JPH026892A - 携帯形水殺菌器 - Google Patents

携帯形水殺菌器

Info

Publication number
JPH026892A
JPH026892A JP15711588A JP15711588A JPH026892A JP H026892 A JPH026892 A JP H026892A JP 15711588 A JP15711588 A JP 15711588A JP 15711588 A JP15711588 A JP 15711588A JP H026892 A JPH026892 A JP H026892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sterilizing
cap
power source
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15711588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Horaguchi
洞口 公俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15711588A priority Critical patent/JPH026892A/ja
Publication of JPH026892A publication Critical patent/JPH026892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は関帯形水殺菌器に関するものである。
従来の技術 水殺菌の方法としては、殺菌剤の添加による方法、ろ過
による方法、加熱てよる方法、X線、r線9等の放射線
照射による方法、さらには殺菌線照射による方法、等が
採られるが、携帯の機能をもたせた水殺菌器としては、
殺菌剤の添加による方法および加熱による方法が一般的
である。
発明が解決しようとする課題 殺菌剤の添加による水殺菌は、使用する殺菌剤は、木質
的に多少の塩1生を有するため、水中に残留する殺菌剤
の量的な点や、水中の各種物質と殺菌削溝成物質との、
結合によって新たな有害物質が形成されるおそれがある
ことから、飲料等に使用する際には特に入音に対する影
響について充分注意を払う必我がある。まだ殺菌剤の添
加によって水質の変化や桑品臭を伴うこともあり、特に
飲料水として使用する場合には適切でない点を多く抱え
ている。またろ過による水殺菌はあくまで除菌であり、
本質的には殺菌効果をもっていない。加熱による水殺菌
は、殺菌所要時間が長く効率が悪く、場合によっては再
度、冷却する必要があるうえ、好熱性菌には殺菌効果が
薄い。X線やr線等の放射線による水殺菌は設備や安全
対策が過大で携帯機能に乏しい。さらに殺@線照射によ
る方法としては、水面とから紫外線を照射し殺菌する方
法、紫外線透過ガラス容器中圧水を入れ、紫外線透過ガ
ラス容器の外面から紫外1線を照射し殺菌する方法、防
水構造の紫外線透過ジャケットの内部に殺菌灯を収納し
た殺菌灯ユニットを水中に浸漬し、流水中から紫外線を
照射し殺菌する方法1等が一般に採られるが、hずれも
紫外線の利用効率が低く、投置効率が悪か−たり、高い
殺菌効果の得られる防水構造の紫外線透過ジャケットの
内部に殺菌灯を収納した殺菌灯ユニットを水中に浸漬す
る方法は構造が複雑になり、コスト高となる。
また、通常、交流100V以上の一般共給電源を使用す
るため、携帯機能にも乏しい。本発明は前記問題点を解
決できる携帯形水殺菌器を提供することを目的としてい
る。
課須を解決するための手段 前記目的を達1戊するため本発明は、バッテリーを電源
とし、高周波点灯によって1本または複数本の殺菌灯を
点灯する殺菌線照射光源部と、水タンク部からなり、殺
菌線照射光源部は水タンク部にねじ八本またははめ込み
でもって容易に取り付け、取り外しができることを特徴
とする携帯形水役菌器としたものである。
作用 前記構成によれば、水殺菌に伴う、毒性物質の残留や水
質の変化、飲料水等に使用する場合に間須となる薬品臭
がなく、しかも特別の熱源や一般共給電源を必要とする
こともなく、携帯機能をもち、また高り設値効率が得ら
れる流水殺菌の実施ができ、災害時等の非常時にあって
も、河や池の水、等を面易に無菌の青浄水に変換できる
。さらにP9@灯の交換や清掃等のメインテナンスも面
便である。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において、1は円筒形の水タンク、2は外蓋、3は片
口金タイプの二重管式殺菌灯、4は前記片口金タイプの
二重管式殺菌灯を点灯するだめのバッテリー電源5およ
び点灯装置6を収納する電源部収納ケース 7は殺昭処
理済みの無侑水を取り出す蛇口である。前記円筒形の水
タンク1の上部内側にはねじ込みによって内蓋8が取付
けられてAる。また前記内蓋8の中央部には前記片口金
タイプの二重管式殺菌灯3がねじ込みによって取付けら
れている。前記片口金タイプの二重管式殺菌灯はソケッ
ト9を介してリード線1oで前記円筒形の水タンク1の
外面に配設された前記電源部収納ケースに収納された点
灯装置eに接続されており、前記電源部収納ケースの外
面に配設された電源スィッチ11で点滅でき、さらにそ
の点滅伏態が同じく前記電源部収納ケースの外面に配設
されたバイロントランプ12によってモニターできるよ
うになっている。前記外蓋2は前記円筒形の水タンクの
上部外面の形側に配役されたヒンジ13によって開閉で
きるようになっており、前記円筒形の水タンク1への未
殺菌の水の供給や前記片口金タイプの二重管式殺菌灯3
の取替え。
また前記円筒形の水タンク内の清掃に際しては、前記外
蓋2を開け、さらに前記内蓋3または前記片口金タイプ
の二重管式殺菌灯3をねじを緩めて取外すことによって
容易に行うことができる。また前記円筒形の水タンク1
の底面は殺哨済みの無菌水が内部に残存することなく容
易に前記蛇ロアから流出するように前記蛇ロアに向って
下り勾配のテーパがついている。また@把バッテリー6
の交換は、前記電源部収納ケース4の一部にはめ込みで
脱着できるプレート13が配設してあり、プレート13
の脱着によって行なえるようになっている。
前記片口金タイプの二重管式殺菌灯3は第2図て示すよ
うにパンテリー電源6を電源とし、直流−高周波数変換
インバータ(DC−1(F変換インバータ)2aで前記
バッテリー電源6の直流電源を約30 K ILの高周
波電源に変換し、始動回路2bを介して点灯するように
なって論る。
また1111記片口金タイプの二重管式殺菌灯の構造は
第3図に示すよって、発光管3a、紫外線透過ガラスで
できた防水構造の外管3b、口金部30ベース3dより
なっており、前記ベース3dの下部に設けた取付け・取
外し用ネジ3eによって容易に前記片口金タイプの二重
管式殺菌灯3の着脱ができるようになってhる。
前記構成の携帯形水殺菌器におhて、未役菌の水を前記
外蓋2を開け、さらに前記内蓋8又は内蓋8の中央部に
配設された前記片口金タイプの二重管式殺菌灯3の締付
けねじを緩めて取外し、前記円筒形の水タンクに流し込
んだ後、再度、前記内M8督よび前記片口金タイプの二
重管殺菌灯3をねじ込んで前記円筒形の水タンクと前記
内蓋8にそれぞれ装青し、前記外蓋2を閉じた後、前記
電源部収納ケース外面に配設された電源スィッチ11を
投入し、前記片口金タイプの二trt管式殺浦灯3を点
灯し、一定時間経過した後、前記蛇ロアを開けば、殺偵
剤の無菌の水を得ることができる。
前記片口金タイプの二(R管式殺菌灯3として、紫外線
出力0.7W、ランプ電力6Wの二改管殺菌灯1灯を用
h、前記円筒形の水タンク1に水道水3リツトルを入れ
、前記二重管殺菌灯で3Q分子備照射し、残留塩素およ
び残留オゾンがないことを測定・確認した後、水1ミI
J IJットル当り大腸菌数が1Q″位になるように大
腸菌液を投入し、1分間攪拌、1分間静置し試料水とし
、5,10,20゜30.40.60秒の各一定時間後
に10ミリリツトル採水した後、乳糖ブイヨンで37°
C148時間培養し、明らかにガスが発生したものを陽
性としてMPN表より1ミリリットル当りの大腸菌数を
カウントし、大腸菌の生存率を求めた、大腸菌に対する
殺菌効果試験結果を第4図に示す。この試験結果から流
水の指標菌として大腸菌を設定した場合、紫外線出力0
.7W、ランプ1力6Wの片口金タイプの二重管式殺菌
灯1灯で、水3リットルを約1o秒以内で殺菌でき、携
帯形の水殺菌器であシ々から、高い殺菌効果が得られる
ことが判る。
発明の効果 前記構成によれば、水殺菌に伴う、毒性物質の残留や水
質の変化、飲料水等に使用する場合に問題となる薬品臭
がなく、しかも特別の熱源や一般供給電源を必要とする
こともなく、携帯機能をもち、また高い殺菌効率が得ら
ねる流水殺菌の実施ができ、災害時等の非常時にあって
も、河や池の水1等を簡易に無菌の清浄水に変換できる
。さらに殺昭灯の交換や清陽等のメインテナンスも簡便
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における携帯形水殺茎器の構
造図、第2図は同携廿形水殺@器の紮外線啜射部の点灯
ブロック図、第3図14同携帯杉水役遣器の紫外線照射
部を構1戊する片口金タイプの二重管式殺菌灯の構造図
、第4図1は同携帯形水殺菌器の殺菌効果特性図である
。 1・・・・円筒形の水タンク、3・・・・・片口金タイ
プの二重管式殺菌灯、6・・・・・バッテリー電源、6
・・・・点灯装置、2a・・・・・・直流−高周波変換
インバータ(DC−HF変換インバータ)、2b・・・
・・始動回路、3a・・・・−発光管、3b・・・・・
・紫外、線透過ガラスでできた防水構造の外管、3C・
・・・・・口金部、3d・・・・ベース 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 図 寸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バッテリーを電源とし、高周波点灯によって1本
    または複数本の殺菌灯を点灯する殺菌線照射光源部と、
    水タンク部からなり、殺菌線照射光源部は水タンク部に
    ねじ込みまたははめ込みでもって取り付け、取り外しが
    できることを特徴とする携帯形水殺菌器。
  2. (2)殺菌線照射光源は外側に殺菌線透過ガラスででき
    た防水構造の外管を有する片口金タイプの二重管式殺菌
    灯であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    携帯形水殺菌器。
JP15711588A 1988-06-24 1988-06-24 携帯形水殺菌器 Pending JPH026892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15711588A JPH026892A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 携帯形水殺菌器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15711588A JPH026892A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 携帯形水殺菌器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026892A true JPH026892A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15642548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15711588A Pending JPH026892A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 携帯形水殺菌器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026892A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032700A1 (en) * 1997-01-27 1998-07-30 Hydro-Photon, Inc. Hand-held ultraviolet water purification system
US6579495B1 (en) 2000-07-27 2003-06-17 Hydro Photon, Inc. Hand-held ultraviolet water purification system using solid state devices
US6631928B1 (en) 2000-02-29 2003-10-14 Asahi Beer Engineering Ltd. Expansion joint device
WO2006072227A1 (de) * 2005-01-05 2006-07-13 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Entkeimungssystem mit einem tauchstrahler
US8872130B1 (en) 2012-03-19 2014-10-28 Meridian Design, Inc. UVC water purifier system and method
US8975596B1 (en) 2012-07-20 2015-03-10 Meridian Design, Inc. Water purifying drink containers
US9212067B2 (en) 2012-05-30 2015-12-15 Flozinc, Llc Water bottle with flow meter
JP2017159251A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 殺菌容器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032700A1 (en) * 1997-01-27 1998-07-30 Hydro-Photon, Inc. Hand-held ultraviolet water purification system
AU728537B2 (en) * 1997-01-27 2001-01-11 Katadyn North America, Inc. Hand-held ultraviolet water purification system
JP2001509075A (ja) * 1997-01-27 2001-07-10 ハイドロ−フォトン,インコーポレイテッド 携帯式紫外線水浄化システム
CN1113040C (zh) * 1997-01-27 2003-07-02 海德罗-光子公司 手持式紫外线水净化系统和净化方法
US6631928B1 (en) 2000-02-29 2003-10-14 Asahi Beer Engineering Ltd. Expansion joint device
US6579495B1 (en) 2000-07-27 2003-06-17 Hydro Photon, Inc. Hand-held ultraviolet water purification system using solid state devices
WO2006072227A1 (de) * 2005-01-05 2006-07-13 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Entkeimungssystem mit einem tauchstrahler
US9346687B1 (en) 2010-03-04 2016-05-24 Meridian Design, Inc. Water purifying drink system and method
US8872130B1 (en) 2012-03-19 2014-10-28 Meridian Design, Inc. UVC water purifier system and method
US9212067B2 (en) 2012-05-30 2015-12-15 Flozinc, Llc Water bottle with flow meter
US8975596B1 (en) 2012-07-20 2015-03-10 Meridian Design, Inc. Water purifying drink containers
JP2017159251A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 殺菌容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192619B2 (en) Portable filtration and ozonation apparatus
CA2279860C (en) Hand-held ultraviolet water purification system
CN101208270B (zh) 制备灭菌水的装置以及用于制备灭菌盐溶液的便携装置
US6358478B1 (en) Method and apparatus for treatment of fluids
US8872130B1 (en) UVC water purifier system and method
EA012222B1 (ru) Устройство для получения обеззараженной воды и переносное устройство для получения обеззараженного солевого раствора
US20070241037A1 (en) Water purifier
JPH026892A (ja) 携帯形水殺菌器
CA2398124C (en) Device for treatment of water
JPH0651190B2 (ja) 水の浄化法
JPH08117742A (ja) 殺菌装置付き容器用蓋
US20050109690A1 (en) System and method for purifying water with human power
WO2007086829A1 (en) Accessory for providing ultraviolet disinfection to a water dispenser
JPH0677886U (ja) 流水殺菌装置
CN206156922U (zh) 一种自来水灭菌净化装置
CN211751229U (zh) 一种小儿消化内科器械消毒装置
WO2007078294A1 (en) Drinking water pitcher incorporating ultraviolet (uv) disinfection feature
JPS62282687A (ja) 水処理装置
CN205590355U (zh) 一种内置型紫外线杀菌装置
CN216651631U (zh) 即时消毒过滤水杯
KR100442591B1 (ko) 주방용 자외선 살균장치
CN211546205U (zh) 具有消毒功能的污水处理设备
JP2000296391A (ja) 水中紫外線殺菌装置
WO1997006108A1 (en) Portable water sterilizer
CN211813826U (zh) 一种直饮水净化装置