JPH0271628A - コヒーレント光通信方式 - Google Patents

コヒーレント光通信方式

Info

Publication number
JPH0271628A
JPH0271628A JP63222545A JP22254588A JPH0271628A JP H0271628 A JPH0271628 A JP H0271628A JP 63222545 A JP63222545 A JP 63222545A JP 22254588 A JP22254588 A JP 22254588A JP H0271628 A JPH0271628 A JP H0271628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
station
transmitting
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63222545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738542B2 (ja
Inventor
Shigeki Watanabe
茂樹 渡辺
Terumi Chikama
輝美 近間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63222545A priority Critical patent/JP2738542B2/ja
Publication of JPH0271628A publication Critical patent/JPH0271628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738542B2 publication Critical patent/JP2738542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概   要 コヒーレント光通信方式に関し、 装置構成を簡略化すること及び容易にホモダイン検波方
式を実現することを目的とし、受信局の光源からの光を
分岐してその分岐光の一方を搬送光として第1光伝送路
により送信局に伝送し、該送信局において上記搬送光を
変調器により変調してこれを信号光として第2光伝送路
により上記受信局に伝送し、上記受信局において受信し
た信号光と上記分岐光の他方とを混合してこの混合、光
を光検波器により光−電気変換するようにして構成する
産業上の利用分野 本発明はコヒーレント光通信方式に関する。
光通信の分野においては、光伝送路により伝送された強
度変調光を直接的に受光素子により受光して電気信号に
変換する強度変調/直接検波方式が一般的である。これ
に対し近年、光周波数使用効率の向上及び伝送距離の長
大化等の要請から、スペクトル純度が高く可干渉性なレ
ーザ光源を送信用の搬送光及び受信用の局発光の光源と
して用い、受信側で受信光と局発光とを混合してヘテロ
ゲイン検波、ホモダイン検波等を行うようにしたコヒー
レント光通信方式の研究が活発化している。
この方式によれば、強度変調/直接検波方式と比較して
受信感度の向上を期待できるので、光伝送路における中
継間隔の拡大若しくは中継器数の削減又は分岐数の増大
が容易になり、光伝送路を経済的に構築することが可能
になる。このようなコヒーレント光通信方式を実用化す
る上で、装置構成の簡略化等が要望されている。
従来の技術 第4図は従来のコヒーレント光通信方式を説明するため
の図であり、ここではへテロダイン受信方式が適用され
ている。送信部41において、送信光源42から出射さ
れた搬送光は、変調器43により変調されて、光伝送路
44により受信部45に伝送される。受信部45におい
ては、その受信光と局発光源46からの局発光とを混合
して光検波器47に入射させ、光信号を電気信号に変換
する。このとき、受信光の信号成分は、光検波器47の
自乗特性によって受信光の周波数と局発光の周波数との
差の周波数(例えば数GHz)の中間周波信号として取
り出されるので、これを申開周波回路48及び復調回路
49により復調するものである。ヘテロダイン検波方式
によれば、ホモダイン検波方式等の他の方式によるのと
同様、光検波器47の出力として、受信光の振幅と局発
光の振幅との積に比例した振幅を有する信号を得ること
ができるので、適当な強度の局発光を用いることによっ
て、高い受信感度を得ることができる。
発明が解決しようとする課題 ところで、上述したヘテロゲイン検波等を行う場合、搬
送光用の送信光源及び局発光用の局発光源としては、発
振周波数が安定しており且つスペクトル線幅が狭いもの
が要求される。このため、上記光源として小型化に適し
た半導体レーザを用いる場合には、送信光源及び局発光
源の双方について、高精度な(例えば±0.01℃以内
の)温度制御、駆動電流についての制御、長井振器構造
あるいは外部共振器構造等の特殊な構造の採用が必要不
可欠であり、装置構成が複雑化し、このことはコヒーレ
ント光通信方式を実用化する上での大きな問題の1つと
なっている。
一方、送信光源からの搬送光と局発光源からの局発光と
を位相同期させて光−電気変換するときに直接ベースバ
ンド信号を得るようにしたホモダイン検波方式が、伝送
速度の向上及び更なる受信感度の向上の面から期待され
ているが、現在の技術レベルでは光周波数の段階で送信
光源と局発光源とを完全に位相同期させることは極めて
困難である。
本発明はこのような技術的課題に鑑みて創作されたもの
で、装置構成を簡略化すること及び容易にホモダイン検
波方式を実現することを目的としている。
課題を解決するための手段 第1図は本発明の原理図である。
受信局1の光源2からの光は分岐されて、その分岐光の
一方は、搬送光として第1光伝送路3により送信局4に
伝送される。
送信局、4においては、上記搬送光を変調器5により変
調して、これを信号光として第2光伝送路6により受信
局lに伝送する。
受信局1では、受信した信号光と上記分岐光の他方とを
混合して、この混合光を光検波器7により光−電気変換
する。
作   用 本発明の構成によれば、受信局の光源を搬送光用及び局
発光用として共用しているので、温度制御手段等につい
ては1組あればよく、装置構成が簡略化される。共用す
る光源を受信局に配置しているのは、光検波器に入射さ
せる局発光の強度を高くして、高い受信感度を得るため
である。
また、単一の光源を使用しているので、ホモダイン検波
を実施するに際して搬送光と局発光との周波数同調及び
位相同期が容易になる。
光源からの搬送光を受信局と送信局間で往復させている
ので、信号光の強度が低下する恐れがあるが、ホモダイ
ン検波を行うことにより受信感度の低下を抑制すること
ができる。
実  施  例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例を示すコヒーレント光通信シス
テムのブロック図である。送信局11において、12は
例えばL iN b 03(ニオブ酸リチウム)の基板
上に導波構造を形成してなる位相変調器、13はその変
調回路であり、受信局16から第1光伝送路14により
伝送された搬送光を位相変調器12により変調して第2
光伝送路15に送出するようになっている。
受信局16に右いて、17は搬送光用及び局発光用の光
源として共用されるレーデ光源であり、このレーデ光源
17からの光は、適当な分岐比の光カプラ18により分
配′されて、分岐光の一方は第1光伝送路14により送
信局11に送られ、分枝光の他方は位相シフタ19を介
して3dB光カプラ20の入力側の一方に入力される。
3dB光カプラ20の他方の入力側には、第2光伝送路
15により伝送された送信局11からの信号光が人力さ
れている。
3dB光カプラ20からの混合光を光−電気変換する光
検波器21は、具体的には、同一特性の受光素子21a
、21bを直列接続し、信号光について位相がπずれた
3dB光カプラ20からの混合光をそれぞれ受光素子2
12.21bに同一光路長で入力するようにし、受光素
子21a、21bの接続点から電気信号を取り出すよう
にして構成されている。この構成によれば、受光素子2
1a、21bに入力される信号成分は逆相となり、局発
光の強度雑音成分は同相となるから、信号成分は相加さ
れ、強度雑音成分はに自殺され、局発光の強度雑音を大
幅に低減して受信感度を向上することが可能になる。ま
た、各受光素子21a、21bにおいて生じたDC成分
を取り除くことができる。
光検波器21からの信号は、フロントエンド回路22に
おいて増幅等された後、復調回路23により復調される
本実施例において、位相シフタ19により局発光の位相
を調整して3dB光カプラ20に入力するようにしてい
るのは次の理由による。即ち、本実施例では、局発光及
び搬送光が共通のレーザ光11i17からの光であり、
直接ベースバンド信号を得ることができるホモダイン検
波方式であるものの、3dB光カプラ20に人力される
信号光<m送光)は局発光に対して光路長の差により位
相差が生じ、これを調整する必要があるからである。
尚、位相シフタ19は、例えば復調回路23における復
調信号のレベルが最も高くなるように局発光の位相を調
整するように機能させることができる。このような単純
な位相調整は、2つのレーザ光源の位相を一致させるよ
うな調整と比較して容易に行うことができるから、本実
施例によれば容易にホモダイン検波方式を実現し得る。
ホモダイン検波方式によれば、光検波器を構成する受光
素子の帯域としてベースバンド信号に対応するものがあ
ればよく、従って、ベースバンド帯域の数倍の帯域を受
光素子に要求するヘテロダイン検波方式と比較して、受
光素子の帯域特性が同等であれば高いビットレートの伝
送システムを構築することができる。また、その動作原
理から明らかなように、ホモダイン検波方式によれば、
ヘテロダイン検波方式と比較して受信感度が3dB改善
される。
第3図は本発明を光加入者系に適用した場合を示してい
る。光加入者31−1.2,3.・・・にはそれぞれ周
波数fl+f2+f3+ ・・・が与えられており、そ
れぞれの搬送光は光周波数多重部32において周波数多
重され、光伝送路33により局34に送られる。局34
に送られた搬送光は、変調回路35に接続された変調器
36により変調されて、光伝送路37により光分岐部3
8に送られる。そして、光分岐部38で分岐されたそれ
ぞれの信号光は、光加入者31−1.2.3.・・・に
送られて、ここでホモダイン検波されるようになってい
る。本発明では受信局からの搬送光が送信局を経て再び
受信局に往復して信号光レベルが比較的小さくなるから
、近距離間でネットワーク構成される光加入者系におい
て本発明は有効である。
この場合、第3図に示すように各加入者がそれぞれ固定
された周波数の光源を有していてもよいし、図示はしな
いが、各加入者に周波数可変型の光源を付与し、局側で
周波数に応じてチャンネルを変えることにより、多チャ
ンネルの多重化も可能である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、受信局に置かれ
た光源を搬送光用及び局発光用の光源として共用してい
るので、装置構成を簡略化することができ、また、容易
にホモダイン検波方式を実現することが可能になるとい
う効果を奏する。
第2図は本発明の実施例を示すコヒーレント光通信シス
テムのブロック図、 第3図は本発明の他の実施例を示す光加入者系のブロッ
ク図、 第4図は従来技術の説明図である。
1.16・・・受信局、 2・・・光源、 3.14・・・第1光伝送路、 4.11・・・送信局、 5・・・変調器、 6.15・・・第2光伝送路、 7.21・・・光検波器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信局(1)の光源(2)からの光を分岐してその分岐
    光の一方を搬送光として第1光伝送路(3)により送信
    局(4)に伝送し、 該送信局(4)において上記搬送光を変調器(5)によ
    り変調してこれを信号光として第2光伝送路(6)によ
    り上記受信局(1)に伝送し、 上記受信局(1)において受信した信号光と上記分岐光
    の他方とを混合してこの混合光を光検波器(7)により
    光−電気変換するようにしたことを特徴とするコヒーレ
    ント光通信方式。
JP63222545A 1988-09-07 1988-09-07 コヒーレント光通信方式 Expired - Fee Related JP2738542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222545A JP2738542B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 コヒーレント光通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222545A JP2738542B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 コヒーレント光通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271628A true JPH0271628A (ja) 1990-03-12
JP2738542B2 JP2738542B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16784121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222545A Expired - Fee Related JP2738542B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 コヒーレント光通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738542B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235016A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光位相変調特性の測定装置
US4984551A (en) * 1988-06-24 1991-01-15 Robert Bosch Gmbh Method and device for lambda control with a plurality of probes
US5502324A (en) * 1991-01-08 1996-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Composite wiring layer
US5896211A (en) * 1990-09-14 1999-04-20 Fujitsu Limited Optical communication system
JP2010268309A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光データ通信システム、ならびに通信装置および通信方法
JP2018514140A (ja) * 2015-04-09 2018-05-31 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 自己ホモダイン検出(shd)及びリモート変調を使用する光送受信

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218526A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送方式と光伝送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218526A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送方式と光伝送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984551A (en) * 1988-06-24 1991-01-15 Robert Bosch Gmbh Method and device for lambda control with a plurality of probes
JPH02235016A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光位相変調特性の測定装置
US5896211A (en) * 1990-09-14 1999-04-20 Fujitsu Limited Optical communication system
US5502324A (en) * 1991-01-08 1996-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Composite wiring layer
JP2010268309A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光データ通信システム、ならびに通信装置および通信方法
JP2018514140A (ja) * 2015-04-09 2018-05-31 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 自己ホモダイン検出(shd)及びリモート変調を使用する光送受信

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738542B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710651A (en) Remote millimeter-wave antenna fiber optic communication system using dual optical signal with millimeter-wave beat frequency
US6643417B2 (en) All optical image reject down-converter
KR100305258B1 (ko) 광전송시스템및그에이용되는광송신장치및광수신장치
CN110011174B (zh) 基于微波光子分频的光学锁相方法及装置
CN111049585B (zh) 一种光收发器和光相干接收系统
JP3072259B2 (ja) 低バイアス・ヘテロダイン光ファイバ通信リンク
CN110572215A (zh) 光子辅助射频信号接收方法、装置及同时同频全双工系统
EP3378174A1 (en) High-rf-frequency analog fiber-optic links using optical signal processing
JP2011501618A (ja) 光−ミリメートル波変換
JPH0271628A (ja) コヒーレント光通信方式
CN215956390U (zh) 微波光子单光频率梳注入锁定的信道化接收装置
CN113612543B (zh) 微波光子单光频率梳注入锁定的信道化接收装置及方法
Seeds Broadband fibre-radio access networks
Johansson et al. Millimetre-wave radio-over-fibre transmission using an optical injection phase-lock loop source
JP3887327B2 (ja) 光送信器及び光送信方法
JPH0285830A (ja) コヒーレント光受信方式
CN114024568B (zh) 基于光子噪声对消的射频自干扰抑制方法及装置
CN114401048B (zh) 一种超宽带微波光子信道化接收装置及实现方法
JP3093338B2 (ja) 光ファイバーリンク
CN116527147A (zh) 一种相位调制结合光纤色散的稳定自干扰消除装置及方法
Chandrasenan et al. Parallel Fiber Loop Interferometer-Based Self-Interference Cancellation for IBFD Distributed Antenna Systems
Li et al. Dispersion-assisted scheme with optical self-interference cancellation and image rejection mixing
JPS60107626A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン通信方法
Ho et al. Frequency doubling photonic mixer with low conversion loss
CN116232462A (zh) 一种光域自干扰消除及抗色散传输装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees