面図、(b)は正面図を示す0位相板9
は基板12上に、厚みがtlで屈折率n1の膜13と、
厚みがtlで屈折率n2の膜14と、端面Alには反射
率約36%、透過率約64%の光分M膜、端面A2には
反射率が約100%の反射膜が各々つけられた構成とな
っている。膜13は暢Hが位相板9上の結像スポットの
直径より小さく、かつディスク6上の信号トラックを投
影した形となっており、前記結像スポットのほぼ中心を
横切るように配置されている。また屈折率nlと屈折率
n2は、 nl−tl−NL−λ/2 n2・tl−N2・λ/4 ただし、λは半導体レーザlの波長、N1は任意の整数
、N2は任意の奇数になるよう決められている。
凸レンズ7にて絞られた反射光Jは位相板9上で結像し
、端面A1で反射される反射光に1と、端面A2で反射
される反射光に2に略2分される。
反射光に2は反射光に1と比べ、膜13を往復透過する
中心部はλの位相遅れが、又膜14を往復透過する前記
中心部の周辺部はλ/2の位相遅れが生じている。
反射光Klと反射光に2(第1図tは反射光にで示す)
は、各々検出レンズlOで光検出器11上に結像合成さ
れる。第3図に光検出器11上での結像の様子を示す、
第3図(a)は光検出器11の光入射側からみた正面図
でR1は反射光に1の結像スポット、R2は反射光に2
の結像スポットを各々示す。第3図(ロ)は前記再結像
スポットの位相を示した図で、縦軸が位相、横軸は光検
出器11の位置を示す、第3図(C)は前記再結像スポ
ットの光強度を示し、縦軸が光強度、横軸は光検出器l
l上の位置を示す、第3図Φ)において、結像スポット
R1は、ディスク6のトラックにて位相変調を受けてる
ため中心部に比して周辺部が遅れた第3図(b)R1に
示す位相をもっている。それに対し結像スポットR2は
、位相板9により、結像スポラ)R1に比べ中心部はλ
(第3図(ロ)では分かりやすくするために、位相差0
で示したが同様の効果をもつ)、周辺部はλ/2の位相
遅れをもつようになる。従って光検出器11上の結像ス
ポットR1、結像スポットR2の光強度は各々正規分布
するが、それらの合成光R1+R2はお互い干渉しあい
信号トラックに沿っての中心部は強調、前記信号トラッ
クの周辺部は弱めあう第3図(C)R1+R2に示す光
強度となる。
第4図は本発明の光ヘッドにより再生可能なディスクを
示し、(a)は断面図、ら)は正面図を示す、。
ディスク上の光スポットPは再生したい信号トラックT
を中心にトラックTI、T2.T3.T4にまたがる。
従来の光ヘッドではT1からT4までの全トラックから
の信号が混合され、再生したい信号トラックTの信号は
それらの信号の間に埋もれてしまっていた。しかし、本
発明の光ヘッドだと上述のように光検出器11上で信号
トラックに沿った中心部のみ強調され、周辺部は弱めら
れるため、前記信号トラックTからの信号のみ再生され
、周辺トラックTl、T2.T3.T4から信号は減衰
されてしまう、従って本発明の光ヘッドを用いると、ト
ラックピッチW2を従来より小さく、かつトラック間に
も信号を記録してもクロストーク信号の少ないS/Nの
よい信号再生が可能となる。
第1図9に示した位相板の他の実施例を第5図に示す、
第5図(a)は側面図、[有])は正面図を示す。
第5図において、第2図と同一の構成要素については同
一の番号、記号を付した。第2図の実施例との違いは、
屈折率n1の膜が、14で示すように正面からみると略
正方形である点である。従って端面A2からの反射光に
2は、端面Atからの反射光に1に比べ、前記正方形の
中心部はλの位相遅れが、前記中心部を囲む周辺部はλ
/2の位相遅れとなっている。従来の光ヘッドだと第4
図(ロ)に示すように記録ピットD2を再生しようとし
たと、前記周辺のトラックからのクロストーク信号の他
に記録ピントDI、D2の信号が再生され所望の記録ピ
ッ)Dの信号振幅が小さくなり、記録ピットピッチW3
が短くできないという課題があった。
それに対し、第5図他の実施例である位相板9を用いた
本発明の光ヘッドは、光検出器ll上での反射光に1の
結像スポットR1と、反射光に2の結像スポラ1−R2
の合成光R1+R2は、お互い干渉しあい記録ピッ)D
を投影した中心部は強調、前記中心部を囲む周辺部は弱
めあうため、前記周辺のトラックからの信号だけでなく
、トラックと平行方向に並んだ隣接記録ピッ)Di、D
2の信号をも減衰させることができる。従って第5図他
の実施例である位相板9を用いた本発明の光ヘッドは、
トラックピッチW2を従来より小さく、かつトラック間
にも信号を記録してもクロストーク信号が少なくなる上
に、記録ピントピッチW3を従来より短くして記録して
も再生信号が小さくならないS/Hのよい信号再生が可
能となる。
第6図は本発明の光ヘッドの他の実施例である。
第1図本発明の一実施例と同一の構成要素には同一の番
号、記号を付した。ディスク6よりの反射光Jはハーフ
ミラ−8で反射、ミラー16で反射、ハーフミラ−8を
透過した後、検出レンズ10で光検出器11上に結像さ
れる。一方ハーフミラー8を透過した光ビームは、位相
板17で反射、ハフミラー8を反射した後、検出レンズ
10で光検出器11上に結像される。第7図(a)にミ
ラー16.(ハ)に位相板17に入反射する光ビームの
断面図を各々示す、第7図(a)にて入射光Jlはその
まま反射され反射光に1となる。第7図(ハ)にて入射
光J2は位相板17で位相変調をうけ反射され反射光に
2となる0位相板17は断面でみると厚さt2、幅Hの
突起をもつ凸状をしており、その正面図は第8図に示す
前記突起が信号トラックを投影した長方形である構成と
、第9図に示す前記突起が略正方形をした構成とがある
。なお前記幅Hは、位相板17の結像スポット直径より
小さく、また前記厚みt2は、 t2=N2  ・ λ/4 また、ハーフミラ−8からミラー16までの距離とハー
フミラ−8から前記位相板17の突起の先端までの距離
の差δ(図示せず)が、 δ==N1・λ/ま ただし、λは半導体レーザ1の波長、N1は0を含む任
意の整数、N2は任意の奇数になるよう決められている
第8図の構成をもつ位相板17を用いた本発明の光ヘッ
ドの他の実施例では、ミラー16からの反射光Klに比
べ、前記位相板17からの反射光に2は、信号トラック
に相当する中心部はλの位相遅れが、前記中心部以外の
周辺部はλ/2の位相遅れとなっている0反射光Klと
反射光に2(第6図では反射光にで示す)は、各々検出
レンズ10で光検出器11上に結像される。光検出器1
’l上での反射光Klの結像スポットR1と、反射光に
2の結像スポラ)R2の合成光R1+R2は、お互い干
渉しあい、λの位相差をもち信号トラックに相当する中
心部は強調、λ/2の位相差をもつ周辺部は弱めあうた
め、所望する信号トラックからの信号のみ強調され、周
辺のトラックからのクロストーク信号を減衰させること
ができる。
従って第8図位相板をもつ本発明の光ヘッドを用いると
、トラックピッチW2を従来より小さく、かつトラック
間にも信号を記録してもクロストーク信号の少ないS/
Nのよい信号再生が可能となる。
第9図の構成をもつ位相板17を用いた本発明の光ヘッ
ドの他の実施例では、ミラー16からの反射光Klに比
べ、前記位相板17からの反射光に2の信号ビットに相
当する中心部はλの位相遅れが、前記中心部を囲む周辺
部はλ/2の位相遅れとなっている0反射光に1と反射
光に2(第6図では反射光にで示す)は、各々検出レン
ズlOで光検出器11上に結像される。光検出器ll上
での反射光に1の結像スポラ)R1と、反射光に2の結
像スポラ)R2の合成光R1+R2は、お互い干渉しあ
いλの位相差を持つ中心部は強調、前記中心部を囲む周
辺部はλ/2の位相遅れとなり弱めあう、従って前記隣
接するトラックからの信号と、信号トラック上に並んだ
隣接記録ピットDI、D3信号をも減衰させることがで
きる。すなわち第9図位相板をもつ本発明の他の実施例
の光ヘッドは、トラックピッチW2を従来より小さく、
かつトラック間にも信号を記録してもクロストーク信号
が少なくなる上に、記録ビットピッチW3を従来より短
くして記録しても再生信号が小さくならないS/Nのよ
い信号再生が可能となる。
第12図は本発明の光ヘッドの他の実施例を示した構成
図である。第1図本発明の一実施例と同一の構成要素に
は同一の番号、記号を付した。第1図との違いは、検出
レンズlOがない点である。
位相板9を反射した前記両反射光Klとに2は、位相板
の光分離膜AIで合成され、干渉して中心部は強調、周
辺部は弱め合う、従って前記反射光に1とに2を合成し
た光を光検出器11で検出すれば、第1図実施例と同じ
効果が得られる。
以上反射光を光パワーで略2分し位相板をつかって中心
部を強調する構成について説明してきたが、ホログラム
素子等を用い反射光の周辺部のみλ/2の位相差をつけ
る方法でも同様の効果が得られることは自明である。
発明の効果 以上述べてきたように本発明によれば、簡単な光ヘッド
の構成で、周辺のトラックからのクロストーク信号を減
衰させることができるため、トランクピッチを小さくし
て、かつトラ・アク間にも信号を記録することができる
。さらには信号トラック上の隣接記録ピットからの信号
をも減衰させることができるため、記録ピットピッチを
詰めて記録することができ、従来より2から4倍高密度
に記録された信号をS/Nよく再生することが可能にな
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ヘッドの1実施例を示す構成図、第
2図は本発明の光ヘッドに用いる位相板の1実施例を示
し、(a)は側面図、(ロ)は正面図、第3図は光検出
器上での結像スポットの様子を示し、(a)は光検出器
の正面図、(ハ)は2つの反射光の位相差の説明図、(
C)は光強度を示す説明図、第4図は本発明の光ヘッド
で再生可能なディスクの一実施例を示し、(a)は断面
図、ら)は正面図、第5図は位相板の他の実施例を示し
、(a)は側面図、(b)は正面図、第6図は本発明の
他の実施例を示す構成図、第7図はミラーと位相板の実
施例を示す側面図、第8図は位相板の実施例を示す正面
図、第9図は位相板の他の実施例を示す正面図、第10
図は従来の光ヘッドの説明図、第11図は従来の光ヘッ
ドで再生可能なディスクをしめし、(a)は断面図、ら
〕は正面図、第12図は、本発明の光ヘッドの他の実施
例を示した構成図である。 l・・・・・・光源(半導体レーザ)、6・・・・・・
絞りレンズ、9.17・・・・・・位相板、8・・・・
・・ハーフミラ−111・・・・・・光検出器、T・・
・・・・信号トラック、D・・・・・・記録ピット、A
1・・・・・・光分離膜、A2・・・・・・反射膜、■
・・・・・・光ビーム、P・・・・・・光スポット、K
l、に2・・・・・・2分された反射光を各々示す。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第1図 /光通げ燻林シープノ 第3図 F?2 第6図 ノ 籐 7C1 第8図    第9図 第10図 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波長λを持つ光源と、前記光源の光ビームを微小
    な光スポットに絞る絞りレンズと、前記光スポットによ
    り信号を記録再生、もしくは再生のみするためのディス
    ク状の媒体と、前記ディスクよりの反射光を略2分し、
    両反射光の中心部の位相差が前記波長λの0を含む整数
    倍、また前記中心部を囲む周辺部の位相差がλ/2の奇
    数倍になるようにした後、前記両反射光を合成し、前記
    合成した反射光により信号再生することを特徴とした光
    ヘッド。
  2. (2)ディスクよりの反射光を略2分し、両反射光にお
    いて、ディスク上の信号トラックに相当する中心部の位
    相差が前記波長λの0を含む整数倍、また前記中心部を
    囲む周辺部の位相差がλ/2の奇数倍になるようにした
    後、前記両反射光を合成し、前記合成した反射光により
    信号再生することを特徴とした請求項(1)記載の光ヘ
    ッド。
  3. (3)ディスクよりの反射光を略2分し、両反射光にお
    いて、ディスク上の信号ピットに相当する中心部の位相
    差が前記波長λの0を含む整数倍、また前記中心部を囲
    む周辺部の位相差がλ/2の奇数倍になるようにした後
    、前記両反射光を合成し、前記合成した反射光により信
    号再生することを特徴とした請求項(1)記載の光ヘッ
    ド。
JP63227018A 1988-09-09 1988-09-09 光ヘッド Pending JPH0276137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227018A JPH0276137A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227018A JPH0276137A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276137A true JPH0276137A (ja) 1990-03-15

Family

ID=16854227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63227018A Pending JPH0276137A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0276137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046284A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nec Corporation 光ヘッドおよび光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046284A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nec Corporation 光ヘッドおよび光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100604788B1 (ko) 호환형 광픽업장치
US5930219A (en) Optical pickup device for discs of varying characteristics
JPH08249726A (ja) 多層の光ディスク
JPH07192297A (ja) 超解像光ヘッド装置
JPH10326428A (ja) 異波長光源モジュール及びそれを利用した光ピックアップ装置
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
JPH1055566A (ja) 光ピックアップ装置
US5784354A (en) Optical pickup device
JP2005093069A (ja) 高密度光記録媒体及びこの高密度光記録媒体にデータを記録する方法
JP2000048397A (ja) 光ピックアップ
US20090168628A1 (en) Optical pickup apparatus
JPH0276137A (ja) 光ヘッド
JPH0714242A (ja) 2ビーム光ヘッド
KR100335408B1 (ko) 포커스옵셋조정가능한광픽업장치
EP0862170B1 (en) Optical head assembly having compatibility with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) for obtaining a high-speed access time
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH0534731B2 (ja)
US5392271A (en) Concurrent recording and reproducing optical disc and optical head apparatus for the same
JPS6319944Y2 (ja)
JPH0887760A (ja) 情報記録再生装置
KR100459154B1 (ko) 이종광디스크용광픽업장치
JP2000090471A (ja) 光ピックアップ装置
JP2765402B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2655049B2 (ja) 光ヘッド装置
KR0171080B1 (ko) 서로 다른 파장의 레이저 비임을 순차적으로 각각 발생하여 한쪽면에 복수개의 기록층을 가지는 광디스크를 기록/재생하는 광 픽업 시스템