JPH02502987A - 舟艇用フランジ付フィン - Google Patents

舟艇用フランジ付フィン

Info

Publication number
JPH02502987A
JPH02502987A JP62502623A JP50262387A JPH02502987A JP H02502987 A JPH02502987 A JP H02502987A JP 62502623 A JP62502623 A JP 62502623A JP 50262387 A JP50262387 A JP 50262387A JP H02502987 A JPH02502987 A JP H02502987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
fins
watercraft
base flange
underside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62502623A
Other languages
English (en)
Inventor
ビーチャム、クリストファー ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02502987A publication Critical patent/JPH02502987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B32/00Water sports boards; Accessories therefor
    • B63B32/60Board appendages, e.g. fins, hydrofoils or centre boards
    • B63B32/66Arrangements for fixation to the board, e.g. fin boxes or foil boxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 舟艇用フランジ付フィン 技術分野 本発明は、安定用のフィンを有する種類のサーフボードまたはその類似物のよう なフィン付の舟艇に関し、特に、その舟艇に適するフィンに関する。
技術の背景 波が岸に近付くとき波がしらに乗ってボードを乗りこなすスポーツは古くからあ る。18世紀のヨーロッパの船乗りがサンドイッチ諸島で行われていたこの離れ わざを見たと報告した。
時が立つにつれ、この新しい興奮を与えるスポーツの知識はハワイからカリフォ ルニアに広がり、そこからオーストラリア、南アフリカなどの他の国に紹介され た。
伝統的なサーフボードは重く、12から20フイートの長さの曲線状の木工製品 であり、力の強いサーファのみがそれを容易に操ることができた。
その後、より一層近代的なサーフボードがプラスチックやポリウレタンフォーム 、ガラス繊維で、下側にはめ込まわたフィンボックスと称されるものの中にフィ ンをすえ付け、あるいは所定の箇所にフィンをガラス繊維で固定して作られ始め た。フィンボックスは、広く認められているように、そこにすえ付けられたフィ ンに、横方向に加わる力に対して申し分のない抵抗を与えるが、差し込んだフィ ンボックスの当初の目的は明らかに輸送を容易にすることであった。というのは 、フィンを除去したボードは1つの上に別のものを安全に重ねることができたか らである。輸送時のフィンの損傷が主要な問題であフた。
はどよく難しい状況でも、1つのフィンを付けると、非常に邪魔となり、ライダ にとフて危険ですらあるスピンアウトを起こさせるのに十分である。この現象は 、フィンと水との間の不十分な横付着によって引き起こされる。そこで、フィン の基部の深さと横面積を増やすことによってその現象に対抗する試みがされた。
その結果は、過度の抵抗と、拡大したフィンのキール効果による操縦性の低下で あり、より貧弱な性能にすら至った。
フィン付ボードの改良、たとえば、横方向に間隔をおいた対とされたフィン(い わゆるツインフィンボード)が試みられた(ボードライダは隠わもなく実験しが ちである)。これは、わずかに操縦性のよい、そして理想的な状況の下で、より 急な旋回が可能なサーフボードを作り出したが、大きな波ではスピンアウトする 傾向があった。通常の海上船舶においてチャインと呼ばれているものは、波乗り の用語では、「レール」と称されていることがここで注目されるべきである。旋 回がサーフボード上で行われるとき、サーフボードは急に横へ傾く。動いている 水にくさび状に入フているフィンのキール効果によるこの作用は前記旋回を行わ せる。横方向に対とされたフィンを有するボードは、そのレールの1つで十分に 激しく傾けられるとき、極めて急な旋回を可能にするが、ひっくり返すことは物 理的に一層困難である。なぜなら、2つのフィン間の水の通路はボードを水中に 全面的に保つ傾向があり、旋回をやり遂げるのを困難にする。
横方向に間隔をおいた、等しい大きさのトリプルフィンは、そのようなボードが 旋回するための幾分少ないレールを必要とする限りにおいて、前記対とされたフ ィンよりもいくらか利点を有するが、細かい制御が妥協させられるような範囲で は2つの外方のフィンが過反応となる傾向がある。という事実を経験している。
トリプルフィン形態の変形として、2つの小さなずれたフィンを側方に置かれた 大きな中央線フィンを含む配列が試みられたが、成功は限られたものだフた。縦 並びのフィンもまた研究さ九、5つのフィンの配列すら未知ではない。さらに重 要なことには、最近の実験は多フィン配列に至っており、その配列では、外方の フィンはボードの長手方向の中央線に関して角度がつけられている。その結果、 横方向に間隔をおいた対のフィンの前縁はそれらの後縁よりも互いにより近付い ている。
多フィンボードの増加傾向と結合されているものは、ボードをより短く一5フィ ートのような短さに−そしてまたより軽く作ろうとする動向である。そのような 結合は、ボックスシステムが使用されるならば、フィンボックスへの玄弧重量に よって尾部の重い、アンバランスなボードをもたらす。
発明の開示 フィン取付システムの提供によって、フィンボックスと労働集約型の固定フィン とを完全になしで済ませることが可能であることが分った。前記フィン取付シス テムは、サーフボードまたはその類似物のような舟艇の下側に種々の位置で、単 一フィンまたは多フィンを迅速にかつ高価となることなく取り付けることを可能 とする。
従フて、本発明によれば、舟艇(たとえば、サーフボード)またはその類似物の ための少なくとも1つのフィンが提供される。そのフィンは、穴の開けられた基 部フランジを有し、この7ランジの前記穴を通り、そこから前記舟艇の構造部中 に伸びる固定手段によって、前記サーフボードまたは類似物の下側に種々の位置 で取付可能であり、前記舟艇はそこに設けられるべきフィンボックスを必要とし ない。
本発明はまた、1またはそれより多いそのようなフィンを含む舟艇であって、一 般に、サーフボード、サーフスキー、セールボード、カヤック、カヌー、小舟お よび水上スキーを含むが、これに限定されない舟艇に関し、またたとえば、人気 のあるブギーボードであるポリエチレンボードのような軟質のプラスチックの舟 艇に関する。
図面の簡単な説明 本発明のより良い理解を得るために、いくつかの好ましい実施例を添付の図面を 参照して以下に説明する。この図面において、第1図は発明のフィンの側面図、 第2図は対応する正面図、第3図は多ソケット付インサートの図、第4図ないし 第6図は、サーフボードまたは他の舟艇が多ソケット付、ねじ付のインサートを いろいろにはめ込まれた様子を示す図、第7図はウィングのあるフィンを示す図 、第8図は対応する平面図、第9図は単純化されたフィンを示す図、第10図は 類似するフィンをなおまた示す図、第11図は、フィンの横断面がトリプルフィ ンボードの位置にしたがって異なる様子を示す図、第12図は、横の対のフィン を有し、これらフィンがサーフボードまたは他の舟艇の下面に関して傾斜された サーフボードまたは類似物を横切る横断面図、第13図は変形の横切る垂直横断 面図で一部を示し、第14図は発明のサーフボードフィンの斜視図、第15図は 発明の、7ランジ付のセンタボードすなわちキールの下側を示す図、第16図な いし第23図は本発明を具体化するいくつ、かのフィンの形状の輪郭を示す図、 第24図および第25図は7ランジの穴の好ましい寸法(これは異なる適用によ って変わり得る)を示す図、第26図は1つの実施例のための好ましいフランジ の寸法を示す図、第27図は横方向に配置された、理想的な左手のフィンの正面 図である。
好ましい実施例および本発明を実施する最良のモードの詳細な説明 第1図は本発明にしたがうフィンの側面図であってサーフボードまたは類似の舟 艇の部分1を示しており、その部分に発明のフィン2が取り付けられるようにな フている。フィン2は適当なプラスチック材料、たとえば、繊維プラスチックで 補強された(たとえば、レフサン(LEXAN )の商標名で売られているよう な)ポリカーボネートで作ることができる。
フィン2は、標準ボードのフィンボックスの中に細長い溝をつける慣用されてい る根元を持たず、フィン2の基部3はボード上に置くように適合されているだけ であることが分るであろう。基部3は、第2図に示すように、張り出されている 。
基部、あるいはより適切には、基部フランジ3は前方の伸長部4および後方の伸 長部5をそれぞれ有し、各伸長部は適当な細長い溝状とされた穴(第14.24 および25図参照)を備えており、その結果、発明のフィン2はボードの下側面 に関して調節可能である。
伸長部4および5は、たとえばボルト6および7によってボード1に取付可能で ある。各ボルトは2分の1インチないし1インチの長さであって、前記ボードの 構造部中に埋め込まれた協力する、ねじ付のインサート8および9にねじ込まれ るように適合されている。
伸長部4および5はテーバ状の端部10および11を有しており、これら伸長部 は艇首から艇尾に向けて、幾分なめらかにされ、ボードの形状となフている。前 記ボルトおよびインサートは、モネルメタル、ガラス繊維それ自体またはデルリ ン(Delrin)のようなプラスチックのような錆に抵抗のある材料によって 作られることが有利である。理解されるであろうように、2つの適当な穴を前記 サーフボードに開けること、そしてねじ付のインサート8および9を、適合でき る接着剤を加えた後であることが好ましいが、あるべき位置に押し込むことは極 めて簡単な仕事である。適当なシールを施したねし山が必要とされる中空の艇殻 は、ねじを内部にはめ込ませ、艇殻を通って伸長される。これにより、前記フィ ンは六角ナツトまたは他の均等な締付手段によってそこに取り付けられる。ボー ド1とフィン2との間に、符号12で示した、圧縮できる材料の層を置いて、前 記ボードの表面の破片を阻止し、同一平面での取付けを助長することができる。
サーフワックスもまた別の選択となり得る。
第2図は第1図のフィンに相当する説明を要しない正面図である。フランジ3の 基部はわずかに湾曲されるか凹状となる(図示せず)ことが好ましい。
第3図は多ねじ山付のインサートブロック13の形感の好ましい実施例を示す。
インサートブロック13は、たとえば、5つのねじ山付穴をそこに有し、各穴は 第1図の符号6および7で示したようなねじを受けるように適合されている。そ のようなブロック13は、適合した接着剤を用いて、前記サーフボードの下側の 適当な凹所中に結合されて、前記凹所内に確実に保持される。ブロック13は一 対の溝14および15を備えることができる。
第4図は、フィンの角度的な配置が選択され得るように、ボードがねじ山付複数 のインサート8および9をはめ込まれた様子を示し、一方、第5図および第6図 は、インサートおよび(または)多インサートブロックの種々な配置で可能とな るフィンの長手、横および角度の選択できる位置の範囲を示す。伸長部4および 5の前記スロットは、たとえば、ねじ山付の穴16.17および18.19など を介してフィンがボードに取り付けられるのを可能にする。
第7および8図は、主なフィン部分20と穴付の基部フランジ21とを有する別 のフィン形状を示す。フィンの復縁は22.23のような混成曲線を有し、特に 重要であることには、艇首から艇尾に向けて(図示せず)湾曲されることが好ま しい、横方向に伸びる一対の二次的フィン24および25を有する。ある波の状 況では、これら伸長部24.25は容易な波への乗入れとより良い旋回とを実行 させ、ボードは、ウィングが舟艇にとって正しい大きさであり、湾曲していれば 、より安定し、応答性を感する。
今までに、本発明の正しく精神がサーフボードのフィンボックスおよび労働集約 型の固定フィンなしで済ませること、そしてその代りに簡単であり、高価とはな らないフィン確保システム、この確保システムではフィンは、好ましくは内側に ねし山を切られた埋め込みインサートに適合されるボルトまたはねじを用いて、 サーフボードに直接取り付けられる確保システムを提供することにあるというこ とが認識されたであろう。第9および10図はそのようなフィンを示す。
第11図はフィンの横断面が異なり得る様子を明白に示している。図示のように 、中央のフィン26は慣用されているエーロフオイルな断面を有するが、横のフ ィン27および28は一方側でほぼ平面である。
第12図に関して、トリプルフィン付サーフボードにおいて、横のフィンとボー ドの下方の面との間の角度が性能に影響を及ぼすことが公知の事実であり、実際 、非常に極端な角度が試験された。したがって、本発明では、フィンの基部のラ インは、横のフィン29の中央線とサーフボードの下面30との間に対する角度 によって例示されているように、意図的に角度付けされている。
慣用されているフィンボックスをおおうインサートまたはブロックによりサーフ ボードのフィンを適所に取付することの別の利点は、なんらかの理由で、1また はそれより多いフィンが取り除かれたならば、その結果生ずる空の穴が、極めて 容易に臨時に充填されるが、インサートまたはブロックが空のままで残されたと しても、抵抗を引き起こさないのに対し、空のフィンボックスが極めて大きい抵 抗と乱れとを生ずるということである。フィンボックスの凹所なしで成形された サーフボードは購買者の選択に種々の組合せの取付物を供給するであろうこと、 そして購買者は必要とされるフィン配列を与えるために、ボードに穴を開けるこ とができることが予期されている。
テールリフトの問題のような多くの別の利点が、本発明にしたがって構成された サーフボードから生じている。
初期のサーフボードはほぼ線形な底部輪郭を備えているが、前方の端部をわずか に上方へ曲げた、いわゆるボードのノーズリフトで作られていた。このデザイン は全面的には満足ゆくものではないことが証明された。続いてボードは、いわゆ るテールリフトをボードに与え、優れた旋回特質と少ないキール効果とを備えて いる完全玄弧で作られている。
理解されたであろうように、本発明の精神は、慣用されているフィンの先端がは め込まれるように適合されているフィンボックスを削除するか、少なくとも非使 用にすることにある。
本発明の方法は、次のテーブルに示すように、固定されたフィンおよびフィンボ ックスに入れられたフィンよりも優れている。
注意がさらに好ましい変形に向けられなければならない。この目的のため、第1 3から27図が参照される。
本発明の意図は、フィンボックスおよび固定フィンを廃止することであるけれど も、いくらかのボードライダは、彼等の既存のフィンボックス付のボードに新し いフィンをはめ込むことを望むかも知わないこと、そしてこれは、もちろん、ボ ードそのものに代えてフィンボックスの構造部中にフィンをねじ付けすることに よって容易に達成さ九得ることが認められる。異なる銘柄のボックス、およびそ れと補足し合うフィンの先端が前記ボックス内で異なる幅にあることから、この システムは万能であることにおいて独自である。
さらに別の変形では、図示しないが、膨らんだあるいはかさ状のねじが採用され 、ゴムまたはネオプレンの0リングと共にシールされ得る。さらにまた別の変形 では、錆ないセルフタッピングねじかねじおよびインサート配列と取って代り、 ねじを舟艇自体に直接に固定することを許容する。
第13および14図は発明のフィンを示しており、第14図はフィンの前縁の前 方にT形状のスロット31を有する。第13図に見い出されるように、フィンの 基部32は側部33で十分に張り出されるべきである。
これらの張出しは、ボードの外被に損傷を引き起こすことなく、基部に対するフ ィンチップの横のふれに対抗するため、フィンの基部で十分な幅を備えるべきで ある。変化している厚みはフィンとボードとの界面での荷重のより均一な分布を 与え、ガラスの余分な層を設けることによってフィンの区域においてボードを補 強することの必要が大幅に減らされる。フィンのTでの幅は、基部2丁の幅の半 分であることが有利であり、基部32は各側で3°反らされ得る。もフとも、こ れはフィンの面積およびたわみに従フて変わる。
フィンを取り付ける方法はねじに依存するけれども、もしも所要のあるいは最適 な位置決めが達成されるならば、多くの利用者は本発明のシステムの取外しのき く面を好むであろうけれども、アラルダイト(Araldite)として売られ ているエポキシ接着剤のようなものによって、フィンがボードに接着されてはな らないとする理由はない。
フィンは、フィンとボードとの間に置かわだワッシャあるいはシムのようなもの によって傾斜できる。一方、フィンはボードに堂々と立つように作られることす らあり、その配列は、ある状況の下でいくつかの利点を有すると考えられる。
前述の明細書はサーフボードの用語で表わされているが、本発明は、軟質のブギ ーボード、ヨツト(18フイートもののような)、セールボード、いかだ舟、サ ーフスキー、カヤック、カヌーなどのような他の舟艇のフィン、キールおよびセ ンタボードに適用を有することもまたもくろまれている。第15図は、固定用ボ ルト受人乳のためのスロット34を有する、適当なフランジ付のセンタボードま たはキールの下側を示している。
第16ないし21および22.23図は、次に示すように、8つの異なるフィン 形状の輪郭を示す。すなわち、35はセールフィン、36は台形、37はフット ボール、38はトーカン、39は足、40は閃光、41はセールボード、42は サーフスキーであり、すべて本発明に関する。
第24および25図は1.この発明の1つの実施例の基部フランジのスロットの 典型的な寸法を示し、寸法Aは5.5ma+、Bは15mm、モしてCは9.5 mmである。第26図において、寸法りは基部フランジの厚みであって、4ma +である。
i&後に、第27図は、側面43が湾曲されているが、側面44は平面であるの を示す、発明の左手フィンを表している。典型的な基部フランジの幅は35mm とすることができ、横方向に配置されたフィンの平坦な側面44はボードの中央 線に向けて対面している。記述してきたように、7ランジの基部は、ボードの下 方の面の輪郭に沿うように、わずかに凹状にすることができる。
前述したところから、他の変形や改良が次の請求の範囲に記載された本発明の精 神および範囲から外れることなく、本発明になされる得るということが当業者に よフて容易に理解されるであろう。
だシL公J 一戸1こ5 (G  +c1’2t− 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成1年lO月13日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 3、特許出願人 氏 名  ビーチャム、クリストファー ジエームズ国 籍  オーストラリア 4、代理人 住 所  〒105東京都港区虎ノ門−丁目16番4号アーバン虎ノ門ビル7階 電話 (595)3671番(代) 5、補正書の提出年月日 1989年5月18日 フィン取付システムの提供によって、フィンボックスと労働集約型の固定フィン とを完全になしで済ませることが可能であることが分った。前記フィン取付シス テムは、サーフボードまたはその類似物のような舟艇の下側に種々の位置で、単 一フィンまたは多フィンを迅速にかつ高価となることなく取り付けることを可能 とする。
従って、本発明によハば、サーフボード、サーフスキー、セールボード、軟質の プラスチックボード、カヤック、カヌーおよび水上スキーからなるグループから 選ばれた水上に浮かぶ舟艇のためのフィンが提供される。
前記フィン(2)は、前記水上に浮かぶ舟艇の下側(1)に固定手段(6,7) を介して取外し可能に取り付けられことができる基部フランジ(3)を有し、該 基部フランジ(3)は前方および後方の伸長部(4,5)を有し、それぞれが前 記固定手段(6,7)を受は入れるように適合されたスロット(6a、7a)の 形態の当該伸長部を貫通する穴を有し、これにより、フィン(2)およびその基 部フランジ(3)を舟艇から離すことの必要なしで前記水上に浮かぶ舟艇の下側 (1)に対する前記フィン(2)の、艇首から艇尾に向けての調節を可能にする ものであって、前記前方のスロットはT形状(31)であり、これにより前記基 部フランジ(3)の前記前方の伸長部(4)の、前記水上に浮かぶ舟艇の下側( 1)に対する横の調節を追加的に可能にすることを特徴とする。
補正された請求の範囲 1、 サーフボード、サーフスキー、セールボード、軟質のプラスチックボード 、カヤック、カヌーおよび水上スキーからなるグループから選ばれた水上に浮か ぶ舟艇のためのフィンであって、当該フィン(2)は、前記水上に浮かぶ舟艇の 下側(1)に固定手段(6,7)を介して取外し可能に取り付けられことができ る基部フランジ(3)を有し、該基部7ランジ(3)は前方および後方の伸長部 (4,5)を有し、それぞれが前記固定手段(6,7)を受は入れるように適合 されたスロット(6a、7a)の形態の当該伸長部を貫通する穴を有し、これに より、フィン(2)およびその基部フランジ(3)を舟艇から離すことの必要な しで前記水上に浮かぶ舟艇の下側(1)に対する前記フィン(2)の、艇首から 艇尾に向けての調節を可能にするものであって、前記前方のスロットはT形状( 31)であり、これにより前記基部フランジ(3)の前記前方の伸長部(4)の 、前記水上に浮かぶ舟艇の下側(1)に対する横の調節を追加的に可能にするこ とを特徴とする、フィン。
2、 前記固定手段(6、))は、前記水上に浮かぶ舟艇の下側(1)に設備さ れた、協力する内ねじ山付のインサート(8,9)にねじ込むように適合された ボルトである、請求項1に記載のフィン。
36 前記固定手段(6,7)はボルトであってそれぞれが、前記水上に浮かぶ 舟艇の下側(1)に設備された多ボアのインサートブロック(13)の、協力す る内ねじ山を切られたボアにねじ込むように適合されている、請求項1に記載の フィン。
4、 当該フィンは、主部分(20)であって一対の反対の横方向に伸びる二次 的フィン(24,25)が艇首から艇尾に向く方向における当該主部分(20) の面に直交する面内に配置されている主部分を含む、請求項1または2に記載の フィン。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.サーフボードまたはその類似物のような舟艇用の少なくとも1つのフィンで あって、当該フィン(2)は穴を開けられた基部フランジ(3)を有し、当該フ ィン(2)は、前記基部フランジ(3)の前記穴(6a、7a)を通り、そこか ら前記舟艇の艇殻の構造部中に伸びる固定手段(6、7)を介して、前記舟艇の 下側に種々の位置で取付可能であり、前記舟艇はそこに設けられるフィンボック スを不要とすることを特徴とする、フィン。 2.前記固定手段(6、7)は、前記舟艇の下側面の内部に収容されるべく適合 されている、協力する内ねじ山を切られたインサート(8、9)にねじ込むよう に適合されたボルトである、請求項1に記載のフィン。 3.前記固定手段(6、7)はボルトまたはねじであってそれぞれが、前記舟艇 の下側面の内部に収容されるべく適合されている多ボアのインサートブロック( 13)の協力する内ねじ山を切られたボアに固定的に取り付けるように適合され た、請求項1に記載のフイン。 4.前記基部フランジ(3)は前方の伸長部(4)と後方の伸長部(5)とを有 し、名神長部は、スロットの形態のそこを貫通する穴(6a、7a)であって長 手方向の軸線が前記基部フランジ(3)の長手方向の軸線に沿っている穴を有し 、これにより前記フィン(2)の、前記舟艇の下側に対する艇首から艇尾に向け ての調節を可能にする、請求項1に記載のフィン。 5.前記前方のスロット(31)はT形状であり、これにより前記基部フランジ (3)の前方の端部の、前記舟艇の下側に対する横の調節を追加的に可能にする 、請求項4に記載のフィン。 6.前記フィンは、主部分(20)であって一対の横方向に伸びる二次的なフィ ン(24、25)が艇首から艇尾に向く方向において当該主部分(20)に直角 に配置されている主部分を含む、請求項1に記載のフィン。 7.請求項1ないし6のいずれか1に記載されたタイプの、1またはそれより多 いフィンを含む舟艇。 8.サーフボード、サーフスキー、セールボード、軟質のプラスチックボード、 カヤック、カヌーおよび水上スキーからなるグループから選択された請求項7に 記載の舟艇。
JP62502623A 1987-04-13 1987-04-13 舟艇用フランジ付フィン Pending JPH02502987A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/AU1987/000100 WO1988007883A1 (en) 1987-04-13 1987-04-13 Flanged fin for watercraft

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502987A true JPH02502987A (ja) 1990-09-20

Family

ID=3762881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502623A Pending JPH02502987A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 舟艇用フランジ付フィン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5030151A (ja)
EP (1) EP0374138A4 (ja)
JP (1) JPH02502987A (ja)
AU (1) AU607418B2 (ja)
WO (1) WO1988007883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049498A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Katsuyoshi Kumano フィン

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991017080A1 (en) * 1990-04-30 1991-11-14 Robert James Cross Variable angle fin
AU603980B3 (en) * 1990-07-10 1990-10-12 J.H. Skinner Fin tab incorporating pressure release mechanism
US5464359A (en) * 1992-03-09 1995-11-07 Fin Control Systems Pty. Limited Surf fin fixing system
US5328397A (en) * 1992-03-09 1994-07-12 Fin Control Systems Pty. Limited Surf fin fixing system
AU669096B3 (en) * 1992-03-09 1996-05-23 Fin Control Systems Pty. Limited Surf fin fixing system
US5299963A (en) * 1992-10-29 1994-04-05 Isensee Paul D Water ski apparatus and method
GB2302315B (en) * 1993-04-23 1997-06-18 Richard John Winston Harvey A method of adapting a boardsail
US5525083A (en) * 1994-08-11 1996-06-11 O'brien International, Inc. Towable water sports apparatus such as a water ski
US6790402B2 (en) * 1996-01-31 2004-09-14 Richard Greven Method of making complex shaped articles
JP2001520961A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 パット−テック ピーティーワイ リミテッド フィンアセンブリ
WO1999065761A1 (en) * 1998-06-18 1999-12-23 Earth & Ocean Sports, Inc. Canted side fin wakeboard
US5934963A (en) * 1998-08-06 1999-08-10 Frizzell; Marvin Dean Surfboard fin quick release system
US20030092333A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Mccausland Bill Removable and adjustable surf fin system
US6546884B1 (en) * 2002-02-22 2003-04-15 Javier Rodriguez Jet propelled watercraft stabilizing system
US6991503B2 (en) * 2002-07-17 2006-01-31 Antonio Garcia Constructive disposition of adjustment of the removable lateral fins in surfboard
US20040092180A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Turkington Britt Keith Surfboard fin
US6955577B1 (en) * 2004-03-24 2005-10-18 Hall Stephen J Kickboard with drag inducing channel
US20050287888A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Tom Balester Surfboard fin assembly
FR2882338A1 (fr) * 2005-02-24 2006-08-25 Paire Yoann Le Dispositif d'aileron amovible et reglable
AU2006308493B2 (en) * 2005-10-24 2009-06-04 Aussie Assets Pty Limited A watercraft fin system
US20070259579A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Schmidt Kenneth E Surfboard fin system
US20080210137A1 (en) * 2007-03-03 2008-09-04 Steven Jon Cox Surfboard Stringer Reinforcing system
US20090258553A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Derek Robert Leek Thick, elliptical-planform fin for a water sports board
TW201026560A (en) * 2009-01-08 2010-07-16 Tzong-In Yeh Surf fin retaining structure
US20110053443A1 (en) * 2009-05-11 2011-03-03 Mctavish Robin Alistair System for Fin Placement on Surfboards
US20110039464A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Mctavish Robin Alistair System for Placement of Surfboard Fin Attachment for Multiple Foot Sizes
CN102666270A (zh) * 2009-11-10 2012-09-12 奥瑞根芬系统有限公司 具有流体改性表面的鳍状物套环
AU2013204785C1 (en) 2012-07-09 2019-09-05 Fin Control Systems Pty. Limited Fin Plug for Water Craft
AU2013204755A1 (en) 2012-11-14 2014-05-29 Fin Control Systems Pty. Limited A Fin Plug for a Water Craft
CN106864689B (zh) * 2016-09-21 2018-12-21 张华根 一种滑浪板的固定装置
US9856000B1 (en) 2017-01-30 2018-01-02 Phillip McCoy Midler Universal mounting system for watersport board
US11584485B2 (en) * 2020-10-12 2023-02-21 Paul Thomas Enhanced planning device and systems
US11370511B2 (en) * 2020-11-09 2022-06-28 Competition Systems Inc. Water ski fin

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB463774A (en) * 1936-09-02 1937-04-06 Fritz Horn Improvements in or relating to an arrangement for detachably connecting a keel with the skin of a collapsible boat
US2931332A (en) * 1955-06-13 1960-04-05 Lane Mclean High speed aquatic device for swimmers and other purposes
US2972974A (en) * 1956-07-23 1961-02-28 Harold E Follett Hydrofoil craft
US3087452A (en) * 1960-02-25 1963-04-30 Grimston Francis Bri Sylvester Hydrofoils
US3089157A (en) * 1960-08-11 1963-05-14 Gordon H May Fin for water skis
US3516099A (en) * 1968-06-17 1970-06-23 Thomas H Morey Mounting structure for removable surfboard fin
US3564632A (en) * 1968-10-17 1971-02-23 William L Bahne Jr Adjustable surfboard fin holder
US3747138A (en) * 1970-10-26 1973-07-24 D Morgan Hydrofoil surfboards
US3965514A (en) * 1975-01-30 1976-06-29 Shafer Arthur B Adjustable and/or removable fin for surfboards
US4320546A (en) * 1979-07-23 1982-03-23 Knox Carleton R Surfboard
JPS5625090A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Ryuji Mihata Device for removably attaching keel to yacht
AU539918B2 (en) * 1980-07-31 1984-10-25 Hanimex Pty. Ltd. Mounting means for surfboard fin
US4493665A (en) * 1982-06-07 1985-01-15 Liddle Edward M Hydrofoil
AU3448184A (en) * 1983-10-24 1985-04-26 Martinus, T.L. Winged fin for surfboard
AU8118387A (en) * 1987-02-06 1988-03-10 John Gudgeon Improved fin assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049498A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Katsuyoshi Kumano フィン

Also Published As

Publication number Publication date
AU607418B2 (en) 1991-03-07
EP0374138A1 (en) 1990-06-27
US5030151A (en) 1991-07-09
WO1988007883A1 (en) 1988-10-20
AU7302087A (en) 1988-11-04
EP0374138A4 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502987A (ja) 舟艇用フランジ付フィン
US5127862A (en) Water craft
US9643695B1 (en) Removable suction cup fin
US6068531A (en) Surf- or sail-board and method of producing the same
US20060019559A1 (en) Fin Systems
US5493989A (en) Adjustable fin box system
US4100870A (en) Surfboard
US5176553A (en) Sailboard fin box adapter
US3291088A (en) Multi-purpose boat
US4854904A (en) Sailboard with adjustable keel mechanism
US6106346A (en) Stabilizing fin for a water planing device
US4660490A (en) Recreational semi-displacement hull watercraft
US4730568A (en) Waterborne craft
CA2246031C (en) Boat
US5191853A (en) Stepped hydroplane hull
US5443026A (en) Boat hull with aft planing members
EP0337121A1 (en) Deck connection system for a boat
US3337886A (en) Asymmetrical surfboard
US10773775B2 (en) Foil strongbox
US6991503B2 (en) Constructive disposition of adjustment of the removable lateral fins in surfboard
US5024177A (en) Wind sailing surf vessel with dual planar surfaces
JP2020510581A (ja) 改善された動的流体特性を有するフィン
US7104209B1 (en) Hybridhull boat system
JP4298519B2 (ja) 安定化装置
CA2439171A1 (en) Personal watercraft