JPH0266755A - 磁気光学複合ヘッド - Google Patents

磁気光学複合ヘッド

Info

Publication number
JPH0266755A
JPH0266755A JP21954388A JP21954388A JPH0266755A JP H0266755 A JPH0266755 A JP H0266755A JP 21954388 A JP21954388 A JP 21954388A JP 21954388 A JP21954388 A JP 21954388A JP H0266755 A JPH0266755 A JP H0266755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical member
holder
gap
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21954388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Chiba
一夫 千葉
Yoshiaki Oishi
大石 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP21954388A priority Critical patent/JPH0266755A/ja
Publication of JPH0266755A publication Critical patent/JPH0266755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、記録媒体に記録された磁気パターンと光学
パターンとを同時に読み取ることが出来る磁気光学複合
ヘッドに関する。
(従来の技術) 記録媒体の同じ位置に記録される磁気パターンと光学パ
ターンとを同時に検出する磁気光学複合ヘッドが本出願
人により提案されている(実開昭61−125763号
公報)。第1図はかかる磁気光学複合ヘッドを示し、磁
気光学複合ヘッド1は、磁気コア2にコイル3が巻装さ
れた磁気センサ4の磁気検出ギャップ(先端ギャップ)
5に、光透過性非磁性材料(例えば、石英)で成形され
た光透過部材(光学部材)6を装着し、この光学部材6
の背面にギャップ5の長さ方向に沿って一列に整列され
た、光学データを読み取る光ファイバ束7の一端を接合
し、磁気センサ4の外側にセンサ4を挟持して囲繞し、
これを固定・支持する二つのホルダ8を被せたものであ
る。光ファイバ束7は更に2組の束7a、7bに分割し
てホルダ8より外方に延出され、光ファイバ束7aの端
面には発光素子15が、光ファイバ束7bの端面には受
光素子16が夫々光結合されている。
かかる磁気光学複合ヘッド1のホルダ8の内部空間には
二液混合型エポキシ樹脂等の充填剤が流し込まれ、光フ
アイバ束7等が充填剤により固定されている。
紙幣等の記録媒体Fはその表面に磁性体粉末が混入され
た印刷インクにより磁気パターンと光学的濃淡パターン
とが同時に描かれており、この記録媒体Fを磁気光学複
合へンド1のギャップ部5に密着しながら移動させると
磁気光学複合ヘッド1は磁気コア2の外周に巻回された
コイル3の誘導電流ないしはインピーダンスの時間変化
を検出することにより上記磁気パターンを読み取ると共
に、発光素子15からの光を入射路用光ファイバ束7a
を介して透明な光学部材6に導き、この光を記録媒体F
で反射させてその反射光を反射路用光ファイバ束7bを
介して受光素子16に導くことにより上記光学的濃淡パ
ターンが読み取られる。
磁気パターンを検出する上述の磁気コイル3に代えて、
磁気抵抗素子やホール素子を使用することも可能である
。又、光学的濃淡パターンを検出するために上述のよう
な反射光を利用するものに代えて透過光を利用すること
も可能である。
この磁気光学複合ヘッドIは外部ケース内に複数個収容
して磁気光学複合マルチヘッドとして使用される場合も
ある。
(発明が解決しようとする課題) 従来の磁気光学複合ヘッド1は外部の温度変化によって
光学部材6が破損してしまうという問題があった。破損
の原因について発明者らが詳細に調査したところ、破損
状態の多く(破損した件数の90%以上)が、第2図に
示すような破断位置で破損していることが判明した。こ
の破断面10は、光学部材6の、ギヤング5の内側端縁
(長さ方向の端縁の内、磁気コア2の内部側端縁)より
僅かに高い位置の水平面に略沿うものであり、しかも、
すべて破損が高温から低温へ温度が降下する時に発生し
ていることが判明した。この事実から推測すると、第3
図に示す高温時(例えば、60〜85°C)には内部の
充填剤が膨張して光学部材6を強く押し付けるが、この
場合、光学部材6は押圧力に耐えて破損しない。一方、
第4図に示すように高温から低温(例えば、−10〜+
25°C)に温度陸上した場合、エポキシ樹脂の充填剤
が収縮して光学部材6を内部側に引っ張り、靭性に劣る
光学部材(石英)6はこの引張力に耐えられずに破損に
至るものと考えられる。
本発明は、斯かる外部の温度変化に対して光学部材の破
損が生じることのない磁気光学複合ヘッドを提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明に依れば、磁気セン
サの先端ギャップに光学部材を配設し、該光学部材に光
ファイバ束の一端を接合し、ホルダにより前記磁気セン
サを、少なくとも先端ギャップ部を除いて囲繞するよう
に支持し、該ホルダ内部の空間に充填剤を充填した磁気
光学複合ヘッドにおいて、前記先端ギャップよりホルダ
内部側に挿入される光学部材の挿入量を、前記先端ギャ
ップのギャップ幅の2.5倍以下に規制したことを特徴
とする磁気光学複合ヘッドが提供される。
(作用) 上述した通り、温度変化によって磁気光学複合ヘッド1
 (参照符号については第1図乃至第4図と同しものを
使用し、これらの図面を参照するものとする。以下同様
)の内部に発生する応力が光学部材(光透過部材)6へ
作用し光学部材6を破損させる。発明者らの研究による
と、先端ギャップ5からホルダ8内部側に挿入される光
学部材6の挿入量!(第1図及び第2図参照)と、温度
変化による光学部材6の破損率との間に密接な関係が存
在し、光学部材6が受ける応力の程度は、光学部材6の
挿入量Pに左右されることが判明した。
即ち、光学部材の挿入量!は、光学部材6が充填剤に接
触する面積を変化させ、充填剤の収縮時に光学部材6が
受ける引張応力は接触面積に比例する。本発明は斯かる
知見に基づくもので、光学部材6の挿入量lは、光学部
材6の材質、形状、充填材の種類等に影響されるが、こ
の種の磁気光学複合ヘッドに使用される光学部材6の物
理的性質から考えると、光学部材の挿入量ρはギャップ
幅d(いずれも第2図参照)の2.5倍以下に規制すれ
ば破損率を許容値以下に抑えることが出来る。
ここで、この種の磁気光学複合ヘッドに使用される光学
部材としては、石英、硼珪酸、サファイヤガラス等が例
示される。光学部材6の形状としては、ギャップ幅(光
学部材6の厚み)dが0.2〜0.4 mm、キャップ
長しが1〜51程度のものである。又、充填剤としては
二液混合型エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂
等が使用される。
又、光学部材6の許容破損率は、充填剤を充たした磁気
光学複合へラド1を60〜85°Cの高温状態から−1
0〜−25°Cの低温状態に冷却速度1〜2°C/mi
nで冷却した場合、5.0%以下である。
(実施例) 光学部材6として4.OX2.5 Xo、3mm(ギャ
ップ長し×高さH×ギャップ幅d)の、同じ大きさの合
成石英を用い、充填剤として二液混合型エポキシ樹脂を
使用した。この充填剤はエポキシ樹脂(日本ベルノック
ス社製、主剤としてM[!105を100重量部に硬化
剤としてHY60Bを33重量部混合)に対してシリカ
フィラーを50重量部混合したもノテ、線膨張係数8.
OXl0−’ (1/”C) 、ヤ7グ率700Kg/
mm2である。光学部材6の挿入量lを第1表に示すよ
うに0.1〜1 、5mmの範囲で8段階に変化させ、
各挿入量のものを25個宛準備して試験に供した。試験
は一10〜70°Cの温度範囲で6サイクル上下する暴
露試験を行い、暴露後の破損率を観測した。その結果を
第1表に示す。
第1表 第1表に示すように、光学部材6の挿入量lは磁気セン
サ4の先端ギャップ5のギャップ幅(実施例では0.3
mm) dの2.5倍以内であることが好ましいことが
判る。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の磁気光学複合ヘッドに依れ
ば、先端ギャップよりホルダ内部側に挿入される光学部
材の挿入量を、先端ギャップのギャップ幅の2.5倍以
下に規制したので、製品が晒される、想定される外部の
温度変化に対して光学部材の破損を実質的に無くすこと
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気光学複合ヘッドの構成を示す斜視図、第2
図は、第1図に示す光学部材6の形状及び挿入量lを示
す要部拡大斜視図、第3図及び第4図は、夫々磁気光学
複合ヘッドが高温及び低温に晒された場合の伸縮状態を
示す図である。 1・・・磁気光学複合ヘッド、2・・・磁気コア、4・
・・磁気センサ、5・・・先端ギャップ、6・・・光学
部材(光透過部材)、7・・・光ファイバ束。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気センサの先端ギャップに光学部材を配設し、該光学
    部材に光ファイバ束の一端を接合し、ホルダにより前記
    磁気センサを、少なくとも先端ギャップ部を除いて囲繞
    するように支持し、該ホルダ内部の空間に充填剤を充填
    した磁気光学複合ヘッドにおいて、前記先端ギャップよ
    りホルダ内部側に挿入される光学部材の挿入量を、前記
    先端ギャップのギャップ幅の2.5倍以下に規制したこ
    とを特徴とする磁気光学複合ヘッド。
JP21954388A 1988-08-31 1988-08-31 磁気光学複合ヘッド Pending JPH0266755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21954388A JPH0266755A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 磁気光学複合ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21954388A JPH0266755A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 磁気光学複合ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266755A true JPH0266755A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16737143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21954388A Pending JPH0266755A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 磁気光学複合ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193082A (en) * 1989-03-31 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Optical/magnetic composite head having magnetic and optical heads in one integrated unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193082A (en) * 1989-03-31 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Optical/magnetic composite head having magnetic and optical heads in one integrated unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298245A (en) Waveguides with a low birefringence
EP0736772B1 (en) Optical fiber sensor for measuring a magnetic field or electric current
DE3684063D1 (de) Aufnahmeeinrichtung fuer eine vorratslaenge einer optischen leitung.
CA1333528C (en) Fiber optic probe for measuring reflectance spectrum
KR970059761A (ko) 광응용 측정장치와 그 제조방법 및 광응용 전류측정장치
DE68909221D1 (de) Eisen enthaltende zubereitung zur verwendung in einem kontrastmedium für eine nuklearmagnetische resonanzvorrichtung.
JPH0266755A (ja) 磁気光学複合ヘッド
DK0483189T3 (da) Fiberoptisk anordning til måling af en elektrisk strøm
JP3295094B2 (ja) 曲げ複屈折補償を備えた光ファイバ電流センサ
EP0789250A3 (en) Giant magnetoresistive thin film transducer with a flow guide structure
JP2773922B2 (ja) 接触型光センサ
US4883950A (en) Composite magnetic and optical head
AT379698B (de) Magnetkopf fuer eine magnetische aufnahme- und wiedergabevorrichtung, der einen kern aus mn-zn- ferrit mit zwei kernteilen enthaelt
JP2534289B2 (ja) 磁気光学複合ヘッド
SG44903A1 (en) Magneto-optical scanning device
JP2565904B2 (ja) 発・受光素子を内部に組込んだ磁気光学複合ヘッド
IT1277187B1 (it) Ricostruzione di immagini da segnale mr in campi disomogenei
JPH03119541A (ja) 磁気光学複合ヘッド
JP3362805B2 (ja) 光磁気ヘッドの製造方法
US6538973B1 (en) Variable length self-retaining optical fiber spool
JPH03119542A (ja) 磁気光学複合ヘッド
JP2014170113A (ja) Ledモジュール及びその構成部品
JPH0546007Y2 (ja)
JP2565905B2 (ja) 磁気光学複合ヘッド
IT1130751B (it) Videodisco ottico per registrazione e lettura a due differenti lunghezze d'onda