JPH0250538A - 短距離無線通信システム - Google Patents

短距離無線通信システム

Info

Publication number
JPH0250538A
JPH0250538A JP1124650A JP12465089A JPH0250538A JP H0250538 A JPH0250538 A JP H0250538A JP 1124650 A JP1124650 A JP 1124650A JP 12465089 A JP12465089 A JP 12465089A JP H0250538 A JPH0250538 A JP H0250538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
signal
aforementioned
unit
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1124650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961749B2 (ja
Inventor
Jean Guena
ジャン グエナ
Jean-Claude Leost
ジャン‐クロード レオス
Sylvain Meyer
シルベル メイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Etat Francais
Original Assignee
Etat Francais
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Etat Francais filed Critical Etat Francais
Publication of JPH0250538A publication Critical patent/JPH0250538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961749B2 publication Critical patent/JP2961749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10346Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the far field type, e.g. HF types or dipoles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/10Apparatus characterised by the means used for detection ofthe destination
    • B07C3/12Apparatus characterised by the means used for detection ofthe destination using electric or electronic detecting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • G01S13/751Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
    • G01S13/758Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using a signal generator powered by the interrogation signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/825Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、−船釣な近距離無線通信に関係するものであ
る。より詳しく言うと、本発明は、中央局と、独自のU
HF源を持たずかつ応答モードで動作する受動端との間
で、マイクロ波によりデータ伝送を行なう無線システム
に関係するものである。
そのような無線システムは、主点または中央局と、2つ
以上の受動端または、価格やスペース面の要求にかなう
ようにきわめて簡素に設計されねばならない端末局との
短距離間で情報を交わすのに使用することができる。こ
のタイプの無線システムは、例えば、 一移動無線アクセス機構付きリモコン国内カウンター読
み取りシステムといった、リモコン・データ収集システ
ム 一個々のアクセス・カード又はチェツキング・カードに
記憶させたコード番号遠隔問い合わせ付きアクセス又は
チェツキング管理システム−道路又は鉄道用信号システ
ム 一自動ソート・システム(例えば、郵便小包)−非接触
式チッソ・カード用自動請求書作成システム −その他 (従来の技術の説明) 従来の技術においても、受動端を伴った、既知無線シス
テムが幾つかある。通常、受動端から中央局に向けてデ
ータを伝送するのに振幅変調が用いられている。中央局
により伝送される入射マイクロ波は、受動端により受信
され、中央局に向けて再度伝送される前に、伝送される
データ、受信された入射マイクロ波、又はどれか1つの
高調波ごとに受動端で振幅に変調する。受動端には、入
射マイクロ波が送られる。受信された入射マイクロ波か
ら直流電圧電源を生み出すために、整流フィルタリング
回路か通常設けられている。
変調され、受動端により中央局へ再伝送されたマイクロ
波は、入射マイクロ波の受信時のエネルギー出力率か低
く、受動端に送信するためにエネルギーが低くなってい
るために、出力が低くなるので、そのような無線システ
ムの交信範囲を限定する必要がある。更に、振幅変調は
、周波数あるいは位相の変調に比べてノイズが起こりや
すく、従来の技術が体現されているシステムの交信範囲
に不都合となっている。
受動端を伴う無線システムの交信範囲を改良する一つの
解決策として、例えば、再伝送マイクロ波の振幅変調を
、ノイズの起こりにくい二位相状態変調に交換するとい
う方法がある。たたし、この解決策は、受動端をきわめ
て単純にしなければならないのて実行が困難であり、複
雑すぎる設計の既知付相変TA器を使用する可能性は除
かれることになる。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来の短所を回避することにあるが、
特に、受動端一中央局間の伝送に二位相状態変調が行な
われるような受動端を伴う、無線データ伝送システムを
提供することを目的としている。本発明が体現されてい
る無線システムの受動端または端末局は、きわめて単純
かつ小型のままとしている。
(発明の要約) 無線システムに接続した第1データ処理ユニットおよび
第2データ処理ユニット間で、マイクロ波ごとに第1デ
ータ信号および第2データ信号な交互に伝送する、本発
明が体現された無線システム。第1データ信号は第1ユ
ニットにより発信され、第1ユニットから第2ユニット
へ伝送される第1データ伝送時間中、第2ユニットへ伝
送されるよう゛になっている。第2データ信号は第2ユ
ニットにより発信され、第2ユニットから第1ユニツヘ
伝送される第2データ伝送時間中、第1ユニットへ伝送
されるようになっている。システムは、1つの中央局と
、前述した第1ユニットおよび第2ユニットに各々接続
された1つの端末局により構成されており、第1データ
信号および第2データ信号により変調されたマイクロ波
を送受信する。端末局は、角形二次元アンテナ1個とマ
イクロ波スイッチャ−1つにより構成されている。
角形二次元アンテナは、最初のアクセスを介して、第1
データおよび第2データ伝送時間中にそれぞれ、最初の
直線偏波に従って中央局により伝送される、第1マイク
ロ波および第2マイクロ波を、受信し、これを発信する
。第1マイクロ波は、第1データ信号により変調され、
第2マイクロ波は変調されていない。
マイクロ波スイッチャ−は、アンテナの第1アクセスに
接続されている1つの入力と、アンテナの2つの第2ア
クセスに各々接続されている2つの出力を持ち、第2デ
ータ信号によりスイッチを制御して、スイッチャ−の入
力で受信される第2マイクロ波から第3マイクロ波を作
り出す。第3マイクロ波は、第2データ信号により2つ
の位相状態に変調され、前述した第1直線偏波との比較
によりクロスされる、第2直線偏波に従って、第2デー
タ伝送時間中、中央局に向けてアンテナにより発信され
る。
第1マイクロ波からの第1データ信号の検出力を高める
本発明の、もう1つの実施例に従い、端末局は二次式検
出手段を備えている。これらの二次式検出手段は、1個
の電界効果トランジスタにより構成されている。電界効
果トランジスタの第1電極は端末局の基準アースに接続
され、第2電極は反射形短絡回路に接続されており、第
3電極は第1マイクロ波を受信して、第2電極て第1マ
イクロ波の二乗として表される信号を第2電極で発する
よう、又第1データ信号を表す、前述した信号のゼロ・
シーケンス構成要素を検出するようになっている。
中央局は、2nn角形法元要素を伴う二次元アンテナ1
個より構成されることが望ましい。ここでnは1に等し
いかあるいは1より大きい整数で、位相復調を意味する
。アンテナは2n第1アクセスを持つ。2n第1アクセ
スは、2n第1移相マイクロ波信号と2n移相マイクロ
波信号をそれぞれ受信し、これらの信号はそれぞれ第1
マイクロ波および第2マイクロ波に対応して、第1およ
び第2データ伝送時間中にそれぞれ端末局に第1マイク
ロ波および第2マイクロ波を送る。又、第2データ伝送
時間中に第3マイクロ波を受信し、受信された第3マイ
クロ波を表す第2移相マイクロ波信号を2n第2アクセ
スで発するようになっている。
位相復調手段は、中央局のアンテナの2nn角形法元要
素に接続され、前述した2n第2移相マイクロ波信号お
よび2n第3移相マイクロ波信号を受信して、第2デー
タ伝送時間中に第2データ信号を復調する。
(以下余白) (実施例) 第1図を見るとわかるように、本発明が具体化されてい
るデータ伝送のための無線システムにより、遠距離に設
置された2台のデータ処理ユニッ)−01と02間の直
列型デジタルデータ信号012と021を二者択一的に
伝送することができるようになる。ユニットu1とU2
は、システムの中央局1と端末局2にそれぞれ接続され
ている。中央局1と端末局2は、ユニット11とU2に
伴ったデータ伝送のための無線機器より構成されている
。ユニットU1と中央局1は、例えば、非接触式支払い
カードて操作する公衆電話に含まれている。この場合、
ユニット2と端末局2は、電子デツプカード式の非接触
式支払いカードに含まれている。
中央局1と端末局2との間で相互に交互に行われる、デ
ータ信号012と021の伝送はそれぞれ、振幅変調と
、中央局により伝送される周波数Fの同じマイクロ波P
の2つの位相状態Oとπに変調する必要がある。ユニッ
トU1とU2間相互のデータ伝送時間は、データ処理ユ
ニットU1とU2に交互に帰属する。ユニットU1と0
2に帰属するデータ伝送時間中、ユニットU1とU2は
、データ信号旧2と021をそれぞれ伝送する。データ
信号D12とD21により運ばれる予約語XONとX0
FFは、ユニットU1とU2の間で交換され、お互いに
データ伝送時間の始まりと終わりを示すようになってい
る。
ユニットlからユニット2に向けてのデータ伝送時間中
、中央局2は、例えば、水平方向直線偏波I」において
、データ信号D12により振幅に変調される周波数Fの
マイクロ波PAを伝送する。ユニット2からユニット1
に向けてのデータ伝送時間中、中央局1は、水平方向直
線偏波1−rで非変調マイクロ波Pを伝送する。マイク
ロ波Pは、端末局2のアンテナにより検出され、データ
信号D21により2つの位相状BOとπに変調されて、
クロスした直線偏波(この場合は垂直方向直線偏波V)
で中央局1に向けて再伝送される周波数Fの位相PPに
変調されるマイクロ波を発生する。変調されたマイクロ
波PAとPPは、端末局2と中央局1においてそれぞれ
復調され、データ信号D12と021を回復するように
なっている。
中央局1は、局所マイクロ波発振器10、振幅変調器1
1、マイクロ波アンテナ12.4つのマイクロ波ミキサ
ー13a〜13dからなる同期位相復調のための手段、
位相検出器14により構成されている。
局所発振器10は、周波数Fのマイクロ波信号OL(例
えば2.45GHzに等しい)を発する。信号OLは、
振幅変調器11の第1人力で適用される。変調器11の
第2人力は、ユニットU1により送られるデータ信号0
12を受信する。
ユニットU2からユニット01へのデータ伝送時間中、
信号D12はアクティブであり、変調器11は、信号D
12により振幅に変調されているマイクロ信号012に
対応する変調マイクロ波信号OLAを、出力で発信する
。変調されたマイクロ波信号OLAは、アンテナ12の
水平方向偏波アクセスにかかり、アンテナ12はこれに
応答して、対応する水平方向偏波マイクロ波PAを伝送
する。
ユニットU2からユニットU1へのデータ伝送時間中、
信号D12はインアクティブであり、変調器11は、マ
イクロ波信号OLを、出力で発信する。信号OLは、ア
ンテナ12の水平方向偏波・アクセスにかかり、アンテ
ナ12はこれに応答して、対応するマイクロ波Pを伝送
する。
マイクロ波12は、2n角形プリント・パターンを持つ
、二次元アンテナである。ここでnは1に等しいかある
いはlより大きい整数である。第1図に示されている実
施例では、nは2に等しくなるように選択されており、
アンテナ12は4つのパターン12a−12dより構成
されている。又、第2図を見るとわかるように、アンテ
ナ12は両面プリント回路板123により支持されてい
る。正面およびアンテナのパターン12a〜12d上で
も、プリント回路板123はマイクロ波ミキサー13a
〜13dを支持している。プリント回路板123の伝導
性の裏面は、基準アースに接続され、反射スクリーンR
1を形成している。12a〜12dのパターンは各々、
1辺の寸法がλ/2に等しい四角形をしている。ここで
λ/2は、マイクロ波信号OLの周波数Fに対応する波
長である。二次元マイクロ波アンテナ12を構成するた
めに、4つのパターン12a〜12dは、アンテナ・パ
ターンの各辺か平行になるように、又エリアdxdの各
辺に垂直になるように、エリアdxdの四隅にそれぞれ
配置されている。ここてdは、アンテナ12の特性寸法
であり、望ましいアンテナ指向性図が得られるように、
よく知られた方法で決められる。アンテナ・パターン、
例えば12aは、アンテナ・パターン12aの2本の平
行な第1辺の中心にそれぞれ位置する2つの垂直偏波ア
クセスvOとVπa、アンテナ・パターン12aの2本
の平行な第2辺の中心にそれぞれ位置する2つの垂直偏
波アクセス)10とHπaより構成されている。角形ア
ンテナ・パターンの垂直偏波あるいは水平偏波アクセス
で適用されるマイクロ波信号は、それぞれ垂直あるいは
水平に偏波された、対応するマイクロ波の伝送を発生さ
せ、同様に、アンテナ・パターンにより受信される垂直
あるいは水平に偏波されたマイクロ波は、アンテナ・パ
ターンの2つの垂直あるいは水平に偏波されたアクセス
にそれぞれ対応するマイクロ波を発生させる。角形アン
テナ・パターンの2つの垂直あるいは水平に偏波された
アクセスでそれぞれ検出され、同一の受信されたマイク
ロ波に対応する2つのマイクロ波信号は、πにより移相
され、同様に、2つの垂直あるいは水平に偏波されたア
クセスで連続して適用される同一のマイクロ波信号は、
お互いからπにより移相される、2つの対応して偏波さ
れるマイクロ波を発する。
第2図に示すように、マイクロ波信号OLAとOLは、
マイクロストリップ12nb、12nc、 12nd、
12naを介し、アンテナ12の水平に偏波されたアク
セス11πa 、 HOb 、 HOcおよびHπdで
供給される。
アクセス11πaとHπdで受信される、信号OLAま
たはOLに対応するマイクロ波は、アクセスHObとH
Ocで受信される、対応するマイクロ波信号からπによ
り移相され、アンテナ12は対応する水平に偏波された
マイクロ波PAあるいはPを、端末局2に向けて伝送す
る。
第1図を見るとわかるように、端末局2は、アンテナ2
n、整流フィルタリング回路21、振幅検出器22、マ
イクロ波スイッチャ−23により構成されている。
アンテナ2nは、中央局1のプリント・パターン12a
〜12dと同じ角形プリント・パターン1つより構成さ
れている。
ユニットUtからU2へのデータ伝送時間中、アンテナ
2nは、信号012により振幅が変調されるマイクロ波
PAを受信し、これに応答して、水平に偏波されたアク
セスHOと11πごとに、πによりお互いにそれぞれS
A、とSA (π)2に移相される、対応するマイクロ
波信号を発信する。信号SA2とSA(π)2は、スイ
ッチャ−23の入力230と、回路21と22の入力で
それぞれ適用される。ユニットU2から旧へのデータ伝
送時間中、アンテナ2nは、マイクロ波Pを受信し、こ
れに応答して、πによりお互いにそれぞれSP2とSP
(π)2に移相される、対応するマイクロ波信号を発信
する。信号sp2と5P(7Z)2は、スイッチャ−2
:M)入力230と、回路21と22の入力でそれぞれ
適用される。
整流フィルタリンク回路21は従来型回路、例えばフィ
ルタリンク能力付きのタイプの整流ダイオードの回路で
ある。回路21は、整流とフィルタリングにより、直流
電源電圧VAを生み出す。電圧VAはユニットU2に供
給されて、ユニット2の全部あるいは幾つかの回路、又
必要に応じて振幅検出器22に電気を供給する。又、必
要に応じて、小型電気バッテリーBを使い、ユニットU
2に付加直流電源電圧VAaを供給することもできる。
ユニットU1からU2へのデータ伝送時間中、検出器2
2は、信号の振幅を直接検出することにより、データ信
号012を回復する。検出器22により発信されたデー
タ信号12は、データ処理ユニットU2に送られる。
本発明が具体化されている低範囲伝送システムの、最初
に選ばれた実施例に従って、端末局2の検出器22は、
非線形型で動作する検出ダイオードという手段により、
従来の方法を用いて具体化されている。
本発明が具体化されている伝送システムの、2番目に選
ばれた、より効率的な実施例に従って、検出器22は、
データ信号012の二次式検出のための乗算装置として
動作する電界効果トランジスタ(FET)という手段に
より具体化されている。
この場合、電源電圧VAは、電界効果トランジスタのグ
リッドを偏光させるように、検出器22に供給される。
第3図を見るとわかるように、本発明が具体化されてい
る伝送システムの、前述した2番目の実施例のための検
出器22は、本質的に、トランジスタFET22nによ
り構成されている。
マイクロ波信号SΔ(π)2は、結合コンデンサー22
1を介して、トランジスタ22nのグリッド22nGに
送られ、コイル222の第1接続端子に送られる。コイ
ル222の第2端子は、電源電圧VAを受取り、コンデ
ンサー223を介して、端末局2の基準アースに接続さ
れる。電圧VAは、この場合、トランジスター22nの
グリッド22nGを適格に偏波できるように、負の極性
を与えられた電圧である。
トランジスター22nの電源22nSはアースに接続さ
れている。トランジスター22nのドレーン22nDは
、コイル224の第1端子に接続されており、反射短絡
回路225に接続されている。コイル224の第2端子
は、コンデンサー226を介して、アースに接続されて
いる。ユニットU1からユニットU2へのデータ伝送時
間中、グリッド22nGにかかる信号SA (π)2も
又、トランジスター22nのドレーン22nD上に現れ
、短絡回路225に向かって放射する。信号SA(π)
2は、短絡回路225により反射され、ドレーン22n
Dに向かって戻る。トランジスター22nは乗算機とし
て動作し、信号(SA(π)、)、2を出す。信号(S
A (π)2)2は、信号(SA(π)2)2の振幅に
比例するゼロ・シーケンス構成要素を持ち、データ信号
D12により表される。このデータ信号D12により表
される、ゼロ・シーケンス構成要素は、コイル224の
第2端子で検出され、データ処理ユニ・ソトu2に送ら
れる。
第3図の振幅検出器22のマイクロスト1月ツブ技術に
おける、対応する現実的な実施例を、例として第4図に
示しである。実際、コイル222と224は、同じ<2
22と224として引用され、適格な長さのマイクロス
トリップにより、具体化されている。反射短絡回路22
5は、適格な長さのマイクロストリップを介して、トラ
ンジスター22nのドレーン22nDに接続されている
第1端子と、アースに接続されている第2端子を持つ、
コンデンサーという手段により具体化されている。又、
トランジスター22nの電源22nSの突出部の両側に
は、金属被覆した穴が設けられている。
第1図を見るとわかるように、ユニットU2からUlへ
のデータ伝送時間中、ユニットU2は、局2および1を
介してユニット1に伝送されるデータ信号021を発信
する。信号021は、スイッチャ−23の第1制御入力
231aで適用され、論理インバーターIの入力にかか
る。インバーターIは、信号021を補足する、データ
信号021を出す。信号021は、スイッチャ−23の
第2制御入力231bで適用される。
第5図は、マイクロ波スイッチャ−23の略図である。
スイッチャ−23は、例えば、TACI(ONIC3C
ORPORATION社により、問い合わせ番号TC3
W−0401で市販されているような、広帯域マイクロ
波スイッチャ−といった、集積スイッチャ−であること
か望ましい。スイッチャ−23の第1および第2出力2
32aと232bは、アンテナ2nの垂直に偏波された
、第1および第2アクセスVπとvOにそれぞれ接続さ
れる。データ信号021が論理状態“0°゛である場合
、入力230は、スイッチャ−23の出力232bに接
続され、アンテナ2nのアクセスHOにより出されるマ
イクロ波信号SP2は、アンテナ2nのアクセスvOに
かかり、アンテナ2nはこれに応答して、0に等しい相
対位相を伴う、対応するマイクロ波PPを伝送する。デ
ータ信号021が論理状態“1°′である場合、入力2
30は、スイッチャ−23の出力232aに接続され、
マイクロ波信号SP2は、アンテナ2nのアクセスVπ
にかかり、アンテナ2nはこれに応答して、πに等しい
相対位相を伴う、対応するマイクロ波PPを伝送する。
このように、マイクロはPPは、信号D21により、2
つの位相状Boとπに変調される。
第6図を見るとわかるように、端末局2とデータ処理ユ
ニットU2は、3/4の縮尺で表されている、チップカ
ード2n2に含まれている。カード2n2の正面は、ア
ンテナ2nや、局2とユニットU2の様々な回路を支持
していいる。局2とユニットU2の回路はチップの形を
しており、突出部はプレー)2n2のマイクロストリッ
プにはんだ付けされている。カード2n2上の、局22
とユニットU2の回路21と22の位置は破線で表され
ている。カード2n2の裏側にある反射スクリーンR2
は、端末局2の基準アースに接続されている。チップカ
ード2n2に組み込むことができるように、第1図、第
3図、第4図に示されている振幅検出器22は、第4図
に例として示されているものよりも、小型にできている
第1図を見るとわかるように、アンテナ2nにより端末
局2に伝送されるマイクロ波PPは、中央局において、
アンテナ12の2n=4パターン12a〜12dにより
受信される。2n=4パターン12a 。
12b 、 12c 、12dはこれに応答して、マイ
クロ波PPを受信すると、アンテナ12の垂直に偏波さ
れたアクセスVOa 5VOb 、  VπC,Vπd
を介シテ、対応するマイクロ波信号A、B、C,Dをそ
れぞれ発信する。信号A−Dは、マイクロ波ミキサー1
3a〜13dの第1人力にそれぞれかかる。信号A−D
は、±π/2または±πモジューロ2πにより2つに移
相される。ミキサー13a〜13dの第2人力は、局所
発信器の信号OLa〜01.dをそれぞれ受信する。局
所発信器信号OLa、OLb、0LC1OLdは、アン
テナ12の、水平に偏波されたアクセス[10a、 I
lπb 、  Hπc %Hodによりそれぞれ発信さ
れる信号で、振幅変調器11を介して局所発信器10に
よりアンテナ・パターン12a−12dに送られる、信
号OLから派生する信号である。信号OLa〜OLdは
、0または±πモジューロ2πにより、2つに移相され
る。信号A−DとOLa〜OLdは、下記のような等式
で表すことができる。
A = Ucos (ωt+ψ+θ)。
B=Ucos(ωt+ψ+θ+3π/2) 。
C=Ucos(ωt+ψ+O+π)、およびD=Uco
s(ωt+ψ+θ+7Z/2) 、ならびにOLa  
= Vcos (ωt )  。
OLb  =Vcos (ωt  +π)  。
01、c = Vcos (ωt ) 、およびOf、
d  = Vcos ((IJ t  + π)  。
ここで、UとVはそれぞれ、マイクロ波信号A〜Dおよ
び局所発信器信号OLa〜OLdの振幅であり、ωとψ
はそれぞれ、信号OLの周波数Fに対応するインパルス
と、局1と2の間の無線伝送により導かれるランダム移
相を表している。また、0=0またはπは、0とπの2
つの位相状態に変調されたマイクロ波PPのデータ信号
D21の位相状態関数を表している。
ミキサー13a−13dは、ミキサー13a〜13dに
より出される信号A、OLa 、 Il、OLb 、 
C,OLc、D、OLdの禎から派生する、4つの低周
波数変調信号SMa”S^1dを、出力でそれぞれ発信
する。信号SMa−3Mdは、検出器14のために位相
検出器14に出され、データ信号D21を信号SMa−
,−3Mdから回復する。信号SMa−3Mdは、下記
の等式によって表すことができる。
SMa =U、Vcos (ψ十〇) SMb = U、Vcos (ψ+θ+π/2)SMc
 = lJ、Vcos (ψ+θ+π)SMd =U、
Vcos (ψ+θ+3π/2)上記の等式は、信号S
Ma−3Mdは、位相状態θ=0、またはπの三角関数
の正弦または余弦によって、マイクロ波PPおよびラン
ダム移相ψによって変わることを示している。
マイクロ波ミキサー13a〜13dは類似した構造をし
ており、動作も類似している。ミキサー13aを第7図
に詳しく示しであるが、本質的には、非線形型て動作す
る、電解効果トランジスター130aにより構成されて
いる。トランジスター130aのドレーンはコイル13
1aの第1端子に接続されている。コイル131aの第
2端子は、コンデンサー132aを介して、アースに接
続されている。トランジスター130aの電源は、中央
局1の基準アースに接続されている。トランジスター1
30aのグリッドは、総合コンデンサー133aを介し
て、アンテナ・パターン12aのアクセスHOaに接続
され、レジスター134aの第1端子、およびコイル1
35aに接続されている。レジスター134aの第2端
子はアースに接続されている。コイル135aの第2端
子は、コンデンサー136aを介して、アースに接続さ
れている。
イ言号AとOLaは、トランジスター1308のトレー
ンとクリッ1〜にそれぞれかかる。トランジスター13
0aのグリッドは、コイル135aの第2端子にかがる
、貝の偏波電圧vPにより、偏波される。信号SMaは
、コイル131aの第2端末レベルで出される。
第2図に、ミキサー13aと、ミキサー13b〜13c
のマイクロストリップ技術における現実的な実施例が示
されている。マイクロストリップ131aと135aは
、同じ(131aと135aと引用されており、コイル
を作り上げている。マイクロストリップ133aは、ア
ンテナ・パターン12aのアクセスHOaに、■・ラン
シスター130aのグリッドを容量的に結合させ、同じ
引用の133aの連絡容量(l iaisoncapa
city)を作り上げる。
第8図を見るとわかるように、移相検出器14は本質的
に、−次振幅器140.2つのアナログ減算器141a
と141b、4人力アナログ・マルチプレクサ−142
,2人力XORゲート143.2つノモジュール検出器
144aと144b、4つのコンパレーター145a〜
145d、論理制御回路146より構成されている。
信号SMaとSMbは、−次振幅器40を介して、減算
器141aと141bの直接入力子にそれぞれかかる。
信号SMcとSMdは、−次振幅器140を介して、減
算器141aと141bの逆数入力−にそれぞれかかる
減算器141aと141bは、SMa−SMaおよびS
Mb −SMaから出てくる差異をそれぞれ表している
、信号XとYを出力で発信する。信号XとYは下記のよ
うな等式で表すことができる。
X = SMa −SMc = U、V、 [cos (ψ+θ)−cos(ψ十〇
+π)1= 2.IJ、V、cos  (ψ+θ)、お
よびY = SMb  −SMd = U、V、 [cos (ψ十〇+π/2)−cos
(ψ十〇+ 3π/2)] = 2.U、V、sin  (ψ+θ)信号XとYは、
マルチプレクサ−143の第1および第3人力にそれぞ
れ送られる。SMc−SMaおよびSMd−SMbから
出てくる差異をそれぞれ表している信号−Xと−Yは、
インバーター振幅器147aと147bにより信号Xと
Yから出され、マルチプレクサ−142の第2および第
4人力で供給される。論理回路146により出される選
択語MSにより、信号X、−X、Y、−Yの中から信号
Sが選択され、マルチプレクサ−142の選択入力で適
用される。選択された信号Sは、コンパレーター145
aの直接人力+で供給されるが、ここでは逆数入力が基
準アースに接続されている。コンパレーター145aは
、信号Sの符号か正である場合は論理状態“0”を、逆
の場合は論理状態“1°”を出す、符号検出器により構
成される。コンパレーター145aは、データ信号02
1を出力で出す。
コンパレータ145b、 145cおよびXORゲート
143の目的は、信号X、Yの積の符号を表す、信号S
IG  (X、 Y)を発信することにある。
コンパレーター145bと1450の直接人力+は、信
号YとXをそれぞれ受信する。コンパレーター145b
と145Cの逆数人力−は、基準アースに接続されてい
る。コンパレーター145bは、信号Yを表す信号SI
G  (Y)を出す。コンパレーター1450は、信号
Xを表す信号5IG(X)を出す。信号5IG(X)ま
たは信号SIG  (Y)は、対応する信号XまたはY
の符号が正である場合は論理状態“OIIであり、逆の
場合は論理状態゛1°°である。
信号SIG  (X)とSIG  (Y)は、ゲート1
43の第1および第2人力でそれぞれ適用され、ゲート
143は、信号X、Yの積の符号を表す、信号5IG(
X、Y)を出力で発信する。信号SIG  (X。
Y)は、積X、Yの符号が正である場合は論理状態゛°
0”°であり、逆の場合、つまり積X、Yが負である場
合は、論理状態“1°゛である。信号5IG(x、y)
は、論理制御回路146の第1人力に適用される。
モジュール検出器144aと144bは、信号XとYを
入力でそれぞれ受信し、これらの信号のモジュール[X
]と[Y]を出力で発信する。検出器144aと144
bは、例えば、倍精度交番整流回路から成っている。モ
ジュール[X]と[Y]は、コンパレーター145dの
直接入力子と逆数入力−でそれぞれ出される。コンパレ
ーター145dは、[X]  [Y]の結果として現れ
るモジュールの差異を表す、信号SIG  ([X] 
−[Yコ)を出力で出す。信号SIG  ([x] −
[Y] )は、論理制御回路146の第2人力で適用さ
れる。
論理制御回路146は、データ信号021を正しくかつ
最適に回復できるように、信号X、−X、Y、−Yの中
から信号Sを動的に選択する。この動的選択は、無線伝
送により生じる、ランダム移相の変化からは独立して行
なわれ、データ信号D21についての判断エラーを招く
可能性がある。
信号5IG([Xコー[Y])およびSIG  (X。
Y)から、回路146は、信号XとYのどちらが優勢な
モジュールを持っているか、またランダム移相の変化に
より生じる信号XとYの符号の変化を検出する。検出さ
れた信号[’S ]のモジュールは、モジュール[X]
と[Y]の大に等しいものと見なされる。選択された信
号Sに帰属する符号は、信号XとY、および信号SIG
  (X、 Y)から検出された符号の変化にしたがっ
て変化する。
第9図に示す図では、モジュール条件[X]>[Yコと
[Xコ< [Y] 、および信号5IG([X] −[
Y] )とSIG  (X、 Y)からそれぞれ検出さ
れた符号条件x、y>oとx、y<oに従って、選択さ
れた信号s=x、5=−x、または5=−Yが述べられ
ている。
本図をどのように解釈するべきかを示すために、伝送中
の初期状態を例として挙げであるが、ここで[X] >
 [Y]は検出されたモジュール条件てあり、信号S=
Xまたは5=−Xはこれにより選択される。条件[X]
 < [Y]かその時検出されている場合、信号S=X
が初期状態で選択された信号であるなら、新しい条件[
X] < [Y]は、符号条件X、Y>0もまた検出さ
れている場合、信号S=Yの選択を必然的に伴い、条件
X。
Y<Oが検出されるなら、信号5=−Yの選択を必然的
に伴う。もしも、信号5=−Xが、初期状態で選択され
た信号であるなら、新しい条件[X] < [Yコは、
符号条件x、y>oもまた検出されている場合、信号5
=−Yの選択を必然的に伴い、条件X、Y<Oが検出さ
れるなら、信号S=Yの選択を必然的に伴う。この分野
の専門家ならば、[X] < [Y]を検出されたモジ
ュール条件とする、伝送中の初期状態についての本図を
容易に解釈するであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が具体化されてい、る受動端でのデー
タ伝送のための無線システムのブロック図である。 第2図は、本発明が具体化されている無線システムの中
央局に含まれる、アンテナとマイクロ波ミキサーについ
てのマイクロストリップ技術における実施例を示してい
る。 第3図と第4図はそれぞれ、略図と、本発明か具体化さ
れている無線システムの端末局に含まれる、二次形振幅
検出器のマイクロストリップ技術における実施例を示し
ている。 第5図は、端末局に含まれるマイクロ波スイッチャ−の
略図である。 第6図は、本発明が具体化されている無線システムの端
末局を伴う、非接触式チック・カードのマイクロルトリ
ップ技術における実施例を示している。 第7図は、中央局に含まれる、マイクロ波の略図である
。 第8図は、中央局に含まれる、位相検出器のブロック図
である。 第9図は、第8図の位相検出器に含まれる、論理制御回
路の動作に関する論理図で、論理制御回路は、端末局に
より伝送されたデータ信号を、使用可能な復調信号4種
類の中から1つを選択する、動的選択により回復するよ
うになっている。 J:′ FIG、6 ノθ乏′ 武

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無線システムにおいて、当該無線システムに接続
    されている第1データ処理ユニットと第2データ処理ユ
    ニット間で、第1データ信号と第2データ信号を、マイ
    クロ波により、二者択一的に伝送しており、当該第1デ
    ータ信号は、前述した第1ユニットから前述した第2ユ
    ニットへの第1データ伝送時間中、前述した第2ユニッ
    トに伝送されるべく、前述した第1ユニットより発信さ
    れており、当該第2データ信号は、前述した第2ユニッ
    トから第1ユニットへの第2データ伝送時間中、第1ユ
    ニットに伝送されるべく、前述した第2ユニットにより
    発信されており、また、当該システムは、前述した第1
    ユニットおよび第2ユニットにそれぞれ接続され、前述
    した第1データ信号および第2データ信号により変調さ
    れるマイクロ波を伝送し、受信する、中央局および端末
    局により構成されており、前述の端末は以下により構成
    されることを特徴とする短距離無線通信システム; 第1データ伝送時間および第2データ伝送時間中それぞ
    れ、第1直線偏波に従って、前述した中央局により伝送
    される、第1マイクロ波および第2マイクロ波を、第1
    アクセスを介して受信および発信する、角型二次元アン
    テナで、第1マイクロ波は前述したデータ信号により変
    調されているが、第2マイクロ波は変調されていない; アンテナの前述した第1アクセスに接続されている1つ
    の入力と、前述したアンテナの2つの第2アクセスにそ
    れぞれ接続されている2つの出力を伴い、前述したデー
    タ信号により2つの位相状態に変調され、前述した第1
    直線偏波との比較によりクロスされる第2直線偏波に従
    って、第2データ伝送時間中に前述したアンテナにより
    、前述した中央局に伝送される第3マイクロ波を、前述
    したスイッチャーの入力で受信される前述した第2マイ
    クロ波から発生させるために、前述した第2データ信号
    によりスイッチ制御される、マイクロ波スイッチャー。
  2. (2)前述した第1マイクロ波が前述した第1データ信
    号により振幅に変調され、前述した端末局が、前述した
    受信第1マイクロ波から前述した第1データ信号を検出
    するための二次式検出手段により構成される、請求項1
    に記載の短距離無線通信システム。
  3. (3)前述した二次式検出手段が、前述した端末局の基
    準アースに接続されている第1電極と、反射短絡回路に
    接続されている第2電極および、前述した第2電極で前
    述した第1マイクロ波の二乗を表す信号を出せるように
    、又前述した第1データ信号を表す前述した信号のゼロ
    ・シーケンス構成要素を検出できるように、前述した第
    1マイクロ波を受信する第3電極を持つ電界効果トラン
    ジスターにより構成される、請求項1に記載の、短距離
    無線通信システム。
  4. (4)前述した端末局が、前述した受信第1マイクロ波
    および第2マイクロ波を整流・フィルタリングすること
    により直流電源電圧を生み出すために、アンテナの前述
    した第1アクセスに接続され、又前述した直流電源電圧
    が、前述した端末局の回路および/または第2データ処
    理ユニットに供給されるような手段により構成されてい
    る、請求項1に記載の、短距離無線システム。
  5. (5)前述した中央局が以下により構成される、請求項
    1に記載の短距離無線通信システム;nを1より大きい
    整数とする2n角形二次元要素、第1マイクロ波および
    第2マイクロ波にそれぞれ対応し、前述した第1データ
    伝送時間中および第2データ伝送時間中に、前述した第
    1マイクロ波と第2マイクロ波を前述した端末局に伝送
    し、かつ第2データ伝送時間中に前述した第3マイクロ
    波を受信し、又受信された第3マイクロ波を表す2n移
    相マイクロ波信号を2nアクセスにて発信する、2n第
    1移相マイクロ波信号および2n第2移相マイクロ波信
    号をそれぞれ受信する、2n第1アクセスを持つ二次元
    アンテナ、および 前述した中央局アンテナの2n角形二次元要素に接続さ
    れ、前述した2n第2および2n第3移相マイクロ波信
    号を受信し、第2データ伝送時間中に前述した第2デー
    タ信号を復調するような、移相復調のための手段。
  6. (6)前述した移相復調手段が下記により構成されてい
    る、請求項5に記載の、短距離無線通信システム; 2n角形二次元アンテナ要素の第1アクセスおよび第2
    アクセスにそれぞれ接続されて、各々が対応する第2マ
    イクロ波信号および第3マイクロ波信号を受信し、前述
    した第2データ信号の前述した移相状態関数の三角関数
    に従って、前述した第3マイクロ波および、前述した無
    線伝送により導入されるランダム移相に依って変化する
    、2n低周波数復調信号をそれぞれ発信する、2nマイ
    クロ波ミキサー、および 前述した2n復調信号の間の差異という手段により、前
    述した第2データ信号を回復するための手段。
  7. (7)前述した回復手段が下記より構成されている、請
    求項6に記載されている、短距離無線通信システム; 三角関数に従って、前述した第3マイクロ波の前述した
    第2データ信号の位相状態関数に依ってのみ変化するよ
    うな、2n信号の差異を計算するための手段、および 前述した第2データ信号を回復できるように、モジュー
    ルおよび前述した差異の符号に従って、前述した2n信
    号の差異をどちらか動的に選択するための論理的手段。
  8. (8)前述した端末局と、前述したデータ処理ユニット
    が、電子チップ・タイプの非接触式支払いカードに組み
    入れられている、請求項1に記載の短距離無線通信シス
    テム。
JP1124650A 1988-05-20 1989-05-19 短距離無線通信システム Expired - Lifetime JP2961749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8806794A FR2631725B1 (fr) 1988-05-20 1988-05-20 Systeme radio de transmission de donnees a une extremite passive
FR8806794 1988-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250538A true JPH0250538A (ja) 1990-02-20
JP2961749B2 JP2961749B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=9366492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124650A Expired - Lifetime JP2961749B2 (ja) 1988-05-20 1989-05-19 短距離無線通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4956645A (ja)
EP (1) EP0343034B1 (ja)
JP (1) JP2961749B2 (ja)
CA (1) CA1295020C (ja)
DE (1) DE68910180T2 (ja)
FR (1) FR2631725B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650905B1 (fr) * 1989-08-08 1994-08-26 Guena Jean Systeme radio de transmission de donnees a une extremite passive de faible cout
FR2658374B1 (fr) * 1990-02-09 1992-06-05 Signaux Equipements Electro Ci Systeme hyperfrequence de transmission de donnees a distance.
FR2660438B1 (fr) * 1990-03-27 1992-08-07 Thomson Composants Microondes Antenne active de transmission bidirectionnelle.
JPH0496520A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Sharp Corp データ送信装置
FR2669481B1 (fr) * 1990-11-16 1994-04-15 Thomson Composants Microondes Systeme d'echanges de donnees par ondes electromagnetiques.
FR2681433B1 (fr) * 1991-09-18 1993-10-29 Jean Guena Systeme de mesure de distance entre deux stations mobiles l'une par rapport a l'autre.
JP2940562B2 (ja) * 1992-05-21 1999-08-25 サーノフ コーポレイション コード化物品とその他同種類のものの遠隔識別用電子システムおよび方法
ES2182218T3 (es) * 1992-05-21 2003-03-01 Sarnoff Corp Circuito electronico para la recepcion de señales digitales moduladas en radiofrecuencias.
USRE42773E1 (en) 1992-06-17 2011-10-04 Round Rock Research, Llc Method of manufacturing an enclosed transceiver
US5776278A (en) * 1992-06-17 1998-07-07 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US7158031B2 (en) 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
US5822683A (en) * 1996-04-05 1998-10-13 Ball Aerospace And Technologies Corp. Pseudo-passive transponder device
CN1069471C (zh) * 1996-05-10 2001-08-08 鞍山钢铁集团公司 铁路平面无线调车手持机单片微机的控制方法
US6339385B1 (en) 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
JP3724450B2 (ja) * 2002-04-23 2005-12-07 株式会社村田製作所 無線通信用高周波回路およびそれを備えた通信機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075632A (en) * 1974-08-27 1978-02-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Interrogation, and detection system
JPS54121093A (en) * 1978-03-14 1979-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd Microwave device
GB8509135D0 (en) * 1985-04-10 1985-05-15 Gen Electric Co Plc Transaction system
EP0247612B1 (en) * 1986-05-30 1993-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Microwave data transmission apparatus
DE3889403T2 (de) * 1987-09-24 1994-09-29 Fujitsu Ltd Identifizierungssystem mit Funkfrequenzen.
US4831384A (en) * 1988-05-31 1989-05-16 Tecom Industries Incorporated Polarization-sensitive receiver for microwave signals

Also Published As

Publication number Publication date
US4956645A (en) 1990-09-11
EP0343034B1 (fr) 1993-10-27
JP2961749B2 (ja) 1999-10-12
FR2631725A1 (fr) 1989-11-24
DE68910180T2 (de) 1994-04-07
DE68910180D1 (de) 1993-12-02
FR2631725B1 (fr) 1990-07-27
CA1295020C (en) 1992-01-28
EP0343034A1 (fr) 1989-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250538A (ja) 短距離無線通信システム
US5164719A (en) Radio system for data transmission with passive terminal station
US5815020A (en) Balance differential receiver
US7173519B2 (en) Circuit arrangement with simplified input circuit for phase modulation in a backscattering transponder
JP4809241B2 (ja) 能動型トランシーバおよびバックスキャター・トランシーバを使用する無線表示タグ(wdt)
TW496048B (en) Contactless IC card for preventing incorrect data recovery in demodulation of an amplitude-modulated carrier wave
CN101931531B (zh) 由终端进行的对电磁终端-应答器耦合的认证
JP3118001B2 (ja) トランスポンダのための無線周波数インターフェイス装置
WO1998044649A1 (fr) Dispositif de telecommunication
US6847256B2 (en) Electromagnetic transponder reader
CN101937504A (zh) 由应答器进行的对电磁终端-应答器耦合的认证
US5812942A (en) Balanced differential radio receiver and method of operation
US8313025B2 (en) Wireless display tag (WDT) using active and backscatter transceivers
JP2000332647A (ja) 電磁トランスポンダシステムの全二重伝送方法
JP3968948B2 (ja) 電磁トランスポンダからの距離の検出
JPH03209589A (ja) 送受信方式
Yang et al. An active tag using carrier recovery circuit for EPC Gen2 passive UHF RFID systems
CN101351803A (zh) 用于多通道计量的装置和方法
Wu et al. Harmonic-based integrated rectifier–transmitter for uncompromised harvesting and low-power uplink
US20060255156A1 (en) Pll circuit, demodulator circuit, ic card, and ic card processing apparatus
FI116650B (fi) Menetelmä etätunnistimen suorituskyvyn parantamiseksi
AU1035401A (en) Device for demodulating an amplitude-modulated signal
JP4123483B2 (ja) 通信システム、通信方法、データ処理装置、およびデータ処理方法
JPH04190185A (ja) 移動体識別装置
Piumwardane et al. Towards Low-cost Sensing with Mobile Backscatter

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10