JPH0266494A - 原子炉用金属燃料 - Google Patents

原子炉用金属燃料

Info

Publication number
JPH0266494A
JPH0266494A JP63217812A JP21781288A JPH0266494A JP H0266494 A JPH0266494 A JP H0266494A JP 63217812 A JP63217812 A JP 63217812A JP 21781288 A JP21781288 A JP 21781288A JP H0266494 A JPH0266494 A JP H0266494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
component
alloy
melting point
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63217812A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kawashima
正俊 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63217812A priority Critical patent/JPH0266494A/ja
Publication of JPH0266494A publication Critical patent/JPH0266494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、特に高速増殖炉用に適した原子炉用金属燃料
に関する。
(従来の技術) 一般に、高速増殖炉では所定形状とした燃料要素をステ
ンレス鋼などからなる燃料被覆管内に封入して燃料棒を
形成し、この燃料棒を多数本束ねて燃料集合体を構成し
ている。そして、この燃料集合体を原子炉容器内に多数
配置して炉心を構成している。
上述の燃料要素としては、大別して酸化物燃料要素と金
属燃料要素とがある。
ここで、金属燃料要素には、以下に示すような欠点が存
在していた。
■ 金属であるために酸化物に比べて融点か低く、特に
Pu成分の混合により Uの融点よりもさらに低下して
しまう。これにより、原子炉の異常な過渡状態における
燃料の融点との間の熱的マージンが減少する。
■ 燃料被覆環のPc成分と燃料要素中のし成分とによ
り低融点共晶合金を生成してしまう。
上記■に対しては、燃料のリサイクルを前提としたU−
Pu系サイクルでは、高速増殖炉用燃料としてはPu成
分を必ず使用しなければならないが、Zr成分を含何さ
せた3成分系合金とすることによって(1−Puの2成
分系合金よりも融点が上昇し、熱的マージンを増大させ
ることが可能であることが判明している。また、■に対
してもZr成分を含有させた3成分系合金、あるいはU
−Zrの2成分系合金とすることによって、被覆管内面
lR度が725℃以下であればU−Feの共晶合金の生
成反応は促進されないことが判明している。
また、高速増殖炉用の金属燃料要素は燃料被覆管と燃料
との間隙にNaを充填したNaボンド燃料ピンとして使
用されるため、燃料の実効熱転導度が酸化物燃料に比べ
て非常に大きい。ニーのため、酸化物燃料の融点約27
00℃に比べて金属燃料の融点は1000℃程度と低い
にもかかわらず燃焼時の燃料中心温度が低く、このため
に炉心の異常な過渡状態における冷却材の温度上昇が小
さく、冷却材であるNaの沸点(900℃)までの裕余
度が大きいという特徴を有している。
このように金属燃料要素は、特にU−Pu−Zr系のZ
rを含有させた3成分系合金は、高速増殖炉用金属燃料
として優れた特性を有している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、最近のLJ−Pu−Zr系合金およびυ
−Zr系合金からなる金属燃料の確証照射試験結果と照
射後試験結果を反映した燃料挙動解析結果によれば、燃
料製造時には一様に分布していた各合金成分が燃焼が進
むにつれて再分布することが判明した。そして、この合
金成分の再分布によって、燃料の径方向j折重内の位置
によっては、Zr成分の含有率が2%程度まで低下して
しまう例のあることも判明した。
このようにZr成分の含有率が2%程度まで低下すると
、その部分の融点が初期値より低下してしまい、Zr成
分を添加したことによる高融点効果が得られなくなって
しまう。
ここで、金属燃料はFPガス、特にガス成分によるポロ
シティが燃焼度1%程度までは外部へのガス放出を促進
する開放型ポロシティとはならず、ガス成分の混在によ
り実効的に熱伝導度を低下させている。しかし、その後
は開放型ポロシティの形成およびボンドNaの侵入等に
より、改善の方向に向かう。したがって、同一の出力条
件における燃料温度は、第7図に示すように、燃焼開始
から燃焼度1%程度までは上昇し、この後低下する。
そして、第7図に示したように、上述したZr成分の再
分布による部分的なZr成分の低下によって融点の低下
現象が起こると、燃焼度1%程度におけるほぼ最大の燃
焼温度に対する熱的マージン、すなわち燃料温度の不確
かさも考慮したホットスポット温度と融点との差を減少
させてしまう。
このように熱的マージンが予め減少することが予Jll
lされる場合には、金属燃料の最大線出力を低下させる
必要が生じ、炉心の小型化を妨げて建設コストの増大を
招き、さらには安定運転をも妨害することとなる。
本発明はこのような従来技術の課題に対処するためにな
されたもので、U −P u −Z r系合金やU−Z
r系合金からなる金属燃料のZr成分の再分布による部
分的な融点の低下を防止し、Zr成分の添加による融点
の上昇効果を継続してかつ安定して得られるようにした
原子炉用金属燃料を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の原子炉用金属燃料は、U−Pu−Zr系合金ま
たは[1−Zr系合金からなる円柱状の金属燃料におい
て、前記円柱の径方向断面内における径方向中間部に、
前記U−Pu−Zr系合金またはLl−Zr系合金のZ
r含有率よりZrの存在率が高い領域を有していること
を特徴としている。
(作 用) U−Pu−Zr系合金またはU−Zr系合金からなる金
属燃料は、燃焼進行に伴って各合金成分が以下のように
再分布されることが、照射試験による試験結果とそれを
反映した燃料挙動解析モデル計算がら判明している。な
お、第5図に照射試験結果を、第6図に燃料挙動解析モ
デルを示す。これらの図から分るように、Zr成分は燃
料の径方向断面内において、径方向中間部の存在比率が
低下し、逆に中心付近および外周付近の存在比率が増大
するように再分布される。この合金成分の再分布の原因
は、燃料の温度分布や物質の濃度分布、生成されるFP
酸成分特にFPガスによるポロシティとその成長などに
よる化学ポテンシャルの変化、温度による合金相の変化
とそれに伴うZ「に対する溶解度の差などに起因するも
のと考えられる。
したかって、燃焼の進行に伴ってZr成分が減少する径
方向中間部に予めZr成分の存在比率が高い領域を形成
しておくことによって、合金成分の再分布が発生しても
、このZr成分の存在比率が高い領域がZr成分の供給
源となってZr成分の低下を防止することが可能となる
なお、燃料の中心付近と外周付近ではZr成分の存在比
率か増大するが、これは融点の向上や燃料彼題管との共
存性が高まるなど、燃料としての特性改善の方向で進み
、問題とはならない。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例である金属燃料を模式的に示
す軸方向断面図である。同図において、1はこの金属燃
料の母材となるU−Pu−Zr合金からなる円筒状燃料
本体である。このU−Pu−Zr合金におけるZr成分
の含有率は、10重量%程度が良好な値とされている。
Zr成分の含有率が10重量%より大幅に低いと融点の
上昇効果が充分に得られなくなる。また、10重量%を
大幅に超えると融点が逆に高くなりすぎ、この合金系金
属燃料は通常溶融射出法によって形成されるため、その
際に使用される溶融用るつぼの素材の融点に近くなりす
ぎることや原子炉内でのU−Puの存在率が減少し、炉
心特性が低下することによる。もともと金属燃料炉心は
、酸化物燃料を用いた炉心に比べて実効密度(燃料ビン
内に詰められた時の状態で、ピンの内径面積と燃料断面
の比率を考慮した実行的な密度)で約10〜30重程度
高いために、燃焼反応度の減少か非常に小さいという特
徴を有しているが、Zr成分の含有率が高くなりすぎる
とこの特徴か生かされなくなってしまう。なお、Pu成
分の含有率は約10〜30重−%程度であり、原子炉の
出力などによって選択される。
そして、このU−Pu−Zr合金によって形成された円
筒状燃料本体1の径方向断面内における径方向中間部に
、上記U−Pu−Zr合金におけるZr成分の含有率よ
りZr成分の存在率が高いZ「リッチ領域2が軸方向お
よび径方向に対して層状に形成されており、U−Pu−
Zr合金からなる円筒状燃料本体1は、中心近傍部1a
と外周近傍部1bとに分割されている。
このZrリッチ領域2は、円筒状燃料本体1のU−Pu
−Zr合金におけるZ「成分の含有率よりZr成分の存
在率が高ければよく、たとえばZr単一層としてもよい
。但し、炉心特性との兼合いにより、たとえば燃料内で
平均したときZ「成分の含有率を15重量%程度以下と
なるような合金が用いられる。
このZrリッチ領域2は、円筒状燃料本体1の径方向断
面半径roに対して、中心からZ「リッチ領域2の中心
近傍位置までの距離rが、 r/r+)−0,2〜0.6 となるように形成する。なお、Zrリッチ領域2の体積
占有率は、Zr成分の増量分や母材のZr成分含有率な
どによって適宜設定される。
また、Zrリッチ領域2の存在形態は、第1図に示した
ように径方向および軸方向に対して層状に形成する以外
に、第2図に示すように径方向に対して不連続としたり
、また第3図に示すように軸方向に対して不連続として
も同様な効果か得られる。また、第2図および第3図に
示したように、Zrリッチ領域2を不連続とすることに
よってスエリングを減少させる効果も得られる。なお、
Zrリッチ領域2は、第2図および第3図に示した構造
を組合せるなど、各種の存在形態を適用することが可能
である。
このように、燃焼の進行に伴ってZr成分が減少するρ
n域に予めZrリッチ領域2を形成しておくことによっ
、て、このZrリッチ領域2がZr成分の供給源となり
、Zr成分の極端な減少領域の発生が防止される。した
がって、部分的な融点の低下が防止され、想定した融点
にもとずいて熱的マージンを設定して高速増殖炉の運転
が行え、燃焼進行によって発生する熱的マージンの減少
を予め見込む必要がなくなり、金属燃料に応じた最大線
出力に基づく運転が安定して行えるようになる。
また、上記実施例の金属燃料を用いて実際に高速増殖炉
用燃料棒を構成する際には、第4図に示すように、燃料
被覆管3内に上部にガス溜め4が形成されるように金属
燃料5を配置する。ここで、金属燃料高速増殖炉では下
部からの冷却材流入方式をとっているので、冷却材の温
度上昇分が加わるために、燃料上部の温度が高くなりや
すい。この傾向は燃料の実行熱転導度が酸化物燃料と比
べて大きい金属燃料炉心では顕著になる。このため、本
発明によるZr成分の存在率を高めた領域を形成したZ
rリッチ領域含有金属燃料6は金属燃料5の上部のみに
配置し、下部は通常の単一相金属燃料7を配置すること
によって、充分に合金成分の再分缶防止効果か得られる
。なお、図中8は84 Cなどからなる遮蔽体であり、
また燃料被覆管3と金属燃料5との間隙には図示を省略
したナトリウムか充填されてナトリウムボンド型とされ
ている。
なお、上記実施例ではU−Pu−Zr合金を用いた金属
燃料について説明したが、U−Zr合金についてもZr
リッチ領域を形成することによって同様な効果が得られ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の原子炉用金属燃料によれば
、部分的なZr成分の低下に伴う融点の低下を未然に防
ぐことが可能となり、金属燃料自体の融点にもとすく熱
的マージンによって安定して原子炉、特に高速増殖炉を
運転することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の金属燃料を模式的に示す図
、第2図および第3図は他の実施例を示す図、第4図は
本発明の金属燃料を用いて11カ成した燃料棒の一例を
示す断面図、第5図はIJ−Pu−Zr合金からなる燃
料の照射試験結果を示す図、第6図は第5図の照射試験
結果を反映させた挙動解析モデルを示す図、第7図は高
速増殖炉における熱的マージンの概念を示す図である。 1・・・・・・・・・IJ−Pu−Zr合金からなる円
筒状燃料本体 2・・・・・・・・・Zrリッチ領域 第3図 第4図 重畳介牟(%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)U−Pu−Zr系合金またはU−Zr系合金から
    なる円柱状の原子炉用金属燃料において、 前記円柱の径方向断面内における径方向中間部に、前記
    U−Pu−Zr系合金またはU−Zr系合金のZr含有
    率よりZrの存在率が高い領域を有していることを特徴
    とする原子炉用金属燃料。
JP63217812A 1988-08-31 1988-08-31 原子炉用金属燃料 Pending JPH0266494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217812A JPH0266494A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 原子炉用金属燃料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217812A JPH0266494A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 原子炉用金属燃料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266494A true JPH0266494A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16710127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217812A Pending JPH0266494A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 原子炉用金属燃料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266494A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103137221A (zh) * 2013-01-15 2013-06-05 西安交通大学 一种压力管式长寿命裂变产物嬗变的次临界包层
EP3032541A1 (en) * 2008-12-25 2016-06-15 Thorium Power, Inc. A fuel element and a method of manufacturing a fuel element for a fuel assembly of a nuclear reactor
US10037823B2 (en) 2010-05-11 2018-07-31 Thorium Power, Inc. Fuel assembly
US10170207B2 (en) 2013-05-10 2019-01-01 Thorium Power, Inc. Fuel assembly
US10192644B2 (en) 2010-05-11 2019-01-29 Lightbridge Corporation Fuel assembly

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3032541A1 (en) * 2008-12-25 2016-06-15 Thorium Power, Inc. A fuel element and a method of manufacturing a fuel element for a fuel assembly of a nuclear reactor
US10037823B2 (en) 2010-05-11 2018-07-31 Thorium Power, Inc. Fuel assembly
US10192644B2 (en) 2010-05-11 2019-01-29 Lightbridge Corporation Fuel assembly
US10991473B2 (en) 2010-05-11 2021-04-27 Thorium Power, Inc. Method of manufacturing a nuclear fuel assembly
US11195629B2 (en) 2010-05-11 2021-12-07 Thorium Power, Inc. Fuel assembly
US11837371B2 (en) 2010-05-11 2023-12-05 Thorium Power, Inc. Method of manufacturing a nuclear fuel assembly
US11862353B2 (en) 2010-05-11 2024-01-02 Thorium Power, Inc. Fuel assembly
CN103137221A (zh) * 2013-01-15 2013-06-05 西安交通大学 一种压力管式长寿命裂变产物嬗变的次临界包层
US10170207B2 (en) 2013-05-10 2019-01-01 Thorium Power, Inc. Fuel assembly
US11211174B2 (en) 2013-05-10 2021-12-28 Thorium Power, Inc. Fuel assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4029545A (en) Nuclear fuel elements having a composite cladding
US3184392A (en) Fast nuclear reactor fuel elements
CA1319450C (en) Nuclear fuel element having oxidation resistant cladding
US4200492A (en) Nuclear fuel element
US3141830A (en) Nuclear fuel elements and manufacturing method
JP2763740B2 (ja) 燃料要素およびその中での熱伝達を改善する方法
US4986957A (en) Corrosion resistant zirconium alloys containing copper, nickel and iron
JPH0375591A (ja) 燃料要素およびそれの製造方法
CA1198231A (en) Zirconium alloy barrier having improved corrosion resistance
JPH0266494A (ja) 原子炉用金属燃料
KR910003286B1 (ko) 원자로용 복합 크래딩 콘테이너
JPH07301687A (ja) 被覆管
JP7011542B2 (ja) 高速炉の炉心
EP1265256B2 (en) Zirconium-alloy clad fuel rods containing metal oxide for mitigation of secondary hydriding
US4372911A (en) Method for flattening the curve of evolution of heat in a fast reactor core
JP6467168B2 (ja) 燃料集合体
GB1569078A (en) Nuclear fuel element
JPH0694869A (ja) 核燃料ペレット及び製造方法
JP7138082B2 (ja) 高速炉の燃料集合体および高速炉の炉心
JPH0454491A (ja) 核燃料要素
JPH0469592A (ja) 核燃料要素
EP0621605B1 (en) Nuclear fuel rod with failure alleviating means
JPH01318993A (ja) 核燃料要素
EA044880B1 (ru) Тепловыделяющий элемент водо-водяного энергетического ядерного реактора
CA1209727A (en) Buried zirconium layer