JPH0261514A - スリット刃のクリアランス測定装置 - Google Patents

スリット刃のクリアランス測定装置

Info

Publication number
JPH0261514A
JPH0261514A JP21278388A JP21278388A JPH0261514A JP H0261514 A JPH0261514 A JP H0261514A JP 21278388 A JP21278388 A JP 21278388A JP 21278388 A JP21278388 A JP 21278388A JP H0261514 A JPH0261514 A JP H0261514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
slit
clearance
distance
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21278388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758188B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kaneko
英之 金子
Yoshio Suzuki
鈴木喜夫
Tadao Otani
忠男 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP21278388A priority Critical patent/JPH0758188B2/ja
Publication of JPH0261514A publication Critical patent/JPH0261514A/ja
Publication of JPH0758188B2 publication Critical patent/JPH0758188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属条を所定rf>にスリットするためのス
リット刃のクリアランスを簡易かつ高精度に測定し得る
クリアランス測定装置に関するものである。
[従来の技術] テープ状の金属条を製造するには、生産性を考慮し、ま
ず広rfrの圧延条を圧延し、当該圧廷条を必要なrp
のテープ材にスリット装置により裁断するのか通常であ
る。
第3図は、そのようなスリット装置のスリット刃1.1
−の取付は状況を示す見取図である。
相対する一方のシャフト41111Jには、スリット刃
1.1か間隔を定める狭巾スリーブ2を間に挾んで固定
されており、他方のシャツ1〜4− ff!IIにはこ
れと噛み合せ使用される相手側スリット刃11゛が間に
広巾スリーブ3を挾んで固定され、これらが図のように
相対向してセットされ、所定のクリアランスに設定され
使用される。
上記のようにスリット刃が組合せられた際のスリット刃
1と1−のクリアランスCL1およびCl3の間隔は、
スリット条を裁断する上で非常に重要であり、クリアラ
ンスか適切でないと、スリット端面の形状か不整となる
ばかりでなく裁断の際に異常応力か生じ、これか残留し
てその後の加工精度を低下させる原因となる。
このため、スリット刃の組合せに際してはこのクリアラ
ンス設定を慎重に行なう必要があるか、従来はスリット
刃1,1−のノアさと狭riスリーブ2および広riス
リーブ3それぞれのrlを合算し、その差から間接的に
クリアランスCL+およびCl3を算出する方法が取ら
れてきた。ほかにも、スリンl’Bl、1−間にプラス
クリアランスすなわち両スリット刃の間に隙間が開くよ
うなりリアランス設定の場合には、ギャップゲージをそ
の隙間に挿入し、直接クリアランスをJ−1定すること
も行なわれてきた。
[発明が解決しようとする課題] 前記したスリット刃1,1−の厚さとスリーブ2.3の
シャフト軸方向の[tJから間接的にクリアランスCL
l、CL2を算出する方法は、−見合理的にみえるかそ
の数値は計算値であって実alll値ではないという問
題かある。
通常スリット刃が回転するときには、その機械精度の問
題によって刃先がシャフト方向に振れるいわゆる横振れ
が発生する。現在この横振れを止めることはきわめて困
難であり、市販のスリット装置では高精度のものでも数
μmの横振れが存在することがわかっている。この故に
回転中クリアランスはつねに変動していることになり、
上記計算クリアランスはいわば1周期当りの平均クリア
ランス近傍の数値にすぎず、実用時点における実際のク
リアランスとは相違する。
さらに、上記計算で求め得るものは左右のクリアランス
の和すなわちCLI +CL2の値である、スリット刃
の厚さやスリーブの巾を高精度に測定すればCLl+C
L2は正確に求め得るかも知れないが、単に和を求めて
もCLl=CL2すなわち左右ともに同じクリアランス
となっているか否かは確認できないし、CLx4CLz
となっている可能性も大きいのである。
前記したように、クリアランスの値により切断面の形状
およびその際に切断面近傍に発生する残留応力には大き
な相違か生ずるから、もしもCLt4CLzの状態でス
リットが行なわれると、左右の切断面で残留応力に差異
か生じ、スリット条の捩れを惹き起して製品の形状不良
の原因となるし、スリットの際にスリット条に蛇行が発
生する原因ともなる。
さらにまた、前記ギャップゲージを使用してクリアラン
スを実測する方法では、隙間のできるプラスクリアラン
スの場合にのみしか適用できない。
一般に帯材をスリ/ティングする場合には、鉄鋼のよう
に破断応力の大きい材料のスリットには上記プラスクリ
アランスが適用されるが、銅のようにせん断応力の小さ
い材料ではせん断による変形が生じ易いために、対をな
すスリット刃に一定の面圧がかかるようにするマイナス
クリアランスが適用されるから、上記ギャップゲージを
使用することはできないのである。
本発明の目的は、上記したような従来技術の問題点を解
消し、プラスからマイナスの全範囲のクリアランスにつ
いて、これをつねに精確に実測することのできるクリア
ランス測定装置を堤供しようとするものである。
1課題を解決するための手段] 本発明は、噛み合わされる対のスリット刃を挾んで当該
2枚のスリット刃より離間し得る間隔をもって平板と距
雛測定センサとを組合せ配置したことを基本的構成とす
るものであり、さらにマイナスクリアランスの測定をよ
り容易ならしめるために平板に切欠部を設け、かつ平板
を磁気材により構成することで安定したスリット刃への
接触を確保可能としたものである。
[作用] 平板を一方のスリット刃の外側面に接触さぜ、距離セン
サにより当該センサと他方のスリット刃との間の間隔を
測定してやれば、スリット刃それぞれの厚みは予め精度
よくわがっているがら、クリアランスを極めて高精度に
求め得る。しがも、距雛センサは非接触であるから、実
際のスリット作業中におけるクリアランスの変動をも容
易に測定し得る。
[実施例] 以下に、本発明について実施例を参Hrr(L説明する
第1図は、本発明に係る測定装置を使用してスリット刃
1,1−のクリアランスCLを測定している様子を示す
説明図であり、第2図はそれを左側面より見た説明側面
図である。
一方のスリット刃1の外面に平板11を接触させる一方
、当該平板11に連結されたブラケット12を介し、被
λ(り定スリット刃1,1−の外側面間の距離よりは大
きな離間距離Aをもって距離測定用センサ10が固定配
置される。
上記のように設置したら、センサ10とスリット刃1−
の外側面との雅量距離りを測定するのである。スリット
刃1.1−の厚みtl、tzは予め高精度に測定するこ
とができるから、結局クリアランスCLは次式により容
易に求め得る。
CL=A  (t+ +tz +D) 第1図はプラスクリアランスの場合を例示するものであ
るが、マイナスクリアランスであっても同様にして測定
が可能である。
すなわち、マイナスクリアランスとはスリット刃1.1
−か血圧をもって接触している場合であるか、別の実験
によれば、スリット刃11−に血圧がかかっても、それ
によるスリット刃1゜1−の刃先のたわみは当該刃先お
よびその周りのごく狭い範囲にのみ限られることがわか
っている。
従って、そのたわみの生ずるところを避ける意味で、図
に示すようにスリット刃の噛み合せ側に切欠部11aを
形成しておくのである。このようにずれば、スリッI・
刃の血圧によるたわみが平板にまで及ぶおそれがなく、
正確なマイナスクリアランスを求めることができる。
上記距離りを測定するための市販のセンサとしては、先
代、渦電流式など種々なタイプのものがあるが、本発明
はとくに限定するものではない。
この種センサは距MDを1μm以下の精度で測定するこ
とができるから、本発明に係る測定装置の精度ら同程度
の精度に維持することは可能である。
しかしながら、そのような精度を維持するためには、平
板11を手で支えスリブ1−刃1に押圧して接触させる
方法を用いたのでは無理がある。因みに、前記押圧して
平板を接触させた場き、接触圧が安定せず、1〜3μm
程度の変動か生ずるからである。
これを解決するには、平板を磁気保有させ磁石化するの
がよい、このように磁石化すれば、平板11は清よりな
るスリ71へ刃lに当該磁性強度に従いつねに一定の接
触圧をもって接触することとなり、前記接触圧の変動に
起因する誤差の発生が解消されて、前記したi/[E 
Mセンサ10の有するil?1定精度にほぼ見合った高
精度のクリアランス測定か可能となる。
なお、ブラケット12上での距離センサ10の固定位置
を移動可能に構成することであらゆるスリット刃に対し
て汎用的に使用することが可能となるものである。
[発明の効果] 以上の通り、本発明に(系る測定装置によれば、1μm
以下といった高精度で簡易かつ迅速にスリット刃のクリ
アランスを測定でき、しがも実用上でのクリアランスも
個々に直接実iT!IIできるから、クリアランスを正
しく設定できるばかりでなく、左右のクリアランスの差
異の有無をも適確に検知することが可能となり、スリッ
ト柴の残留応力の低減と均衡化を図り高品質のスリント
榮を製造し得るなど、その工業上に及ぼす効用は非常に
大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る測定装置によりクリアランスを測
定する様子を示す説明図、第2図はその側面図、第3図
はスリット刃の取付は状況を示す説明図である。 1.1 ニスリット刃、 IO=距離測定センサ、 11:平板、 11a:切欠部。 代理人  弁理士  佐 藤 不二雄 第 ユニ、、4.=+”− 第2 図 図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板とこれに相対して配置された距離測定センサ
    とこれらを組合せ支持するブラケットよりなり、前記平
    板とセンサとの間の間隔は測定対象となる2枚の噛み合
    いスリット刃の外側面間の距離よりもさらに離間せしめ
    て構成してなるスリット刃のクリアランス測定装置。
  2. (2)平板にはスリット刃の噛み合せ位置となるところ
    に切欠部を形成してなる請求項1記載のクリアランス測
    定装置。
  3. (3)平板に磁気保有材料を使用してなる請求項1また
    は2記載のクリアランス測定装置。
JP21278388A 1988-08-26 1988-08-26 スリット刃のクリアランス測定装置 Expired - Fee Related JPH0758188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21278388A JPH0758188B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 スリット刃のクリアランス測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21278388A JPH0758188B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 スリット刃のクリアランス測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261514A true JPH0261514A (ja) 1990-03-01
JPH0758188B2 JPH0758188B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16628313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21278388A Expired - Fee Related JPH0758188B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 スリット刃のクリアランス測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758188B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191262A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hakusan Kogyo Kk 対向する回転軸を具備した加工機の測定装置および測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191262A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hakusan Kogyo Kk 対向する回転軸を具備した加工機の測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758188B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778724A (en) Method and device for monitoring web bagginess
JPH0261514A (ja) スリット刃のクリアランス測定装置
JPH0415510A (ja) ロール回転検出・間隔測定装置および方法
CN111715700B (zh) 一种板带轧机agc状态检测控制方法
JP2004205447A (ja) ロールと対象物との距離測定用治具および距離測定方法
US3606686A (en) Angular deviation gauge
JP2001201335A (ja) シート材の幅方向両端位置測定方法及びその装置
JP2528858Y2 (ja) ルートギャップ測定ゲージ
KR101622982B1 (ko) 쿠폰 시험용 홀 편심 측정장치 및 측정방법
CN219244508U (zh) 一种油膜轴承锥套的测量工具
JPH0192096A (ja) スリッタにおけるカッタの接圧調整方法
KR102463495B1 (ko) 틈새 측정 장치
JP3956008B2 (ja) 物体の寸法比較のための物体移動装置および該装置を用いた寸法比較方法
KR101129804B1 (ko) 스트립의 평탄도 측정장치
JPH036401A (ja) ロール等のeリング溝間測定用ノギス
JPH0587513U (ja) ユニバーサル水平ロールの側面摩耗測定器
JPH05272959A (ja) ロールプロフィルの測定方法
JPH01237431A (ja) 変位測定方式硬度計における硬度測定方法
JP2000155023A (ja) 鋼板の板厚測定装置
JP2014029291A (ja) 平坦度測定方法
JPH01150420A (ja) プレス型クリアランスの測定方法
KR100291571B1 (ko) 다용도 직각도 체크마스타의 구조
JPH0365610A (ja) オンライン形状測定方法および装置
JPS6244637A (ja) 残留応力測定方法
SU541590A1 (ru) Устройство дл измерени сил резани

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees