JPH0251192A - Fl表示管の表示方法 - Google Patents

Fl表示管の表示方法

Info

Publication number
JPH0251192A
JPH0251192A JP20185488A JP20185488A JPH0251192A JP H0251192 A JPH0251192 A JP H0251192A JP 20185488 A JP20185488 A JP 20185488A JP 20185488 A JP20185488 A JP 20185488A JP H0251192 A JPH0251192 A JP H0251192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
display
brightness
grids
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20185488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Takizawa
滝沢 儀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP20185488A priority Critical patent/JPH0251192A/ja
Publication of JPH0251192A publication Critical patent/JPH0251192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はF L表示管の輝度を制御する方法に関する。
[従来の技術] 従来、FL表示管の表示方式には、ダイナミック方式と
スタティック方式とがあり、前者のダイナミック方式に
おいては、PL表示管の輝度を変えるには、フィラメン
トとアノード間の電圧を変える方法とグリッド及びアノ
ード電極をスキャンしている点灯パルスの幅を変化させ
る方法とがあった。
第4゛図〜第5図により、従来方法を説明する。
lはFL表示管であり、2はFL表表示管内内て複数に
分割されたグリッドを示す。いま、図に示すように、グ
リッドG、−G、で成り立つとすれば、グリッドの点灯
パルスは等しい幅(を時間)のパルスがスキャンして各
グリッドに印加される。
この時間tを変更することにより表示管の輝度の変更が
行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のFL表示管の表示方法は以上のように行なわれる
ので、表示管全体の輝度が一率に変化し、全体が常に均
一となり、表示管内の特定エリアのみの輝度の変更がで
きないという問題点があった。
本発明は、前記の様な従来方法の問題点を除去するため
になされたもので、その目的とするところは、印加する
グリッドパルスの幅を特定のグリッドだけ狭くしたり、
拡げたりすることにより、そのグリッドのエリアだけ輝
度の変更が可能となる表示方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明のFL表示管の
表示方法は複数のグリッドに分割されているダイナミッ
ク点灯方式のFL表示管において、前記グリッドに印加
されている点灯用のスキャンパルスのうち、特定のスキ
ャンパルスの時間幅ヲ変えることにより、該特定スキャ
ンパルスに対応するグリッドの輝度を変化させることに
よりなされる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第3図において説明す
る。1はFL表示管、2はグリッドを示し、分割された
グリッド(G r〜aS)のうちグリッドG1内にて、
アノード電極(a −e )が配置されていることを示
す。
第2図において、各グリッドに印加されるグリッドパル
ス電圧を示しているが、通常はtの時間幅をもった均一
パルスが印加される。いま、グリッドGIhGsの印加
パルスの幅をt′に変更することにより、G、とG、の
エリアのみ輝度を下げることができる。このように、希
望するエリアのグリッドの印加パルス幅を変えることに
よりそのエリアのみの輝度を変えることができる。
また、逆に全体のパルス幅を狭く設定しておき、一定の
エリアのグリッド印加パルス幅を拡げることにより、そ
のグリッド部分のみを明るく表示させることもできる。
第3図はグリッドG1内の各点灯セグメントに印加され
るパルス幅を変えて輝度を変更させる様子を示し、パル
ス幅をδからδ′に変えることによりグリッドG、に係
わるセグメント全体の輝度を更に低く変えることもでき
る。
上記表示方法により、例えばテープデツキに使用するF
L表示管において、グリッドGIにはレベルメータ部を
配し、62〜G、にはメカ部の動作表示である、FF 
、REW、5TOP 、PLAY、REC、PAUSE
等の表示とドルビーB。
C、HXPRO等の表示がなされる。そして、レベルメ
ータ部で、録音時には輝度を高くして見易くし、レベル
設定が終わると輝度を低くして目立たないようにさせる
。また、キー操作中はキー操作に係わる表示部は輝度を
高くし、キー人力が一定時間行なわれないと自動的に輝
度が低くなるようにも出来る。一方、アンプ等の集中表
示部へ使用した場合は、ファンクション切換えで選択し
たセット、例えばチューナ部であればそのチューナに係
わる部分の表示のみを明るくすることができる等の使用
が考えられる。
転性が格段に向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のFL表示管の表示方法を実施するため
の表示管の構成図、 第2図は同上表示管の各グリッドへの印加パルス波形図
、 第3図は同上表示管のグリッド内の点灯セグメントに印
加されるパルス波形図、 第4図〜第5図は従来のFL表示管の構成図及び各グリ
ッドへの印加パルス波形図を示す。 ■・・・FL表示管、2・・・グリッド、a −e・・
・点灯セグメント。 〔発明の効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のグリッドに分割されているダイナミック点灯方式
    のFL表示管において、前記グリッドに印加されている
    点灯用のスキャンパルスのうち、特定のスキャンパルス
    の時間幅を変えることにより、該特定スキャンパルスに
    対応するグリッドの輝度を変化させることを特徴とする
    FL表示管の表示方法。
JP20185488A 1988-08-15 1988-08-15 Fl表示管の表示方法 Pending JPH0251192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20185488A JPH0251192A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 Fl表示管の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20185488A JPH0251192A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 Fl表示管の表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251192A true JPH0251192A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16447986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20185488A Pending JPH0251192A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 Fl表示管の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251192A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458543A (en) * 1992-12-28 1995-10-17 Mory Suntour Inc. Bicycle multiple sprocket assembly
JP2001515229A (ja) * 1997-08-29 2001-09-18 キャンデサント、テクノロジーズ、コーポレーション 被供給デバイスの輝度を制御する回路および方法
JP2001515228A (ja) * 1997-08-29 2001-09-18 キャンデサント、テクノロジーズ、コーポレーション 光センサに応答して被供給デバイスの輝度を制御する回路および方法
US6661428B1 (en) * 1999-04-15 2003-12-09 Lg Electronics Inc. Device and method for controlling luminance of flat display

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458543A (en) * 1992-12-28 1995-10-17 Mory Suntour Inc. Bicycle multiple sprocket assembly
JP2001515229A (ja) * 1997-08-29 2001-09-18 キャンデサント、テクノロジーズ、コーポレーション 被供給デバイスの輝度を制御する回路および方法
JP2001515228A (ja) * 1997-08-29 2001-09-18 キャンデサント、テクノロジーズ、コーポレーション 光センサに応答して被供給デバイスの輝度を制御する回路および方法
US6661428B1 (en) * 1999-04-15 2003-12-09 Lg Electronics Inc. Device and method for controlling luminance of flat display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10187094A (ja) プラズマディスプレイ装置
US4955696A (en) Liquid crystal driving system
JPH0251192A (ja) Fl表示管の表示方法
JPS57202050A (en) Fluorescent display unit
JPH02219092A (ja) 交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR940000897B1 (ko) 화상표시소자의 구동방법
JPH0673066B2 (ja) 放電表示装置
US3972258A (en) Automatic rhythm performance system
JPS63188120A (ja) Lcdのコントラスト制御方式
JP3978816B2 (ja) フラットディスプレイスクリーンのマイクロチップの再生法
KR100420019B1 (ko) 발광기간변조원리를사용하는영상디스플레이스크린제어방법과그방법을실시하기위한영상디스플레이장치
JPS63132178A (ja) スペクトラムアナライザ
JPH09189894A (ja) 単純行列型lcdの駆動方法
JP3266142B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2000148091A (ja) 蛍光表示管駆動装置
JPS6213016Y2 (ja)
JPH1152917A (ja) 液晶駆動方法
SU535713A1 (ru) Способ-инверсного регулировани напр жени на двух нагрузках
JPH0546111A (ja) 表示方法及びその表示装置
JPS606877Y2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
JPH0352065B2 (ja)
JPH05340969A (ja) デジタルオシロスコープ
JPS55110338A (en) Raster scan type crt display unit for continuous traveling
JPS6048092A (ja) 螢光表示管の点灯駆動回路
JPH0230683U (ja)