JPH02503357A - チャープ後方散乱フィルタ - Google Patents

チャープ後方散乱フィルタ

Info

Publication number
JPH02503357A
JPH02503357A JP1502234A JP50223489A JPH02503357A JP H02503357 A JPH02503357 A JP H02503357A JP 1502234 A JP1502234 A JP 1502234A JP 50223489 A JP50223489 A JP 50223489A JP H02503357 A JPH02503357 A JP H02503357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
received signal
components
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1502234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665011B2 (ja
Inventor
ジェンセン,プレベン・ビー
アルン,エドワード・エル
Original Assignee
ヒューズ・エアクラフト・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューズ・エアクラフト・カンパニー filed Critical ヒューズ・エアクラフト・カンパニー
Publication of JPH02503357A publication Critical patent/JPH02503357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665011B2 publication Critical patent/JP2665011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/493Extracting wanted echo signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 チャーブ背面散乱フィルタ 発明の分野 本発明は周波数フィルタ、特に周波数ミキサ、バンドパスフィルタおよび時間的 に変化する周波数成分を有する妨害信号を除去するために使用される一定周波数 “ノツチフィルタを有するフィルタに関する。
発明の背景 単−開口レーザレーダおよび関連するシステムは高速光走査装置およびチャーブ 変調器を含んでいることか多い。光信号通路長の差と共同するこれらの高速光走 査装置はドツプラーシフト効果のために送信された周波数と受信された送信背面 散乱周波数との間に瞬間的な周波数偏差を導く。この周波数偏差は、背面散乱周 波数成分をフィルタまたは除去することが望ましい場合に大きな問題を引起こす 。背面散乱周波数成分を能率的に除去することができない結果、例えば連続送信 および受信レーザレーダシステムにおいてマスキング効果の範囲が厳しいものに なる。
S、 N、  08/807,391に記載されたような背面散乱周波数成分を 減少するために複素ベクトル変調器(CVM)タイプのフィルタを使用すること が知られている。多数の適用において有効なフィルタ結果をもたらしているが、 いくつかの適用においてCVMフィルタは不適切である。
例えば、CVMフィルタの帯域幅は信号通路における高速光走査装置によって誘 発された時間的に変化する周波数シフトを急速に除去するのに不適切である。ま たCVMフィルタの最大ダイナミック範囲は、“フィードスルー°限界のために 典型的に30乃至40dBに制限されている。さらにCVMフィルタは本質的に 受動と反対の能動フィルタであり、二重フィードバック通路を含み、基準送信信 号(TSIG)入力におけるレベル変化にフィルタを感応させる。このTSIG 信号は典型的にレーザ局部発振器(LO)と送信レーザとの生成物であり、それ 数本質的にシステムの第1の中間周波数(IF)にヘテロダインされた送信信号 のレプリカである。
CVMフィルタの周波数帯域幅除去特性は容易に変化されず、また多数の周波数 帯域幅を除去する周波数帯域幅除去特性を与えることも実際的ではない。
したがって本発明の目的の1つは、信号通路において光走査装置によって引起こ された時間的に変化する周波数シフトを急速に除去する広い帯域幅を有するチャ ーブ背面散乱フィルタを提供することである。
本発明の別の目的は、30乃至40dBを越えるダイナミックな範囲ををするチ ャーブ背面散乱フィルタを提供することである。
本発明の別の目的は、能動とは反対の受動特性を有してTSIG入力信号におけ るレベル変化に対するフィルタの感応をもっと小さくするチャーブ背面散乱フィ ルタを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、容易に変化されるフィルタ除去帯域幅特性を有する チャーブ背面散乱フィルタを提供することである。
本発明のさらに別の目的の1つは、所望ならば複数の異なる周波数帯域幅を除去 するフィルタ除去帯域幅特性を有するチャーブ背面散乱フィルタを提供すること である。
発明の要約 上記の問題は、本発明の方法および装置にしたがって、目標に関連する所望の周 波数成分を有する受信された信号からの送信背面放射線と関連する所望しない周 波数成分を除去するために周波数フィルタを含むチャーブ背面散乱フィルタによ って克服され、上記記載の目的が実現される。フィルタは受信信号中間周波数を 生成するために少なくとも1つの所望の周波数成分および所望しない周波数成分 を有する受信信号に第1のオフセット周波数を加算する手段と、基準信号中間周 波数を生成するために実質的に所望しない周波数成分に等しい周波数成分を有す る基準信号に第2のオフセット周波数を加算する手段を含む。第1のオフセット 周波数は予め定められた周波数f、だけ第2のオフセット周波数と異なっている 。フィルタはまた実質的に基準周波数の周波数成分に等しい受信信号の所望しな い周波数成分のために実質的に予め定められた周波数成分に等しい周波数成分を 有する第1の差周波数信号を生成するために基準信号中間周波数から受信信号中 間周波数を減算する手段を含む。フィルタはまたフィルタされた受信信号を生成 するために第1の差周波数信号から予め定められた周波数成分を除去する手段を 含み、所望しない周波数成分は実質的に取除かれる。
受信信号は基準または送信信号との所定の変調位相関係を有する。この位相関係 は背面散乱周波数成分の除去の間に失われる。したがって、本発明のフィルタは さらに第2の差周波数を生成するために基準信号中間周波数から第3のオフセッ ト周波数を減算する手段と、実質的に受信信号の基準信号との所定の変調位相関 係に等しい基準周波数との変調位相関係を有する受信された出力信号を生成する ためにフィルタされた受信信号に第2の差周波数を付加する手段を含む。
図面の簡単な説明 本発明の上記の特徴は以下の本発明の詳細な説明および添付図面においてさらに 詳しく説明されるものである。
第1図は、本発明のチャーブ背面散乱フィルタの主要部分のブロック図である。
第2図は第1図のフィルタによって使用される周波数変換シーケンスのグラフで ある。
第3図は第1図のフィルタによって可能にされる複数の時間ドメインの変調(チ ャーブ)波形のグラフである。
第4図は第1図のブロック図を実現する簡単化された回路図を示す。
発明の詳細な説明 第1図を参照すると、本発明の1実施例であるチャーブ背面散乱フィルタlOが ブロック図の形態で示されている。フィルタ10は6個の周波数ミキサ(ミキサ A乃至ミキサF)、3個のバンドパスフィルタ、周波数分割器およびノツチフィ ルタを含んでいることが理解できる。第1図の左端部には6つの入力信号が、ま た右端部には2つの出力信号が示されている。本発明の詳細な説明を理解し易く するために、これらの信号は次のように限定されている。
RSIGは受信検出器または第1のミキサによって発生され、レーザ局部発振器 (LO)および目標から反射された信号の生成物である。RSIGは2つの主周 波数成分すなわち所望の目標反射信号に関連された周波数成分および所望しない 送信背面散乱に関連された周波数成分を有する。この背面散乱は一般的に減少さ れることができるが、受信機に関連した光学系によって消去されることはできな い。目標および背面散乱周波数成分は、急速に走査された光成分から生じる上記 のドツプラーシフト効果および2つの周波数成分によって通過された通路長の差 のために異なっている。ここに記載された実施例において、RSIGは120乃 至11!OMHzの範囲における周波数である。
TSIGはレーザ検波器(ミキサ)によって発生された基準信号であり、レーザ LOおよび送信レーザの生成物である。
前に記載されたように、TSIGは実質的にレーザレーダシステムの第1の中間 周波数(IF)にヘテロダインされた送信信号のレプリカである。TSIGおよ びRSIGは共に第3図の上部に示されたものに類似した波形によって変調され た周波数である。ここに記載された実施例において、TSIGは120乃至18 0MHzの範囲における周波数である。
本発明によると、LO2AおよびLO2Bは最少の所望しない周波数ミキシング 成分を有する第1のJF倍信号RSIGおよびTSIGをそれぞれヘテロダイン するために使用される補助的周波数である。LO2AおよびL02Bは共に以下 に詳細に説明される回路ノツチフィルタの中心周波数f、に実質的に等しい分だ け互いにオフセットされている。
速度誘導ドツプラーシフトを補償するためにレーダ受信機の周波数同調は、直列 にLO2AおよびLO2Bを変化することによって達成されてもよい。レーザレ ーダシステムが移動するプラットフォームに結合される場合には、このような周 波数同調が望ましい。本発明のこの実施例において、ノツチフィルタはBOMH zの中心周波数を有し、L02Aは540乃至570MHzの範囲における周波 数であり、L02BはLO2AからBOMHzだけオフセットされた周波数であ り、600乃至830MHzの範囲にある。
LO3およびLO4は、レーザレーダ受信システムの第2のIFに第1のIF出 力信号をヘテロダインする一定の周波数である。本発明のこの実施例において、 LO3は一10dBmにおいて140MHzの周波数であり、LO4は一10d Bmにおいて200MHzの周波数である。
出力Aは“A”のトリガービデオプロセッサに対する出力信号である。
出力Sは受信信号プロセッサに対する出力信号である。
第1図のチャーブ背面散乱フィルタ10の主機能はTSIGとRSIGを比較し 、周波数中のTSIGに等しい周波数成分をRSIGから除去することである。
この除去された周波数成分は送信背面散乱放射線の周波数に対応する。TSIG がRSIGおよび全ての差周波数から削除されるだけで、ゼロ周波数成分が通過 されるならば、差周波数が正および負の両方であるという望ましくない結果が発 生する。したがって、ゼロ周波数成分は正確に識別し除去することが困難または 不可能である。本発明は、一方から他方を減算する前にRSIGおよびTSIG の両方に周波数オフセット(f、)を付加することによってこの特有の問題を克 服する。したがって、RSIGの背面散乱周波数成分のようなRSIGおよびT SIGの両方における等しい周波数成分がf、に等しくなる。この減算の結果の 周波数は、その後f1を中心にしf、以外の全ての周波数成分を通過させるノツ チフィルタを通される。ノツチフィルタの出力は実質的に背面散乱周波数成分に 関連した周波数成分を持たない。しかしながら、RSIGおよびTSIG変調エ ンベロープの間の位相基準は背面散乱フィルタ処理の期間中に壊されるため、R SIG位相基準は失われる。本発明はフィルタされた差周波数成分にTSIGを 付加して背面散乱周波数成分を差し引いた元のRSIGS10周波数間係を再設 定することによってこの特有の問題を克服する。
ミキサA12およびミキサD14は、それぞれLO2AおよびLO2Bの値にそ れぞれ関連したさらに高い中間周波数にRSIGおよびTSIGを周波数シフト する。LO2AおよびLO2Bは周波数においてf、に等しい分(BOMHz) だけ互いにオフセットされており、したがってRSIGとTSIGもまた互にf 、に等しいオフセットであることが思出されるであろう。周波数シフトされたR SIGは第1図において“A2で示され、周波数シフトされたTSIGは”B− で示されている。これらの周波数シフトされた信号の関係は、第2図において周 波数変換シーケンスのグラフで示されている。中間周波数AおよびBは、それぞ れバンドパスフィルタ1Bおよび18によって所望しない混合生成物を除去する ようにバンドパスフィルタされる。その後、信号Bは分割器20を通過され、分 割器20の出力の1つからミキサB22へ通過させられる。その後、バンドパス フィルタされた信号AおよびBは差周波数“C“を生成するためにミキサB22 によって互いに減算される。これらの信号の時間的に変化する周波数特性は第3 図においてグラフにより示されている。
受信機によって検出される背面散乱された送信放射線による周波数成分のような 実質的に等しいRSIGおよびTSIGの任意の周波数成分は、LO2AとL0 2Bとの間のオフセット周波数またはBOMHzに等しくなる。これは、RSI GおよびTSIGの等しい周波数成分がLO2AとL02Bとの間のオフセット に等しい分だけ互いに周波数シフトされるためである。信号AおよびBがミキサ B22によって減算されたときに、その結果の成分内のBOMHzは送信背面散 乱放射線の周波数を含むRSIGのBOMHzの部分に対応する。
信号Cはf 、  (60MHz )を中心周波数とするノツチフィルタ24に 供給され、背面散乱放射線に対応するRSIGの周波数成分が除去される。上記 に記載されたように、ノッチフィルタ24は60MHzを中心とし、周波数オフ セットの量はLO2AおよびLO2Bによって、ミキサA12およびミキサD1 4でそれぞれR3IGおよびTSIGに与えられる。
バンドパスフィルタされたRSIGの位相変調基準を回復するために信号Bは分 割器20の別の出力からミキサE2Bに与えられ、140MHzの一定周波数で ある信号LO3がそれから減算される。ミキサE2Bは所望しない混合生成物を 除去するためにバンドパスフィルタ28によってフィルタされ、信号りとしてミ キサC30に与えられる。ミキサC30は、R8IGの元の変調位相を回復する ためにノツチフィルタされた信号Cおよび信号りの周波数を加算する。ミキサC 30の出力は、受信出力信号出力S、或は“E”であり、それはその後所望の目 標反射信号処理が実行される受信信号プロセッサ(示されていない)に供給され る。周波数および時間ドメインの両方における信号A乃至Eの関係はそれぞれ第 2図および第3図に示されている。
分割器20の第3の出力は、信号出力Aを得るためにLO4と共同してTSIG への周波数変換を実行するミキサF32にバンドパスフィルタされた信号Bを供 給する。この周波数変換は、一般的に上記に記載された背面散乱周波数成分除去 過程とは関係ない。
第4図を参照すると、第1図のブロック図に含まれる回路がさらに詳細に示され ている。バスバンドフィルタ1Bは複数の受動素子および信号に18dBの利得 を提供する能動利得ブロック40を含むことが分かる。バスバンドフィルタ18 および28は類似の能動および受動素子を含むことが認議されるべきであり、こ のようなバンドパスフィルタの構造は当業者によって良く知られているものであ る。同様に、第4図に示されているその他の能動および受動素子は、−3dB減 衰器42および良く知られた同軸遅延素子で構成されてもよい遅延素子44のよ うな良く知られている機能を備えている。分割器20の第3の出力信号に結合さ れる出力A信号を得るための回路は、この回路が本発明の方法および装置の理解 には密接に関連しないので第4図には示されていない。
本発明の使用により、TSIG基準信号における変化を容易に行うことができる ようにフィルタ10内に制御ループをなくすことができ、従来の背面散乱フィル タの上記に列挙された問題が克服されることが理解されるべきである。チャーブ 背面散乱フィルタのダイナミック範囲は50dBを越えていることが認められ、 また帯域幅も前のフィルタのものを越えることが認められた。さらにフィルタ特 性は、LO2AとL02Bとの間のオフセットと共同してノツチフィルタ24の 中心周波数を変えることによって容易に変化されることができ、フィルタ10は それぞれが所望の中心周波数を有する並列接続された複数のノツチフィルタを具 備してもよいことが理解できる。
さらに、ここに記載されたチャーブ背面散乱フィルタはレーザレーダシステム以 外のものとの使用に適合されてもよく、本発明の技術的範囲を逸脱することなく 、異なる周波数の入力を供給するようなフィルタに対して多数の修正が行われて もよいことが理解される。したがって、本発明はここに記載された実施例に限定 されるものではなく、請求の範囲の各請求項によって限定されるものであること が理解されるべきである。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の周波数成分を有する受信信号から所望しない周波数成分を除去する 周波数フィルタにおいて、受信信号中間周波数を生成するために少なくとも1つ の所望の周波数成分および所望しない周波数成分を有する受信信号に第1のオフ セット周波数を加算する手段と、基準信号中間周波数を生成するために実質的に 所望しない周波数成分に等しい周波数成分を有する基準信号に対して、第1のオ フセット周波数と予め定められた周波数だけ異なっている第2のオフセット周波 数を加算する手段と、実質的に前記基準周波数の前記周波数成分に等しい前記受 信信号の所望しない周波数成分のために実質的に前記予め定められた周波数成分 に等しい周波数成分を有する第1の差周波数信号を生成するために前記基準信号 中間周波数から前記受信信号中間周波数を減算する手段と、フィルタされた受信 信号を生成するために前記第1の差周波数信号から前記予め定められた周波数成 分を除去し、所望しない周波数成分が実質的に取除かれる手段を含む周波数フィ ルタ。
  2. (2)前記受信信号は前記基準との所定の変調位相関係を有し、さらに 第2の差周波数を生成するために前記基準信号中間周波数から第3のオフセット 周波数を減算する手段と、前記受信信号の前記基準信号との前記所定の変調位相 関係に実質的に等しい前記基準周波数との変調位相関係を有する受信された出力 信号を生成するために前記フィルタされた受信信号に前記第2の差周波数を加算 する手段を含む請求項1記載の周波数フィルタ。
  3. (3)前記除去手段は、実質的に前記予め定められた周波数に等しい中心周波数 を有するノッチフィルタである請求項2記載の周波数フィルタ。
  4. (4)前記第1のオフセット周波数を加算する手段、前記第2のオフセット周波 数を加算する手段および前記各々を減算する手段は、 前記手段の動作によって生成される所望しない周波数成分を取除く手段を含む請 求項3記載の周波数フィルタ。
  5. (5)前記予め定められた周波数は実質的に60MHzに等しい請求項3記載の 周波数フィルタ。
  6. (6)前記受信信号および前記基準信号は約120乃至180MHzの間におい て変化し、前記第1のオフセット周波数は約540乃至570MHzの間で変化 し、前記第2のオフセット周波数は約600乃至630MHzの間で変化し、前 記第3のオフセット周波数は実質的に140MHzに等しい請求項5記載の周波 数フィルタ。
  7. (7)所望の周波数成分を有する受信信号から所望しない周波数成分を除去する 方法において、 受信信号中間周波数を生成するために少なくとも1つの所望の周波数成分および 所望しない周波数成分を有する受信信号に第1のオフセット周波数を加算し、基 準信号中間周波数を生成するために実質的に所望しない周波数成分に等しい周波 数成分を有する基準信号に対して、第1のオフセット周波数と予め定められた周 波数だけ異なっている第2のオフセット周波数を加算し、実質的に基準周波数の 周波数成分に等しい受信信号の所望しない周波数成分のために実質的に予め定め られた周波数成分に等しい周波数成分を有する第1の差周波数信号を生成するた めに基準信号中間周波数から受信信号中間周波数を減算し、 フィルタされた受信信号を生成するために第1の差周波数信号から予め定められ た周波数成分を除去し、所望しない周波数成分が実質的に取除かれるステップを 含む方法。
  8. (8)受信信号は基準との所定の変調位相関係を有し、さらに 第2の差周波数を生成するために基準信号中間周波数から第3のオフセット周波 数を減算し、 受信信号の基準信号との所定の変調位相関係に実質的に等しい基準周波数との変 調位相関係を有する受信された出力信号を生成するためにフィルタされた受信信 号に前記第2の差周波数を加算するステップを含む請求項7記載の方法。
  9. (9)除去ステップは実質的に予め定められた周波数に等しい中心周波数を有す るノッチフィルタによって行われる請求項8記載の方法。
  10. (10)前記第1のオフセット周波数を加算し、前記第2のオフセット周波数を 加算し、前記各々を減算するステップは、ステップの実行中に生成される所望し ない周波数成分を取除く手段を含む請求項8記載の方法。
  11. (11)予め定められた周波数は実質的に60MHzに等しい請求項9記載の方 法。
  12. (12)受信信号および基準信号は約120乃至180MHzの間において変化 し、第1のオフセット周波数は約540乃至570MHzの間で変化し、第2の オフセット周波数は約600乃至630MHzの間で変化し、第3のオフセット 周波数は実質的に140MHzに等しい請求項11記載の方法。
  13. (13)所望の目標周波数成分を有する受信信号から所望しない送信背面散乱周 波数成分を除去するチャープ背面散乱フィルタにおいて、 受信信号中間周波数を生成するために少なくとも1つの目標に関連した所望の周 波数成分および送信機からの背面散乱放射線に関連した所望しない周波数成分を 有する受信信号に第1の局部発振周波数を加算する第1の周波数ミキサと、基準 信号中間周波数を生成するために実質的に前記所望しない周波数成分に等しい周 波数成分を有する基準信号に対して予め定められた周波数だけ第1の局部発振周 波数と異なっている第2の局部発振周波数を加算する第2の周波数ミキサと、 実質的に前記基準周波数の周波数成分に等しい前記受信信号の所望しない周波数 成分のために実質的に前記予め定められた周波数成分に等しい周波数成分を有す る第1の差周波数信号を生成するために前記基準信号中間周波数から受信信号中 間周波数を減算する第3の周波数ミキサと、フィルタされた受信信号を生成する ために前記第1の差周波数信号から前記予め定められた周波数成分を除去し、前 記背面散乱送信放射線に関連した所望しない周波数成分が実質的に取除かれるノ ッチフィルタとを含むチャープ背面散乱フィルタ。
  14. (14)前記受信信号は前記基準信号との所定の変調位相関係を有し、前記基準 周波数は変調された送信信号に関連し、第2の差周波数を生成するために前記基 準信号中間周波数から第3の局部発振周波数を減算する第4の周波数ミキサと、 前記受信信号の前記基準信号との前記所定の変調位相関係に実質的に等しい前記 基準周波数との変調位相関係を有する受信された出力信号を生成するために前記 フィルタされた受信信号に前記第2の差周波数を加算する第5の周波数ミキサと を含む請求項13記載のチャーブ背面散乱フィルタ。
  15. (15)前記ノッチフィルタは実質的に前記予め定められた周波数に等しい中心 周波数を有する請求項14記載のチャープ背面散乱フィルタ。
  16. (16)前記第1の周波数ミキサ、前記第2の周波数ミキサおよび前記第3の周 波数ミキサはそれぞれ所望の周波数成分だけを通し、前記第1、第2および第3 の周波数ミキサの動作によって生成された所望しない周波数成分を除去する如く 動作可能である各バンドパスフィルタに動作可能に結合された出力を有する請求 項15記載のチャーブ背面散乱フィルタ。
  17. (17)前記予め定められた周波数は実質的に60MHzに等しい請求項15記 載のチャーブ背面散乱フィルタ。
  18. (18)前記受信信号および前記基準信号は約120乃至180MHzの間にお いて変化し、前記第1の局部発振周波数は約540乃至570MHzの間で変化 し、前記第2の局部発振周波数は約600乃至630MHzの間で変化し、前記 第3の局部発振周波数は実質的に140MHzに等しい請求項17記載のチャー プ背面散乱フィルタ。
  19. (19)前記第1および第2の局部発振周波数は、前記送信および前記受信信号 におけるドップラー効果に関連した周波数シフトを補償するために直列に変化さ れる請求項18記載のチャープ背面散乱フィルタ。
JP1502234A 1987-12-21 1988-11-14 チャープ後方散乱フィルタ Expired - Lifetime JP2665011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US136,063 1987-12-21
US07/136,063 US4928315A (en) 1987-12-21 1987-12-21 Chirped backscatter filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503357A true JPH02503357A (ja) 1990-10-11
JP2665011B2 JP2665011B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=22471108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502234A Expired - Lifetime JP2665011B2 (ja) 1987-12-21 1988-11-14 チャープ後方散乱フィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4928315A (ja)
EP (1) EP0345346B1 (ja)
JP (1) JP2665011B2 (ja)
DE (1) DE3885272T2 (ja)
IL (1) IL88435A (ja)
NO (1) NO173470C (ja)
TR (1) TR24334A (ja)
WO (1) WO1989005983A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046135A (en) * 1989-11-30 1991-09-03 John E. Chance & Associates Method and apparatus for frequency stabilization of a down converter
US5852418A (en) * 1997-11-12 1998-12-22 Lockheed Martin Corporation Notched-spectrum swept-frequency generator and method therefor
US6906560B1 (en) * 2004-01-20 2005-06-14 Harris Corporation Phase-continuous frequency synthesizer
US7596195B2 (en) * 2004-03-31 2009-09-29 Broadcom Corporation Bandpass filter with reversible IQ polarity to enable a high side or low side injection receiver architecture
US7603098B2 (en) * 2004-03-31 2009-10-13 Broadcom Corporation Programmable IF frequency filter for enabling a compromise between DC offset rejection and image rejection

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3744015A (en) * 1972-04-14 1973-07-03 Us Navy Automatic electronic filter system
US4067013A (en) * 1976-11-12 1978-01-03 The United States Of America As Represented By The Navy Automatic thresholding and reference circuit
US4177430A (en) * 1978-03-06 1979-12-04 Rockwell International Corporation Adaptive noise cancelling receiver
US4267605A (en) * 1979-02-26 1981-05-12 Trio Kabushiki Kaisha Interference eliminator in communication receiver
NL8204687A (nl) * 1982-12-03 1984-07-02 Philips Nv Klokgestuurde filterinrichting.
US4731587A (en) * 1985-12-10 1988-03-15 Hughes Aircraft Company Enhanced quadrature notch filter

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989005983A1 (en) 1989-06-29
NO893209L (no) 1989-08-09
NO893209D0 (no) 1989-08-09
DE3885272T2 (de) 1994-02-17
NO173470B (no) 1993-09-06
EP0345346B1 (en) 1993-10-27
US4928315A (en) 1990-05-22
NO173470C (no) 1993-12-15
IL88435A (en) 1992-11-15
TR24334A (tr) 1991-09-13
EP0345346A1 (en) 1989-12-13
JP2665011B2 (ja) 1997-10-22
DE3885272D1 (de) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719579A (en) Virtual noise radar waveform for reduced radar detectability
US5363104A (en) Jamming signal cancellation system
US11567351B2 (en) Methods for computation-free wideband spectral correlation and analysis
AU650209B1 (en) Linear frequency modulation control for FM laser radar
EP0193899B1 (en) Tissue signature tracking transceiver having upconverted if amplification
US10673544B2 (en) Generation of an RF test signal for testing an RF receive circuit
CA2102167C (en) Pulse compression signal processor utilizing identical saw matched filters for both up and down chirps
JPH02503357A (ja) チャープ後方散乱フィルタ
CN114137507A (zh) 一种微波光子雷达探测装置及其探测方法
US5084899A (en) Signal suppressors
US4673940A (en) Detection of vibrating target signatures
US3353147A (en) Close-in target electronic cancellation device
US4490829A (en) Detection of angular modulated electromagnetic signals
US4267600A (en) Modulation monitoring apparatus
NL8403743A (nl) Interferentiesignaal-onderdrukkersysteem.
US3157875A (en) Moving target radar delay line filter
US4003053A (en) Target adaptive radar system
US5262836A (en) Coherent double homodyne optical backscatter filter
US6697148B1 (en) Optical radar with range and doppler measurement capability
US2903693A (en) Frequency modulation filter
US4691571A (en) Tissue signature tracking transceiver having upconverted IF amplification
US4888787A (en) Receiver apparatus for spread spectrum communication systems
LU101013B1 (en) A double frequency continuous wave doppler radar circuit structure for suppressing DC bias
GB2256764A (en) Laser system with heterodyne detection
US2478311A (en) Circuit for determining carrier frequencies of frequency modulated signals

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12