JPH0257431B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257431B2
JPH0257431B2 JP59503776A JP50377684A JPH0257431B2 JP H0257431 B2 JPH0257431 B2 JP H0257431B2 JP 59503776 A JP59503776 A JP 59503776A JP 50377684 A JP50377684 A JP 50377684A JP H0257431 B2 JPH0257431 B2 JP H0257431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steam
conduit
housing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59503776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500155A (ja
Inventor
Dominiku Nowaaru
Ibu Torurei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONSORU SHOKAI KK
Original Assignee
KONSORU SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONSORU SHOKAI KK filed Critical KONSORU SHOKAI KK
Publication of JPS61500155A publication Critical patent/JPS61500155A/ja
Publication of JPH0257431B2 publication Critical patent/JPH0257431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • A61M11/044Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical with electrodes immersed in the liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • A61M11/065Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type using steam as driving gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/147Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase the respiratory gas not passing through the liquid container

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

請求の範囲 1 水を沸点に加熱するためのハウジングと、前
記ハウジングの上部内に一端が開口した導管とを
備え、前記導管の他端は、前記導管の端部よりも
上流側に位置し大気に接続された入口と下流側に
位置する出口とを有する通路内に開口しており、
前記導管の出口から流出する圧力をもつた蒸気の
流れが前記通路を流れる空気の流れを誘起してそ
の出口のところに熱い湿り空気混合物を形成する
様になつた吸入式温熱治療装置であつて、前記通
路内に開口した方の前記導管の端部はエジエクタ
として構成され、前記通路のうち該エジエクタを
受入れる部分はベンチユリの首部を形成してお
り、前記エジエクタおよびベンチユリの寸法は38
℃〜50℃の温度の湿り空気混合物を形成する様に
設定してあり、前記通路に2〜20μmの大きさの
液滴を供給する第2の導管を設け、前記第2導管
の一端は前記ハウジングの液体の水位の下方に配
置し、他端は前記ノズルに隣接させたことを特徴
とする吸入式温熱治療装置。
〔技術分野〕
本発明は吸入法による温熱治療装置に関する。
〔背景技術〕
Andre´ Lwoff教授の研究はウイルスの発育は
温度の関数であることを証明しており、温度は3
つの領域に区分することができる。即ち、最適温
度領域と、下最適温度領域と、超最適温度領域で
ある。超最適温度領域においては、ウイルス性遺
伝物質は早期に遊離されるリソゾーム酵素によつ
て破壊され、ウイルスの発育は阻止される。これ
らの研究はパリ科学アカデミーへのレポート
(291巻、1980年12月8日、D−957号)のテーマ
となつている。
これらの研究に基き、ワイズマン研究所とパス
ツール研究所のフランス/イスラエル研究者チー
ムは、感染性コリーザとアレルギー性持続性鼻炎
の温熱療法を開発した。このため、「リノテルム」
と称する装置を考案した。この装置はフランス特
許出願2399851の主題となつている。この温熱療
法に基く臨床実験では、大部分の患者、特に他の
処理では治りにくい持続性鼻炎に冒された患者の
病気の徴候を長期間にわたり中断させることがで
きた。
斯る成果は開発の励みとなるものではあつた
が、この目的のために開発された装置は複雑で高
価であるため一般大衆にこの治療法を受けさせる
ことができなかつたので、この簡単で全く自然な
治療法は実際には病院以外では利用されていな
い。ところが、言うまでもなく、構造がより簡単
で妥当な価格で販売できる装置であれば、電動歯
ブラシや歯茎治療用装置等と同様に殆んどの家庭
用医療キヤビネツト内に常備しておくことができ
るであろう。年によつては冬期に仕事のかなりの
稼動日数の損失を招くことのあるウイルス感染の
頻度を考慮すれば、簡単で妥当な価格の装置が広
く普及すれば健康保険財政ならびに一般経済の面
で有利であろう。
〔発明の開示〕
本発明の目的は、特に構造簡単で、確実に作動
し、家庭用装置として使用するに可能な価格の、
吸入式温熱治療装置を提供することである。
このため、本発明は請求の範囲第1項に記載し
た吸入式温熱治療装置を提供する。
この装置が簡素であるのは可動部材を全く用い
ない構成としたことによるのであり、駆動源(駆
動要素)は水を加熱して得られベンチユリに供給
される圧力蒸気によつて構成されるか、或いは、
吸入時の負圧により構成される。作動のパラメー
タはほぼ一定であるので、吸入される空気/蒸気
混合物の温度は構造により設定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本発明の装置の2つの実施例と1つ
の変形例を模式的に例示したものである。
第1図は1つの実施例の縦断面図である。
第2図は変形例の一部分の一部切り欠き側面図
である。
第3図は第2実施例の模式図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
第1図に示した装置は円筒形容器2により形成
されたハウジング1を備え、この容器はそれに螺
合された栓3によつて閉鎖されている。栓3の側
面に形成した溝5内に配置されたシール部材、即
ち、Oリング4は、栓3と円筒形容器2との間の
シールを行う。
容器2の壁は、断熱層7で囲繞されたステンレ
ス鋼製の内側部分6と、例えばプラスチツク材料
で形成することの可能な外板8とで構成される。
栓3はその対称軸と同心的でかつ互いに同軸的
な2本のチユーブ9および10を担持しており、
これらのチユーブは例えばステンレス鋼、耐蝕合
金、またはプラチナ被覆チタンで形成されてい
る。これらのチユーブは2本の導線11および1
2によつて夫夫交流電源Sに接続されていると共
に、その上部には開口9aおよび10aが夫々設
けてある。これらのチユーブは非蒸溜水を加熱す
る電極として作用するもので、言うまでもなく、
単純な2本の軸(図示せず)によつて置換するこ
とができる。その場合、これらの軸の下端には2
つの球形部または円板を設けて、容器底部に於け
る電極の導電表面を増加させ、加熱作用が水位の
影響を受けない様にするのが好ましい。水は加熱
抵抗を構成すると同時に、蒸気および水滴の形で
分配される生成物を構成する。
通路13は栓3を軸方向に貫通しており、ノズ
ル14のところで終つている。このノズル14は
ベンチユリ15の首部内に突出している。ベンチ
ユリ15は吸入マスク17内に開口した通路16
と栓3を直径方向に貫通した通路18との合流部
に形成されている。通路18はベンチユリ15の
首部を外気に連通するものである。容器20底部
とノズル14は毛細管13aにより結ばれてい
る。マスク17は単なる一例にすぎないのであ
り、鼻孔内に直接挿入する様になつた2本の導管
で置換して、蒸気が顔面の皮膚に作用するのを防
止することができる。
この装置は次の様に作動する。容器2の内壁6
にマークした水位まで容器内に水を注入する。こ
の水位は栓3の下面から或る距離、例えば3cmの
ところに位置する。チユーブ状電極9および10
を備えた栓3を容器2に螺合し、電極を交流電源
Sに接続する。これらの電極間を電流が流れると
水が加熱される。開口9aおよび10aは容器2
の異なる領域内で水が同一水位に保持されるのを
可能とすると共に、蒸気が通路13に向つて流れ
るのを可能にする。約1〜2分後に水が沸騰する
と、生成された蒸気は圧力下で通路13およびノ
ズル14を通つて逃れ、ベンチユリ15の首部の
領域に負圧を発生させ、ベンチユリ15は空気を
吸い込む。ベンチユリは、約20℃の大気と100℃
の水蒸気との混合により水でほぼ飽和された約43
℃の混合気が形成され、かつ、流量が45/min
程度になる様に調節する。この流量は一定であつ
て毎秒3/4リツターの流量に相当し、成人の吸入
容積に対応する。
水蒸気は約103Paから104Paの圧力でノズル1
4に達する。ノズル14は0.5〜2mmの直径を有
し、蒸気の流速は50〜200m/s程度である。蒸
気の流量は約0.33m3/hであり、密度は0.6Kg/
m3である。処置が約半時間継続するものとすれ
ば、水の消費量は約1dlであるので、ハウジング
1の容量は約150m3である。
水蒸気によつて誘引される空気は約20℃の外気
であり、その割合は約2m3/h、即ち、約2.6
Kg/hである。この場合、水蒸気で飽和された混
合気の質量流量は2.8Kg/hとなり、温度は43℃
となる。容器2内に加わる高圧とノズル14の領
域に作用する負圧とにより、或る程度の量の水は
導管13aの出口で霧化されて2〜20μmの水滴
となる。これらの水滴は鼻粘膜に付着させて鼻粘
膜の加熱効率を向上させることを目的とするもの
で、鼻粘膜は適当に加湿されなければならない。
第2図に示した変形例は更に温度測定装置を備
えている。この温度測定装置は例えば吸入マスク
17内に配置されたバイメタル温度計19から成
り、その表示板は吸入中に使用者から見えるので
使用者は処置が良好に進行している事を確認する
ことができる。
この温度測定装置はリング20を備えた調節機
構により補完される。このリング20は栓3のう
ち直径方向通路18が貫通している部分の周りに
回転可能に装着してある。このリング20には2
群の開口21が設けてあり、開口の直径は同じ方
向にゆくに従い減少させてある。夫々の群の開口
のうち互いに対応する直径のもの同志はリング2
0に沿つて直径方向に対向させてあるので、同じ
直径の2つの開口は直径方向通路18の両端に同
時に相対峙するべく持来すことができる。この調
節リング20があるので、吸入マスク17の内側
に形成される吸気の温度が適正でない時には使用
者は修正することができる。吸気温度が高すぎる
場合には、使用者は直径のより大きな開口21が
直径方向通路18の両端に来る様にリング20を
回す。そうすれば、ベンチユリ15によつて誘引
される空気の割合が増加し、空気/蒸気混合物の
温度が低下するであろう。逆の場合には、より小
さな直径の開口21を直径方向通路18に合せれ
ば、混合物の温度は上昇するであろう。実際に
は、20℃の空気を用いて43℃の混合気を供給でき
る様に装置に積極的に目盛りを付す。これは最も
使用頻度の高い場合に該当する。しかし、この測
定装置および調節機構は、外気温度が20℃でない
時に異なる条件から作動を開始する場合に制御お
よび温度調節を行うことが可能であり、蒸気の温
度は一定に維持される。
従つて、本発明の吸入式温熱治療装置は極めて
簡単であり、その結果家庭で使用するに理想的な
装置となるから、家庭用医療箱に常備することが
できる。その構造が簡単であるので妥当な価格で
製造することが可能となるだけでなく、マスク1
7の清掃や各回の使用後のまたは同一患者の治療
に必要な一連の処置の後のマスクの交換の様な基
本的衛生措置を除いては事実上何らのメンテナン
スも要しない。
水の導電性を利用しながら前記電極を用いて水
を熱するためには水道水を使用することができ、
水道水の導電性は1000μS/cmから4000μS/cmの
範囲にある。
電極の表面積に対して水の導電性が小さすぎる
場合には、酸またはNaClを添加することにより
導電性を増加させることができる。
その場合、水の蒸発に伴い溶液の濃度が増加す
るので、水が蒸発するにつれて溶液の導電性が増
大するであろう。しかし、溶液中に浸漬した電極
表面積は溶液の水位が下がるにつれて減少するの
で、ほぼ一定した出力を得ることができる。
装置を適切に作動させるに必要な蒸気を発生さ
せるため水は沸点まで加熱されるので、水道水を
利用してもバクテリアに関する特別な問題は生じ
ない。硬水を使用することにより生ずることがあ
るスケールは10%酢酸溶液により溶解させること
ができる。NaClを添加した蒸溜水を使用すれば
スケールの問題を解消することができる。
電極の寸法は、例えば、次の様に定めることが
できる。
蒸気で飽和された空気の流量が0.75/s(こ
れは2.86Kg/hに対応する)であるとすれば、
Mollierダイヤグラムによれば水の質量流量は M〓=0.18Kg/h 必要な電力は Q〓=0.18Kg/h・2592KJ/Kg・h/3600s=130W 従つて、I=130W/220V=0.59A 抵抗は次の様でなければならない。
R=220V/0.59A=372オーム R=L/γSe (但し、L=電極間隔、 γ=導電率 Se=電極表面積) 水の電気分解を回避するためには電流密度は
I/S1200A/m2であるので、 もし、γ=1000μS/cm=10001/MΩcmならば、 Se=5cm2 L=Se・γ・R=5×1000×10-61cm2/Ωcm372オー ム L=1.86cm 寸法設定の計算に際しては、蒸発が開始すると
同時に蒸気の気泡の存在により電極の有効湿潤表
面積が減小して出力が大幅に低減することを考慮
しなければならない。
もちろん、水の酸性度を修正することに加え
て、例えば電極間隔を調節することも可能であ
る。この加熱装置は交流電源に接続された2本の
電極で有利に構成され、安価である点において有
利であり、かつ、水が無い時には加熱も行われな
いので偶発的なオーバーヒートが避けられるとい
う利点があるが、例えば電極に代えてハウジング
1内に電気抵抗を浸漬させて成るジユール効果を
利用した他の型式の加熱装置を使用してもよい。
第3図にごく模式的に示した第2実施例はハウ
ジング22を備え、このハウジング内では加熱体
23が水中に浸漬してある。この加熱体(前記実
施例と同様に2本の電極と導電率の小さな水とで
構成してもよい)はスイツチを介して電源Sに接
続されている。このスイツチは弾性膜25によつ
て2つの部分に分割されたケーシング24を有
し、弾性膜25にはメタルキヤツプ26が装着し
てある。電源Sと加熱体とを接続する導線の一方
はケーシング24を貫通していると共に2つの端
子27の間で中断されている。ケーシングのうち
端子27を収蔵している方の部分は導管28によ
りハウジング22の頂部に連結されている。この
ケーシング24の他方の部分は大気に連通してい
るので、端子27に対するメタルキヤツプ26の
位置は大気とハウジング22との間の差圧に依存
している。
更に、このハウジング22の頂部は導管30を
介して吸入マスク29に接続されており、ハウジ
ング22内で発生し導管30を流れる蒸気の流れ
は一方向弁31により制御される。この弁は導管
30の上流と下流の圧力が等しい時には通常は閉
じており、上流側の圧力が下流側より高くなつた
時に開いて蒸気が吸入マスク29の方向に流れる
のを許容する。第2の弁32は導管33内の流れ
を制御するもので、この導管33は大気に連通し
ていると共に弁31の下流側で導管30内に開口
している。この弁32は前述した弁と同様のもの
で、この弁32の下流側の圧力が大気圧より小さ
くなつた時に開弁する。夫々の弁31,32は導
管30および33の流路面積を調節する手段に連
結することができる。
この実施例の装置は次の様に作動する。弾性膜
25の両側の圧力が同じ時には、弾性膜25はメ
タルキヤツプ26を端子27に押圧するので加熱
体23に電流が流れる。ハウジング22内の水が
沸騰して蒸気が発生した時には、圧力は僅かに高
くなり弾性膜25は端子27からメタルキヤツプ
26を引き離すので、加熱体23への通電は停止
せられる。これでこの装置は作動させ得る状態と
なる。
マスクから吸入することにより導管30の下流
側部分内に負圧が作用すると、弁31と32とは
同時に開弁し、これらの弁の流路面積に応じた割
合で蒸気と空気が流れるのを許容する。
吸入マスク29に向つて蒸気が流れることによ
りハウジング22内の圧力が低下すると、メタル
キヤツプ26と端子27との接触が回復し、水の
加熱により再び蒸気が発生する。使用者が吸入を
止めれば、弁31および32は閉弁し、圧力が大
気圧より僅かに低くなると直ちにハウジング22
内の蒸気の発生は停止する。この実施例は主とし
て作動モードが不連続的である点で前記実施例と
相違しているのであり、空気/蒸気混合物の流れ
は導管30内の負圧に応じてのみ生ずるのであ
り、この負圧は使用者がこの導管の上流側端部に
作用させる吸気により発生するのである。加熱体
として2本の電極と水の抵抗を利用する場合には
電気的イナーシヤがほぼゼロになるので有利であ
り、応答時間は実質的に瞬間的となる。
変形例として、弾性膜25により作動される接
点を廃止して、ハウジング22内にほぼ一定の圧
力(弁31の開弁圧力より小さな圧力)を維持す
る様になつた絞り付きベント(図示せず)を介し
てハウジングの上部を大気に接続することも可能
である。
JP59503776A 1983-10-20 1984-10-16 吸入式温熱治療装置 Granted JPS61500155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5708/83-7 1983-10-20
CH5708/83A CH654213A5 (fr) 1983-10-20 1983-10-20 Appareil de thermotherapie par inhalation.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500155A JPS61500155A (ja) 1986-01-30
JPH0257431B2 true JPH0257431B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=4298053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503776A Granted JPS61500155A (ja) 1983-10-20 1984-10-16 吸入式温熱治療装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4635630A (ja)
EP (2) EP0140838A1 (ja)
JP (1) JPS61500155A (ja)
AU (1) AU566640B2 (ja)
CA (1) CA1260353A (ja)
CH (1) CH654213A5 (ja)
DE (1) DE3464851D1 (ja)
DK (1) DK162377C (ja)
ES (1) ES8605995A1 (ja)
GR (1) GR80567B (ja)
IE (1) IE55759B1 (ja)
WO (1) WO1985001661A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361322A (en) * 1988-12-21 1994-11-01 Dov Z Glucksman Ejector tube humidifier for blowerless mixing of air and steam
US5014338A (en) * 1988-12-21 1991-05-07 Glucksman Dov Z Portable air humidifier
DE9209050U1 (ja) * 1992-02-13 1992-10-01 Schrader, Barthold Von, 2400 Travemuende, De
WO1998016272A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Haekkinen Taisto Treatment device
WO2007064909A2 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Vapore, Inc. Advanced capillary force vaporizers
US9746194B2 (en) * 2006-05-15 2017-08-29 Vapore, Llc Thin film capillary vaporization: device and methods
US8201752B2 (en) * 2008-03-10 2012-06-19 Vapore, Inc. Low energy vaporization of liquids: apparatus and methods
JP4760855B2 (ja) * 2008-05-15 2011-08-31 パナソニック電工株式会社 ミスト吐出装置
WO2011098912A2 (en) * 2010-02-09 2011-08-18 Junichi Iiyama Thermotherapy and apparatus for thermotherapy
US20130146054A1 (en) * 2010-08-27 2013-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable humidification system and adaptor therefore
IT1402445B1 (it) * 2010-11-05 2013-09-13 Bindi Inalatore per vapori balsamici sicuro - safe steam inhalator
FR2993148B1 (fr) * 2012-07-12 2014-08-15 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution d'une composition cosmetique et procede de distribution associe
GR1008255B (el) 2013-03-22 2014-07-21 Γεωργιος Δημητριου Ναουμ Συσκευη νεφελοποιησης και μασκας εισπνοης διαλυματος
SE2030307A1 (en) * 2020-10-10 2022-04-11 Dragoljub Perunicic Smart Proactive Thermos Having Hot Liquid with Antiviral Effect on Air for Respiratory Mask and Method for it

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US384777A (en) * 1888-06-19 John jacob ochs
US286666A (en) * 1883-10-16 Henry- t
US837171A (en) * 1905-03-06 1906-11-27 Henry W Wolfe Apparatus for administering anesthetics.
US1981765A (en) * 1931-08-06 1934-11-20 Samuel L Weiss Vaporizer
US2023324A (en) * 1933-09-09 1935-12-03 Kirkham Hall Inhalator
US2040630A (en) * 1934-09-01 1936-05-12 Silten Ernst Vaporization apparatus
FR906623A (fr) * 1946-09-16 1946-01-15 Inhalateur
FR1091247A (fr) * 1953-01-09 1955-04-08 Inhalateur
US2818486A (en) * 1956-11-05 1957-12-31 Vilbiss Co Electric vaporizer
BE571704A (ja) * 1957-11-12
FR78035E (fr) * 1957-11-12 1962-05-26 Hirtz & Co Appareil pour le traitement des affections des voies respiratoires
US3098926A (en) * 1961-05-12 1963-07-23 Katzman Lawrence Vaporizer and heating chamber
US3949743A (en) * 1973-03-19 1976-04-13 Schick Incorporated Medicated vapor production method and apparatus
US3894537A (en) * 1974-02-07 1975-07-15 Nat Camp Steam nebulizer
CH570194A5 (ja) * 1974-04-19 1975-12-15 Carba Ag
US4195044A (en) * 1975-04-18 1980-03-25 Respiratory Care, Inc. Humidifier-nebulizer
US3990441A (en) * 1975-06-09 1976-11-09 Rama Corporation Nebulizer heater
IL52690A (en) * 1977-08-09 1982-03-31 Yeda Res & Dev Apparatus for controlled heating of the nasal passages
US4268460A (en) * 1977-12-12 1981-05-19 Warner-Lambert Company Nebulizer
US4182325A (en) * 1978-01-10 1980-01-08 Nat Camp Steam-air inhalator
US4200093A (en) * 1978-04-20 1980-04-29 Nat Camp Steam-air inhalator
US4291838A (en) * 1979-12-26 1981-09-29 C. R. Bard, Inc. Nebulizer and associated heater
US4318397A (en) * 1979-12-31 1982-03-09 Matsushita Seiko Co., Ltd. Atomizing apparatus
GB2082462B (en) * 1980-08-29 1984-05-23 Tschernezky Wladimir Apparatus for inhalation
DE3167658D1 (en) * 1980-12-12 1985-01-17 Combi Co Inhaler

Also Published As

Publication number Publication date
US4635630A (en) 1987-01-13
WO1985001661A1 (fr) 1985-04-25
DK274285D0 (da) 1985-06-18
AU3504484A (en) 1985-05-07
CH654213A5 (fr) 1986-02-14
DE3464851D1 (en) 1987-08-27
DK274285A (da) 1985-06-18
DK162377C (da) 1992-04-21
CA1260353A (fr) 1989-09-26
IE55759B1 (en) 1991-01-02
AU566640B2 (en) 1987-10-22
DK162377B (da) 1991-10-21
EP0161267B1 (fr) 1987-07-22
EP0140838A1 (fr) 1985-05-08
JPS61500155A (ja) 1986-01-30
ES8605995A1 (es) 1986-04-01
EP0161267A1 (fr) 1985-11-21
IE842659L (en) 1985-04-20
GR80567B (en) 1984-10-30
ES536930A0 (es) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257431B2 (ja)
CN200963410Y (zh) 超声波雾化臭氧消毒美容治疗仪
CN104998330A (zh) 一种不输出雾滴用于呼吸道加热保湿的超声雾化气化装置
CN204723383U (zh) 一种智能坐式熏蒸治疗仪
CN205411859U (zh) 一种一次性自动加温加液式雾化喷雾装置
CN108079406A (zh) 一种超声波雾化器
CN108175677A (zh) 一种熏式妇科病治疗装置
CN210844194U (zh) 用于鼻炎治疗的熏蒸器及其熏蒸系统
CN201015673Y (zh) 咽喉炎家用治疗仪
CN108904952A (zh) 一种呼吸科用加湿效果好的氧气加湿装置
CN210020712U (zh) 一种加温雾化吸氧装置
CN209092119U (zh) 肛肠外科熏蒸治疗器
CN219250936U (zh) 一种激光熏洗机
CN202437921U (zh) 新型氧气吸入器
CN207654497U (zh) 一种医用可加热式雾化器
CN215083614U (zh) 一种可调节的医用雾化吸入装置
CN216703120U (zh) 用于持续湿化气道的生理盐水注射高压雾化装置
CN210813265U (zh) 一种便携式自控气道湿化器
RU214564U1 (ru) Устройство для подогрева, увлажнения и озонирования воздуха в области изголовья спального места
CN217138879U (zh) 一种超声波雾化治疗仪
CN220344916U (zh) 一种新型高流量呼吸湿化治疗仪管路
CN2484943Y (zh) 一种容中草药、液体保健治疗熏蒸器
CN207863092U (zh) 一种智能马桶盖加热装置
CN201529308U (zh) 恒温恒湿吸氧装置
CN215135424U (zh) 一种控流恒温加湿的吸氧装置