JPH0254369A - Retrieving device for registered data - Google Patents

Retrieving device for registered data

Info

Publication number
JPH0254369A
JPH0254369A JP63206084A JP20608488A JPH0254369A JP H0254369 A JPH0254369 A JP H0254369A JP 63206084 A JP63206084 A JP 63206084A JP 20608488 A JP20608488 A JP 20608488A JP H0254369 A JPH0254369 A JP H0254369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
data
card
stored
registered data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63206084A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimasa Adachi
足立 年正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63206084A priority Critical patent/JPH0254369A/en
Publication of JPH0254369A publication Critical patent/JPH0254369A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To shorten retrieving time for registered data by judging a record where the registered data corresponding to a retrieving key word is stored and reading out the registered data out of the record to display it. CONSTITUTION:An IC card is put into a card reader/writer 2, and a retrieving mode is set via a keyboard 4. Then a control part 3 guides a display part 5. Based on this guidance, a user inputs a desired capital via the keyboard 4. Then the part 3 outputs the capital to a control element 11 in the card 1. Thus the element 11 judges a record in response to the capital and reads out the storage data corresponding to the record. The element 11 outputs the retrieved data to the part 3. The part 3 displays the received data at the part 5. Thus the retrieving time is shortened for the registered data.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえばICカードのデータメモリに複数
の電話番号、住所を登録しておき、このデータメモリか
ら所望の電話番号、住所を検索して表示する登録データ
検索装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Objective of the Invention] (Industrial Application Field) This invention is directed to registering a plurality of telephone numbers and addresses in the data memory of an IC card, for example, and then selecting a desired telephone number from this data memory. , relates to a registered data search device that searches and displays addresses.

(従来の技術) 最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、不揮発
性のデータメモリおよびCPU (セントラル・プロセ
ッシングφユニット)などの制御素子を有するICチッ
プを内蔵したICカードが開発されている。この種のI
Cカードは、内蔵スる制御素子によって内蔵するデータ
メモリをアクセスし、外部装置からの要求に応じて必要
なデータの入出力を行うものである。
(Prior Art) Recently, as a new portable data storage medium, an IC card containing a built-in IC chip having a nonvolatile data memory and a control element such as a CPU (central processing unit) has been developed. This kind of I
The C card accesses its built-in data memory using a built-in control element, and inputs and outputs necessary data in response to requests from external devices.

このようなICカードは、メモリ容量が大きいことによ
り、住所録として利用するものが考えられる。この場合
、ICカード内のデータメモリに氏名に対応して電話番
号、住所等を登録しておき、電話番号、住所等が知りた
いときに外部装置にセットすることにより、検索して表
示できるものが考えられている。
Since such an IC card has a large memory capacity, it can be considered to be used as an address book. In this case, the phone number, address, etc. are registered in the data memory of the IC card in correspondence with the name, and when you want to know the phone number, address, etc., you can search and display it by setting it in an external device. is considered.

この場合、データメモリには、住所録データ(登録デー
タ)としての氏名、電話番号、住所等が、第9図に示す
ように、1人ルコードの形式で格納されるようになって
いる。このルコードは固定長となっている。
In this case, the data memory stores name, telephone number, address, etc. as address book data (registration data) in the form of a single person code, as shown in FIG. This code has a fixed length.

したがって、このようなデータメモリに登録されている
住所録から所望の住所録データを読出そうとした場合に
、ルコードずつ順々に読出さなければならなかったため
、検索時間が長くなってしまうという欠点があった。
Therefore, when attempting to read out desired address book data from an address book registered in such a data memory, it is necessary to read out each code one after another, resulting in a long search time. was there.

(発明が解決しようとする課題) 上記したように、検索時間が長い参替→という欠点を除
去するもので、検索時間の短縮を図ることができる登録
データ検索装置を提供することを目的とする。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, it is an object of the present invention to provide a registered data search device that can shorten the search time by eliminating the drawback of long search times. .

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の登録データ検索装置は、複数の可変長のレコ
ードから構成され、1つのレコードに検索キーワードが
同じ登録データが記憶される第1の記憶エリアと、この
第1の記憶エリアにおける各レコードとそのレコードに
記憶されている共通の検索キーワードとを対応して記憶
する第2の記憶エリアとからなる記憶手段、上記登録デ
ータ等を表示する表示手段、所望の登録データに対応す
る検索キーワードを指示する指示手段、この指示手段の
指示に応じて、上記第2の記憶エリアの記憶内容により
、上記指示した検索キーワードと同じ登録データが記憶
されるレコードを判断する第1の処理手段、およびこの
第1の処理手段により判断されたレコードに記憶されて
いる登録データを第1の記憶エリアから読出して、上記
表示手段で表示する第2の処理手段を設けたものである
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The registered data search device of the present invention comprises a plurality of variable-length records, and one record stores registered data with the same search keyword. Storage means consisting of a storage area and a second storage area that stores each record in the first storage area and a common search keyword stored in the record in correspondence, and displays the registered data, etc. a display means, an instruction means for instructing a search keyword corresponding to the desired registered data, and in response to an instruction from the instruction means, the same registered data as the specified search keyword is stored according to the storage contents of the second storage area; a first processing means for determining the record determined by the first processing means; and a second processing for reading registered data stored in the record determined by the first processing means from the first storage area and displaying it on the display means. This means that a means has been established.

(作用) この発明は、住所録のようなデータ件数の多いものの中
から所望の住所を検索しようとする場合に、検索キーワ
ードの指示を行い、この指示された検索キーワードに対
応する登録データが記憶されているレコードを判断し、
このレコードに記憶されている登録データを読出して、
表示するようにしたものである。
(Operation) When attempting to search for a desired address from a large number of data items such as an address book, this invention specifies a search keyword and stores registered data corresponding to the specified search keyword. determine which records are
Read the registration data stored in this record,
It is designed to be displayed.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図はこの発明に係わる携帯可能記憶媒体としてのI
Cカードが適用される、たとえば住所検索システムなど
の端末装置として用いられるカード取扱装置の構成例を
示すものである。すなわち、この装置は、ICカード1
をカード処理装置としてのカードリーダ・ライタ2を介
してCPUなどからなる制御部3と接続可能にするとと
もに、制御部3にキーボード4、および表示部5を接続
して構成される。
Figure 2 shows I as a portable storage medium according to this invention.
This figure shows an example of the configuration of a card handling device to which a C card is applied, which is used as a terminal device in an address search system, for example. That is, this device has an IC card 1
can be connected to a control section 3 consisting of a CPU or the like via a card reader/writer 2 serving as a card processing device, and a keyboard 4 and a display section 5 are connected to the control section 3.

上記ICカード1は、ユーザが保持し、電話番号、住所
を検索する際に利用するもので、例えば第3図に示すよ
うに、制御素子(たとえばCPU)11、記憶内容が消
去可能な不揮発性のデータメモリ12、プログラムメモ
リ13、およびカードリーダ・ライタ2との電気的接触
を得るためのコンタクト部14によって構成されており
、これらのうち破線内の部分(制御素子11、データメ
モリ12、プログラムメモリ13)は1つのICチップ
で構成されている。プログラムメモリ13は、たとえば
マスクROMで構成されており、種々の基本機能を実現
するサブルーチンを備えた制御素子11の制御プログラ
ムを記憶するものである。
The IC card 1 is held by a user and used when searching for a telephone number or address. For example, as shown in FIG. It is composed of a data memory 12, a program memory 13, and a contact part 14 for obtaining electrical contact with the card reader/writer 2. The memory 13) is composed of one IC chip. The program memory 13 is composed of, for example, a mask ROM, and stores a control program for the control element 11 including subroutines for realizing various basic functions.

データメモリ12は各種データの記憶に使用され、たと
えばE E F ROMで構成されている。
The data memory 12 is used to store various data, and is composed of, for example, an EEF ROM.

上記データメモリ12は、第4図に示すように、索引イ
ンデックスエリア12aと住所録エリア12bとから構
成されている。索引インデックスエリア12aは、第5
図に示すように、氏名等の頭文字(検索キーワード)ご
とのレコード番号が記憶されているものであり、たとえ
ば頭文字「ア」に対して第ルコードが対応し、頭文字「
つ」に対して第2レコードが対応している。住所録エリ
ア12bは、複数の可変長のレコードによって構成され
ている。1つのレコードは、記憶データとこの記憶デー
タの長さを示す長さ情報とによって構成されている。記
憶データとしては、第6図に示すように、氏名、電話番
号、および住所からなる複数の住所録データが記憶され
ており、1つのレコードに同じ頭文字に対応する複数の
住所録データが記憶されるようになっている。たとえば
、第ルコードに「ア」に対応する氏名(住所録データ)
のものが記憶されており、「資本 誠03−111−2
111  東京都・・・ 青葉044−022−222
2  神奈用県・・・」が記憶されている。
As shown in FIG. 4, the data memory 12 is composed of an index area 12a and an address book area 12b. The index index area 12a is the fifth
As shown in the figure, a record number is stored for each initial letter (search keyword) of a name, etc. For example, the first letter code corresponds to the initial letter "A", and the first letter "A" corresponds to the first letter "A".
The second record corresponds to "1". The address book area 12b is made up of a plurality of variable length records. One record is composed of stored data and length information indicating the length of this stored data. As the stored data, as shown in Figure 6, a plurality of address book data consisting of names, telephone numbers, and addresses are stored, and one record stores a plurality of address book data corresponding to the same initial letter. It is now possible to do so. For example, the name corresponding to “A” in the first code (address book data)
The one of ``Capital Makoto 03-111-2'' is remembered.
111 Tokyo... Aoba 044-022-222
2 Kanayo prefecture...'' is memorized.

カードリーダ・ライタ2は、ICカード1と制御部3と
の間で機能コードやデータの授受を行うものである。具
体的には、第7図に示すように、図示しないカード挿入
口に挿入されたICカード1を所定の位置まで搬送する
搬送機構21、所定の位置にセットされたICカード1
のコンタクト部18に電気的に接触されるコンタクト部
22、全体の制御を司るCPUなどからなる制御回路2
3、制御回路23と制御部3との間で命令データや応答
データの授受を行うための入出力インターフェース回路
24、およびデータを記憶するデータメモリ25などか
ら構成されている。
The card reader/writer 2 is used to exchange function codes and data between the IC card 1 and the control section 3. Specifically, as shown in FIG. 7, there is a transport mechanism 21 that transports the IC card 1 inserted into a card insertion slot (not shown) to a predetermined position, and a transport mechanism 21 that transports the IC card 1 inserted into a card insertion slot (not shown) to a predetermined position.
A control circuit 2 consisting of a contact portion 22 that is electrically contacted with the contact portion 18 of the controller, and a CPU that controls the entire control circuit.
3. It is composed of an input/output interface circuit 24 for exchanging command data and response data between the control circuit 23 and the control section 3, and a data memory 25 for storing data.

上記キーボード4は、氏名、電話番号、住所等が入力で
きる50音のキー、テンキー等によって構成されている
The keyboard 4 is comprised of 50-syllabary keys, a numeric keypad, etc. that allow input of names, telephone numbers, addresses, etc.

上記表示部5は、CRTデイスプレィ装置などで構成さ
れ、検索された氏名、電話番号、住所等が表示されるよ
うになっている。
The display section 5 is constituted by a CRT display device or the like, and displays searched names, telephone numbers, addresses, etc.

次に、上記のような構成において、電話番号、住所の登
録動作について、第2図に示すフローチャートを参照し
つつ説明する。まず、ICカード1をカードリーダ・ラ
イタ2に挿入する。ついで、キーボード4により登録モ
ードに設定し、氏名、電話番号、住所を入力する。する
と、制御部3は、その氏名、電話番号、住所をカードリ
ーダ・ライタ2を介してICカード1内の制御素子11
へ出力する。
Next, the operation of registering telephone numbers and addresses in the above configuration will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. First, the IC card 1 is inserted into the card reader/writer 2. Next, the user enters the registration mode using the keyboard 4, and inputs his/her name, telephone number, and address. Then, the control unit 3 transmits the name, telephone number, and address to the control element 11 in the IC card 1 via the card reader/writer 2.
Output to.

これにより、制御素子11は供給される氏名の頭文字に
対応するレコードにその氏名、電話番号、住所を記憶す
る。この際、そのレコードの長さ情報を更新する。
As a result, the control element 11 stores the name, telephone number, and address in the record corresponding to the initial letter of the supplied name. At this time, the length information of the record is updated.

たとえば、「ト」に対応する第10レコードに「東京 
−03−111−2111東京都・・・」しか記憶され
ていない状態で、登録データとして「東京 太部 03
−222−2222  東京都・・・」が供給された場
合、第10レコードの「東京 −03−111−211
1東京都・・・」の後に「東京 太部 03−222−
2222  東京都・・・」が記憶され、長さ情報L1
0が更新される。
For example, the 10th record corresponding to "To" is "Tokyo".
-03-111-2111 Tokyo..." is stored, and the registered data is "Tokyo Tabe 03.
-222-2222 Tokyo..." is supplied, the 10th record "Tokyo -03-111-211
1Tokyo…” followed by “Tokyo Abe 03-222-”
2222 Tokyo...” is stored, and the length information L1
0 is updated.

また、上記データメモリ12に記憶されるデータの頭文
字がまだ登録されていないものである場合、50音順に
対応した位置のレコード番号を付与し、以後の頭文字に
対するレコード番号を「+1」ずつ更新する。
Additionally, if the initial letter of the data to be stored in the data memory 12 has not yet been registered, a record number corresponding to the position in alphabetical order is assigned, and the record number for subsequent initial letters is increased by "+1". Update.

たとえば、第5図に示すような、索引インデックスデー
タが記憶されている状態で、頭文字として「イ」に対応
する氏名、電話番号、住所が登録される場合、「イ」は
第2レコードとなり、「つ」は第2レコードから第3レ
コードとなり、それ以後も「+1」ずつレコード番号が
大きくなる。
For example, when index data is stored as shown in Figure 5, and a name, telephone number, and address corresponding to the initial letter "I" are registered, "I" becomes the second record. , "tsu" becomes the third record from the second record, and the record number increases by "+1" thereafter.

次に、電話番号、住所の検索動作について、第1図に示
すフローチャートを参照しつつ説明する。
Next, the search operation for telephone numbers and addresses will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、ICカード1をカードリーダ・ライタ2に挿入す
る(STI)。ついで、キーボード4により検索モード
に設定する(Sr2)。すると、制御部3は、表示部5
で「所望の頭文字を人力して下さい」という案内を行う
(Sr1)。利用者はこの案内に応じて、キーボード4
で所望の頭文字を入力する(Sr1)。すると、制御部
3はその頭文字をカードリーダ・ライタ2を介してIC
カード1内の制御素子11へ出力する。
First, the IC card 1 is inserted into the card reader/writer 2 (STI). Then, the search mode is set using the keyboard 4 (Sr2). Then, the control section 3 displays the display section 5.
Then, the user is prompted to "enter the desired initial letter manually" (Sr1). In response to this guidance, the user selects keyboard 4.
Enter the desired initial letter (Sr1). Then, the control unit 3 inputs the initial letters to the IC via the card reader/writer 2.
It is output to the control element 11 in the card 1.

これにより、制御素子11は供給される頭文字に対応す
るレコードを索引インデックスエリア12aの索引イン
デックスデータにより判断し、二の判断したレコードに
対応する記憶データつまり最初に記憶されている氏名、
電話番号、住所を住所録エリア1.2 bから読出す。
As a result, the control element 11 determines the record corresponding to the supplied initial letter based on the index index data of the index index area 12a, and stores the stored data corresponding to the determined record, that is, the first name stored,
Read phone number and address from address book area 1.2b.

この際、制御素子11は、住所録エリア12bの各レコ
ードごとに記憶されている長さ情報をチエツクすること
により、レコード番号に対応した先頭アドレスを判断し
、所望のレコードの先頭アドレスを探し出している。
At this time, the control element 11 determines the start address corresponding to the record number by checking the length information stored for each record in the address book area 12b, and searches for the start address of the desired record. There is.

そして、制御素子11は上記検索した氏名、電話番号、
住所をカードリーダ・ライタ2を介して制御部3へ出力
する。これにより、制御部3は、供給される氏名、電話
番号、住所を表示部5で表示する(Sr1)。この表示
された氏名、電話番号、住所が所望のものでなかった場
合、利用者は次の表示を指示する(Sr1)。すると、
制御部3は次の表示の指示をカードリーダ・ライタ2を
介してICカード1内の制御素子11へ出力する。
Then, the control element 11 receives the name, telephone number, and
The address is output to the control unit 3 via the card reader/writer 2. Thereby, the control unit 3 displays the supplied name, telephone number, and address on the display unit 5 (Sr1). If the displayed name, telephone number, and address are not the desired ones, the user instructs the next display (Sr1). Then,
The control unit 3 outputs the next display instruction to the control element 11 in the IC card 1 via the card reader/writer 2.

これにより、制御素子11はこの指示に応じて、上記レ
コードの2番目に記憶されている氏名、電話番号、住所
を住所録エリア12bから読出す。
Accordingly, the control element 11 reads out the name, telephone number, and address stored second in the record from the address book area 12b in response to this instruction.

制御素子11はその氏名、電話番号、住所をカードリー
ダ・ライタ2を介して制御部3へ出力する。
The control element 11 outputs the name, telephone number, and address to the control section 3 via the card reader/writer 2.

これにより、制御部3は、供給される氏名、電話番号、
住所を表示部5で表示する(Sr1)。
As a result, the control unit 3 controls the supplied name, telephone number,
The address is displayed on the display unit 5 (Sr1).

以後、次の表示が指示されるごとに、同じレコードの記
憶データが順次表示される。そして、所望の電話番号、
住所が表示された後に、利用者により終了が指示される
ことにより、処理を終了する。
Thereafter, each time the next display is instructed, the stored data of the same record is displayed one after another. and the desired phone number,
After the address is displayed, the user issues an instruction to end the process, thereby ending the process.

たとえば、頭文字として「ト」が供給された場合、制御
素子11は索引インデックスエリア12aの索引インデ
ックスデータにより対応するトラックが第10トラツク
であると判断し、この判断した第10レコードに対応す
る記憶データつまり最初に記憶されている氏名、電話番
号、住所として、「東京 −03−111−2111東
京都・・・」を住所録エリア12bから読出す。この際
、制御素子11は、レコード番号「10」と住所録エリ
ア12bの各レコードごとに記憶されている長さ情報と
に応じて、所望のレコードの先頭アドレスを探し出す。
For example, when "T" is supplied as the initial letter, the control element 11 determines that the corresponding track is the 10th track based on the index index data in the index index area 12a, and stores data corresponding to the determined 10th record. "Tokyo -03-111-2111 Tokyo..." is read out from the address book area 12b as the first stored name, telephone number, and address. At this time, the control element 11 searches for the start address of the desired record according to the record number "10" and the length information stored for each record in the address book area 12b.

すなわち、まず第2レコードの長さ情報から第2レコー
ドの先頭アドレスを判断し、第2レコードの長さ情報か
ら第3レコードの先頭アドレスを判断し、・・・第9レ
コードの長さ情報から第10レコードの先頭アドレスを
判断する。
That is, first, the start address of the second record is determined from the length information of the second record, the start address of the third record is determined from the length information of the second record, and... from the length information of the ninth record. Determine the starting address of the 10th record.

そして、制御素子11は上記検索した「東京03−11
1−2111  東京都・・・」をカードリーダ・ライ
タ2を介して制御部3へ出力する。
Then, the control element 11 is the “Tokyo 03-11” searched above.
1-2111 Tokyo...'' is output to the control unit 3 via the card reader/writer 2.

これにより、制御部3は、供給される「東京 −o3−
111−211i  東京都・・・」を表示部5で表示
する。
As a result, the control unit 3 controls the supplied "Tokyo -o3-
111-211i Tokyo...'' is displayed on the display unit 5.

また、制御素子11は次の表示の指示に応じて、上記レ
コードの2番目に記憶されている氏名、電話番号、住所
として、「東京 太部 03−222−2222  東
京都・・・」を住所録エリア12bから読出す。制御素
子11はその「東京太部 03−222−2222  
東京都・・・」をカードリーダ・ライタ2を介して制御
部3へ出力する。これにより、制御部3は、供給される
「東京 太部 03−222−2222  東京都・・
・」を表示部5で表示する。
In addition, in response to the next display instruction, the control element 11 sets "Tokyo Tabe 03-222-2222 Tokyo..." as the name, telephone number, and address stored second in the record. The data is read from the recording area 12b. The control element 11 is connected to the Tokyo Abe 03-222-2222
"Tokyo..." is output to the control unit 3 via the card reader/writer 2. As a result, the control unit 3 receives the supplied "Tokyo Abe 03-222-2222 Tokyo...
” is displayed on the display unit 5.

上記したように、住所録のようなデータ件数の多いもの
の中から所望の住所を検索しようとする場合に、氏名の
頭文字の指示を行い、この指示された氏名の頭文字に対
応する住所、電話番号が記憶されているレコードを判断
し、このレコードに記憶されている住所、電話番号を読
出して、表示するようにしたので、無駄な住所録データ
(当該索引以外のデータ)を読込まなくて良く、検索時
間の短縮を図ることができる。
As mentioned above, when trying to search for a desired address from a large number of data items such as an address book, the initial letter of the name is specified, and the address corresponding to the specified initial letter of the name, The record in which the telephone number is stored is determined, and the address and telephone number stored in this record are read and displayed, so there is no need to read unnecessary address book data (data other than the relevant index). It is possible to shorten the search time.

なお、前記実施例は、携帯可能記憶媒体としてICカー
ドを例示したが、カード状のものに限定されるものでは
なく、たとえばブロック状あるいはペンシル状のもので
も良い。また、他の記憶媒体を用いても良い。
In the above embodiments, an IC card is used as an example of a portable storage medium, but the portable storage medium is not limited to a card shape, and may be, for example, a block shape or a pencil shape. Also, other storage media may be used.

また、検索キーワードとしての氏名に対応して住所と郵
便番号が記憶されている場合について説明したが、これ
に限らず、氏名に対応して住所あるいは郵便番号のどち
らか一方が記憶されている場合であっても同様に実施で
きる。
In addition, although we have explained the case where an address and postal code are stored in correspondence with a name as a search keyword, this is not limited to cases where either an address or a postal code is stored in correspondence with a name. Even if it is, it can be implemented in the same way.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、検索時間の短縮
を図ることができる登録データ検索装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide a registered data search device that can reduce search time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図から第8図はこの発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図は検索動作を説明するためのフローチ
ャート、第2図はカード取扱装置の構成を示すブロック
図、第3図はICカードに内蔵するICチップの構成を
示すブロック図、第4図はデータメモリの構成例を示す
図、第5図はデータメモリの索引インデックスエリアの
記憶例を示す図、第6図はデータメモリの住所録エリア
の記憶例を示す図、第7図は登録動作を説明するための
フローチャート、第8図はカードリーダ・ライタの構成
を示すブロック図であり、第9図は従来のデータメモリ
の記録例を説明するための図である。 1・・・ICカード(携帯可能記憶媒体)2・・・カー
ドリーダ・ライタ、3・・・制御部、4・・・キーボー
ド、5・・・表示部、11・・・制御素子、12・・・
データメモリ、12a・・・索引インデックスエリア、
12b・・・住所録エリア。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第1図 第3図 第 図 第8 図
1 to 8 are for explaining one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a flowchart for explaining the search operation, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the card handling device, and FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the IC chip built into the IC card, FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the data memory, FIG. 5 is a diagram showing an example of storage of the index area of the data memory, and FIG. 6 7 is a flowchart for explaining the registration operation, FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the card reader/writer, and FIG. 9 is a diagram showing a storage example of the address book area of the data memory. FIG. 3 is a diagram for explaining an example of recording in a data memory. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... IC card (portable storage medium) 2... Card reader/writer, 3... Control unit, 4... Keyboard, 5... Display unit, 11... Control element, 12...・・・
Data memory, 12a... index index area,
12b... Address book area. Applicant's Representative Patent Attorney Takehiko Suzue Figure 2 Figure 1 Figure 3 Figure 8

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の可変長のレコードから構成され、1つのレコード
に検索キーワードが同じ登録データが記憶される第1の
記憶エリアと、この第1の記憶エリアにおける各レコー
ドとそのレコードに記憶されている共通の検索キーワー
ドとを対応して記憶する第2の記憶エリアとからなる記
憶手段と、上記登録データ等を表示する表示手段と、 所望の登録データに対応する検索キーワードを指示する
指示手段と、 この指示手段の指示に応じて、上記第2の記憶エリアの
記憶内容により、上記指示した検索キーワードと同じ登
録データが記憶されるレコードを判断する第1の処理手
段と、 この第1の処理手段により判断されたレコードに記憶さ
れている登録データを第1の記憶エリアから読出して、
上記表示手段で表示する第2の処理手段と、 を具備したことを特徴とする登録データ検索装置。
[Claims] A first storage area consisting of a plurality of variable-length records, in which registered data with the same search keyword is stored in one record; a storage means comprising a second storage area for storing the stored common search keywords in correspondence; a display means for displaying the registered data, etc.; and a display means for indicating the search keyword corresponding to the desired registered data. an instruction means; a first processing means for determining, in response to an instruction from the instruction means, a record in which registered data identical to the specified search keyword is stored, based on the storage content of the second storage area; reading the registration data stored in the record determined by the first processing means from the first storage area;
A registered data search device comprising: second processing means for displaying on the display means;
JP63206084A 1988-08-19 1988-08-19 Retrieving device for registered data Pending JPH0254369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206084A JPH0254369A (en) 1988-08-19 1988-08-19 Retrieving device for registered data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206084A JPH0254369A (en) 1988-08-19 1988-08-19 Retrieving device for registered data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254369A true JPH0254369A (en) 1990-02-23

Family

ID=16517555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206084A Pending JPH0254369A (en) 1988-08-19 1988-08-19 Retrieving device for registered data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254369A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631254U (en)
US5787419A (en) Face image searching apparatus for searching for and displaying a face image
US5063534A (en) Electronic translator capable of producing a sentence by using an entered word as a key word
JPH0254369A (en) Retrieving device for registered data
KR100384698B1 (en) Method for automatically searching phone number stored in cellular phone
JP4496581B2 (en) Electronic dictionary having communication function with electronic device and recording medium recording electronic dictionary control program
JPS59132029A (en) Kana-kanji converting device
KR0141639B1 (en) Apparatus and method of selecting songs making use of lyrics
KR910002448B1 (en) Portabel electronic device
KR200205726Y1 (en) Card information recording and playback terminal device for recording card data
JP2585048Y2 (en) Numeric character input device
JP2825242B2 (en) Electronic dictionary
JPH0542529Y2 (en)
JPS6117481Y2 (en)
JP2582305Y2 (en) Data retrieval device
JPS62173565A (en) Data register system in sentence processor
JPH07200485A (en) Data storage device
JPS63138483A (en) Ic card device
JPH03237561A (en) Electronic dictionary
KR20000012236A (en) Writing and reading/storing method for data of electronic business card
JPS6411988B2 (en)
JPS6310894A (en) Video tex terminal equipment
JPH04245564A (en) Data processor
JPS6377249A (en) Telephone set with telephone number data retrieval function
JPH05135112A (en) Information processor