JPH0254657A - 多機能電話機 - Google Patents

多機能電話機

Info

Publication number
JPH0254657A
JPH0254657A JP20468488A JP20468488A JPH0254657A JP H0254657 A JPH0254657 A JP H0254657A JP 20468488 A JP20468488 A JP 20468488A JP 20468488 A JP20468488 A JP 20468488A JP H0254657 A JPH0254657 A JP H0254657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
telephone set
display
panel board
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20468488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oyama
大山 宏史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20468488A priority Critical patent/JPH0254657A/ja
Publication of JPH0254657A publication Critical patent/JPH0254657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多機能電話機に係わり、特に電話機の有する各
種の機能の表示を簡単に変更できる多機能電話機に関す
る。
〔従来の技術〕
よく知られているように、電話機は例えば一般公衆回線
や構内交換機や家庭用等の小規模なボタン電話装置等に
接続して使用し、主として通話を行う。
一方、最近では従来の単に「着信ベルが鳴ったなら応答
して通話をする」だけという電話機から、例えば着信が
あったなら応答して保留する間はメロディを送出したり
、或いは転送したりする等の様々な機能を持ったいわゆ
る多機能電話機が登場してきた。この多機能電話機も上
述の一般公衆回線や構内交換機やボタン電話装置等に接
続して使用することが可能である。
上述したような多機能電話機で保留音等の各種の機能を
表示するには、電話機本体の筐体の表面上に配設した複
数個の押しボタンの近傍に、そのボタンの固定機能を直
接印刷等の手段で表示したり、あるいは押しボタンの押
下面に直接表示していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、多機能電話機の開発時には多数の機能(サー
ビス)を例えばマイクロコンピュータ等を用いて盛り込
ませておくことが可能である。また、多機能電話機は、
前述のように一般公衆回線等のいずれのシステムに接続
して使用するかの使用目的によって当然機能も変わって
くる。
このような場合に従来であれば、前者では全ての固定機
能ボタンを一種類の多機能電話機に装備させるようにし
て対処したり、後者では固定機能ボタンの名称表示が異
なった数種類の電話機本体(筐体)を用意し使用目的に
応じて使い分けて対処していた。
従って、前者ではそのシステムには不要な機能表示がさ
れていることになり、後者では数種類の筐体を用意しな
ければならないので多機能電話機のコストアップの一因
となっていた。
本発明の目的は、このような不都合を解消し、コストダ
ウンを図った多機能電話機を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
電話機本体の表面上に複数個の押しボタンを設け、その
近傍に各押しボタンの固定機能を表示すると共に、各押
しボタンの押下状態を表示する表示器を配設した多機能
電話機において、複数個の押しボタンを挿通させて押下
可能とする孔および表示器を視認可能とする孔を設け、
押しボタン用の孔の周囲に任意の機能名称を表示可能な
スペースを確保すると共に、表示器のうち機能表示が不
要な表示器を覆ってしまうパネル板を着脱自在に取り付
けられるようにしたものである。
このようにすれば、電話機本体の筐体は一種類だけであ
っても、パネル板の表示を変更することにより使用目的
等に応じた機能表示を簡単に実施することができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の多機能電話機の全体構成を示す平面
図である。
多機能電話機1は、縦長の長方形をした電話機本体2と
送受器3とカールコード4等により構成されている。
電話機本体2の表面の右上方にダイヤル中の電話番号等
を表示する液晶表示部5が配置され、その下方に使用す
べき回線を選択・表示する回線ボタン6が配設されてい
る。
更に、回線ボタン6の下方には1〜9.0等のダイヤル
発信ボタン7が配設され、その下方から右上方にかけて
逆り字状に6個の機能ボタン8a〜8fが配置され、各
機能ボタンの直近左上方にはそれぞれLED (発光ダ
イオード)からなる表示ランプ9a〜9fが配設されて
いる。
一方、薄いプラスチック板等からなる第1のパネル板1
0の縦横の寸法は、発信ボタン7と機能ボタン8a〜8
fを覆うような寸法であって、12個のダイヤル発信ボ
タン7に対応した位置には各発信ボタンを挿通して押下
可能とした孔11が設けられ、機能ボタン8a〜8bに
対応した位置には機能ボタン用の孔12a〜12bが穿
設されている。
すなわち、第1の機能ボタン8aに対応した孔12aの
直近上方には「再送」と表示され、第2の機能ボタン8
bに対応した孔12bの直近上方には「転送」と表示さ
れ、以下同様に茶托12C〜12fにはそれぞれ「保留
」、「スピーカ」、「マイク」、「応答」と表示されて
いる。
また、孔12dの「スピーカ」と表示した左方には表示
ランプ9dを視認可能にさせるための孔13dが穿設さ
れ、以下同様に「マイク」の左方には孔13eが設けろ
れ、「応答」の左方には孔13fが設けられている。
以上のように孔の穿設や文字表示のされている第1のパ
ネル板10を、電話機本体2のダイヤル発信ボタン7や
機能ボタン8a〜8fの位置に取りつければ、例えば表
示ランプ9a、9b、9cを覆ってしまうので、これら
のランプは外部からは見えなくなる。また、機能ボタン
8aには「再送」の表示がされることになり、機能ボタ
ン8bには「転送」の表示がされ、以下同様に機能ボタ
ン8Cは「保留」、機能ボタン8dは「スピーカ」、機
能ボタン8eは「マイク」、機能ボタン8fは「応答」
の表示がされることになる。
この場合は「スピーカ」、「マイク」、「応答」に対応
した各ランプだけが外部から視認可能状態となる。
そして、このようなパネル板10を取り付けた多機能電
話機1は、ダイヤル発信ボタン7および各機能ボタンと
も選択押下可能であり、また必要なランプも視認可能な
ので、ユーザーは従来の多機能電話機と同様に使い勝手
よく使用することができる。
次に、第2のパネル板2にはダイヤル発信ボタン用の孔
21と各機能ボタン用の孔が穿設されている。すなわち
、孔22aは「転送」であり、孔22bは「保留」であ
り、以下孔22cは「応答」、孔22dは「発信」、孔
22eは「スピーカ」、孔22fは「マイク」である。
また、孔22c〜22fの近傍にはそれぞれ孔23c〜
23「が穿設されている。
このように構成されているパネル板20を電話機本体2
のダイヤル発信ボタン7、機能ボタン8a〜8fを挿通
するように取り付ければ、機能ボタン8aは「転送」と
なり、機能ボタン8bは「保留」となり、以下機能ボタ
ン8Cは「応答」、機能ボタン8dは「発信」、機能ボ
タン8eは「スピーカ」、機能ボタン8fは「マイク」
となる。この場合はデイツプスイッチ(図示せず)等を
切り換えて、必要な機能変更をしておかねばならないの
はもちろんである。
なお、本実施例ではパネル板を2種顕示したが、他に何
種類も揃えることができるのはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、パネル板に設けた機能ボ
タンに対応した孔の近傍に各種の機能を表示しておき、
必要なパネル板を取り付けることができるようにしてい
るので、機能が変わっても電話機本体の筐体は1種類で
済ませることができる。従って、多機能電話機の製造コ
ストを下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多機能電話機の一実施例を示す平面図
である。 1・・・・・・多機能電話機、2・・・・・・電話機本
体、7・・・・・ダイヤル発信ボタン、 8a〜8f・・・・・・機能ボタン、 9a〜9f・・・・・・表示ランプ、 10・・・・・・第1のパネル、20・・・・・・第2
のパネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話機本体の表面上に複数個の押しボタンを設け、その
    近傍に上記各押しボタンの固定機能を表示すると共に、
    上記各押しボタンの押下状態を表示する表示器を配設し
    た多機能電話機において、上記複数個の押しボタンを挿
    通させて押下可能とする孔および表示器を視認可能とす
    る孔を設け、上記押しボタン用の孔の周囲に任意の機能
    名称を表示可能なスペースを確保すると共に、上記表示
    器のうち機能表示が不要な表示器を覆ってしまうパネル
    板を着脱自在に取りつけられるようにしたことを特徴と
    する多機能電話機。
JP20468488A 1988-08-19 1988-08-19 多機能電話機 Pending JPH0254657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20468488A JPH0254657A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 多機能電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20468488A JPH0254657A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 多機能電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254657A true JPH0254657A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16494594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20468488A Pending JPH0254657A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 多機能電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157723A (en) * 1991-02-21 1992-10-20 Northern Telecom Limited Mounts for articles
US5442257A (en) * 1992-09-21 1995-08-15 Nissan Motor Co., Ltd. System for and method of lighting discharge lamp having failure detection of discharge lamp, external wiring and lighting circuit
JP2009038027A (ja) * 2007-07-25 2009-02-19 Sidel Participations 熱可塑性材料で作られているブランク本体を加熱するランプの状態を検出する方法、及び、該方法を使うように構成された加熱設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157723A (en) * 1991-02-21 1992-10-20 Northern Telecom Limited Mounts for articles
US5442257A (en) * 1992-09-21 1995-08-15 Nissan Motor Co., Ltd. System for and method of lighting discharge lamp having failure detection of discharge lamp, external wiring and lighting circuit
JP2009038027A (ja) * 2007-07-25 2009-02-19 Sidel Participations 熱可塑性材料で作られているブランク本体を加熱するランプの状態を検出する方法、及び、該方法を使うように構成された加熱設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040028192A1 (en) Telephone set
EP1168775A2 (en) A communications device
SE517491C2 (sv) Mobiltelefonapparat
US5014302A (en) Telephone
CA1281445C (en) Telephone
JPH0254657A (ja) 多機能電話機
KR200240690Y1 (ko) 액자 겸용 전화기
JP4175275B2 (ja) 携帯端末装置
US6512828B1 (en) Wall mounted telephone
US20030108188A1 (en) Systems and methods for generating tones for operating telephones
US20060002543A1 (en) Computer telephony integration
WO2000024185A1 (en) P/c mouse both for its function and for a telephone set
JP4496963B2 (ja) 携帯通信機器及びその製造方法
JPS63281549A (ja) 電話装置
KR200163242Y1 (ko) 단축다이얼장치
JPH0728762Y2 (ja) 電話機
JPH10224457A (ja) ディーリング通話端末装置
KR200163680Y1 (ko) 다번호휴대용전화기
JPH0654926B2 (ja) 電話装置
KR200204457Y1 (ko) 컴퓨터 글자판 전화기
JPH0646120A (ja) 複合電話機
JP2544239Y2 (ja) 電話装置
KR19980014245U (ko) 단축 다이얼 장치
JPS5834663A (ja) キ−ボ−ド付ボタン電話機
JPH0349487Y2 (ja)