JPH0257507A - キャップ付容器に対する液体充填装置およびその方法 - Google Patents

キャップ付容器に対する液体充填装置およびその方法

Info

Publication number
JPH0257507A
JPH0257507A JP20490588A JP20490588A JPH0257507A JP H0257507 A JPH0257507 A JP H0257507A JP 20490588 A JP20490588 A JP 20490588A JP 20490588 A JP20490588 A JP 20490588A JP H0257507 A JPH0257507 A JP H0257507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
opening
trolley
lid
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20490588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2824840B2 (ja
Inventor
Richard Brown Thomas
トーマス・リチャード・ブラウン
Edmund Hard Frederick
フレデリック・エドマンド・ハード
Daniel Arthur Moyer
ダニエル・アーサー・モイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BHMW PARTNERSHIP
Original Assignee
BHMW PARTNERSHIP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BHMW PARTNERSHIP filed Critical BHMW PARTNERSHIP
Priority to JP63204905A priority Critical patent/JP2824840B2/ja
Publication of JPH0257507A publication Critical patent/JPH0257507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824840B2 publication Critical patent/JP2824840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般に液体処理システムに関し、さらにくわ
しくは、必要に応じてバルク液体供給源から液体を取り
出す方法およびこのような方法を実行するデイスペンサ
ー装置に関する。
〔従来の技術〕
大量マーチャンダイジングにおいては、販売促進効果を
最適化することが強く望まれている。
例えば、自動車用フロントガラス洗浄液不凍剤やオイル
等、あるいはミルク等の食料品の様に大量に販売される
液体製品の場合、包装した商品ストックを大量に在庫す
るため場所を確保することに多くの費用がかかる。さら
に、商品展示棚を定期的に再積載し、再構成せねばなら
ず、大きな労働力が必要である。
こういった製品を販売する方法で、従来のものに代わり
、場所の問題を解決するものとしては、店内でバルク供
給源から液体を分配処理する方法がある。このような液
体分配処理を人間が行う場合、お客あるいは小売店スタ
ッフが行うことが考えられる。前者は多くの場合、実用
的な方法とは言えず、商品に関する衛生、安全、販売上
の点から制限される可能性もある。また、店員による後
者の方法も、労働力の問題で費用がかさむし、衛生、安
全、販売面でも不都合があるかもしれない。
従って、タンクトランクや同様の図送手段により、供給
源から直接販売地点に液体物を搬送すれば大幅なコスト
削減につながると考えられるが、一方で、液体物を処理
する際のコスト、煩雑さ2信頓性に関しては問題が残る
現在使用されている自動販売機は、フロアスペースや再
積載の問題を部分的にではあるが解決するものと考えら
れる。しかし、自動販売機は、広範囲な商品に対応する
ことができず、液体や他の流動性製品を現場にてバルク
処理できる経済的システムは実現されていない。
容器に液体を充填する自動装置については既知であるが
、こういった装置は大量包装ラインの一環として一般に
使用されるものであり、小売販売の現場に設置するには
不適当である。
従って、本発明の目的は、液体その他の流動性製品を、
必要に応してバルク供給源から個々の容器に自動的に分
配する方法を提供することにある。
この方法は、例えば小売販売施設での現場使用に最適で
ある。
本発明のさらなる目的は、液体その他の流動性製品を、
必要に応じてバルク供給源から個々の容器に自動的に分
配する装置を提供することである。
このような19iは、適正なサイズをもち、小売販売施
設での実使用に最適である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の一態様によると、各所定量のバルク液体を、密
閉した形態で頚部に装着されたヒンジ式開閉部を有する
容器に分配する装置によるプロセスが提供される。該プ
ロセスは順に、位置をそろえて積載した複数の同タイプ
の容器の中から適当な容器をR横的に選別するステップ
、選別された容器とその開閉部の間に所定の指示された
関係を保ちなから、所定の充填位置に機構的にセットす
るステップ、Im械的に開閉部を開け、容器にアクセス
するステップ、計量したバルク液体を開放した開閉部か
ら容器内に機構的に導入するステップ。
機構的に開閉部を閉じ容器を密閉するステップ。
密閉した液体容器を機構的に装置の分配手段へ搬送する
ステップから構成される。
本発明の別の態様によると、環状リム部とヒンジ式ふた
部を有するヒンジ式開閉部により本発明のプロセスが実
行されるが、該開閉部開放ステップは、リム部の圧力感
応部を放射状に加圧し、ヒンジ式ふた部を最初に開放す
るサブステップを含み、これにより開放力がふた部の稼
働裏面にかけられ、開閉部のヒンジ式ふた部が、所定の
距離を経て、動作可能な程度に開放される様に移動する
本発明のさらに別の1lLi様によると、該容器は垂直
方向に積載され、容器選別ステップは、容器の頚部をは
さみ込み、容器スタックから退避させることにより、ス
タック最上部の位置から選別された容器を移動する動作
を付加的に含む、この態様では、同様に位置決めステッ
プが、選別されはさみ込まれた容器を、容器頚部を中心
とする下方回旋動作により充填位置に移動する回旋ステ
ップを含み、この充填位置において、容器は実体的に縦
方向に吊下された位置にあり、容器頭部は実体的に縦方
向に向けられている。
本発明によるプロセスのさらに別の実施例では、前記選
別容器の充填位置への回旋移動動作により、リム部の圧
力感応部が接合手段に当接する。この当接動作にて圧力
感応部を加圧し、その結果、引き続き開放動作を行うた
めヒンジ式ふた部をまず開放する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はさらに、容器内部へのアクセスを提供する口部
と、該口部上に配置可能で容器を閉しるヒンジ式ふた部
を持つ開閉部をそれぞれ有する複数の容器と共に使用さ
れる容器充填および分配装置に関し、該装置は、適正方
向に積載された複数の容器を受け取るためのマガジン手
段、積載された容器の中から選別された1つの容器を所
定の充填位置に再配置する容器位置決め手段1選別され
た容器の開閉部を開放する開放手段1口部との密閉状態
を保ちなから、計量されたバルク液体を、口部を経て選
別された容器の内部に分配する液体分配手段、および選
別された容器を装置の容器受け取り口へ搬送する手段で
構成されている。
本発明のさらに別の態様に従い、容器に対し円形の開口
部を形成する頚部のおよび該頚部上に開閉部をそれぞれ
有する複数の容器を充填分配する装置が提供される。開
閉部はそれぞれ容器頚部とはさみ込むように囲むリム部
、およびヒンジ手段により該リム部に接続され、開口部
をi!沢的に密閉するふた部を有する。本装置の構成は
、ハウジングを形成するキャビネット手段、該ハウジン
グ内に装備され、対向する第1および第2の縦方向に移
動可能な第一トロリー手段、該ハウジング内に位置し、
第1の縦方向に容器の頚部が実体的に突出した状態で適
正状態に整えられた複数の容器を受け取るマガジン手段
、第1トロリー手段に付設され、第1トロリー手段の第
1縦方向の動作において、選別された容器をマガジン手
段から退避させるため選別された容器の頚部をはさみ込
み、はさみ込んだ容器を、その頚部が一般に第1および
第2縦方向と交差する充填位置に回旋動作せしめる保持
手段、第一トロリー手段に付設され、第一トロリー手段
に相対的な縦方向へ移動し、第2縦方向に移動する際、
ふた部の稼働裏面とかん合し、容器開口部に干渉されな
い開放位置に該ふた部をもたらす開放手段、ハウジング
内に分配ノズルを有し、該ノズルが、ふた部が開放位置
にある場合に開口部上に配置可能であり、その結果選別
された容器に計量された流動性物質を充填することがで
き、さらに該ノズルが充填後に開閉部から退避する充填
手段、第一トロリー手段に付設され、開放手段の動作に
対応し、第一トロリー手段に相対的な第一および第二縦
方向に移動し、分配ノズルが退避した後、ふた部の上面
と接触し、開口部を密閉する閉鎖手段、ハウジング内に
位置し、選別した容器を充填し密閉した後それを保持手
段から解放する解放手段、および、充填され密閉された
容器を解放地点からユーザー受け取り地点へ搬送する搬
送手段から成る。
本発明の装置のさらなる展開においては、第一トロリー
手段に接合手段が付設され、選別された容器を充填位置
に回旋移動する際、該ヒンジ式開閉部のリム部の圧力感
応部に当接させることで、ふた部の前記ヒンジ式開口部
を作動させ、リム部の圧力感応部に最大級の放射状応力
をかける。
本発明の装置のさらに別の態様において、マガジン手段
は、ハウジング内に複数のマガジン手段を有し、対向す
る第一および第二の側方向を形成する。該装置は、第一
トロリー手段を搭載した第二トロリー手段を付加的に含
み、前述の第一および第二縦方向にそれぞれ移動可能に
構成されている。該第二トロリー手段そのものは、ハウ
ジング内に付設されており、対向する第一および第二側
方向にそれぞれ移動可能で、複数のマガジン手段から選
択した1つに近接した位置に選択的に配置可能である。
これにより、選択されたマガジン手段の保持手段が、選
別された容器を適正にはさみ込むことができる。
本発明の1実施例においては、複数のマガジン手段はそ
れぞれ、第一 トロリー手段による接触の際、休止位置
から第二縦方向に揺動可能であり、その後本来の積載状
態から選別された1つの容器を、各マガジン内で一部移
動し、保持手段によるはさみ込に供させる。さらに本実
施例では、充填手段は、前述の選別された容器への充填
を容易にするため、ノズルを開口部にかん合させるよう
相対的に移動せしめる移動手段を有する。該移動手段は
、第一トロリー手段に保持される第二1・[コリー手段
に付設されていることが望ましく、該第三トロリー手段
は、第一および第二縦方向にそれぞれ動くように構成さ
れている。
〔実施例〕
本発明をわかりやすく説明するため、付属の図表に言及
しなから、以下に本発明の一実施例を述べる。図1は、
園内10で明示した、マイクロプロセッサ制御の自動販
売機を示す。本発明による該装置は、略円形開口部13
を容器に対し形成する頚部12と、該頚部12上に位置
する開口部14をそれぞれ有する複数の容器11を充填
し、分配するように構成されている。図示した開閉部1
4として好ましいものは、米国ポリトップ社が(ロード
アイランド州スレーターヴイル)専有的に販売している
安全開閉部である。自動車用フロントガラス洗浄液不凍
剤等のような行書な可能性のある物質を販売する場合、
上記タイプの子供に対して危険性のない安全開閉部を使
用することが一般に望ましいが、本発明の安全開閉部は
上記のものや特殊なヒンジ式開閉部に限定されるもので
はなく、本明細書の特許請求の範囲にて言及された様態
である限り、どのような開閉部を用いてもよい。
図1aに示したように、開閉部14は、頚部I2をはさ
み込むように囲み、充填分配用開口部15、およびスト
ランプ17の形態を持つヒンジ手段により接続され、閉
鎖時に選択的に開口部15aを密閉するふた部16を有
するものが好ましい。該リム部15は、頚部12をはさ
み込むように囲み、頚部12上の干渉リムの契合するね
り、’+J+(図示せず)あるいはスナップ式留め具(
図示せず)等のような従来方法で固定されている。さら
に、図示した開閉部14 (特許権保有)は、子供に対
して、危険性のない安全開閉部であり、最大限の放射状
加圧力がリム部15の圧力感応部に加えられた際、ふた
部16がヒンジによりまず開くのを容易にする。開閉部
14は、適正に耐性のあるプラスデック素材で一体的に
成形されているものが望ましい。
装置10は、対向する側壁22、対向する上下壁24、
後部壁23、上前壁152、および前アクセスドアI9
により形成される略立体様キャビネット手段18から成
る。該アクセスドア19は、図1の左前端でヒンジ式に
取り付けられており、外側方向に開き、その結果、後述
するようにキャビ7ント手段18により形成される内部
ハウジング20、および本装置の各コンポーネントに対
するアクセスを提供する。
第一トロリー手段2】は、ハウジング2o内で第二トロ
リー手段25に付設されており、対向する第一および第
二縦方向に移動可能である。本実31 例においては、
第一縦方向はアクセスドア19に向う方向であり(図5
の矢印5の方向)、第二縦方向はキャビネット手段18
の後部壁23に対向する方向となっているが(図2aの
矢印Bの方向)・、これらの2定義は特許請求の範囲に
おいては絶対的なものではなく、後述する「第一側方向
」および「第二側方向」と区別するため、相対的に用い
たにすぎない。
各図、特に図3かられかるように、第一トロリー手段2
1は、第二トロリー手段25に付設され、4つのサイド
キャスター26により前述の第一および第二縦方向に移
動可能である。該サイドキャスター26は、略四角形の
トッププレート28の四隅に近接した、第一トロリー手
段21の対向する第一ダウンプレート30および第二ダ
ウンプレート31上に突出する同軸状態で固定された2
本の軸29に、軸を中心とする回転可能に取り付けられ
ている。キャスター26は、第二トロリー手段25の対
向するサイドパネル33 (複数)に固定されたサイド
トランク34(複数)内を滑動する。適正にプログラム
されたマイクロプロセッサ手段35(図示せず)に制御
される電動モータ手段35は、トッププレート28の裏
面に取り付けられており、ピニオン36により、第二ト
ロリー手段25のトッププレート27の裏面に確実に取
り付けられたラック手段37と駆動可能に接続され、第
一トロリー手段21を必要に応じて前記第一および第二
縦方向に制御し稼働することができる。
図中の数字39で示される複数のマガジン手段は、ハウ
ジング内に配置されており、対向する第一および第二側
方向を形成する。この第一および第二側方向は、前述の
第一および第二縦方向、およびアクセスドア19面に対
して略垂直状態にある0図10に該マガジン手段39の
ひとつを詳細に示す、マガジン手段は、頚部12がマガ
ジン手段39から第一縦方向(アクセスドア19の方向
)に実体的に突出した状態で、適正に積載された複数の
容器11を受け取る。容器11は、低密度ポリウレタン
素材のものが望ましく、占領するフロアスペースを少な
くし、厚紙容器スリーブ40内で均一な積載を可能にす
るため、積載に先立ち少なくとも部分的に空にされ、マ
ガジン手段39によって積み重なった形で受け亀られる
厚紙スリーブ40は、マガジン手段39内外に容易に滑
動できる大きさに構成されており、空スリーブ40を降
ろし、積載容器11を収納した新しいスリーブを装填す
ることができる。図10に示したように、スリーブ40
の上端41および下端42は閉じているが、前述したよ
うに突出した積載状態の容器11の頚部12を収容する
、縦方向の縦長フロントスロット43を有する。容器1
1を装填した新しいスリーブ40を装置10に積み込む
場合、下後部プルタブ44が、切り取り線46沿いにス
リーブ40の下後部端から切り離され、最下部にある容
器11bの後部にアクセスすることができる。その後、
同様の後部プルタブ45が、切り取り&?t47沿いに
スリーブ40の最上端角から切り離され、最上部にある
容器11aの後部にアクセスすることができる。切り取
り線48は、切り取り線46および47に接し、スリー
ブ40のバンクパネル49の中心部を走る。その機能の
詳細は後述する。マガジン手段39に挿入するに先立ち
、上端および下端も同様に切り離し、最上部の容器11
aの上面および最下部の容器11bの下面を完全に露出
させるようにせねばならない。
プルタブと端がスリーブ40から切り離されると、上下
ラッチ部材51aおよび51b (矢印C)をはずすr
l!A(下部う7チ51がはずれていて、上部ラッチ5
1がかかっている状態)、および矢印りで示したように
各ヒンジ部材でマガジン手段の前壁部材52を蝶番止め
し開放する際、マガジン手段39によって形成される中
央腔にスリーブが滑り込むことができる。スリーブ40
はマガジン手段39の壁よりわずかに長くなっており、
ハウジングに挿入された場合、スリーブ40の上端54
が上端部材55の裏側に接触する。該上端部材55は、
適正な間隔を保つマガジン手段39の上部自由@56上
に近接し位置するように固定されている。マガジン・ハ
ウジングに装填された時、該スリーブは上部自由端56
の上面から充分に突出し、後述するように第一縦方向に
移動する際、最上部の容器11aが上部自由端56から
離脱する。
マガジン・ハウジングは、板金あるいはその他の適正な
素材で作られているものが好ましく、略四角形の形態を
呈し、後述するように、中央陸にてスリーブ40を緊密
かつ滑動可能にかみ込むように受け取ることができる、
適正な断面の大きさを与えられている。ハウジングの前
壁部材52は、厚紙スリーブ40のスロット43と適正
に重なる縦長スロット53を形成し、その結果、容H1
lの頚部I2が突出する。
ハウジング52の上端に近接する上部ランチ部材57a
は、該ハウジング52に付設されており、ハウジング構
造の強度を増すだけでなり、後述するように、第一縦方
向に突出しマガジン手段39に装填された容器11のス
タックの上部から最上部の容器11を容易に離脱するた
めのプラントフオームを提供する。マガジン・ハウジン
グの前面下方向に固定された下部ランチ部材51bも同
様に、強度を増し、ハウジング52の前面の後ろにて、
第一縦方向に突出する。両ラッチは、前スロット53と
位置合せされ、積載された容器】lの頚部工2に添接さ
れた突出している開閉部I4を自在に通過する。
図1において、−香石のマガジン手段39のみに容器1
1が積載されており、その他のマガジン手段はすべて休
止位置にある。また図示した休止位置において、ハウジ
ング52は完全に直立した状態にはなく、第一縦方向す
なわちアクセスドア19の方向にいくらか傾斜しており
、第一および第二縦方向に回旋傾斜可能に取り付けられ
ている。
この傾斜の様能は図10に明示されている。くわしく説
明すると、各マガジン・ハウジングの下部は突起59に
よって、両後部角にて固定されている。U型プラケット
60が装置ハウジング20の後壁23に固定されており
、そのサイトアーム61が、重なり合う状態で、各マガ
ジン・ハウジング39の突起59を囲む。ピボットピン
62は、各アーム61とそれに対応する突起59を接続
し、対応するマガジン・ハウジングをヒンジを中心にD
amさせる。マガジン・ハウジングを第一縦方向に回旋
傾斜すると、アクセスドア19からアクセスした場合に
ハウジング内に厚紙40を積み込んだり、降ろしたりし
やすくなるだけでなく、後述するように、第一トロリー
手段21による接触の際、同様に容器スタック11から
最上部の容器11aを離脱することができる。
図中の番号63で一般に示される保持手段(図3参照)
は、軸ハウジング65に取り付けられたピボット軸64
により、第一トロリー手段21に回旋可能に取り付けら
れている。該軸ノ1ウジング65は、図3に示したよう
に、第一ダウンプレート30と中間ダウンプレート32
の間に確実に固定されている。ピボット軸64は、ねし
山(図示せず)により、ハウジング65に対し縦方向に
調整可能であり、その結果、ピボット軸64に取り付け
られた取り付はプレート64とハウジング65間の間隙
を調整できることが望ましい、保持手段63は、最上部
の容器11aを頚部12にてはさみ込み、第一トロリー
手段21が第一縦方向に移動する際、マガジン手段3つ
から前記容器を引き出すよう構成されている。この後、
保持手段は、下記に示す様に、図2の実線で示した充填
位置に、選別し保持した容器(図2および3の112)
を回動する。
保持手段63は、第一トロリー手段21にピボット軸6
4に取り付けられた第一直線部67を経て、回旋可能に
接続される第一保持要素で+、4成される。オフセット
部68は、第一ダウンプレート30(図3参照)に向う
適正な角度を持つ方向に伸び、これにより、保持手段は
、第二直線部69として、第一直線部と同方向に、ター
ミナルエンド部70へと続く。該ターミナルエンド部7
0は、第二直線部69に対し、垂直に交差するように構
成されている。さらに、ターミナルエンド部70は、容
器頚部12を囲む第一および第ニスペースリブ71およ
び72間にて、選別した容器112の頚部12をはさみ
込みつつ囲むように適正な大きさを与えられた略U型ス
ロット(図9参照)を提供する。逆方向直線部73は、
第二直線部69に対し一般に平行な状態で、ターミナル
エンド部70に対向する端から、反対方向に伸びている
横断方向に曲げられたワイヤ・ペイル・ループの形態を
呈する第二保持要素74は、ピボットピン77を介して
第一保持要素66内に取り付けられており、選別された
容器112の頚部12を確実にはさみ込み保持する。該
ペイル・ループは、図38の動作位置にある時に、選別
された容器112の頚部12の縦軸に対し一般に平行で
ある第一部75a1および同位置において、第一部75
aおよび頚部12の前記縦軸に対し一般に垂直である第
二部75bを有する。ペイル・ループの各端に↓よヘイ
ル・スプリング76が位置しており、各スプリングは対
応するピボットピン77を中心に丸められ、ペイル・ル
ープの第一部75aにかん合するフリーエンド78、お
よび第一保持手段66のターミナルエンド部70の屈曲
部70aにかん合するもう一方のフリーエンド79を有
し、ペイル・スプリング76によってもたらせるスプリ
ング偏位が、通常数字80に示される解放手段により解
放されるまで、ペイル・ループ75をターミナルエンド
部70に対し保持状態にて偏位する。
該解放手段80は、ピボット軸64の近接端に、ボルト
83を介して確実に保持されている取り付はプレート8
4から成る。該プレー84は、図3および図33に示し
たように、第一保持要素66、および取り付はピン85
を中心に回旋する様に取り付はプレート84に回旋可能
に取り付けたトリップレバー81の間で、スペーサーの
役割をはたす。ストップピン142は、第一トロリー手
段21が第二縦方向に移動する際、トリップレバー81
の反時計回りの回旋連動を制限しく図3a参照)、その
結果、固定された保持手段66が第二縦方向に回旋運動
を行う際(図33の右方向)、ペイル・ループの第一部
75aと確実にかん合し、ペイル・スプリング76によ
るペイル・ループの偏位に対抗し、後述するように選別
された容器112を充填し密閉した後、容器112を保
持手段から解放せしめる。
図3aかられかるように、トリップレバー81が図3a
の仮想線で示した位置にある場合、第一保持要素66が
ピボット軸64を中心に時計回りに回旋する際(図3a
参照)、すなわち第一トロリー手段が第一縦方向に移動
する際、該トリップレバー81がペイル・ループの第一
部75a上を自由に滑動することができ、その結果、こ
のような動作中および後にも保持手段が選別された容器
112を引き続き保持することができる。
第一保持要素66の第一直線部67は、ピボット軸64
の回動取付は点を通過し、ターミナルエンド部86まで
続く。該ターミナルエンド部86は、ターミナルエンド
部86の両側に伸びる固定軸87を有する。複数のロー
ラ88は、軸87の各突出端において自由に回動できる
ように取付けられており、複数の支持部材153を介し
て第二トロリー手段25に確実に固定された、対応する
形状のガイドトラック89内で適正な動きをもたらすよ
う構成されている。第一トロリー手段21および対応す
る保持手段63が第一および第二縦方向に移動する際、
ローラ88は、ガイドトラック89の輪郭に沿って回転
し、前述した第一保持要素66および対応する保持手段
63の構造部に適正な制御された動作をもたらす。
特に図6〜9に詳しいように、図中の数字85で示され
、ウェッジ手段90の様態を呈する開放手段は、第三ト
ロリー手段92の複数のパラレルアーム91の間にブリ
ッジ状態で位置している。
該第三トロリー手段92ば、そのの下端に縦方向に適正
な間隔をとって付設した同軸の一対のローラを有するロ
ーラ手段(図6)により、前述の第一および第二縦方向
にそれぞれ駆動動作を行う様に構成されている。第三ト
ロリー手段は、ローラ手段93をそれに沿って回転させ
る対向する形状のガイドトランク94により、前述の第
一および第二縦方向に専かれる。該ガイドトランク94
は、−11に図中の数字95で示される摺部に確実に取
付けられている。該摺部95は、ハンガーブラケット9
6を介して第一トロリー手段21の第一ダウンプレート
30から下方に吊下されている。このようにして、第三
トロリー手段92が第一トロリー手段21により支持さ
れる。
第三トロリー手段92は、摺部95の底部プレートto
o内に設けた開口部99から、その駆動ピニオン9日が
突出した状態で、摺部95に取り付けた電動モータ97
により、前述の第一および第二縦方向に駆動し、その結
果、第三トロリー手段92の底部プレート102の裏面
に支持されたラック部材101に駆動的にかん合する。
電動モータ97は、プログラムされたマイクロプロセッ
サ制御手段(図示せず)のタイミング制御下にある。こ
のようにして、ウェッジ手段90が、第三トロリー手段
92と構造的に接続され、第一および第二縦方向に整合
された動作をすることができる。
図6に示したように、ウェッジ手段90は、2つの側部
104間に設けられた中央ランプ部103から成り、頚
部受取リスロフトを提供する。該中央部は、側部104
より縦がいくらか短くなっており、また、垂直方向にい
くらか傾斜角度が険しくなっている。該2つの側部は、
中央部103に向って、上下方向に角度がつけられてい
る。これにより、ウェッジ手段85は、第三トロリー手
段と共に第二縦方向に移動する際、開閉部14のふた部
】6の裏面+6aとかん合する様に構成され、その結果
、図8および9に示したように、ふた部16を開放位置
に移動する。この開放位置において、開放手段85は容
器開口部13を解放する。
上記の動作については、以下に詳しく説明する。
−mに図中の数字105で示される充填手段は、分配ノ
ズル106 (図7参照)から成る。該ノズル106は
、図8に示したように、ふた部I6が完全な開放位置に
ある時、容器開閉部15a上に位置どり可能であり、容
器112にこぼれかなく充填できるようかん合すること
ができる。図示の実施例では、このような構造は、充填
手段105の一部を形成する移動手段を採用することで
得られる。該移動手段は、一対のピボ7)ビン108の
各端を中心に回動可能に支゛持される略四角形プレート
107で構成される。該ピボットピン108はそれぞれ
、第三トロリー手段92のプレート107の一対の下向
き突起109およびパラレルアーム91の一対の上向き
突起110とかん合する。
対の同軸ローラ111は、プレート107の自由端11
3上に回転可能に支持され、前述したように、第三トロ
リー手段92が電動モータ97の制御のもとて第一ある
いは第二縦方向に移動する際、第一トロリー手段21の
摺部95の上部自由端上に形成されろ平行な一対の対応
形状トラック112沿いに位置することができる。この
ような動作により、ローラ111がトラック112の傾
斜部分114を上向きに回転進行し、プレート107a
の自由端113が上向きに軸回旋する。その結果、分配
ノズルが、下向きに回動し、リム部15の突出した縁部
14日に密閉状態でかん合する。該縁部148は、開閉
部間口部15aを囲み、容器開口部13上に重なり、こ
れにより、図8および下記に示すように、保持手段62
に保持された選別した容器112に充填することができ
る。
充填手段はまた、分配ノズル106に接続された充填チ
ューブ115で構成される。該チューブ115は、ソレ
ノイド駆動式フローバルブ154および液体流量計(図
示せず)に接続されているが、この2つの部分は、既知
の方法にて、マイクロプロセッサ制御手段(図示せず)
に電気的に接続されている。
これにより、計量した流動性物質が分配ノズル106を
通って流れ、選別された容器112に所定壜を充填する
ことができる。充填チューブ115は、例えば近接する
側壁22を経て装置ハウジング20から排出し、装置1
0から離れた従来のバルク貯蔵タンク(図示せず)に接
続されている。
適正な大きさのバルク貯蔵タンク(図示せず)は、選択
的にキャビネット手段18に付加することができ、例え
ば該キャビネット手段の下に容器タンクが位置するよう
に構成することができる。バルク貯蔵タンクユニット内
の通常のフロートバルブスイッチは、マイクロプロセン
サ制御手段に電子信号を送り、バルク貯蔵タンクが空に
近い状態にあることを示し、タンクが再充填されるまで
装置10の動作を停止するように構成されている。
−gに図中の数字116で示される開閉部ふた閉鎖手段
は、第三トロリー手段92の2本のパラレルアーム91
の上向きターミナル部118間に回転可能に付設された
ローラ手段117の形態で第一トロリー手段上に備えら
れている。第三トロリー手段のパラレルアーム91上に
取り付けられた該ローラ手段117は、第三トロリー手
段92の前述縦運動の際に、開放手段85および閉鎖手
段116がおたがいに干渉し合わないような間隔を保ち
つつ、開放手段85の動作に同調し、第一トロリー手段
に相対的な第一および第二縦方向に移動するように構成
されている。さらに、選別された容器112が充填され
、分配ノズル106が退避した後(すなわち、ローラ1
11がトラック112の傾斜部114に戻った後)、開
放手段85が第一縦方向に退避する時、開閉部14のふ
た部16の上面16bにかん合する様に、上向きターミ
ナル部118は適正な大きさに構成され、その間にロー
ラ手段117が位置している。このようにかん合するこ
止により、図8の折れ矢印Eの方向にふた部16が回動
し、開口部15aが密閉される0駆動作は下記に詳しく
記述する。
接合手段119 (図6参照)は、第一トロリー手段2
1に取り付けられ、選別された容器112が図7に示す
充填位置に回動する時に、開閉部14のリム部15の圧
力感応部3日を接触させることにより、ふた部16をヒ
ンジ式にまず開放させるよう構成されている。該接合手
段119は、第一トロリー手段21の種部の各側壁12
1にそれぞれ固定された2本のアーム部120から成る
。該アーム部120は、その間に固定して設けた弾性ゴ
ムバンパー要素122の方向に、各取付は点から上向き
にかつ垂直に構成されている。バンパー要素122は丸
い輪郭を持ち、アーム部120の間から突出し、前述の
回旋運動の際、圧力に感応するリム部3日と接触する。
このようにして、バンパー要素は、必要な放射状加圧力
を圧力感応部にかけ、リム部15とふた部16の密閉状
態を解除し、その結果、図7に示したように、充填位置
にてヒンジ式ふた部をまず開放する。この動作により、
開放手段85が第二縦方向(図7の左側)に、図8に示
した作動位置へ移動する時、開放手段85がふた部16
をさらに開放することが容易になる。
図1および2に示したように、第二トロリー手段25は
、対向する第一および第二縦方向に駆動し、複数のマガ
ジン手段39より選択した1つに近接して選択的に位置
することができる。さらに、図1に示したように、第二
トロリー手段25は、「選択された」マガジン手段39
aを構成する右はしのマガジン手段に近接して位置する
。この位置において、最上部の容器11aは、図4およ
び5に示すように、保持手段62により、選択されたマ
ガジン手段39aからつかみ取られる。第二トロリー手
段25はハウジング20内に取り付けられており、第二
トロリー手段25の対向する縦端にて回転するように付
設された一対の対向するエンドローラ122によって位
置決めされるように構成されている。該ローラ122は
、後壁20およびドア部材19の上部前側にそれぞれ設
けられた対応するパラレルガイドトラック内に取付けら
れている。電動モータ124は、第二トロリー手段25
上に設けられており、駆動ピニオン125により、その
下に付設したガイドトラック123に平行な後壁20に
確実に取り付けたラック部材126とかん合する。電動
モータ124は、既知の方法でマイクロプロセッサ制御
手段(図示せず)に配線接続されており、一つのマガジ
ン手段39が容器11を排出した時であり、マイクロプ
ロセッサ制御手段から指令された時、第二トロリー手段
25を第一および第二側方向に駆動する。
図2および10に示したように、各マガジン手段39は
その最下端内部に移動プレートを有する。
該移動プレート127は、中央陸をその中心にある縦軸
沿い上下するよう構成されている。該プレートの目的は
、最上部の容器11aがスタックの一番上から選択的に
離脱された後、容器11を上方向に前進させることにあ
り、これにより、前進させた後、最上部にある容器11
aを引き続いて選別することができる。ベースプレート
127は、下後部プルタブ44を切り離すことにより、
スリーブ40の後部42上から、スリーブ後部の開口部
を経て、厚紙スリーブ40に進入し、その結果、図2に
示したように、スリーブは最上部の容器11bの下に位
置するとになる。
ベースプレート127は、ベース153上にて電動モー
タ130に駆動可能に接続されたウオームギヤ(図示せ
ず)により光来方法でねじ軸が駆動されている時、該モ
ータ駆動式ねじ山付軸128番こまって、前記上下方向
に移動するように構成されている。該ねじ軸128は、
ベースプレート128の突出した突起部132(図2)
に係止されたねし山付きブッシング131にかん合する
。該突起部は、マガジン・ハウジングの後壁部中の中央
部に位置する縦長後部スロット134から突出し、ベー
スプレート127を支持するような適正な大きさに構成
されている。マイクロスイッチ(図示せず)は、マガジ
ン・ハウジングの上部に位置し、厚紙スリーブ40に残
った最後の容器(I&上下部容器11b)の選別を示す
所定の位置に到達した時、ベースプレート127により
作動するようになっている。このようにしてマイクロス
イッチを作動すると、マイクロプロセンサが電動モーフ
124を作動し、第二トロリー手段25が、容器を満載
しスリーブ40を搭載した次の近接するマガジン手段の
所まで、両側方向に移動する。さらに、空になったマガ
ジン手段39の電動モータ130を同時に反転し、ベー
スプレート127を下方に最下位置まで駆動し、その後
、カットアウトスイッチ(図示せず)をこのような下方
移動を停止するように接続し、マガジン手段39が新し
いスリーブ40を受け取れるようにしてもよい。
縦型カッティング・ウニyジ133 (図2)は、後部
スロット134に整合する突起部132の上面中央部に
位置し、さらに厚紙スリーブ40の中央切り取り線48
に接触整合した突起部の上面の中央に位置し、ベースプ
レート127が上向きに移動する時、厚紙スリーブ40
の後壁を、中央切り取り線48に沿って切り渭す、この
ように切り離すことにより、突起部132とそれに係止
されたベースプレート127を上向きに移動させること
ができる。
下向きに傾斜する搬送シュート136の形態を呈する搬
送手段は、アクセス開口部137の後ろのアクセスドア
19に付設されており、充填および密閉の後、選別され
た容器112を、保持手段から解放される地点より、ア
クセスドア19の下半分に位置するユーザー受け取り地
点まで搬送するように構成されている。搬送シュート1
37は、アクセスドア19を開放する際それと共に外側
へ揺動し、その結果、マガジン手段39およびハウジン
グ20の他のコンポ−名ントに対し適正にアクセスする
ことができる。充填した容器の重量および解放地点から
シュート137まで落下距離により搬送手段136にオ
ーバーランプする逆向きランプあるいはシュートを付加
的に含み、充填済み溶器をユーザービス地点まで確実に
搬送できるようにすることが望ましい。
実際に使用する場合、ユーザーが、アクセスドア内に位
置する光来のコイン稼働式スインチ機構140のコイン
スロット139に、定められたコインを挿入する。該ス
イッチ機構140は、マイクロプロセッサ(図示せず)
と電気的に配線接続されており、上記のように作動され
た時、下記に記述する好ましい一連の処理を開始する。
図1.2.2aおよび3に示したように、選別された容
器112は充填され、密閉されており、保持手段62か
ら解放され傾斜した搬送シュート137に移動可能状態
にある。この傾斜した搬送シュートから、容器は、ユー
ザーが受け取るユーザーアクセス地点まで滑動する。適
正なコインの挿入によりスイッチ機構140が作動する
と、マイクロプロセッサ制御手段(図示せず)が電動モ
ーフ35をイヤ動し、第一トロリー手段21およびそれ
に付属する充填済み容器をはさみ込んだ保持手段62を
、第二縦方向に選択されたマガジン手段39aの方へ駆
動する。このような走行中において、ローラ89は、第
一保持要素66がピボツト軸64を中心に回旋している
状態で、呼応する形状のガイドトラック89に導かれ、
これに沿って走行する。第一保持要素66が、図2の実
線にて示した充填位置から、図2aに示した位置へ第二
縦方向にまず移動する際、ローラ88はまずターミナル
開口部141へ上向きに入り込み、ピボフト軸64が軸
87の真下にある時、最上部位置に到達する。この方向
に駆動運動をm続すると、ワイヤ・ペイル・ループ75
の第一部75aをトリップレバー81に接触させ、該レ
バー81をストップピンI42(図3a参照)に接解さ
せるように回旋する。このようにストップピン142と
接解すると、第一保持要素66が継続して移動する際、
ワイヤ・ペイル・ループ75をピボットピン77を中心
に回旋させ、これにより、第二部75bが容器頚部をタ
ーミナルエンド部内のU型スロットから引っ張り出し、
充填済み容器が保持手段62から傾斜した搬送シュート
136上に解放される。
第一保持要素6Gから解放された充填済み容器の重量に
より、軸ハウジング65の周囲に取り付けたコイルスプ
リング手段143(図3参照)が、一端が第一保持要素
66に接触し、もう一方の自由端が第一トロリー手段2
1の中間ダウンプレート32に接触した状態で、第一保
持要素66およびそれに付属した各部材75.76等を
中間位置(図示せず)へと上向きに偏位させる。この位
置にて、第一保持要素66のターミナルエンド部はガイ
ドトラック89に対し一般に交差する方向にある。(こ
のような−船釣方向は、本プロセスによる後の容器選別
段階における図5に示す。)第一保持要素のローラ88
はターミナルランプ部144を落下するまで、ガイドト
ランク89沿いに動作を継続する。該ターミナルエンド
部144は、コイルスプリング143に偏位されており
、第一保持要素66を図4に示した方向へさらに上向き
に回旋される。ここにおいて、ランプ部は、次の選別さ
れた容器11aの頚部が占める位置の上にある。
第一トロリー手段21が図4に示した位置へ第二縦方向
に移動すると、下方に突出したターミナルローラ要素1
45が、マガジンハウジングの上端部材の上向き部55
aと強制的に接触し、選択されたマガジン手段39aを
、図1に示した休止位置から、図4に示した位置へ第二
縦方向に傾斜回旋する。選択されたマガジン手段39a
の傾斜回旋が進行する時、最上部の容器11aば、第一
トロリー手段21の接合部146に後部から接触される
。該接合部146は、上後部プルタブ45を切り離すこ
とで形成された開口部を経て、厚紙スリーブ40内に突
出する。上記のような接触により、最上部の容器11a
は、図4に示したように、ラッチ51aのレッジ部材上
に頚部12があ・る状態で、選択されたマガジン手段3
9aで外方向へ一部が偏位され、その結果、保持手段6
2によるはさみ込みが容易になる。
図4に示した位置において、保持手段63は、最上部の
容器11aの頚部に好適に位置する。この時、電動モー
タ35の稼働方向が反転し、第一トロリー手段およびそ
れに付属する第一保持手段が、対抗する第一縦方向に移
動する。ランプ部144を上昇するローラ88の動きは
、コイルスプリング143による偏位に対抗し、図5に
示した位置へ第一保持要素66を下方に回動する。また
、図5の位置では、最上部の容器11aの第二リプ72
は、ペイルスプリング76(複数)の補助により、第一
保持要素66のターミナルエンド部およびワイヤ・ペイ
ル・ループ74の第二部75bの間に確実に保持される
。この時、特許請求の範囲に記載した意味において、最
上部の容器11aが「選別され」、「選別された容器」
112となる。
最上部の容器11aを選別した後、第一トロリー手段2
1は、図5の矢印Fで示したように、第一縦方向に移動
を継続し、図2の仮想線で示した第一保持要素66およ
び選別された容器112の位置まで移動する。第一トロ
リー手段の位置決めについては、図を簡略にするためこ
こに示さないが、図2の実線にて示した該手段の位置よ
りわずかに左側である。図2において、選別されたマガ
ジン手段39aは休止位置に戻り、ローラ88はガイド
トラック89の端壁に接触したところである。しかしな
から、この仮想位置において、第一保持要素66は図5
と同じ一般方向にスプリングで偏位されている。第一ト
ロリー手段21を、図2の実線位置へ第一縦方向に継続
して移動すると、第一保持要素66が下方に回動し、そ
の結果、選別された容器112は、実線で示した充填位
置に再度位置する。この位置において、開閉部14のリ
ム部15の圧力怒応部38は、図7に示したように、接
合手段119と接触する。このような接触により、容器
のふた部16が、前述および図7のようにまず開放する
選別された容器112が図7の充填位置に到達すると、
マイクロプロセッサ手段の制御下で、電動モータ35は
駆動を停止し、かわって電動モータ97が作動し、第三
トロリー手段92が第二縦方向に駆動する。これにより
、ウェッジ手段90の中央部103が、ふた部16の裏
面16aに押しつけられ、ふた部が図8および9の開放
位置に移動する。このような動作において、ウニ・2ジ
手段90の側部104が、ふた部16の側方を滑動通過
する。開放手段85が図8に示した位置に到達すると、
電動モータ97は駆動を停止するが、一方で充填ステッ
プは継続する。
図8の位置決めを得るため、移動手段107上のローラ
111はトラック112の傾斜部を上昇前進し、その結
果、分配手段のプレー)107が、分配ノズル106を
、開閉部14の突出した縁部148と密閉されるように
回動する。マイクロスイッチ(図示せず)がピボット式
プレート+07に接続されて作動し、その結果、マイク
ロプロセッサ制御手段ヘラレノイド駆動式フローバルブ
154を開放し、バルク貯蔵タンク(図示せず)から充
填チューブ115を経て、流動物質の汲み上げを開始す
るよう信号を送る。このようにして、流量計(図示せず
)によって定められた所定量の流動物資が、選別された
容器112に導入されると、マイクロプロセッサ制御手
段はソレノイド駆動式フローバルブ154を閉じ、流動
物質の汲み上げを停止するよう信号を送る。
この段階において電動モータ97は反転動作しており、
第三トロリー手段92を、図8の矢印8で示した第一縦
方向に移動させる。この移動動作により、その後、分配
ノズル106を含む充填手段105を、開閉部14と非
接触の位置まで後退させる。さらに、この方向に動作を
1!続すると、ローラ117がふた部16の上面16b
と接触し、その結果、ヒンジ式ふた部16を機構的に閉
じ(折れ矢印Eに示したように)、開口部13を密閉す
る。ふた部16の裏面16a上に位置するリング状密閉
リップは、リム部15上の縁部148内に適合し、確実
な密閉をもたらす。
このようにして選別された容器112が充填され、密閉
されると、マンクロプロセッサ制御手段がその後、駆動
モータ97を停止し、コイン作動スイッチ140により
再び作動させられるまで待つ。再作動後は、前述した全
プロセスが繰り返される。
本発明による自動販売機の設計や製作において、本発明
の精神や範囲を逸脱しない限り、本実施例にはない多く
の構造的変更や修正が可能なことは明らかである。さら
に、本発明によるプロセスは、図示した実施例のものに
限らず、違った外観を呈する様々な装置によって実行す
ることができる。
このような′A置は、本発明の基本要素を満たす限り、
本発明の精神範囲にそむくことはない。
例えば装置面でいうと、搬送シュート137は、複数の
マガジン手段に対応する複数の別個に間仕切りしたシュ
ートで構成してもよい。この場合、マイクロプロセッサ
制御手段は、所定数の充I?、済み容器が、各マガジン
手段から対応するシュートに分配収納されるようにプロ
グラムすることができる。この用意された数の容器が、
ユーザーに取り出され各搬送シュートに設えられた重星
センザその他のセンサにて所定の残量レベルに達したこ
とが感知されると、新たな容器に充填し、所定の容器数
となるように、搬送シュートに再び分配収納することが
できる。特定のマガジン手段内に収容された空の容器が
なくなると、第二トロリー手段25が、容器を満載した
次のマガジン手段の位置まで前進し、充填プロセスを繰
り返す。このような場合、充填した容器の代金はユーザ
ーによって小売店の支払いカウンターにて支払われるか
、あるいは、別の選択可能な方法として、キャビネット
手段18の前部に標準コイン式ユニットアクセス技術を
応用し、適正なコインが挿入された時に、充填済み容器
が1つだけ取り出されるようにすることもできる。
さらに別の変更としては、連続ケーブルあるいはベルト
、クランクその他光来の駆動技術を、前述したランク・
アンド・ビニオン式駆動の代わりに、第一、第二および
第三トロリー手段を駆動するために使用することである
さらに、図示した実施例における詳細な動作の説明は、
ユーザーがコインを投入した場合、充填済み容器が直ち
に取り出せることを前走に進められている。しかし、図
1の選別された容器112が空で、前述した充填ステッ
プが適正なコインの投入により開始されるような開始位
置から、装置10を作動するようにすることも容易であ
る。さらに、このような装置の作動を、図4および5に
示した選択段階にて行うことも可能である。換言すれば
、本発明の装置は、本発明のプロセスにおけるすべての
機能ステップを一環して行うよう構成されているので、
ユーザーが実際に使用する際必。
要とされるのは、本プロセスのステップが順に行われる
ことであり、−環のプロセス内で、始動点や終了点が変
ってもよい。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施例であり、本発明のプロセスを実
行する、容゛器充填分配装置の一部切り欠き斜視図であ
る。 図1aは、本発明のプロセスおよび装置に使用される容
器開閉部の斜視図である。 図2は、充填位置にある選別された1つの容器を示す。 図1からの一部切り欠き縦断面図である。 図2aは、図2の詳細図であり、第一トロリー手段が、
図2に示した位置から図2の矢印Bの方向に当初の分量
だけ移動したところを示す。 図3は、図2の点線3−3に沿って切った一部断面図で
ある。 図3aは、図3に示した機構の、図3の矢印Gにおける
側面図である。 図4は、図2と同様であり、第一トロリー手段に付設さ
れた保持手段によってはさみ込まれた選別容器を示す。 図5は図4と同様であり、マガジン手段に装填された容
器スタックから、選別された容器を頚部にてはさみ込み
退避させる保持手段を示す。 図6は、第一トロリー手段の一部に付設された第三トロ
リー手段の分解組立図である。 図7は、図6に示した要素の側面図であり、開放手段に
より開放が実行される前の充填位置に選別された容器が
ある場合の、各要素の構成を示す。 図8は、図7と同様であり、選別された容器のふた部は
開放位置に移動し、該容器を充填するため、容器の開口
部上に分配ノズルが位置している。 図9は、図8の¥LiA9−9に沿った断面図である。 図10は、図1に示した複数のマガジン手段を拡大した
斜視図であり、マガジン手段に挿入される積載容器の箱
を示す。 10・・・自動販売機、11・・・容器、12・・・頚
部、14・・・開閉部、15・・・開口部、16・・・
蓋部、19・・・アクセスドア、20・・・内部ハウジ
ング、21・・・第一トロリー手段、25・・・第二ト
ロリー手段、26・・・キャスター、33・・・サイド
パネル、37・・・ランク手段、39・・・マガジン手
段、40・・・空スリーブ、43・・・スロット、51
b・・・下部ランチ部材、53・・・スロット、57a
・・・上部ラッチ部材、60・・・ブラケット、63・
・・保持手段、80・・・解放手段、90・・・ウェッ
ジ手段、106・・・分配ノズル、115・・・充填チ
ューブ、11G・・・閉鎖手段、137・・・シュート
。 特許出願人  ビー・エイチ・エム・ダブリエ・パート
ナ−シップ 代理人 弁理士   薬  師     稔代理人 弁
理士   依 1) 孝 次 部代理人 弁理士   
高  木  正  行手 続 争甫 正 書 (方式) %式% 事件の表示 昭和63年特許願第204905号 発明の名称 キャップ付容器に対する液体充填装置およびその方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称   ビー・エイチ・エム・ダブリュ・パートリ
・−シップ

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)頚部に密閉構造でヒンジ式の略環状開閉部を有す
    る容器に、適量のバルク液体を充填する装置のプロセス
    であって、 同種容器の位置整合したスタックから上記容器を機構的
    に選別するステップ、 開閉部を所定の放射状に示される充填方向に向けた状態
    で、上記選別された容器を所定の充填位置に機構的に位
    置合せするステップ、 上記容器にアクセスするため、開閉部を機構的に開放す
    るステップ、 計量したバルク液体を、開放した開閉部から容器に機構
    的に導入するステップ、 上記容器を密閉するため、機構的に開閉部を閉鎖するス
    テップ、 上記密閉した液体入り容器を、装置の受け取り部まで機
    構的に搬送するステップ を上記ステップ順に構成したことを特徴とするプロセス
  2. (2)請求項1に記載されたプロセスにおいて、上記ヒ
    ンジ式開閉部が環状リム部とヒンジ式ふた部を有し、さ
    らに開閉部開放ステップが、上記リム部の圧力感応部を
    放射状に加圧し、ヒンジ式ふた部をまず開放位置まで開
    放し、その結果、上記ふた部の裏面に対し開放力をかけ
    、上記開閉部のヒンジ式ふた部を、適正な開放状態まで
    、所定の距離だけ移動するサブステップを含むことを特
    徴とするプロセス。
  3. (3)請求項2に記載されたプロセスにおいて、容器が
    垂直に積載され、選別ステップとして、容器頚部をはさ
    み込み、スタックから容器を離脱させることにより、上
    記スタックの最上部から選別された容器を移動するステ
    ップを含むことを特徴とし、 さらに、位置決めステップとして、 はさみ込み保持された選別された容器を、その頚部を中
    心に下向きに回動動作し、充填位置に移動する回動移動
    ステップを含むことを特徴とするプロセス。
  4. (4)請求項3に記載されたプロセスにおいて、選別さ
    れた容器が、充填位置でその頚部を縦方向に向け、略垂
    直に吊下された構成であることを特徴とするプロセス。
  5. (5)請求項4に記載されたプロセスにおいて、上記の
    選別された容器の充填位置への回動動作が、リム部の圧
    力感応部とバンパー手段を接触させ、ヒンジ式ふた部を
    まず開放するように上記圧力感応部に加圧することを特
    徴とするプロセス。
  6. (6)請求項5に記載されたプロセスにおいて、ウェッ
    ジ手段をふた部裏面に対し連続的に接触させることによ
    り、開放力が得られることを特徴とするプロセス。
  7. (7)請求項6に記載されたプロセスにおいて、容器上
    に機構的に位置し、開閉部と充填が可能なようにかん合
    した分配ノズルによって、計量されたバルク液体が選別
    された容器に導入されることを特徴とするプロセス。
  8. (8)請求項7に記載されたプロセスにおいて、液体導
    入ステップが、計量されたバルク液体が選別された容器
    に導入された後、分配ノズルを開閉部から離脱させるよ
    うに上昇させる動作を含むことを特徴とするプロセス。
  9. (9)請求項8に記載されたプロセスにおいて、閉鎖ス
    テップが、ウェッジ手段が上記のように連続的に接触す
    る方向に対向して、開閉部ふた部の上面に交差するよう
    にローラ手段を稼働し、選別された容器を密閉させる動
    作を含むことを特徴とするプロセス。
  10. (10)略円形の断面を持ち、容器内部へのアクセスを
    提供する口部、および容器口部をとり囲んで固定する略
    環状リム部および容器を閉じるため口部上に位置決め決
    め可能なヒンジ式ふた部を有する開閉部を有する複数容
    器と共に使用され、位置を整合して積載した上記複数の
    容器を受けとるマガジン手段と、 上記選別された容器の開閉部を開放する開放手段と、 上記開放手段に対し、放射状に示された所定の向きにリ
    ム部を向けた状態で、積載された容器の中から選別した
    1つの容器を、所定の充填位置に再配置する容器位置決
    め手段と、上記充填位置において、計量されたバルク液
    体を口部を経て上記選別された容器内に導入する液体導
    入手段と、 開閉部を閉鎖し、選別された容器と口部を密閉する閉鎖
    手段と、 装置の受け取り口へ上記選別された容器を搬送する手段 で構成される容器充填分配装置。
  11. (11)請求項10に記載された装置において、上記容
    器位置決め手段が、上記充填位置にて、マガジンから上
    記容器を完全に退避させ、吊下状態に位置決めするため
    、口部に近接する容器をはさみ込む保持手段を有するこ
    とを特徴とする装置。
  12. (12)請求項11に記載された装置において、各開閉
    部のリム部が、最大限の放射状加圧力がかけられた時に
    、ヒンジ式ふた部の最初の開放を促進するための圧力感
    応部を有し、また、充填位置に近接した位置に接合部が
    設けられ、上記再配置の際、上記圧力感応部を接触させ
    、このような加圧力をかけることを特徴とする装置。
  13. (13)請求項12に記載した装置において、上記開放
    手段が、ふた部裏面に接触し、ヒンジ式ふた部を開放位
    置に移動するためのウェッジ手段を付加的に含むことを
    特徴とする装置。
  14. (14)容器上に略円形の開口部を形成する頚部および
    頚部に位置する開閉部を有し、その開閉部がはさみ込む
    ように頚部を囲むリム部および選択的に開口部を密閉す
    るためヒンジ手段によってリム部と接続されたふた部を
    有するように構成された各容器を充填し分配する装置で
    あって、 ハウジングを形成するキャビネット手段と、ハウジング
    内に付設され、対向する第一および第二縦方向に移動可
    能な第一トロリー手段と、ハウジング内に位置し、容器
    頚部が上記第一縦方向に実体的に突出した状態で、複数
    の載積された上記容器を受け取るように構成されたマガ
    ジン手段と、 第一トロリー手段上に回旋可能に付設され、第一トロリ
    ー手段が上記第一縦方向に移動する際、マガジン手段か
    ら選別された1つの容器を離脱するためその頚部にて上
    記容器をはさみ込み、挟み込まれた容器を、その頚部を
    一般に第一および第二縦方向と交差する充填位置に回動
    させるように構成された保持手段と、 第一トロリー手段上に付設され、上記第一トロリー手段
    に対し縦方向に移動し、上記第二縦方向に移動する時に
    、上記ふた部の裏面にかん合し、その結果、上記ふた部
    を開放位置に移動し、その位置にて容器開口部に干渉さ
    れないように構成された開放手段と、 ハウジング内に分配ノズルを有し、ふた部が開放位置に
    ある時、そのノズルが上記開口部に位置することができ
    、その結果、選別された容器に計量された流動性物質を
    充填でき、またこのような充填の後、そのノズルを開閉
    部と接触しないように退避できるように構成された充填
    手段と、第一トロリー手段上に付設され、上記開放手段
    の動作に同調し、上記第一トロリー手段に対して上記第
    一および第二縦方向に移動し、分配ノズルが上記のよう
    に退避した後に第一縦方向に移動する時、ふた部の上面
    とかん合し、開口部を密閉するように構成された開鎖部
    と、 ハウジング内に付設され、選別された容器を充填、密閉
    した後、保持手段から容器を解放させるように構成され
    た解放手段と、 充填し、密閉した容器を、解放地点からユーザー受け取
    り地点まで搬送するように構成された搬送手段から成る
    容器充填分配装置。
  15. (15)請求項14に記載された装置において、最大限
    の放射状圧力がその圧力感応部にかけられた時、ヒンジ
    によりふた部をまず開放する動作が容易に行えるように
    リム部が構成され、 第一トロリー手段上に付設され、選別された容器を充填
    位置に回動する時、開閉部の上記圧力感応部に接触させ
    ることで、ふた部を上記のようにまず開放し、上記の放
    射状圧力を応力するように構成された接合手段を付加的
    に含む装置。
  16. (16)請求項15に記載された装置において、上記マ
    ガジン手段が、対向する第一および第二側方向を形成す
    るように、ハウジング内に複数のマガジン手段を含み、
    上記第一および第二縦方向に上記のようにそれぞれ駆動
    移動するように構成された上記第一トロリー手段が第二
    トロリー手段に付設され、その第二トロリー手段そのも
    のは、ハウジング内に付設され、対向する側方向にそれ
    ぞれ移動可能であり、また、上記複数のマガジン手段の
    うち選択された1つに近接する位置へ選択的に位置どり
    可能可能であり、これにより保持手段に選別された容器
    を保持させることができるように付加的に構成された装
    置。
  17. (17)請求項16に記載された装置において、上記キ
    ャビネット手段がドア手段を含み、そのドア手段に上記
    搬送手段とユーザー取り出し部が付設され、ドアと共に
    動き、ハウジングへのサービスアクセスを容易にするよ
    うに構成された装置。
  18. (18)請求項17に記載された装置において、上記複
    数のマガジン手段が、上記ドア手段に向かって傾斜可能
    であり、上記のように積載した複数の容器の装填を容易
    にするよう構成された装置。
  19. (19)請求項18に記載された装置において、上記複
    数のマガジン手段が、上記容器を重ねた状態にて受け取
    るように構成された装置。
  20. (20)請求項19に記載された装置において、上記複
    数のマガジン手段が、それぞれ上記第一トロリー手段に
    接触された時に、休止位置から上記第二縦方向に傾斜可
    能であり、その結果、保持手段にて保持されるため選別
    された1つの容器を、それぞれのマガジン手段内で、積
    載された状態から移動させるように構成された装置。
  21. (21)請求項20に記載された装置において、上記充
    填手段が、選別された容器を充填するため、上記ノズル
    を相対移動させ、上記開口部とかん合させるように構成
    された移動手段を含む装置。
  22. (22)請求項21に記載された装置において、上記移
    動手段が第三トロリー手段上に付設され、その第三トロ
    リー手段が上記第一および第二縦方向にそれぞれ駆動移
    動するように構成された装置。
  23. (23)請求項22に記載された装置において、上記第
    三トロリー手段が、上記第一トロリー手段に支持される
    装置。
  24. (24)請求項23に記載された装置において、上記開
    放手段が、上記のようにふた部の裏面とかん合するウェ
    ッジ手段を含む装置。
  25. (25)請求項24に記載された装置において、上記閉
    鎖手段が、上記のようにふた部上面とかん合するローラ
    手段を含む装置。
  26. (26)請求項25に記載された装置において、上記ウ
    ェッジ手段およびローラ手段がそれぞれ、上記第三トロ
    リー手段に構造的に接続され、上記第一および第二縦方
    向に、同調した動作を行うよう構成された装置。
  27. (27)請求項26に記載された装置において、上記充
    填ノズルが、装置本体から隔たった場所にあり、流動性
    物質を収容したバルク貯蔵タンクからその物質が流れ込
    むように構成された装置。
JP63204905A 1988-08-19 1988-08-19 キャップ付容器に対する液体充填装置およびその方法 Expired - Lifetime JP2824840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204905A JP2824840B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 キャップ付容器に対する液体充填装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204905A JP2824840B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 キャップ付容器に対する液体充填装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257507A true JPH0257507A (ja) 1990-02-27
JP2824840B2 JP2824840B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=16498330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204905A Expired - Lifetime JP2824840B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 キャップ付容器に対する液体充填装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824840B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107258A (ja) * 2015-12-03 2021-07-29 ドロップ ウォーター コーポレイション 堆肥化可能な使い捨て飲料容器及び関連する容器密封機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596761A (ja) * 1982-06-17 1984-01-13 コルモーゲン コーポレイション リプル周波数を上向きにずらした回転電気機械
JPS59196445U (ja) * 1983-06-14 1984-12-27 白馬プラスチツクス工業株式会社 キヤツプの液絞り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596761A (ja) * 1982-06-17 1984-01-13 コルモーゲン コーポレイション リプル周波数を上向きにずらした回転電気機械
JPS59196445U (ja) * 1983-06-14 1984-12-27 白馬プラスチツクス工業株式会社 キヤツプの液絞り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107258A (ja) * 2015-12-03 2021-07-29 ドロップ ウォーター コーポレイション 堆肥化可能な使い捨て飲料容器及び関連する容器密封機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2824840B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5437393A (en) Apparatus for delivering bulk foods
US20100258581A1 (en) Automatic machine for weighing and dispensing loose products
EP1541070B1 (en) Method, machine and pack for producing and shipping hot and cold drinks
ES2610210T3 (es) Sistema y método de dispensación de una cantidad medida de un material suelto
US6971546B2 (en) Dispenser of single-use portions of preparations for beverages, particularly coffee or the like
EP1439502A2 (en) Vending machine
KR20010006598A (ko) 음료 분배 장치용 리필 카트리지와 이 카트리지용으로설계된 장치
KR910004931B1 (ko) 분배장치를 위한 작동조절장치
US20060113324A1 (en) Multi-product dispenser and method of using same
US4815256A (en) Capped container dispenser
BG64335B1 (bg) Съд за хранителни продукти
US4807780A (en) Vending machine for beverage
US3625397A (en) Container display and dispenser
CA2197421C (en) Co-dispensing snack food products and beverages from a vending machine
JPH0257507A (ja) キャップ付容器に対する液体充填装置およびその方法
EP0899699B1 (en) Beverage dispensing machine and method of operation thereof
AU612396B2 (en) Capped container dispenser
US8087350B2 (en) Prepayment device for delivery of french fries
US20080210714A1 (en) Bulk tea dispensing system
JP2949693B2 (ja) 全自動パック抽出機
US5671867A (en) Article packaging system for an automated article dispensing mechanism
GB2289671A (en) A metered dose dispenser
US3268102A (en) Apparatus for dispensing and inverting food packages
WO2005004685A1 (en) Dosing device for ground products
AU723243B3 (en) Dispenser