JPH0271713A - 茶抽出器 - Google Patents

茶抽出器

Info

Publication number
JPH0271713A
JPH0271713A JP63223183A JP22318388A JPH0271713A JP H0271713 A JPH0271713 A JP H0271713A JP 63223183 A JP63223183 A JP 63223183A JP 22318388 A JP22318388 A JP 22318388A JP H0271713 A JPH0271713 A JP H0271713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
outer frame
housing portion
opening
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63223183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yamamoto
正典 山本
Masaru Shibuki
渋木 優
Imayoshi Imada
今田 今義
Noriaki Yamaguchi
憲章 山口
Jun Katada
片田 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP63223183A priority Critical patent/JPH0271713A/ja
Publication of JPH0271713A publication Critical patent/JPH0271713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、紅茶、烏龍茶、ジャスミンティーハーブティ
ー等の茶(以降単に茶という)を入れる、すなわち抽出
するための器具に関し、更に詳細には、短時間で風味の
良好な茶抽出液を得ることができる使い捨てタイプの茶
抽出器に関する。
〔従来の技術〕
緑茶を抽出するための器具としては、急須・茶漉等が知
られているが、こうした器具は使用の度毎に洗浄を行う
必要があり煩雑であるとの問題点があった。従来、こう
した煩雑さのない使い捨てタイプの緑茶抽出用の製品と
して、特公昭5331360号等によって提案されたテ
ィーバックが知られている。
〔発明の解決しようとする問題点〕
こうした、ティ−バックは抽出に比較的長時間を要する
ものであったため、短時間で茶抽出液を得たいとの要求
に必ずしも充分に応えられるものではないとの問題があ
った。上記問題は一時に複数個の湯飲等に緑茶抽出液を
注加する場合に特に顕著であった。
そこで、短時間で茶抽出液を供給することができる使い
捨てタイプの茶抽出用製品について研究を行った結果、
湯を注加により茶葉収納部内で茶葉が流入圧により揺動
することによって、短時間にて抽出ができるとの観点か
ら、注湯口を形成した厚紙等でできた外枠の下側に、湯
の通過速度が5ml!/秒以上の濾紙又は濾布で形成し
、上部に開口部を有する茶葉収納部を、該茶葉収納部の
開口部の上縁が上記注湯口を取り囲むように取り付けて
なる茶抽出器を利用することを思い至った。しかしなが
ら、この抽出器によれば、短時間で茶抽出液を得ること
ができるものの、得られる茶抽出液はその風味・色調が
劣るものであった。
本発明の目的は、風味の良好な茶抽出液を得ることがで
きる使い捨てタイプの茶抽出器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
短時間の抽出で風味の良好な茶抽出液を得るためには、
特定範囲の粒度を有する茶葉を採用することが有効であ
るとの知見を得た。尚、茶抽出液の色調については、特
定範囲の粒度を有する茶葉を採用することにより、緑茶
以外の茶抽出液の色調は十分良好になし得るが、緑茶抽
出液の色調については良好になるが十分とはいえない。
上記知見を基に完成された本発明の要旨は、注湯口を構
成する開口部を持つ外枠及び、開口部が前記外枠の開口
部を取り囲むように前記外枠の下側に取り付けられた、
湯の通過速度が5ml/秒以上である茶葉収納部から成
る抽出器本体と、3000μ以下の粒度を有する茶葉と
から成る茶抽出器にある。
〔実施例〕
以下、本発明の内容を一実施例を基に詳細に説明する。
添付図面において、参照番号1は抽出器本体を示す。該
抽出器本体1は、外枠2と茶葉収納部3とからなる。
外枠2には、中央に注湯口4が設けられている。
該外枠の材質は、所要の剛性を有するものであれば特に
制限されないが、その例として、厚紙・ボール紙等の紙
、ポリエチレン・ポリプロピレン等の合成樹脂、及びこ
れらの積層物等を例示し得る。
外枠2には、手持ちを容易にするために、第1図に示す
ように外枠2に取手5を設けることが好ましい。また、
湯飲等の容器の開口部への載置を確実に行うために外枠
2に切れ目等を形成してもよい。
茶葉収納部3は、第2図に示すように、上部に開口部6
が形成されている。また、茶葉収納部3には、適宜形状
の孔が形成されても良いし又形成されていなくても良く
特に制限されない。孔が形成される場合、目開き、すな
わち目を構成する孔の内接円の直径は、1〜2000μ
好ましくは50〜500μが例示できる。
また、茶葉収納部3の材質としては、紙の他、ビニロン
、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン等の合成繊
維があるが、ヒートシール等の加工に適するという点で
、これらの合成繊維からなる不織布が最も好ましい。
上記茶葉収納部3の形状は茶葉を収納し得るものであれ
ば特に制限されず、例えば袋状或いはカップ状等を例示
し得る。茶葉収納部3は保管時及び運搬時に嵩張らない
という点で、柔軟性を有し、従って折り畳み自在である
ことが好ましい。
また、茶葉収納部3は、緑茶抽出液を短時間で得ること
ができる点で、湯の通過速度が5ml/秒以上である必
要があり、好ましくは5〜100艷/秒更に好ましくは
10〜50−7秒であることが適当である。湯の通過速
度は、茶葉収納部の材質及び/又は開孔率を適宜選択し
て調整する。
このように構成された茶葉収納13は第1図に示すよう
に、該茶葉収納部3の開口部6の上縁7が上記注湯口4
を取り囲むように取り付けられる。
一方、茶葉8は、3000μ以下の粒度を有することが
、抽出を促進し得られる茶抽出液の風味及び色調を良好
になし得る点で重要であり、更に500μ以下の粒度で
あることが好ましい。粒度の下限は、特に制限されない
が、目詰りが生じ難い粒度以上にすることが得られる茶
抽出液の風味及び色調の点で好ましい。従って、茶葉収
納部3に孔が形成されている場合、孔より大きい粒度で
あることが好ましい。
本発明の緑茶用抽出器は、抽出器本体1と茶葉8とによ
り構成されているが、茶葉8は、予め上記した抽出器本
体1の茶葉収納部3内に収納させていても良いし、或い
は別添し使用時に収納しても良く、特に限定されない。
〔発明の効果〕
本発明の効果を立証するために以下の比較実験を行った
く比較実験〉 使用した抽出器本体 (イ)茶葉収納部に形成された孔の目開き;160μ (ロ)茶葉収納部の開孔率;70% (ハ)茶葉収納部における易の通過速度;約15ml/
秒 (ニ)茶葉収納部の形状:袋状 (ホ)茶葉収納部のサイズ;底部の長さ2.5 cm 
開口部の長さ4cm、深さ5 cm 湯の注加速度及び量 湯の注加速度;約5rnl/秒 湯   量:100mf 茶葉(紅茶)の粒度を表中の粒度に変化させ、茶抽出液
を得た。得られた抽出液について官能評価を行った。そ
の結果を第1表に示す。表中色調及び風味は15名のパ
ネルによる官能評価(パネルの理想とする緑茶抽出液の
色調・風味を5点とした場合の5段階評価)を行い、そ
の平均値(小数点第2位以下四捨五人)を示した。
上述の比較実験により明らかなように、本発明の茶抽出
器によれば、風味の良好な茶抽出液を手軽に短時間で得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の斜視図であり、第2図は
茶葉収納部の斜視図である。 1・・・抽出器本体 2・・・外枠 3・・・茶葉収納部 4・・・注湯口4 5・・・取手 第2図 平成 年 月 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  注湯口を構成する開口部を持つ外枠、及び開口部が前
    記外枠の開口部を取り囲むように前記外枠の下側に取り
    付けられた、湯の通過速度が5ml/秒以上である茶葉
    収納部から成る抽出器本体と、3000μ以下の粒度を
    有する茶葉とから成る茶抽出器。
JP63223183A 1988-09-06 1988-09-06 茶抽出器 Pending JPH0271713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223183A JPH0271713A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 茶抽出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223183A JPH0271713A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 茶抽出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271713A true JPH0271713A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16794106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223183A Pending JPH0271713A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 茶抽出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142991A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Daiki Shoji Kk 電子レンジ用飲料抽出フィルター
AU2006100933B4 (en) * 2006-11-01 2006-12-14 Chocolate Genie Willoughby Pty Limited Method of making a tea concentrate
JP2008541716A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 ザ レッド エスプレッソ カンパニー (プロプライエタリ) リミテッド ブッシュティー製品
CN104840059A (zh) * 2015-05-12 2015-08-19 柳州市耕青科技有限公司 一种铁皮石斛功能茶叶的浸泡方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239476A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Chiyuuhei Motozawa Green tea bag
JPS6355074A (ja) * 1986-08-18 1988-03-09 旭化成株式会社 テイ−バツク用フイルタ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239476A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Chiyuuhei Motozawa Green tea bag
JPS6355074A (ja) * 1986-08-18 1988-03-09 旭化成株式会社 テイ−バツク用フイルタ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142991A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Daiki Shoji Kk 電子レンジ用飲料抽出フィルター
JP2008541716A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 ザ レッド エスプレッソ カンパニー (プロプライエタリ) リミテッド ブッシュティー製品
AU2006100933B4 (en) * 2006-11-01 2006-12-14 Chocolate Genie Willoughby Pty Limited Method of making a tea concentrate
CN104840059A (zh) * 2015-05-12 2015-08-19 柳州市耕青科技有限公司 一种铁皮石斛功能茶叶的浸泡方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5806408A (en) Beverage brewing device
CA2454479C (en) Drip bag
US20130256307A1 (en) Loose tea brewing lid
JP2014508690A (ja) 飲料用容器
US3370524A (en) High-speed coffee brewer
JPS60251054A (ja) 飲料浸出器
JPH0271713A (ja) 茶抽出器
JP3166151B2 (ja) ドリップバッグ
GB2174890A (en) In-cup drink and drinking cup
US20090246324A1 (en) Infusion package
KR101919108B1 (ko) 차 추출용 텀블러
JPH0642581Y2 (ja) コーヒーフィルター
KR101610588B1 (ko) 커피 압출기
JP6059938B2 (ja) コーヒー抽出バッグ
KR200404021Y1 (ko) 여과기가 마련된 종이컵
JPH0811095B2 (ja) 緑茶抽出器
WO2005013775A1 (en) Device for making a beverage
JPH04102415A (ja) 天板付き簡易ドリップとその製法
JP3719291B2 (ja) コーヒードリップバッグ
CN212290748U (zh) 一种杯内过滤组件、一次性纸杯
US11523702B1 (en) Infuser implement and method of manufacture
JPH10286180A (ja) コーヒ濾過用カップ
JP2001008623A (ja) ドリップ式ティーバッグ
JPS60220010A (ja) ポツト
US1385891A (en) Coffee-pot