JPH02503371A - 電気空圧式ジャンパーケーブルコネクタ - Google Patents

電気空圧式ジャンパーケーブルコネクタ

Info

Publication number
JPH02503371A
JPH02503371A JP63501324A JP50132488A JPH02503371A JP H02503371 A JPH02503371 A JP H02503371A JP 63501324 A JP63501324 A JP 63501324A JP 50132488 A JP50132488 A JP 50132488A JP H02503371 A JPH02503371 A JP H02503371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
socket
contact members
contact
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63501324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043074B2 (ja
Inventor
クラウス ジェフリー ジェイムズ
Original Assignee
アライド シグナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド シグナル インコーポレーテッド filed Critical アライド シグナル インコーポレーテッド
Publication of JPH02503371A publication Critical patent/JPH02503371A/ja
Publication of JPH043074B2 publication Critical patent/JPH043074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気圧式ジャンパーケーブルコネクタ。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、連結式車両のトラクタ一部分とトレイラ一部分とを結合するジャンパ ーケーブルを連結するために用いる電気プラグとジャックとの組立体に関する。
〔従来の技術及び発明が解決すべき課題〕現在のトラクターとトレイラーとの大 型連結式車両は、通常空気レーキを備えている。この空気ブレーキにおいては、 フート制御バルブの制動により発生した空気圧信号がトラクターとトレイラーの 双方のブレーキを付勢する。しかしながら、この空気圧信号により付勢するブレ ーキシステムの代わりに電気信号がブレーキを付勢するシステムを用いることが 提案されている。このような電気空圧式ブレーキシステムにおいては、トラクタ ーとトレイラーとの間でいくつかの信号を送ることが必要である。
当然のことながら、現在のトラクター・トレイラ一連結車もまたトラクターとト レイラーとの間で電気的な連絡を必要とする。
現在の連結車に備えられているコネクタは七つの導電体を有し、これによってト ラクターの電気回路とトレイラーの電気回路とを連結している。これらの回路は 、例えば、アースを行ったり、サイドランプ、確認ランプ、ウィンカ−、ブレー キランプ、非常ランプ、テールランプ、ナンバープレートランプに電力を供給し たり、トレイラーが備えている他の装置に電力を与えるための補助的な導電体を 提供したりする。明らかに、上記の提案された電気空圧式システムは、これは不 特定数の導電体を余計に必要とするものであるが、現在のコネクタに適当な修正 を加えることが必要である。しかしながら、電気空圧式ブレーキシステムを備え た車に用いられるいかなるコネクタも現在のコネクタとはうまく合わない。例え ば、電気空圧式コネクタを備えたトレイラーは該システムを備えていないトラク ターに牽引されることもあるし、該システムを備えたトラクターは該システムを 備えていないトレイラーを牽引することが必要な場合もある。このため、コネク タは相互に連結可能であることが必要である。
本発明が提供するケーブルコネクタは上記の電気空圧式システムの作動に必要な 新たな導電体を提供できるものであるが、該システムを備えていないトラクター ・トレイラ一連結車に用いられる現在のケーブルコネクタにも適合する。本発明 の上記及び他の利点は図面を参照する以下の説明より明らかになる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明にかかるケーブルコネクタ及びそのソケットの一部断面図を含む 正面図、第2図は第1図の2−2線における断面図である。
〔実施例〕
トラクター・トレイラ一連結式自動車用のケーブルコネクタ機構lOはケーブル 14の一つと連結しているプラグ12を備えており、プラグ12はソケット18 を介して他のケーブル16と連結される。プラグ12は、通常は連結式自動車の トラクター側に取り付けられており、第一組の電気接点22と第二組の電気接点 24とを有するプラグハウジング20を備えている。電気接点22.24はプラ グハウジング20内部に引っ込んで形成されており、ソケット18の突出部を受 は入れるようになっている。電気接点22はハウジング20のほぼ円筒状の部分 26内に配置されており、電気接点24はハウジング20の周辺部28内に配置 さ公的に囲んでおり、円筒部26はソケット18方向に周辺部28よりも突出し ている。すなわち、周辺部28の前面30は円筒部26の前面32よりも距離d だけ引っ込んで段を形成している。
換言すれば、周辺部28は円筒部26の半径方向および軸方向に引っ込んで、段 違い部を形成している。プラグ12はさらに半径方向に突出しているキー34を 備えており、このキー34は、プラグ12とソケット18が結合されたときには 、ソケット18に設けられたスロット36と嵌合する。キー34によって、プラ グ12とソケット18が結合される場合、電気接点22.24が正しい方向に誘 導される。
ソケット18は、通常は、連結車のトレイラー側に取り付けられており、ハウジ ング38を備えている。ハウジング38は、その周辺に延びている突出部40を 備えており、突出部40は、軸方向に引っ込んで形成されている凹部42.43 をとり囲んでいる。凹部42の面52からは熊手状の第一組の電気接点44が延 びている。凹部43の面54からは熊手状の第二組の電気接点46が延びている 。第1図に示すように、凹部42の面52と凹部43の面54との間の距離は、 プラグ12の前面30と32との間の距離dとほぼ等しい。突出部40はマウン ト用フランジ56まで延びている。フランジ56は、ソケットが設けられている トレイラーの車体または他の装置に取り付けられる。フランジ56にはヒンジ6 0によってドア58が取り付けられており、プラグする。
二つのケーブル14と16とを連結する場合には、プラグ12とソケット18と は、第1図に示すような方向に向かい合わせられ1、スロット36はキー34を 受は入れるように対向する。従って、プラグ12の面30と面32との間隔dと 、ソケット18の凹部42の面52と凹部43の面54との距離とはほぼ等しい ので、プラグ12とソケット18とは的確に連結し、電気接点46は電気接点2 4に的確に嵌合し、電気接点44は電気接点22に的確に嵌合する。このように して、ケーブル14.16におけるすべての導電体間の電気的接続が確保される 。
円筒部26は、北米で使用されている大型車に取り付けられているケーブルコネ クタと同一半径であり、かつ電気接点22は円筒部26上において前記ケーブル コネクタの電気接点と相対的に同じ位置に設けられている。従って、電気空気圧 式ブレーキシステムを備えた一方の車両には一組の電気接点22および一組の電 気接点24が備えられ、他方の車両には、それらに対応する数組の電気接点44 .46が備えられる。しかしながら、ソケット18を備える連結車の一方の車両 が電気空気圧式ブレーキシステムを備え、プラグ12を備える他方の車両が該シ ステムを備えていない場合には、該システムを備えていない方の車両には、円筒 部26として円筒状の同一直径コネクタ及び導電体が備えられる。
従って、そのコネクタはソケット18と連結し、電気接点44は対応する電気接 点22に受は入れられる。従って、電気接点46は接続されなくなるが、プラグ 12が取り付けられている車両には電気空気圧式ブレーキシステムが備えられて いす、また電気接点46は電気空気圧式ブレーキシステムにのみ連結しているの で、通常の空気圧式ブレーキ付勢システムを用いることができ、さらに電気接点 46を連結することは不必要である。
同様に、プラグ12を備えている車両が電気空気圧式ブレーキシステムを備えて おり、ソケットを取り付けている車両が電気空には電気接点44が設けられるが 、電気接点46は設けられない。
電気接点22を有するプラグ12の円筒部26は電気接点44を介してソケット 18と連結する。従って、この場合においてもトラクターとトレイラーとの間に 通常の電気的接続を行うこともできるが、当然に、電気空気圧式システムと連結 している電気接点24との間には電気的な接続はない。電気空気圧式の接続が全 範囲にわたっては行われていないので、通常の空気圧式付勢をなおも用いること ができる。
上記実施例においては、全ての接点が電気信号を送るようなプラグ及びソケット に関して本発明を説明したが、一または二以上の接点を用いて他の形式の信号、 例えば光ケーブル信号または空気圧信号を送るようにすることもできる。例えば 、接点22.44が電気信号を送り、接点24.46が光ケーブル信号を送るよ うにすることもできる。
特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示  PCT/US 871030292、発明の名称     電気空圧式ジャンパーケーブルコネクタ3、特許出願人 名 称  アライド シグナル インコーホレーテッド4、代理人 6、添付書類の目録 (1)補正書の翻訳文           1 通rム 〔明細書の補正〕 (1)第1頁第4〜6行を次のように訂正する。
「 本発明は、電気プラグとジャックとの組立体に関する。」(2)第1頁第2 4行の“・・を提供したりする。°の後に次節を追加する。
「コネクタ組立体の先行技術の一つがDE−A−2148803公報に示されて いる。同公報が示す連結用部材は、一対の接続部材のいずれか一方と連結し、該 接続部材は一方が第−組及び第二組の接点を有し、他方は前記一方の接続部材の 第一組の接点に対応するただ一組の接点を有しており、この連結用部材は、第一 組の接点部材を有する第一部分と、第二組の接点部材を有する第二部分とを有す る本体を備えている。この本体は軸を有し、連結用部材の第二部分は第一部分か ら引っ込んで段違いを形成している。」(3)第2頁第10行の“・・にも適合 する。°の後に次節を追加する。
[従って、本発明は以下の点を特徴とする。前記第二部分は第一部分に関して軸 方向に段違いに形成され、第二組の接点部材は接続しないままに保ちつつ前記第 一組の接点部材を前記他方の接続部材の接点と連結させ、かつ、第−組及び第二 組の接点部材を前記一方の接続部材の第−組及び第二組の接点と連結させる。」 (4)明細書第2頁第19行及び同頁第24行の“ソケッ)18”をそれぞれ「 ソケット18、すなわち接続部材18」に訂正する。
(5)明細書第5頁第12〜14行の“例えば、接点22.24が・・・・する こともできる。”を削除する。
〔請求の範囲の補正〕
請求の範囲を以下のように訂正する。
(1)  一対の接続部材(]8)のいずれか一方と連結するコネクタ部材(1 2)であって、該接続部材(18)は一方が第一組(44)及び第二組(46) の接点を有し、他方は前記一方の接続部材(18)の第一組(44)の接点に対 応するただ一組の接点を有し、前記コネクタ部材(12)は、第一組の接点部材 (22)を有する第一部分(26)と、第二組の接点部材(24)を有する第二 部分(28)とを有する本体(20)を備え、該本体(20)は軸を有し、前記 第二部分(28)は前記第一部分(26)から引っ込んで形成されているコネク タ部材(I2)において、 前記第二部分(28)は前記第一部分(26)と同軸に段違いに形成されており 、前記第二組の接点部材(24)を未接続に保ちつつ前記第一組の接点部材(2 2)と前記他方の接続部材(18)の接点(44)とを連結し、前記第−組及び 第二組の双方の接点部材(24,22)を前記一方の接続部材(18)の第−組 及び第二組の接点(44,46)と連結させることを特徴とするコネクタ部材( 12)。
(2)前記第二部分(28)は前記第一部分(26)に対して半径方向において も引っ込んで段違いを形成していることを特徴とする請求項(1)記載のコネク タ部材(12)。
(3)前記本体(20)の前記接続部材(18)の何れか一方への軸方向におけ る挿入は所定の距離に限られ、この所定の距離は前記接続部材(18)の双方に おいてほぼ等しく、かつ前記第一部分(26)及び第二部分(28)間の軸方向 の段違い部分の長さとほぼ等しいことを特徴とする請求項+1)または(2)記 載のコネクタ部材(12)。
(4)一対のプラグ(12)のいずれか一方と連結するソケット(18)であっ て、該プラグ(12)は一方が第−組及び第二組の接点部材(22,24)を有 し、他方は前記一方のプラグ(12)の第一組の接点部材に対応するただ一組の 接点部材(22)を有し、前記ソケット(18)はハウジング(38)を備えて おり、該ハウジング(38)は軸を有するボアであって、前記プラグ(12)を 受は入れる開口部を有し、一対の面(52,54)を形成しているボアと、前記 面の一方(52)に支持されている第一組の接点(44)と、前記面の他方(5 4)に支持されている第二組の接点(46)とを有するものであるソケット(1 8)において、 前記面(52,54)は相互に軸方向に段違いに形成されており、前記面(54 )に支持される第二組の接点(46)は第一組の接点(44)とは軸方向に段違 いに形成され、段違い部分の長さは前記二つの面(52,54)間の軸方向の段 違い長さに等しく、第−組及び第二組の接点間の軸方向の段違い長さを形成し、 前記ソケット(18)は、前記他方のプラグ(12)を収容し、前記ソケット( 18)の前記第二組の接点(46)を連結しない状態に保ちつつ前記第一組の接 点部材(22)を前記第一組の接点(44)に係合させ、前記プラグ(12)の 前記第−組及び第二組の接点部材(22,24)は前記段違い部分の距離と等し い距離だけ段違いに形成され、前記第−組及び第二組の接点部材(22,24) を前記第−組及び第二組の接点(44、46)と係合させることを特徴とするソ ケット(18)。
(5)前記ソケット(18)は前記開口部まで延びるボアを形成しており、該ボ アは軸を有し、前記第−組及び第二組の接点(44,46)は該ボアの軸方向に 段違いに形成されていることを特徴とする請求項(4)記載のソケッ)(18) 。
(6)前記第二組の接点(46)は前記第一組の接点(44)から半径方向に段 違いに形成されていることを特徴とする請求項(4ンまたは(5)記載のソケッ ト(18)。
平成  年  月  日 特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示   PCT/US 87/ 030292、発明の名称    電気空圧式ジアンバーケーブルコネクタ3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称  アライド シグナル インコーホレーテッド5、補正命令の日付    自  発 6、補正の対象     請求の範囲 44−請求の範囲 一対の接続部材のいずれか一方と連結するコネクタ部材であって、該接続部材は 一方が第−組及び第二組の接点を、有し、他方は前記一方の接続部材の第一組の 接点に対応するただ一組の接点を有するコネクタ部材において、 第一組の接点部材を有する第一部分と、第二組の接点部材を有する第二部分とを 存する本体を備えるコネクタ部材であって、前記本体は軸を備え、前記第二部分 は前記第一部分から引っ込んで形成され、前記第二部分は前記第一部分に対して その軸方向に引っ込んで段違いを形成し、前記第二組の接点部材は接続しない状 態に保ちつつ前記第一組の接点部材と前記他方の接続部材の接点とを連結し、前 記第−組及び第二組の双方の接点部材を前記一方の接続部材の第−組及び第二組 の接点と連結させることを特徴とするコネクタ部材。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の接続部材のいずれか一方と連結するコネクタ部材であって、該接続 部材は一方が第一組及び第二組の接点を有し、他方は前記一方の接続部材の第一 組の接点に対応するただ一組の接点を有するコネクタ部材において、 第一組の接点部材を有する第一部分と、第二組の接点部材を有する第二部分とを 有する本体を備えるコネクタ部材であって、前記第二部分は前記第一部分から引 っ込んで形成され、前記第二組の接点部材は接続しない状態に保ちっつ前記第一 組の接点部材と前記他方の接続部材の接点とを連結し、前記第一組及び第二組の 双方の接点部材を前記一方の接続部材の第一組及び第二組の接点と連結させるこ とを特徴とするコネクタ部材。
  2. (2)前記本体は軸を有し、前記第二部分は前記第一部分に対してその軸方向に 引っ込んで段違いを形成していることを特徴とする請求項(1)記載のコネクタ 部材。
  3. (3)前記第二部分は前記第一部分に対して半径方向においても引っ込んで段違 いを形成していることを特徴とする請求項(2)記載のコネクタ部材。
  4. (4)前記本体の前記接続部材の何れか一方への軸方向における挿入は所定の距 離に限られ、この所定の距離は前記接続部材の双方においてほぼ等しく、かつ前 記第一部分及び第二部分間の軸方向の段違い部分の長さとほぼ等しいことを特徴 とする請求項(2)記載のコネクタ部材。
  5. (5)一対のプラグのいずれか一方と連結するソケットであって、該プラグは一 方が第一組及び第二組の接点部材を有し、他方は前記一方のプラグの第一組の接 点部材に対応するただ一組の接点部材を有するソケットにおいて、 ハウジングを備えたソケットであって、前記ハウジングは前記プラグを受け入れ る開口部と、前記ハウジングに支持されている第一組の接点と、前記ハウジング に支持され、前記第一組の接点から引つ込んで段を形成し、前記第一組と第二組 の接点間に段違い部分の距離を形成している第二組の接点とを備え、前記ソケッ トは、前記他方のプラグを収容し、前記ソケットの前記第二組の接点は連結しな い状態に保ちつつ前記第一組の接点部材を前記第一組の接点に係合させ、前記プ ラグの前記第一組及び第二組の接点部材は前記段違い部分の距離と等しい距離だ け段違いに形成され、前記第一組及び第二組の接点部材が前記第一組及び第二組 の接点と係合させることを特徴とするソケット。
  6. (6)前記ソケットは前記開口部まで延びるポアを形成しており、該ポアは軸を 有し、前記第一組及び第二組の接点は該ポアの軸方向に段違いに形成されている ことを特徴とする請求項(5)記載のソケット。
  7. (7)前記第二組の接点は前記第一組の接点から半径方向に段違いに形成されて いることを特徴とする請求項(6)記載のソケット。
JP63501324A 1987-09-17 1987-11-19 電気空圧式ジャンパーケーブルコネクタ Granted JPH02503371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97,771 1979-11-27
US07/097,771 US4842532A (en) 1987-09-17 1987-09-17 Electropneumatic jumper cable connectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503371A true JPH02503371A (ja) 1990-10-11
JPH043074B2 JPH043074B2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=22265048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501324A Granted JPH02503371A (ja) 1987-09-17 1987-11-19 電気空圧式ジャンパーケーブルコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4842532A (ja)
EP (1) EP0377560A1 (ja)
JP (1) JPH02503371A (ja)
KR (1) KR890702296A (ja)
CA (1) CA1286015C (ja)
WO (1) WO1989002665A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0379176B1 (en) * 1989-01-19 1995-03-15 Burndy Corporation Card edge connector
EP0546370B1 (en) * 1991-12-09 1997-05-07 Eaton Corporation Truck tractor and trailer electrical communication system
US5397924A (en) * 1991-12-09 1995-03-14 Eaton Corporation Truck tractor and trailer electrical communication system
US5287085A (en) * 1992-08-26 1994-02-15 At-A-Glance, Inc. Automatic test and connect electrical power system for anti-lock and conventional brake equipped trailers
US5302141A (en) * 1992-11-23 1994-04-12 Cole Hersee Company Compatible trailer connection
US5516136A (en) * 1994-08-03 1996-05-14 Matthews; Peter L. Apparatus for the coupling of lines between a tractor and a trailer
US6007346A (en) * 1997-05-15 1999-12-28 Gutierrez; Alejandro Eight-way tractor and trailer electrical coupling system
US6054779A (en) * 1998-04-14 2000-04-25 Strick Corporation Electrical power connector for tandem trailers
US6793537B2 (en) * 2002-12-30 2004-09-21 Methode Electronics, Inc. Wire connector assembly and method of forming same
US6971883B1 (en) * 2004-09-15 2005-12-06 Michael Ridge Trailer electrical connector enclosure
US7442068B2 (en) * 2004-09-24 2008-10-28 Siemens Schweiz Ag Electrical device having a base and an electrical module
US20070216217A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Textron Inc. Tow harness for vehicle equipped with electric brakes
AU2009201426B2 (en) * 2009-04-13 2013-11-07 Gravolin, Dennis Ronald Mr Protective Housing Assembly
US8475176B2 (en) * 2011-10-19 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Integrated structural and electrical connector
US9093788B2 (en) 2012-09-28 2015-07-28 Atlantic Great Dane, Inc. Power supply system including panel with safety release
US8764469B2 (en) * 2012-09-28 2014-07-01 Atlantic Great Dane, Inc. Power supply system including panel with safety release
US9312649B2 (en) * 2013-01-23 2016-04-12 Thales Defense & Security, Inc. Backward compatible multichannel connector
US9590342B1 (en) 2016-06-29 2017-03-07 R&S Shaeffer Properties LLC Receptacle assemblies
USD856938S1 (en) 2016-06-29 2019-08-20 R&S Shaeffer Properties LLC Socket assembly
USD857630S1 (en) 2016-06-29 2019-08-27 R&S Shaeffer Properties LLC Plug receptacle assembly
USD848949S1 (en) 2016-06-29 2019-05-21 R&S Shaeffer Properties LLC Socket receptacle assembly
US9559475B1 (en) 2016-06-29 2017-01-31 R&S Shaeffer Properties LLC Plug assemblies
US10027072B1 (en) 2017-01-18 2018-07-17 R&S Schaeffer Properties LLC Plug assemblies
US9966713B1 (en) * 2017-01-18 2018-05-08 R&S Shaeffer Properties LLC Receptacle assemblies

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2148803A1 (de) * 1971-09-30 1973-04-05 Jaeger Erich Kg Mehr als 7-polige steckverbindung fuer kraftfahrzeuge
US4179179A (en) * 1978-05-17 1979-12-18 Whitaker Cable Corporation Electrical connector having multiple terminal receptacle receiving different plugs
US4245875A (en) * 1979-06-18 1981-01-20 Amp Incorporated Heavy duty plug and socket

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989002665A1 (en) 1989-03-23
KR890702296A (ko) 1989-12-23
US4842532A (en) 1989-06-27
EP0377560A1 (en) 1990-07-18
JPH043074B2 (ja) 1992-01-21
CA1286015C (en) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503371A (ja) 電気空圧式ジャンパーケーブルコネクタ
US6743025B2 (en) Self-sealing electrical plug and socket assembly for trucks
US6054779A (en) Electrical power connector for tandem trailers
US5917632A (en) Data communications coupler and lens for tractor/trailer
US6531657B1 (en) Adapter wire harness for installing different autosound components into different vehicles
US5854517A (en) Communications link between a tractor and trailer utilizing tractor circuitry
JP4813548B2 (ja) Fakraハウジングを有する光学データ伝送ケーブル
US6483200B1 (en) Electrical cable system for truck tractor cabs with sleeper boxes
US6007346A (en) Eight-way tractor and trailer electrical coupling system
US10923867B2 (en) Plug assemblies
JP6560239B2 (ja) トラクタ−トレーラ間ケーブルの電気コネクタ
JP2011507168A (ja) 同軸プラグコネクタ
US20200287316A1 (en) Substitute flange sleeve for alternative mounting of a cylindrical heavy duty deutsch type on-board diagnostic receptacle
US4270115A (en) Adapter for adapting signal lamp systems of towed and towing vehicles
CA2646810A1 (en) Split plug electrical connector for towing
US7147521B2 (en) Wiring junction block
US6364693B1 (en) Backshell with forced electrical connector orientation
US5729058A (en) Trailer voltage adapter
KR101482973B1 (ko) 고주파 플러그 커넥터의 체결구조
US4017827A (en) Light flasher system for travel trailers
KR102141510B1 (ko) 차량용 can 통신 단자 커넥터
US6247973B1 (en) Power distribution system for motor vehicle rear light assemblies
CN210779360U (zh) 车载终端连接装置
US20080096435A1 (en) Towing vehicle receptacle adaptor
US6909363B2 (en) Circuit for adapting a receptacle socket in a towing vehicle for diverse trailer circuits