JPH0254890A - 直流アーク炉における可動電極の位置制御方法 - Google Patents

直流アーク炉における可動電極の位置制御方法

Info

Publication number
JPH0254890A
JPH0254890A JP63205804A JP20580488A JPH0254890A JP H0254890 A JPH0254890 A JP H0254890A JP 63205804 A JP63205804 A JP 63205804A JP 20580488 A JP20580488 A JP 20580488A JP H0254890 A JPH0254890 A JP H0254890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
movable electrode
arc
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63205804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690957B2 (ja
Inventor
Toshimichi Maki
牧 敏道
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Shoichi Takahashi
昭一 高橋
Norio Ao
範夫 青
Kinzo Okazaki
岡崎 金造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63205804A priority Critical patent/JP2690957B2/ja
Publication of JPH0254890A publication Critical patent/JPH0254890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690957B2 publication Critical patent/JP2690957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直流アーク炉の可動電極(アーク電極とも言
う)を位置制御する直流アーク炉における可動電極の位
置制御方法に係わり、特に炉内の状況を考慮した電極位
置制御を行う直流アーク炉における可動電極の位置制御
方法に関する。
(従来の技術) 一般に、製鋼用直流アーク炉においては、可動電極から
アークを発生しながら溶解原料である鉄屑着の被溶解物
(以下、スクラップと指称する)を溶解し炉底に溶鋼を
得るものであるか、そのスクラップの溶解時にスクラッ
プの形状が時々刻々変化し、それに伴ってアーク電流が
変化するので、所望のアーク電流を確実に得るために可
動電極を頻繁に昇降制御する必要がある。
第2図は、従来方法を適用した位置制御システムの構成
図であって、アーク炉1にスクラ、ンブ2を充填して炉
蓋3を閉止した後、この炉蓋3上部から可動電極4を挿
入し、トランス5゜AC−DC変換用サイリスタ6、直
流リアクトル7を介して可動電極4と炉底電極8間に電
圧を印加し、−J動電極4先端からアークを発生しなが
らスクラップ2を順次溶解していく。
このアーク発生時、アーク電圧検出器11で可動電極4
と炉底電極8間の電圧Vrを検出し、この検出電圧Vr
と予め定めた設定電圧Vdとの偏差が零となるように調
節部12で比例積分演算を行い、得られた操作出力(制
御信号)を昇降制御用モータ13に供給する。この昇降
制御用モータ13は操作出力に基づいて正転または逆転
し、それに汁ってウィンチ14が一端を固定端とするワ
イヤ15の他端を巻きとりまたは巻き戻すことにより、
このワイヤ15を介してマスト16を昇降制御している
。このときマスト16上部に水平に固定された水平ホル
ダアーム17か一緒に昇降するので、このホルダアーム
17を介して口■動電極4が昇降制御され、可動電極4
と炉底電極8間に所定の電圧か印加されて可動電極4先
端から所望形状のアークが発生される。
また、アーク電流の制御においては、サイリスタ6の出
力側または炉底電極8の出力側よりアーク電流を検出し
、この検出電流1rと設定電流Idとの偏差が零となる
ように自動電流調整器でゲート制御角αを求め、このゲ
ート制御角αに応じて前記サイリスタ6のゲートを制御
する構成となりいる。
従って、この種の電極位置制御h″法は、Vd−Vr<
Oなる関係にあるとき可動電極4を下降させ、Vd−V
r>Oなる関係にあるとき可動電極4を上昇させるよう
な制御を行っている。
一方、アーク電流の制御においては、Id−1rく0な
る関係にあるときゲート制御角αを大きくし、Id−1
r>0なる関係にあるときゲート制御角αを小さくする
ように制御している。
(発明が解決しようとする課題) しかし、以上のような電極の位置制御方法では、例えば
Vd−Vr>0の関係にあると判断して可動7u極4を
上昇させても可動電極4と炉底電極8間の電圧Vrが大
きくならない場合が有り、逆にVd−Vr<0の関係に
あるとき可動電極4を下降させても電圧Vrが小さくな
らない場合がある。
すなわち、制御の意図とは逆の現象が発生し、可動電極
4の位置制御を適切に行えない問題がある。
このことは例えばVd−Vr>Qなるときに可動電極4
をl昇させても口■動電極サイドよりアークか発生して
いる場合には電圧Vrが大きくならず、またVd−Vr
<Oなるときには可動電極4を下降させても例えばスク
ラップ2自体が速く溶ける場合には電圧Vrが小さくな
らないことが生ずる。
このように従来の電極の位置制御方法は、可動電極4と
炉底電極8間の検出電圧Vrのみに依存して電極の位置
を適切に制御できない。
本発明は以上のような不具合を除去するためになされた
もので、炉内の状況を適切に評価しながら適切な電極位
置制御を実現し得、よって、操業上ロスを低減して生産
性の向上を図る直流アーク炉における可動電極の位置制
御方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段および作用)本発明による
直流アーク炉の電極昇降制御方法は上記目的を達成する
ために、直流アーク炉内の被溶解物を溶解する可動電極
への印加電圧を検出し、この検出電圧と設定電圧との電
圧偏差に応じて前記n■動主電極移動速度および昇降制
御を行う直流アーク炉の電極制御方法において、前記i
+J動屯極の移動量に対する可動電極の前記検出電圧の
変化量との比を算出し、この比が炉内の評価を表す第1
の規定範囲以下または以上のときには炉内の状況から電
極の移動を抑制すべきであると判断し可動電極1−昇方
向における前記電圧偏差の114位に当りの電極移動量
を小さくする。また、前記比が同じく炉内の評価を表す
第2の範囲以上にあるときには前記と同様に炉内の状況
から電極の移動を速くすべきであると判断し可動電極下
降方向における前記電圧偏差の単位量当りの電極移動量
を大きくすることにより、炉内の状況を考慮しつつ可動
電極を適切に位置制御するものである。
(実施例) 以下、本発明方法の一実施例としての構成について第1
図を参照して説明する。なお、第1図に。
おいて第2図と同一部分には同一符号を付してその詳し
い説明は省略し、専ら第2図と比較して異なる部分につ
いて説明する。すなわち、本発明方法においては、例え
ばマスト16の近傍に電極位置センサ21を設け、この
センサ21の出力から電極位置信号Hを取り出し、この
電極位置信号Hと前記アーク電圧検出器11の検出電圧
Vrとを電圧変化量演算手段22に供給する。この電圧
変化ご演算手段22は、ΔV−(dVr/dH)なる演
算を行って検出電圧の変化量ΔVを求めた後、電極速度
判断手段23に送られる。この演算は例えば一定時間間
隔でdVrとdHを計算し、これによりΔ■を求めるこ
とにより行う。この電極速度判断手段23は、電極上昇
制御時に評価係数に、、に2を用いて検出電圧Vrの変
化量△Vかに、<△■くに2なる関係にあるか否かを判
断し、上記関係にないときには電極上昇速度を低下させ
る信号を出力し、かつ、上記関係にあるときには電極速
度が正常であると判断し本来の2I節部12の出力のみ
に依存させるように信号を出力しない?21の電極速度
判断部23aと、電極下降制御時に検出電圧Vrの変化
量△Vが評価係数に3よりも大きいときに電極下降速度
を速める判断信号を出力し、かつ、それ以外のときに電
極速度が正常であると判断し本来の調節部12の出力の
みに依仔させるように信号を出力しない第2の電極速度
判断部23aとからなっている。なお、前記評価係数k
】およびに2は検出電圧の変化量と電極位置の変化量の
比で表されるものであって、アーク炉1の正常な操業範
囲の上限比と下限比と考えることができる。従って、発
生電圧の変化量かL配化を越えて必要量1−に大きくな
ったり、または必要量1に小さくなったときに電極速度
を徐々に低下させ、最終的には可動電極4を停止1−さ
せることを意図する。前記評価係数に3も同様な意図の
下に予め設定されるものである。
24は電極速度可変手段であって、常時は前記1週節部
12からの操作出力に基づいて昇降制御用モータ〕3を
制御するが、前記各電極速度判断部23a、23bから
電極速度を低下させ、または電極速度を速める判断信号
を受けたとき、前記操作出力をその信号に応じて可変し
て昇降制御用モータ13の回転速度を制御する機能を持
っている。
次に、本発明方法を適用したシステムの動作について説
明する。今、可動電極4に高電圧を印加して可動電極4
先端からアークを発生させながらスクラップ2を溶解し
ていくが、このときアーク電圧検出器11の検出電圧V
「と設定電圧Vdとの偏差がVd−Vr>Oの関係にあ
るとき、調節部12は所要の速度■で可動電極4を上昇
させるような制御信号を昇降制御用モータ13に供給す
る。
しかして、この電極上昇時、電圧変化量演算手段22で
はアーク電圧検出器15からの検出電圧Vrと電極位置
センサ21からの電極位置信号Hとを取込み、ΔV−(
dVr/dH)なる演算を行って検出電圧の変化量Δ■
を求めた後、第1の電極速度判断部23aへ送出する。
この第1の電極速度゛111断部23aでは、評価係数
kl、に2を用いて検出電圧の変化量△Vがkl<△V
 < k 2なる関係にあるか否かを判断し、上記関係
にないと判断したときには例えば可動電極サイドからの
アーク発生等により可動電極4を所定の速度で昇降され
ても発生電圧が大きくならないと判断し、可動電極4の
上昇速度を低下させる信号を出力する。その結果、この
信号を受けて電極速度可変手段24では2Wj部12か
らの操作出力を低下させることにより、可動電極4の上
昇速度を低下させるように昇降制御用モータ13を制御
する。従って、上記に、<△V<k3以外の関係が所定
時間の間続くと可動電極4は最終的には停止してしまつ
一方、アーク電圧検出器11の検出電圧■「と設定電圧
Vdとの偏差がVd−Vr<0の関係にあるとき、調節
部12は所要の速度Vで可動電極4を下降させるような
制御信号を昇降制御用モータ13に供給するが、この電
極下降時、電圧変化量演算手段22では前述と同様にア
ーク電圧検出器15からの検出電圧V「と電極位置セン
サ21からの電極位置信号Hとを取込み、ΔV−(dV
r/dH)なる演算を行って検出電圧の変化量ΔVを求
めた後、第2の電極速度判断部23bに送出する。ここ
で、第2の電極速度判断部23bでは、評価係数に3を
用いて検出電圧の変化量ΔVかに3よりも大きいか否か
を判断し、大きいと判断したとき例えばスクラップ2の
溶は込みが非常に速いために可動電極4を所定の速度で
下降させても発生電圧が小さくならないと判断し、電極
下降速度を速める信号を出力する。その結果、この信号
を受けて電極速度可変手段24は調節部】2からの操作
出力を増加させることにより、可動電極4の下降速度を
上昇させるように昇降制御用モータ13を制御する。
従って、以上のような実施例によれば、調節部12によ
る検出電圧に依存した本来の可動電極4の速度とは別に
、その可動電極4の上昇時に検出電圧の変化量が2つの
評価係数を越えて必要以上に発生電圧が大きくならない
ときには可動電極4の速度を低下させ、逆に可動電極4
の下降時に検出電圧の変化量が評価係数よりも大きいと
き、可動電極の速度を速める制御を行うことにより、炉
内の状況を適切に評価しながら可動電極を適切な状態で
位置制御できる。このように速度を早めたり、遅めたり
した状態より、正規の状態への復帰方法は速度を早めた
り遅めたりした状態となったことをオペレータに警報し
、オペレータが状態を確認の上リセットボタンを押して
復帰させるとか、(d V r / d H)を監視し
、これが規定範囲内に入ってから一定時間後に復)+I
iさせる等の方法を適宜選ぶことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
すなわち、上記実施例ではワイヤ15を用いてマスト1
6の昇降を行っているが、このワイヤ15に代えてマス
ト16側にラックを取付け、昇降制御用モータ13の出
力軸に歯車を取付け、この1″i車をラックに噛合させ
ることによりマスト16を昇降させてもよく、その他種
々の昇降制御手段を用いて昇降可能である。その他、本
発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施で
きる。
(発明の効果) 以」二詳記したような本発明によれば、可動電極・炉底
電極間の検出電圧と設定電圧との偏差に基づいて可動電
極の昇降および速度制御を行うほか、可動電極の移動量
に対する可動電極の前記検出電圧の変化量との比を算出
し、この比が第1の規定範囲以下または以上のときには
可動電極上昇方向における前記電圧偏差の単位量当りの
電極移動量を小さくし、前記比が第2の範囲以上にある
ときには可動電極下降方向における前記電圧偏差の単位
量当りの電極移動量を大きくする様にしたことにより、
炉内の状況を考慮しながら可動電極の適切な位置制御を
行うことができ、よって操業上のロスをなくして効率的
にスクラップを溶解させ得、これにより製鋼時間の短縮
化によって生産性の向上が図れ、諸原単位の低減にも大
きく貢献する直流アーク炉における可動電極の位置制御
方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる直流アーク炉におけるnJ動電
極の位置制御方法を適用したシステム構成図、第2図は
従来方法を適用したシステム構成図である。 1・・・アーク炉、2・・・スクラップ、4・・・可動
電極、11・・・アーク電圧検出器、12・・・調節部
、13・・・昇降制御用モータ、22・・・電圧変化量
演算手段、23・・・電極速度判断手段、24・・・電
極速度可変手段。 出願人代理人 弁理士 鈴江武g

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直流アーク炉内の被溶解物を溶解する可動電極への印加
    電圧を検出し、この検出電圧と設定電圧との電圧偏差に
    応じて前記可動電極の移動速度および昇降制御を行う直
    流アーク炉の電極制御方法において、 前記可動電極の移動量に対する可動電極の前記検出電圧
    の変化量との比を算出し、この比が第1の規定範囲以下
    または以上のときには可動電極上昇方向における前記電
    圧偏差の単位量当りの電極移動量を小さくし、前記比が
    第2の範囲以上にあるときには可動電極下降方向におけ
    る前記電圧偏差の単位量当りの電極移動量を大きくする
    ことを特徴とする直流アーク炉における可動電極の位置
    制御方法。
JP63205804A 1988-08-19 1988-08-19 直流アーク炉における可動電極の位置制御方法 Expired - Fee Related JP2690957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205804A JP2690957B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 直流アーク炉における可動電極の位置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205804A JP2690957B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 直流アーク炉における可動電極の位置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254890A true JPH0254890A (ja) 1990-02-23
JP2690957B2 JP2690957B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16512962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205804A Expired - Fee Related JP2690957B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 直流アーク炉における可動電極の位置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138629A (en) * 1989-10-23 1992-08-11 Nkk Corporation Direct current electric arc furnace
US5189682A (en) * 1989-10-23 1993-02-23 Nkk Corporation Method for increasing the efficiency of a direct current electric arc furnace

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138629A (en) * 1989-10-23 1992-08-11 Nkk Corporation Direct current electric arc furnace
US5189682A (en) * 1989-10-23 1993-02-23 Nkk Corporation Method for increasing the efficiency of a direct current electric arc furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690957B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101782321B (zh) 一种直流电弧炉电极自动调节装置及其控制方法
US3186043A (en) Metallurgical furnace control
US4607373A (en) Control system for a DC arc furnace
JPH0254890A (ja) 直流アーク炉における可動電極の位置制御方法
JPH06260281A (ja) 溶融炉の電極折損防止制御装置
JPH0254892A (ja) 直流アーク炉の電圧制御方法
JPH0257889A (ja) 直流アーク炉の電極昇降制御方法
JP2769326B2 (ja) 直流アーク炉の電極昇降制御方法
JP2903544B2 (ja) アーク炉における電極制御方法
JPH0261489A (ja) 直流アーク炉の電力制御方法
RU2334926C2 (ru) Регулятор положения электрода дуговой сталеплавильной электропечи
JP2665296B2 (ja) 直流アーク炉の電圧制御装置
JPH04300056A (ja) タンディッシュに設置したプラズマトーチの           昇降制御方法
JP6910741B2 (ja) アーク炉用電極昇降装置
JPH0257887A (ja) 直流アーク炉の電極位置制御方法
JPH0261988A (ja) 直流アーク炉の電力制御方法
JPH0636470Y2 (ja) 製鋼用アーク炉の酸素自動着火装置
JP2641914B2 (ja) 直流アーク炉の点弧回路制御方法
JP2641913B2 (ja) 直流アーク炉の操業方法
SU1765667A1 (ru) Способ автоматического управлени электрическим режимом шестиэлектродной руднотермической электропечи и система дл его реализации
JPS60208084A (ja) ア−ク炉の電極長さ調整方法とその装置
JPH02115684A (ja) 直流アーク炉の電極位置制御方法
JP2683374B2 (ja) 直流アーク炉のアーク切れ防止方法
JPH05230559A (ja) 真空アーク溶解制御方法及びその装置
JPH0914864A (ja) アーク炉の自動電極昇降制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees