JPH02501439A - 甲虫類活性微生物、関連する殺虫剤組成物およびそれらの産生および使用の方法 - Google Patents

甲虫類活性微生物、関連する殺虫剤組成物およびそれらの産生および使用の方法

Info

Publication number
JPH02501439A
JPH02501439A JP63504395A JP50439588A JPH02501439A JP H02501439 A JPH02501439 A JP H02501439A JP 63504395 A JP63504395 A JP 63504395A JP 50439588 A JP50439588 A JP 50439588A JP H02501439 A JPH02501439 A JP H02501439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
protein
plasmid
strain
bacillus thuringiensis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63504395A
Other languages
English (en)
Inventor
ドノバン,ウイリアム・プレストン
ゴンザレス,ホセ・マヌエル,ジユニア
レビンソン,バリイ・ルイス
マカルソ,アンソニイ
Original Assignee
エコジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコジエン・インコーポレーテツド filed Critical エコジエン・インコーポレーテツド
Publication of JPH02501439A publication Critical patent/JPH02501439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • C07K14/325Bacillus thuringiensis crystal peptides, i.e. delta-endotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • A01N63/23B. thuringiensis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
甲虫類活性微生物、関連す5殺虫剤組成物およびそれらの産生および使本発明は 、少なくとも甲虫類(Coleoptera)目の昆虫に対して殺虫活性を有す る、バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiens is)菌株の生物学的に純粋な培養物に関する0本発明は、また、甲虫類昆虫に 対する生物学的殺虫剤として有用な、結晶質タンパク質毒素に関する。毒素はこ のバチルス・スリンギエヱ>2(Bacillus thuringiensi s)の菌株により天然に産生される0本発明は、また、ここでcryCと呼ぶ遺 伝子の種々の微生物において発現およびcryC遺伝子で形質転換された微生物 に関し、前記遺伝子は甲虫類活性の毒素の遺伝情報を指定しかつ種々の微生物お よび毒素それ自体組み込んだ関連する新規な殺虫剤組成物の遺伝情報を指定する 。 2.0 及盟立!皇 2、 1 商業的農薬ニ一般的考察 毎年、世界の商業的重要な農作物の有意な部分は昆虫および他の有害生物(pe st)の蔓延により損失されている。これらの有害生物により生ずる損害は、商 業的に重要な植物のすべての領域、例えば、食物、繊維材料および種々の家庭の 植物、−及び、そして経済的損害は数100万ドルになる。こうして、このよう な蔓延から作物の保護はきわめて重要である。 広いスペクトルの農薬(pesticiaes)は作物の保護に最も普通に使用 されるいるが、これらの薬剤の熱分Ni1の使用は植物の自然の防御因子の破壊 に導くことがある。さらに、それらの活性の広いスペクトルのI;めに、化学的 農薬は非標的有機体、例えば、有益な昆虫および破壊的有害生物の寄生体を破壊 することがある。これらは、また、動物およびヒトに対してしばしば有害であり 、こうして、適用するとき、環境的危険を与える。 さらに、昆虫および他の有機体は、これらの農薬に反復して暴露するとき、これ らの農薬に対してしばしば抵抗性を発現する。農薬の実用性を減少することに加 えて、小さい有害生物の抵抗性系統は有益な寄生有機体の減少のために主要な蔓 延の問題となりうる。 これは広いスペクトルの農薬を使用するとき直面する主要な問題である。必要と するものは、活性のより狭いスペクトルと、延長しI;期間にわたってその活性 を維持する能力を兼備する生物分解性農薬、すなわち、それに対する抵抗がまっ たくないにしても、非常により遅い農薬である。 2.2 生物学的農薬 生物農薬(biopesticides)は、またパイオラシBナル(bior ationals)と呼ばれ、天然に産出する病原体を使用して、昆虫、菌・か び、および農作物の雑草の蔓延を抑制する。このような物質は、バクテリアの成 長培地の存在または不存在下に、蔓延す因子に対して毒性の物質(例えば、毒素 )を産生ずるバクテリウムからなることができる。このようなバクテリアは、標 準の適用方法により植物に直接適用することができ、化学的農薬に比較して、典 型的には非有機体に、および全体として環境にそれほど有害でない。 有害生物の抑制の生物学的方法の使用は、菌・かびの病気がカイコにおいて発見 されたとき、最初に1895年に示唆された。しかしながら、生物学的有害生物 の抑制が最初に達成されたのは、乳化病のバチルス・ポピリアエ(Bacill us popilliae)の胞子を使用してマメコガネを抑制した1940年 であった。バチルス・スリンギエン&X(Bacillus thuringi ensis)(以後、互換的にr13.t、JまたはrBtJと呼ぶ)という名 前のバクテリウム、すなわち、幼虫および他の昆虫に対して致死的な毒素を産生 ずるバクテリア、は現在量も広く使用されている生物農薬である。1960年代 の終わりにおいて、HD−1,であるB、t、の高度に毒性の菌株は生物農薬の 商業的使用の段階を設定した。 ngiensis)およびデルタ−エンドトキシン微生物である。その胞子形成 期の間、B、t、はグロトキシン(pr。 toxins)またはデルタ−エンドトキシン(de I t a−end。 toxins)を形成する。これらの毒素はB、t、innバラ子n。 結晶質封入体としてまたは胞子殻の一部分として蓄積する。種々の感受性昆虫、 例えば、鱗翅類(Lepidoptera)およびジブテラ(Diptera) の目における昆虫に対するB、t、の病原性は、本質的にこのパラ胞子の結晶の ためであり、この結晶は胞子形成の時にB。
【、細胞の乾燥重量の20%を越えることがある。 パラ胞子の結晶は摂取後にのみ活性である。例えば、鱗翅類の昆虫により摂取後 、アルカリ性pHおよび中腸内のタンパク質分解酵素は結晶を活性化して毒性成 分を放出させる。これらの毒性成分は中腸の細胞を毒して、昆虫の食物摂取を停 止させ、究極的に死亡させる。事実、B。 t、は、鱗翅類の有害生物を処理するとき、有効かつ環境的安全な殺虫剤である ことが明らかとなった。 異なる菌株のB、t、は血清学的に異なるパラ胞子の結晶を生成することが報告 された。しかしながら、B、t、菌株の多くにより生成される主要な結晶の形態 の1つは、P−1として知られている形態である。 P−1は、約130.000ダルトンの分子量を有し、そして、また、胞子膜中 に存在することができる。パラ胞子結晶P−1の遺伝子および他のタンパク質結 晶のほとんどの成長培地は、B、t、中に変化する大きさの異なるプラスミドの 多数のうちの1つ上に存在することが発見された。 甲虫類rxB、t、の最初のf離は、1983年に報告された[A。 Krieg at al、(1983)Z、s4ang、Ent、95.500 −508 (1983); Ib1d、(1984)Anz、5chaed l  ingskde、pf Ianzenschutz、Umwe ]tschu tz 57.145−15OLこの菌株は68および50kDa[K、Bern hard FENS Microbiol、Lett、33.261−265  (1986)]。この菌株はバチルス・ヱリンギエンシス(Bacillus  thuringiensis)va r、テネブリオニス(tenebrion is)と表示された。鱗翅類(Lepidoptera)8よび糸角類(Nem atocera)の幼虫は、この菌株の胞子および結晶に対して感受性ないこと が報告された。マイコゲン・コーポレーシヨン(Mycogen Corp、) (カルフォルニア州すンジエゴ)により報告された同様な菌株は、64kDaの タンパク質[C,Herrnstadt et al、、Bio/Techno logy 4.305−308 (1986)]。 2.5 デルタ−エンドトキシン遺伝子のクローニングB、t、毒素遺伝子は典 型的にはプラスミド上に存在し、そしてそれらの産生物は有効な殺虫剤であるこ とが証明され、産生物は、結晶の形態でであるとき、あるいは胞子の形成と関連 するとき、容易に分離され、それらは多くの科学的研究の、とくに遺伝子の分離 およびクローニングの手g4を二関する、主題であった。 P−1の遺伝情報を指定する遺伝子はB、t、亜種クルスタキ(kurstak i)菌株HD−1−Dipe+から分離され、そしてE、coli中でクローニ ングおよび発現された[5chnepf et al、、米国特許第4,467 .036号]、タンパク質存在、p−1’:は鱗翅類昆虫[スズメガ科のガ(t obacco hornworm)の幼虫]に対して毒性であることが決定され I;。プロモーター領域のヌクレオチド配列およびP−1のための結晶質タンパ ク質の解読領域の一部分は、また、決定された[H,P、Wong et al 、、ジャーナル−オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、Biol、Che m、)、Vol、258、No、3、pp−1960−1967(1983)] 。 この遺伝子の全体のヌクレオチド配列は、また、決定され、そしてそれ自体のデ ルタ−エンドトキシンタンパク質は形質転換されたE、coli菌株中で発現さ れた[M、J、Adang et al、、遺伝子(Gene)、Vol、36 、I)P、298−300 (1985)およびPCT出!IPCT/US58 101665、B、t、結晶タンパク質遺伝子毒素セグメント(B、t、Cry stal Protein Gene Toxin Segment) 、(1 985) コ 。 他のデルタ−エンドトキシンの形態の遺伝子は、また、E、coli中でクロー ニングおよび発現されI;。B、t、var、イスラエレンシス(israel ensis)は、E、col+ベクター中に挿入された。26.000ダルトン のポリペプチドは、このベクターで形質転換したll:、coliにより合成さ れた。このポリペプチドはジプレラ(Diptera)(力)目に対して致死的 であることが示された。[E。 S、Ward et al、、FEBS Vol、175.2、pp。 377−382.1984]。この結晶タンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子 のヌクレオチド配列は、また、生ずるタンパク質配列とともに決定された[C, Waalwijk et al、、核酸の研究(Nucleic Ac1ds  Re5earch)、Vow、13、No。 22、pp−82078217(1985)]。130kDaの結晶タンパク質 をエンコードする他のB、t、Var、イスラエレンシス(israelens is)遺伝子は、クローニングされそしてバチルス・メガテリウム(Bacil lus megaterium)およびバチルス・スブチリス(Bacillu s 5ubtilis)を形質転換するために使用された。バチルス・メガテリ ウム(Bacillus前記封入体はヤブカ(Aedes aegypti)の 幼虫に対してであることが決定された[V、5ekar et alo、遺伝子 (Gene) 、Vo 1.33、pp、151−158 (1985)]。 他のデルタ−エンドトキシンタンパク質の結晶は、B、t、亜種ソッ)(sot to)から誘導された。この結晶質タンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子は、 ベクター中でクローニングされ、次いで形質転換されたE、coli中で発現さ れた。この遺伝子は144.000ダルトンのペプチド(934アミノ酸残基) の遺伝情報を指定する。この遺伝子のヌクレオチド配列および対応するタンパク 質のアミノ酸配列(DNA配列から推定された)は報告された。LY、5hib ano etal、、遺伝子(Gene)、Vol、pp、243−251 ( 1985)〕。 また、他の主要なデルタ−エンドトキシンタンパク質はB、t、いくつかの亜種 により産生されることが認識された。[T、Yamamo tO、バイオケミカ ル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーション(Bioche m、Biophys、Res、Comm、)、Vol、103、N002、pp 、414−421 (1981);T。 Yamamoto et al、、アーチーブスーオプ・バイオケミストリー・ アンド・バイオフィジックス(Archives of Biochemist ry ancl Biophysics)、Vol、227、No、l、pp、 233−241 (1983)]。この]デルターエンドトキシはP−2として 同定され、そしてB、t、Var、クルスタキ(kurstaki)(HD−1 )から分離された。このデルタ−エンドトキシンはほぼ65.000の分子量を 有し、モして鱗翅類および甲虫類の昆虫に対して毒性であることが知られている 。対照的に、p−1は鱗翅類(Lepidoptera)目のみに対して活性で ある。 今日まで、希な甲虫類活性有機体は分離されてきているが、雪素タンパク質およ びそれの遺伝情報を指定する遺伝子は精製および配列決定されてきていない。こ の事実は、B、t、以外の有機体において、この独特に活性なデルタ−エンドト キシンタンパク質を発するのための手段の提供を不可能にする。甲虫類活性タン パク質毒素の遺伝情報を指定するクローニングした遺伝子の入手可能性は、他の デルタ−エンドトキシンを含有しない異種有機体中のこのタンパク質の増大した 産生を可能とするであろう。 3.0 発明の要約 本発明は、甲虫類目の昆虫に対して殺虫活性を有する、バチルス・スリンギエン シス(Bacillus thuringiensis)菌株の生物学的に純粋 な培養物に関する。本発明は、また、バチルス・スリンギエンシス(Bacil lus thuringiensis)のある菌株により産生された、甲虫類活 性なデルタ−エンドトキシン、このタンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子のた めのDNA配列およびこのタンパク質組み込んだ新規な殺虫剤および/まt;は それを産生ずる有機体に関する。さらに詳しくは、本発明は、甲虫類活性デルタ −エンドトキシンの遺伝情報を指定するcryC遺伝子で微生物をクローニング および形質転換することに関する。さらに、本発明は、甲虫類毒素の遺伝情報を 指定する遺伝子で非胞子形成微生物を形質転換することを可能とするとき有用で あり、こうしてそれは微生物の成長の事実上すべての段階の間に産生され、これ により、胞子形成段階の間のみの産生に限定されない。 したがって、本発明の目的は、甲虫類(Coleoptera)目の昆虫に対し て殺虫活性を有する、バチルス・スリンギエンシス(Bac。 111us thuringiensis)菌株の生物学的に純粋な培養物を提 供することである。本発明の追加の目的は、ここでcrycと呼ぶ分離された遺 伝子により産生された、均質な甲虫類活性タンパク質を提供することである。こ のタンパク質は、クローニングしたcryC遺伝子で、胞子形成または非胞子形 成の微生物、例えば、バチルス・Zガテリウム(Bacillus megat erjum)または大腸菌(E、coli)またはB、t、の異なる菌株を形質 転換する方法により産生ずることができる。この方法は、適当な宿主およびベク ターの選択により、デルターエンドトキシンの高い収率可能とし、こうしてその 実質的に均質な調製物、すなわち、他のデルターエンドトキシンの変異型を含ま ない、調製物を誘導することが可能である。甲虫類活性タンパク質および/まI ;は形質転換した宿主は、種々の殺虫剤組成物において利用することができる。 本発明の他の目的は、cryC遺伝子で形質転換されI;、自然B、t。 宿主以外の、有機体を提供することである。この外来の形質転換された宿主は、 より所望のおよび/または選択的培養条件下に、甲虫類活性なデルタ−エンドト キシンの産生を可能とする。 本発明の追加の目的は、自然に存在しない二重の活性、すなわち、鱗菌株を提供 することである。 本発明の他の追加の目的は、種々のバチルス・スリンギエンシス(旦子の存在を 検出するために有用なりNAプローブを提供することである。 このDNAプローブは、まt;、甲虫類活性タンパク質と共通の相同性を共有す るタンパク質の遺伝情報を指定する関連する遺伝子の可能な存在について、B、 t、の種々の菌株のスクリーニングおよびこれらの関連とするcryc遺伝子で 形質転換した有機体で、甲虫類(Coleoptera)目の昆虫を抑制する方 法を提供することである。 また、本発明の目的は、鱗翅類(Lepidoptera)および甲虫類(Co leoptera)の両者の目の昆虫に対して活性であり、野生において未知で ある、トランスコンシュガント(transconおよび甲虫類(Coleop tera)の両者の目における昆虫を抑制する方法を提供することである。 4、【図面の簡単な説明】 第1図は、菌株EG2158により産生された結晶の型および微生物内のそれら の外観を示す。 第2図は、HD−1およびEC2158のそれぞれのプラスミドの列を示すゲル 電気泳動の写真である。 第3図は、甲虫類および鱗翅類活性毒素のプラスミドを収容するトランスコンシ ュガントのそれぞれのプラスミドの列を示すゲル電気泳動の写真である。 第4図は、EC2158からの結晶質タンパク質とF−1結晶を産生ずる他の菌 株との比較を示すゲル電気泳動の写真である。 第5図は、5(A)、5 (A″)および5 (B”)から構成されている。5 (A)はR−1およびF−1の結晶タンパク質のゲル電気泳動の写真である。5  (A’ )および5(B″)は、また、EC2158およびEC2158の誘 導体における77および71 kDaのタンパク質の異なる産生を示す、ゲル電 気泳動の写真である。 第9図は、6 (A)および6(B)から構成されており、それらの両者はゲル 電気泳動の写真であり、EC2158からの88Mdのプラスミドを有するトラ ンスコンシュガント菌株中の71kDaタンパク質の産生を示すゲル電気泳動の 写真である。 第7図は、クローニングしたcryC遺伝子を含有する、組み換えプラスミドp EG212およびpEG213の制限地図である。cryC遺伝子の転写の位置 および方向は大きい矢印により示されている。 第8図は、cryC遺伝子のDNA配列(構造の毒素タンパク質の遺伝情報を指 定するヌクレオチド569〜2500および「停止」シグナルの遺伝情報を指定 するヌクレオチド2501〜2503を包含する)およびまたcryc遺伝子に よりエンコードされる甲虫類毒素のアミノ酸配列(ヌクレオチド569〜250 0)を示す。 第9図は、9aおよび9bから構成されている。9aは臭化エチジウであり、あ る種の菌株はいくつかの自然プラスミドを含有することが示される。9bは放射 線標識しクローニングしf:、cryc遺伝子を9aに示すプラスミドとハイブ リダイゼーシヨンさせることによって作られた、オートラジオダラムの写真であ る。9bが示すように、クローニングしたcryC遺伝子は甲虫類毒素の菌株E G2158中の88MDaのプラスミドにもっばらハイブリダイゼーションした が、甲虫類に対して毒性でない菌株である、菌株HDI中のプラスミドのいずれ にもハイブリダイゼーションしなかった。 第10図は、SDS/ポリアクリルアミドゲルの写真であり、クローニングした cryC遺伝子を収容するバチルス・メガテリウム(Bacileus meg aterium)の組み換え宿主菌株(EG1314)が、真性の甲虫類(cr y)毒素のそれに類似する大きさを有するタンパク質を大量に合成することを示 す。 5、CI 発明の説明 一般に、本発明は、甲虫類(Coleoptera)の目の昆虫に対する殺虫活 性を有する、新しく分離しI;バチルス・スリンギエンシス(Bacillus  thuringiensis)菌株を提供する。 この菌株の生物学的に純粋な培養物は、NRRLに受託された。後述のバイオア ッセイはこの菌株の甲虫類活性を確証した。したがって、このB、t、の菌株は 、甲虫類の昆虫に対して有用な殺虫剤組成における活性成分の少なくとも1つと して使用するために好ましい。 本発明は、さらに、鱗翅類および甲虫類の両者の昆虫に対する殺虫活性navx )ランスコンシュガント誘導バチルス・スリンギエンシス(Bacillus  thuringiensis)菌株を提供する。 B、t、におけるこの二重の活性は野生において未知である。したがって、この 二重の活性を有するBt菌株は、甲虫類および鱗翅類の両者の昆虫に対して有用 な殺虫剤組成における活性成分の少なくとも1つとして使用するために好ましい 。 さらに、本発明は、一般に、工程: (a)甲虫類活性毒素のタンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子により与えられ た甲虫類の昆虫に対する殺虫活性を有するバチルス・7.’J>ギエンシス(B acillus thuringiensis)菌株を準備し、前記遺伝子はプ ラスミド上に位置し、前記バチルス・スリンギエンシス(Bacillus t huringiensis)菌株は、鱗翅類の昆虫に対する殺虫活性を有する他 のバチルス・スリンギエンシX(Bacillus thuringiensi s)菌株と接合に好適な条件下に混合されており、そして (b)工程(a)の培養混合物から、鱗翅類および甲虫類の両者の昆虫に対する 活性を有するトランスコンシュガント(t ranscon Jugant)を 分離する、 からなる、甲虫類および鱗翅類の両者の昆虫に対する殺虫活性を有するこの方法 は、好ましい実施態様において、また、中間の菌株を利用して、甲虫類または鱗 翅類の毒素をコード(c o d e)するプラスミドを他の中間の受容体菌株 に転移(transfer)するか、あるいは直接、既に少なくとも1つの他の 毒素をエンコードするプラスミドを含有するであろう、究極的に所望のトランス コンシュガントの宿主に転移する。 前述の一般的方法は、甲虫類昆虫に対する活性を有する工程(a)のつの遺伝子 により与えられたVtS類昆虫に対する活性をさらに有し、これにより工程(b )の前記トランスコンシュガントは少なくとも3つの毒素遺伝子により与えられ た鱗翅類および甲虫類活性を有する、実施態様を包含する。 前述の一般的方法は、さらに、工程(a)の前記バチルス・スリンギエンシス( Bacillus thuringiensis)菌株が、1より多い毒素遺伝 子により与えられた鱗翅類昆虫に対する活性を有し、これにより工程(b)の前 記トランスコンシュガントは少なくとも3つの毒素遺伝子により与えられた鱗翅 類および甲虫類活性を有する、実施態様を包含する。 例えば、本発明の実施において、甲虫類活性を有するバチルス・旦ンギエンシス (Bacillus thuringiensis)菌株をまず中間受容体のバ チルス(βacillus)菌株と混合し、これにより中間受容体のバチルス( Bacillus)!株は甲虫類(C。 1eoptera)に対する殺虫活性を与えるプラスミドを接合により獲得しく 接合により)、次いで前記トランスコンシュガント菌株を鱗翅類活性を有する前 記バチルス・スリンギエンシス(Bacillusthuringiensis )と接合に好適な条件下に混合し、これにより鱗翅類活性を有する前記バチルス ・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌株は 前記トランスコンシュガント菌株から甲虫類活性を与えるプラスミドを接合によ り獲得する。 本発明は、また、第8図に示すDNAヌクレオチド配列からなるz<fを提供す る。この遺伝子(ヌクレオチドの鎖がお互いの相補的塩基配列を有する、二本鎖 DNAからなる)は、甲虫類活性毒素のアミノ酸配列を有するタンパク質(また は、また、ここで同等にポリペプチド使用する)の遺伝情報を指定し、前記アミ ノ酸配列は第8図に示されている。 クローニングした遺伝子によりエンコードされる甲虫類活性毒素は、甲虫類昆虫 に対する殺虫活性を有する。 甲虫類活性タンパク質を産生ずる方法は、また、本発明により提供される。この 産生方法において、cryC遺伝子はクローニングベクターまたはプラスミド中 に挿入され、次いでプラスミドを利用して選択した微生物を形質転換する。 クローニングベクターは、ここに記載するように、一般にこの分野において知ら れており、商業的に入手可能である。特定のプラスミドの選択は当業者の技量の 範凹内であり、そして選択の事項であろう。本発明における使用に適当なプラス ミドは、例えば、B、t、から誘導したpBR322、およびバチルス(Bac illus)およびブドウ球菌属(Staphylococcus)の微生物、 好ましくはノ(チルレス−)ガブリラム(Bacillus megateri um)である。本発明とともに使用するために適当な微生物は、胞子形成および 非胞子形成の微生物の両者、例えば、E、colL B、L、、およびバチルス ・メガテリウム(Bacillus megaterium)である・利用する 微生物は、また、この分野において知られており、そして一般に入手可能である 。本発明の実施における使用のための特定の微生物の選択は、また、個人の好み の問題である。本発明の好ましい実施態様において、微生物はバチルス・メガテ リウム(Bacillus megaterium)からなるであろう。 一般に、甲虫類活性毒素のタンパク質は、形質転換した有機体により産生され、 後に第8図に示すよう1なアミノ酸配列を有する均質な調製物に精製される。さ らに詳しくは、このタンパク質は微生物をcryC遺伝子を含有するプラスミド により形質転換し、形質転換した微生物を成長させ、こうしてcryC遺伝子に よりエンコードされるタンパク質は微生物において発現され、そしてこのタンパ ク質を有機体から標準のタンパク質精製技術で抽出することによって産生ずるこ とができる。また、タンパク質を形質転換した微生物から分離しないが、この有 機体、発現された甲虫類活性タンパク質を包含する、を殺虫剤化合物としである いは殺虫剤組成中で利用することは、本発明の範囲内に入る。 本発明は、また、B、t、甲虫類活性毒素および適当な担体の混合からなる、甲 虫類(Coleoptera)に対して使用する新規な殺虫剤を提供する。毒素 は有機体中に含有させるか、あるいは胞子と関連させることができるか、あるい は均質なタンパク質調製物であるか、あるいは胞子と培養した形質転換有機体と の混合物中に存在することができる。毒素は、また、非胞子形成微生物または胞 子形成微生物、例えば、バチルス・メガテリウム(Bacillus mega terium)またはB、t、中に含有させることができる。適当な担体は、当 業者に知られているある数の固体または液体のいずれの1つであることもできる 。 本発明は、また、cryC遺伝子およびこの遺伝子で形質転換された特定の有機 体を包含する組み換えベクターまたはプラスミドからなる。 さらに、本発明は、また、甲虫順活性デルターエンドトキシンの遺伝情報を指定 する遺伝子のためのオリゴヌクレオチドプローブを提供する。 本発明のこれらの面のすべては、下に詳述し、そして以下の実施例において例示 されている。 EC2158は、カンサス(Kansas)からの大豆粒ダスト(dust)か ら分離したB、t、菌株(受託されかつ生物学的に純粋な培養物として維持され ている)である。EC2158は胞子形成の間2つのタイプの細胞内封入体(i nclusion)を産生ずる(第1図):多少菱形の結晶(以後R1と呼ぶ) および平らなダイヤモンド形の結晶(以後Flと呼ぶ)。下の実施例に記載する バイオアッセイが示すように、EC2158の胞子形成した培養物(胞子、R1 およびFlの結晶の混合物から成る)はコロラドハムシ(以後、CPBと互換的 に呼ぶ)、レズチノタルサ・デセンリネアタ(Leptinotarsa de cemlineata)(Say)の幼虫に対して毒性であるが、いつつかの種 の鱗翅類(Trichoplusia n工など)の幼虫に対して無毒であった 。 EC2158+1、はぼ35.72.88.105おJ:び15oメガダルトン (Md)の大きさの5プラスミドの独特のプラスミドの列(第2図)を含有する 。 下表1は、どのプラスミドが特定の毒素の遺伝情報を指定するかを記載する。 150Mdのグラスミドの損失はCPBに対する毒性に影響を及ぼさないでFl 結晶の産生を排除するが、35Mdのプラスミドの損失はR1またはFlの産生 または毒性に影響をもたなかった(表II)。 (EC2158の菌株およびその突然変異体、およびすべてのB、t。 およびB、cereus菌株は次のようにしてバイオアッセイのために増殖した :胞子を50m<+の無菌のフラスコ内の5mRのM27ブロス中に接種した。 M27は次の成分から構成されている:33ミリモルのHPO,−およびH!P O,−のアニオンの各々:98ミリモルのに″:0゜17%のペプトン;0.1 %の牛肉エキス;150ミリモルのNaCl ;5.5ミリモルのグルコース: 330pmのMg”、 230 p mのCa++、および17μmのMn的( 塩化物塩として添加した)。(ここで使用するとき、文字「μ」は測定および量 の用語の一部として使用するとき添字「マイクロ」と同義である。)培養物を3 0°Cにおいて1iffiLながら3日間インキュベーションし、その時胞子形 成および結晶の形成が完結した。5μaの無菌の1−オクタツールを泡消剤とし て添加し、そして培養物を無菌のプラスチック管に移し、密閉し、そして5℃に おいて貯蔵した。) BTで処理したジャガイモの葉のディスク上の第1齢のコロラドハムシの致死率 およびそれによる葉の消費 生存数/10 葉の消費 員珪 24時間 48時間 % (対照)10 10 90 1EG2158 10 2 10 2 EC2158 (−150Md; 10 1 15 (Fl)) EC2158を混合培養においてB、t、またはB、cereusの他の菌株と ともに増殖させたとき、105および88Mdのプラスミドは、接合により、他 の菌株中に転移された。I O5Mdのプラスミドを獲得したB、t、またはB 、cerqusは検出可能に変更しなかった(すなわち、l O5Mdのプラス ミドは転移可能であるが、そうでなけれが隠されている)。したがって、88M dのプラスミドは転移可能であり、モしてR1結晶をエンコードし、そしてR1 産生体であるトランスコンシュガントの菌株を生ずる。いくつかのR1産生性ト ランスコンシュガントのプラスミドの列は、第3図に示されている。 収容するトランスコンジカント HD73−26−46 88(EC2158) CPBHD73−26−50  88 (EC2158) CPB44 (HD−263) LEP HD73−26−54 88 o:c21s8) CPEJ61(HD−617 ) LEP HD73−26−56 88 (EC2158) CPB50 (HD−78)  LEP 54 (HD−2) LEP 75 (HD−2ン LEP BC569−1−1588(EC2158) CPB68 (HD−536)  UNK HDI−10−188(Ef:、2158) CPBHD263−8−5 88  (EC2158) CPB60(HD−263) LEP 88Mdのプラスミドを3つのB、t、のバックグラウンド(HD−73、HD −1およびHD−263)およびB、cereu3源の1つ(BC−569)の 受容体中に入れた。88Mdのプラスミドは、鱗翅類(P 1)毒素結晶をエン コードする毒素プラスミド、例えば、HD−263からの44Mdの毒素プラス ミドなど(参照、第3図および表III)と同時に存在することが示されt:。 R1結晶を産生するトランスコンシュガントは、EC2158C表IVSAおよ びB)と同様にcpBに対して毒性であり、そしてまた鱗翅類幼虫に対して毒性 であった(表V%へおよびB)。 A、Bacillus thuringiensisによるジャガイモの葉上の 第1齢のコロラドハムシ幼虫の死亡率およびそれによる葉の消費 おおよその 蔑膣 素因I 生存数、/]0 ム臆間 竪叩麗 集の消費(%)(対照) 1 0 9 80 HD73−26−46 菱形+=88中 <EC2158505HD73−26 −47 菱形中:88+、105 <EC2158635HD73−26−48  0sp、菱形+:sa” <EC2158425HD73−26−49 0s p、菱形+:88” 105 <EC2158105HD73−26−50 2 形“1円M″:88” 105 <EC215850544” (HD263 RA)に対する鮮翅類活性をもつトランスコンジガットの活性供与体 液体培地 菌 株 プラスミド シZ晩 試験の数 巴μ覗MB96 EC26 3−8−7344+<EC279245314,2AK3 EC263−8−6 50”<EC73252320,4AK4 EC263−8−746”<HD1 22A 260 4 20.5AK5 EC263−8−850”<EC119 238313,3AK6 EC263−8−950十 <EC78233411 ,2AK7 EC263−8−1066+<EC588247427,4AK8  EC263−8−1154,52<HD206A 258 4 8.8AK9  EC263−8−12[47]”<NB−032786−1c 258 4  10.1すべての菌株式はEC2158からの88”Mdのプラスミドならびに HD−263に対して自然の60”MdのPl毒素プラスミドを有する。 B、EC263−8−5種々の甲虫類に対する活性He1iothis Vir escens 25 60 28 80Heliothis zea 377  30 419 70シ翌並胆Lexigua 377 10 419 80投与 量は、表面処理として、ナトグラムの結晶タンパク質/規定食力R1およびPI の両者の毒素を含有するトランスコンシュガントは、CPBおよび鱗翅類の両者 の幼虫に対して毒性であることが示された。それらの産生は下に詳述する。 PAGE上で展開したEC2158結晶、R1よびFlからのタンパク質は、7 7.71および31kDaであると決定された(蓼照、第4図)。R1結晶は4 モルのNaBr中に可溶性であり(第5(A)図)(rNaBr 5upJ)、 Fl結晶を残しf−、(第5(A)図rNaBr ppt」)、これは77kD aおよび71kDaのタンパク質のR1結晶への帰属を可能とした。再結晶化R 1タンパク質はCPB幼虫に対して毒性であった。ある種の培地および菌株のバ ックグラウンドにおいて、71kDaのタンパク質はもっばら産生される(第5  (A’ )8よび(B′)図)。第5図は、同−培地上のEC2158の誘導 体中の77および71kDaの異なる産生(Ao)および異なる培地上の1つの 誘導体(マイナスFl)による異なる産生を示す。32kDaの余分のバンド( Flよう上)は、多分R1のタンパク質分解断片である。 EC2158からの88Mdプラスミドは他のB、t、のバックグラウンドに移 したとき(供与体源としてEC2158培養物を使用する)、71 kDaのタ ンパク質が産生された(第6図)。これらの菌株はまたCPBに対して毒性であ る。クルスタキ(kurstaki)j;よびB。 cereusにおける甲虫類毒素(R1)の発現は、他の毒素プラスミドの存在 下に減少しない。甲虫類毒素のプラスミドの存在は、他の(例えば、鱗S類の) 毒素の産生を阻害せず、また条件のプラスミドによる毒素の産生を誘発しない。 好ましい実施態様において、胞子はEC2158または甲虫類毒素のプラスミド を収容する他の菌株に含めて、最大の殺虫活性を達成すべきである。これらはは もとの菌株の胞子であるか、あるいは他の菌株からの胞子であることができる。 サザンブロッティングの実験は、Pi(鱗翅類)毒素の遺伝子と相同性の0.7 キロ塩基のEcoRIのDNA断片はEC2158におけるDNA配列にハイブ リダイゼーションしない。 5.2 甲虫類および鱗翅類の活性を有するトランスコンシュガント本発明の好 ましい実施態様において、鱗翅類および甲虫類の両者に対きる。今日まで、この 二重の活性を有するバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thur ingiensis)菌株は野生において未知である。 概説しかつ前述したように、本発明は、また、工程:な条件下に混合し、そして (b)工程(a)の培養混合物から、鱗翅類および甲虫類の両者の昆虫に対する 活性を有するトランスコンシュガント(t ranscon jugant)を 分離する、 からなる、甲虫類および鱗翅類の両者の昆虫に対する殺虫活性を有する好ましい 実施態様におけるこの方法は、まf−1中間菌株(毒素をエンコードするプラス ミドをもたない)を利用して、甲虫類または鱗翅類の毒素をエンコードするプラ スミドを、他の中間受容体菌株に転移させるか、あるいは究極敵に所望のトラン スコンシュガント宿主(これは、好ましくは、既に、少なくとも1つの他の毒素 をエンコードするプラスミドを含有する)に直接転移させる。 さらに詳しくは、これらのトランスコンシュガント菌株は、すべて、次の手順に より発生させることができる。 BT菌株、例えば、EC,2158は、それを受容体菌株、例えば、EC73− 26と一緒に増殖させることによって供与体として使用する。 すべてのプラスミドの転移は、供与体および受容体の菌株の胞子をM27グロス (またはB、しの増殖に適当な他の培地)中に接種し、そして菌株を30℃にお いておだやかに震盪しながら6時間以上増殖させることによって実施する。その 後、受容体のコロニーをストレプトマイシン含有平板(EC73−26の場合に おいて、これはストレプトマイシンに対して抵抗性である)を使用することによ って選択するか、あるいはランダムスクリーニングにより同定する。ある場合に おいて、M27ブロス以外の栄養培地を使用することができる。このようにして 、EC2158プラスミドからのプラスミドを獲得したトランスコンジュガント がつくられる。次いで、トランスコンシュガントは、それを鱗翅類(Lepid optera)に対する毒素を有する菌株と一緒に増殖ことによって供与体とし て使用する。生ずるトランスコンシュガントは、EG2158からの33十Md のプラスミドを獲得し、これは甲虫*(C。 1eoptera)毒素の遺伝子を含む(プラスミドの列のゲル電気泳動により 確証された)。 EG2158の88−Mdの甲虫類毒素プラスミドは、HD263−8(自然鱗 翅類毒素プラスミドを含有する受容体BT菌株、大きさ60Md)中に転移して 、トランスコンシュガントHD263−8−5 (EG2421)を産生じ、こ れは鱗!!1類(P l)および甲虫類(菱形)の両者の毒素結晶を生成する。 同様な方法において、HD279の44−Mdの鱗翅類毒素プラスミドを結晶の 自然菌株HD73−26に転移して、トランスコンシュガントHD73−26− 73を産生ずる。次いで、HD263−8−5を受容体として使用し、そしてH D73−26−73を供与体として使用する。生ずるトランスコンシュガント、 HD263−8−73 (EG2424)およびは、中間の供与体菌株HD73 −26−73を経て、HD−279の44−Md(Pl)毒素プラスミドを獲得 する。HD263−8−73 (EG2424)は3つの毒素プラスミドを含有 する一菌株EG2158からの88−Mdの甲女類毒素のプラスミド、および、 それぞれ、HD263−8およびHD−279からの60および44Mdの鱗翅 類毒素プラスミド。生ずる菌株(EG2424)は、出発菌株EG2158、H D263−8およびHD−279と異なり、甲虫類(表IVB)および鱗翅類( 表VA)の両者に対して活性である。さらに、鱗翅類に対するこの菌株の活性( Pi毒素の量)は、菌株HD263−8−5のそれより大きい。 5.3 組み換えDNA技術および遺伝子の発現一般に、本発明の寅施において 使用した組み換えDNA技術は、特異的DNA配列をDNAベヒクル(プラスミ ドまたはベクター)中に挿入して、宿主細胞中で複製することができるキメラD NA分子を形成することを包含する。挿入されたDNA配列は受容体に対して典 型的には外来である、すなわち、挿入されたDNA配列およびDNAベクターは 性質が遺伝情報を交換しない有機体から誘導されるか、あるいは挿入DNA配列 は完全にまたは部分的に合成的につくられることができる。近年、組み換えDN A分子を構成することができるいくつかの一般滴方法が開発されt;。例えば、 米国特許第4.237.224号(CohenおよびBoyer)は、結合とし て知られている制限酵素および方法を使用して、このような組み換えプラスミド を産生ずることを記載している。 次いで、これらのプラスミドを、形質転換により単細胞の有機体中に導入し、そ の中で複製する。そこに記載されている一般的応用のため、米国特許第4.23 7.224号をこの明細書中に引用によってここに加える。 この構成に使用される方法に無関係に、組み換えDNA分子は宿主細胞と適合性 でなくてはならない、すなわち、宿主細胞中で自律的に複製することができなく てはならない。組み換えDNA分子は、また、マーカー機能を有し、この機能に より組み換えDNA分子により形質転換される宿主m胞を選択することができる 。さらに、適切な複製、転写および翻訳のシグナルのすべてが正しく配置されて いる場合、外来遺伝子は形質転換された細胞およびそれらの子孫において発現さ れるであろう。 これらの異なる遺伝シグナルおよび処理の事象は、遺伝子の発現、すなわち、D NAの転写およびメツセンジャーRNAの翻訳の多くのレベルを制御する。DN Aの転写は、RNAポリメラーゼの結合を指令し、これにより転写を促進するD NA配列の存在に依存する。 原核細胞中のメツセンジャーRNA (mRNA)の翻訳は、適切な原核細胞の シグナルに依存する。原核細胞、例えば、B、t、中のmRNAの効率よい翻訳 は、mRNA上のリポソーム結合部位を要求する。この配列は短いヌクレオチド 配列であり、出発コドン(A U G)の前に位置し、これはタンパク質のアミ ノ末端のメチオニンをエンコードする。 リポソーム結合部位は165 RNA(リポソームRNA)の3″末端に対して 相補的であり、そして多分mRNAとの二重らせん化によりリポソームへのmR NAへの結合を促進して、リポソームの正しい位置決定を可能とする[Robe rtsおよびLauer% 1979、メソッズ・インーxンジモロジー(Me thods in Enzymol。 gyL旦8:473]。 特定の遺伝子のクローニングのために広く使用されている1つの方法は、組み換 えプラスミドの「ライブラリー」を調製することである。組み換えプラスミドの 各々はプラスミドベクター(これは通常それを収容する細胞に抗生物質の抵抗性 を付与する)十遺伝子を含有する有機体である供与体有機体からのDNA断片か ら構成されている。プラスミドのライブラリーは、普通に、プラスミドベクター および供与体有機体からの完全なりNAの両者を制限酵素で消化し、酵素を不活 性化し、そしてDNA混合物を結合することによって調製される。結合されたD NAはプラスミドのライブラリーである。このプラスミドのライブラリーの重要 な特徴は、それが多くの異なる組み換えプラスミドを含有することである。この ライブラリー中の組み換えプラスミドの少なくとも1つのは、問題の遺伝子が存 在する供与体有機体からのDNA断片を含有する可能性がもっとも強い。プラス ミドライブラリーを、遺伝子を含有しない宿主有機体の細胞中に形質転換する。 宿主細胞を選択的固体培地上に広げ、この培地は通常抗生物質を含有し、組み換 えプラスミドを含有する、形質転換された細胞のみをコロニーに成長させる。個 々の形質転換された宿主のコロニーを、供与体有機体からの遺伝子の獲得につい て試験する。 宿主コロニーにおいて、獲得された遺伝子は組み換えプラスミド上に支持される 。 遺伝子の獲得について試験する最も直接的な方法の1つは、遺伝子特異的ハイブ リダイゼーシヨンプローブを使用することである。相同性DNA断片の特性は、 それらの断片がハイブリダイゼーシヨンの間にお互いに緊密に結合することであ る。典型的には、放射線標識したDNAプローブをハイブリダイゼーシヨンの間 に使用して、遺伝子へのグローブの結合を容易に監視できるようにする。 分子生物学の最近の進歩は、遺伝子特異的プローブとして合成オリゴヌクレオチ ドを使用することである。オリゴヌクレオチドの使用のための基準は、すべての 生物学的系において、特定のヌクレオチド配列がアミノ酸の正確な配列をエンコ ードすることである。逆に、アミノ酸配列が特定のタンパク質について知られて いるとき、そのタンパク質をエンコードするヌクレオチド配列は、正確ではない が、推定することができる。実際には、問題の遺伝子の産生物である、タンパク 質の部分的アミノ酸配列は化学的方法により決定される。タンパク質のアミノ酸 配列に基づいて、遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブが合成され、これは 、変化する程度に、遺伝子に対して相同性である。正確な相同性は保証されない 。なぜなら、あるタンパク質のアミノ酸配列についての知識はそのタンパク質を エンコードする遺伝子のヌクレオチド配列にいての正確な知識を与えないからで ある。それにもかかわらず、オリゴヌクレオチドプローブと遺伝子との間の相同 性は正確でなくてさえ、ハイブリダイゼーシ1ンの条件はオリゴヌクレオチドプ ローブを遺伝子に特異的に結合させるであろう。 そして甲虫類の毒素の部分的アミノ酸配列を決定した。cryC遺伝子特異的オ リゴヌクレオチドプローブを甲虫類タンパク質のアミノ酸配列に基づいて合成し た。オリゴヌクレオチドを放射線標識し、そしてハイプリダイゼーシ覆ンの実験 において使用して、供与体B、t、菌株からのcryC遺伝子を支持する組み換 えプラスミドを収容する、形質転換された宿主のコロニーを同定した。 5.4 バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringie nsis)撹拌EG2158からのcryc毒素遺伝子のクローニング さらに詳しくは、本発明のcryC毒素遺伝子をクローニングするために、B、 t、菌株EC2158の細胞を02培地(1%のグルコース、0.2%のペプト ン、0.5%のNZ アミン A、0.2%の酵母エキス、15ミリモルの(N H,)、SO,,23ミリモルのKH,POい27ミリモル(7)K2HPOい  l ミ!Jモル(7)MgSOa ・7H,01600μモルのCaC12, 17μモルのznSO6・7H2O117μモルのCuSo4・5H20,2μ モルのFe50.・7HzO)中で30℃においてT72(時間)まで増殖させ 、そして胞子+結晶を遠心により収穫しI;。胞子/結晶の沈澱を1モルのNa Clで数回洗浄し、次いで脱イオン水数回洗浄した。毒素タンパク質を胞子/結 晶調製物を5%のベーターメルカプトエタノール、2%のNaDodeSO4, 60ミリモルのトリスpH6,8,10%のグリセロール中で70°Cにおいて 7分間インキュベージコンすることによって可溶化し、そして胞子を遠心により 除去した。上澄み液をNaDodeSO,を含有するポリアクリルアミドゲルの 電気泳動にかけて、タンパク質を分離した。ゲルをクーマツシー(Coomas sie)染料で染色し、そして甲虫類活性タンパク質を含有するゲルのスライス をカミソリの刃で切断しt;。均質な甲虫類活性タンパク質の調製物をゲルのス ライスから電気溶離し、アセトンで沈澱させた後、甲虫類活性タンパク質のNH 2−末端アミノ酸配列をアナリティカル・バイオケミストリー(Analyt、 Biochem、)気相配列決定装置(470A型)で実施しt;自動化エドマ ン分解により決定し、そしてデュポンZorbaxC18カラムでヘラレット− パラカード(Hewle t t−Packe rd)HPLC(1090型) で1040ダイオード列の検出器により分析した。71kDAのNHよ=末端ア ミノ酸配列は、次のとおりであると決定された:NHx ASP GLU AL A LEU THRSER5ERTHRASP LYS ASP VAL IL E GLN LYSGLY ILE SERVAL ILE ASP LELI  LEU71 kDaの甲虫類毒素のエドマン配列決定はNH,−末端のメチオ ニン残基を明らかにしなかったことは、意味あることである。71kDaの甲虫 類毒素は約77kDaのより大きい前駆体タンパク質の処理された形態であると 、われわれは信する。これの証拠は次のとおりである。 SDS/ポリアクリルアミドゲル上で時々、77kDaのタンパク質が71kD aのタンパク質に加えて菌株EG2158の細胞抽出物から見られた。細胞の抽 出物を70℃ではなく55℃においてインキュベーションすると、77kDaの タンパク質は見られなかった。55°Cにおいて、B、t、プロテアーゼは完全 に不活性化されなかったであろう。プロテアーゼ活性は多分77kDaタンパク 質の71kDaの形態への処理に起因する。NH2−末端のメチオニン残基が7 1 kDaタンパク質において見られなかったので、B、t、に固有のプロテア ーゼは、77kDaタンパク質から、はぼ5kDaまたは50アミノ酸を切り放 して、71 kDaの処理されたタンパク質を生成する。 5.5 cryc遺伝子のためのオリゴヌクレオチドプローブ甲虫類活性タンパ ク質のNH2−末端のアミノa1〜22をエンコードするオリゴヌクレオチドプ ローブを、アナリティカル・バイオケミストリー(Analyt、Bioche m、)のDNA合成装置(380A)で合成した。コドンの同義性(ある種のア ミノ酸の各々はいくつかのわずかに異なるコドンによりエンコードされる)のた め、合成オリゴヌクレオチドの配列はcryC遺伝子の実際のNH2−末端配列 と異なることが認識された。しかしながら、B、t、のゲノムが前にクローニン グしかつ配列決定したB、t、遺伝子のための68%のA+Tおよびコドンの使 用の情報であるという事実を、cryC遺伝子の実際の配列と一致する最も高い 確率を有するオリゴヌクレオチドプローブの設計において使用しI;。このオリ ゴヌクレオチドグローブは、cryC遺伝子のNH2−末端領域にのみ結合する ように設計した。cryc遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブの配列は、 次のとおりであった=5’ −GAT GAA GCA TTA ACA TC A TCA ACA GAT AAA GAT GTA ATT CAA AA A GGA ATT TCA GTA GTA ATT GA−3’ここにおけ るcryC遺伝子のもとの分離を可能とするために、このDNAプローブは、ま た、本発明の他の好ましい実施態様からなる。このDNAプローブは、B、t− 菌株のスクリーニングを可能として、CryC遺伝子(または可能ならば関連す る遺伝子)が自然に存在するかどうか、あるいは特定の形質転換された有機体が cryC遺伝子を含むかどうかを決定することができる。このようにして、また 、そのB、t。 の菌株の殺虫活性を推定することができる。また、本発明の範囲において、この プローブはその遺伝子のより小さいか、あるいはより大きいオリゴヌクレオチド また他の領域からなることができる。このプローブは、あるかずのこの分野にお いて知られている技術(例えば、放射線標識または酵素標識)により、後述する ように標識することができる。 オリゴヌクレオチドグローブを使用して、cryC遺伝子の少なくともNH2− 末端解読領域を含有する、B、t、DNAの制限断片の大きさを決定した。この 決定のため、甲虫類毒性菌株である菌株EG2158をDNA源として使用した 。B、t、菌株HD−1,すなわち、特許の菌株HD−1から直接誘導した単一 のコロニー分離物(U、S、D。 A、テキサス州ブラウンスビレ)を対照として使用した。 LB培地中で30℃において中央対数期に細胞を増殖させた後、DNAを供与体 菌株EG2158から分離した。細胞を遠心により収穫し、50ミリモルのトリ ス−HCl、10ミリモルのE D T A s l m g / ”aのリゾ チーム中に再懸濁し、そして37℃において60分間インキュベーションした。 細胞をNaDodeSOaの0.2%の最終濃度への添加により溶菌しt;。細 胞のリゼイトを等しい体積のフェノールで2回およびクロロホルム/イソアミル アルコール(24/l)で1回抽出した。l/体積の3モルの酢酸ナトリウムお よび2体積のEtOHをリゼイトに添加し、そしてDNAをガラス棒で巻き取っ て抽出した。巻き取ったDNAを66%のEtOHで5分間およびジエチルエー テル中で1分間ソーキングした。巻き取ったDNAを空気乾燥し、そして脱イオ ン水中に再懸濁した。 ハイブリダイゼーション実験は、供与体菌株の各々からの合計DNAをHind llI制限酵素で消化し、消化したDNAをアガロースゲルで電気泳動し、そし てDNAを7ガロースゲルからニトロセルロースのフィルターにサザンプ07ト 技術(J、Mo1ec、Biol、98:503−517.1978)により移 した。ニトロセルロースのフィルターを32℃において16時間3XSSC溶液 (IXssc−0,15モルのNaC110,Ol 5モルのクエン酸ナトリウ ム)、0.1%のNaDodeSOa、200 p g/mQのヘパリン、IO Xデンハルト溶液(IX=0.02%noウシ血清アルブミン10.02%のF icolllo、02%のポリビニル−ピロリドン)(ガンマ−P32−ATP およびT4キナーゼで放射線標識したcryC遺伝子特異的オリゴヌクレオチド プローブのほぼlpgを含有する)中でインキュベーションした。ハイブリダイ ゼーション後、ニトロセルロースのフィルター上3XSSC,0,1%のNaD odeSO4で47℃において1時間洗浄し、そしてフィルターをX線フィルム に露出した。生ずるオートラジオグラムにより、オリゴヌクレオチドプローブは EG2158からの2゜6Kbの単一のH4ndlll断片に特異的にハイブリ ダイゼーションしたが、甲虫類毒素陰性対照HDI−1からの断片にハイブリダ イゼーションしなかった。 cryC濃縮プラスミドのライブラリーを、EG2158完全DNAをHind lllで消化し、消化したをアガロースゲル上で電気泳動させ、そしてほぼ2. 0−3.Okbの大きさの範囲のHindl l lDNA断片を含有するゲル スライスを切除することによって構成した。2゜0〜3.Okbの大きさの範囲 のEG2158のHindlll断片をアガロースゲルのスライスから電気溶離 し、フェノール+クロロホルムで抽出し、エタノール沈澱させ、そしてHind lllで消化しかつアルカリ性ホスファターゼで処理しただプラスミドpBR3 22のHind111部位中に結合しt;。アルカリ性ホスファターゼは、pB R322+EG2158DNAのHindlll断片から成る組み換えプラスミ ドが形成される可能性を大きく増加した。生ずる結合混合物は、菌株EG215 8からのcryc毒素遺伝子について濃縮された組み換えプラスミドのライブラ リーから成っていた。 5.7 cryc遺伝子を含有する2、6kbのHindl11部位断片のコロ ニーハイブリダイゼーションおよび分離c ryC遺伝子が濃縮したプラスミド のライブラリーを、E、coli、HBIOIのアンピシリン感受性宿主の菌株 [ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズ(Bethesda Re5each  LaborieS)、ミゾリー州ベセスダ]中に、CaC]、の手順により、形 質転換した。E、co]i菌株HB I Olは甲虫類毒素のプラスミドを合成 せず、したがって、cryC遺伝子を含有することが期待されない。E。 coltは、これらの細胞が容易に組み換えプラスミドで形質転換されるので、 宿主菌株として使用した。組み換えプラスミドを獲得しt;すべての宿主細胞は アンピシリン抵抗性となった。組み換えプラスミドへの暴露後、E、coli宿 主細胞をアンピシリン含有固体培地上に広げ、そして組み換えプラスミドを収容 する細胞はコロニーに増殖することができた。個々のアンピシリン抵抗性宿主コ ロニーは、pBR322+供与体菌株HindlIIからのHindlII断片 から構成された組み換えプラスミドの多くの同一コピーを収容するであろうこと が期待されt;。 はぼ2000の個々のアンピシリン抵抗性コロニーをニトロセルロースのフィル ター上にブロッティングした。コロニーのレプリカを後述する後の使用のために 取っておいた。コロニー中に含有される組み換えプラスミドは、コロニーをNa OHおいたNH4アセテートで処理して、ニトロセルロースのフィルターへ結合 させた。生ずるニトロセルロースのフィルターは組み換えプラスミドの列を含有 し、それらの各々は他の組み換えプラスミドと物理学的に分離された。ニトロセ ルロースのフィルターは、3XSSC,200mg/mffのヘパリン、0.1 %のNaDodeSOい IOXデンハルト溶液および、放射線標識したほぼl pgのcryC遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブの溶液中で16時間ハ イブリダイゼーションした。フィルターを47℃において1時間3xssc、0 .I%noNaDodeso、中で洗浄し、そしてX線フィルムに露出した。生 ずるオートラジオグラムにより、オリゴヌクレオチドプローブはニトロセルロー スのフィルター上の12の異なる位置にハイブリダイゼーションしたことが示さ れた。 オートラジオグラムをコロニーのレプリカと整列させることによって、組み換え プラスミドがオリゴヌクレオチドプローブと明らかにハイブリダイゼーションし た、12のコロニーを同定することができた。 プラスミドを12のコロニーの各々から抽出した。プラスミドをHindlll で消化し、そしてアガロースゲルで電気泳動した。プラスミドをアガロースゲル からニトロセルロースのフィルターへ、サザンブロッティングにより移した。ニ トロセルロースのフィルターを放射線標識したオリゴヌクレオチドプローブとハ イブリダイゼーシヨンさせ、そしてX線フィルム!:露出した。生ずるオートラ ジオグラムが示すようj二、オリゴヌクレオチドプローブは12の組み換えプラ スミドの1つのみに含有される2、61cbのHindIII断片ともっばらハ イブリダイゼーションした。この組み換えプラスミドは、pE212と表示し、 322十菌株EG2158からの2.6kbのHindll!インサートから成 っており、これをそれ以上の実験のために選択した。pBR322を収容するも とのE、co1iコロに一をEG11313と表示した。 クローニングした2、6kbのI(indlll断片は、cryC遺伝子の少な くともNH2−末端解読領域を含有すると思われた。この断片上のcryC遺伝 子の存在は、DNA配列決定を使用して、甲虫類毒素のNH2−末端をエンコー ドする、クローニングした2、6kbの断片中の領域についてサーチして評価し た。2kbより大きいDNA断片を配列決定することは時間を消費するので、c ryC遺伝子のNH,−末端解読領域を含有することが期待される、2.6kb の断片内のDNAのより小さい断片を同定することが必要であった。フィルター と放射線標識したオリゴヌクレオチドプローブとのハイブリダイゼーションによ り、プローブはpH212からのDNAの1.OkbのPstl−EcoRI制 限断片に特異的にハイブリダイゼーションすることが明らかにされた。したがっ て、1.0kbのPstl−EcoRI断片はcryC遺伝子の少なくともNH 2−末端の解読領域を含有するすることが期待された。 1、Okbの断片をpH212からDNA配列決定ベクターmp18およびmp 19[ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズ(Bethesda Re5eac h Labories)、ミゾリー州ベセスダ〕中にサブクローニングした。1 .Okbの断片のDNA配列決定により、それは、下に記載するわずかのアミノ 酸の例外をもって、70kDaの甲虫類毒素のNH2−末端アミノ酸をエンコー ドするDNAの領域を含有することが明らかにされた。これが結論的に実証する ように、供与体菌株EG2158からのクローニングした2、6kbのHind lll断片はcryC遺伝子を含有しl;。 5.9 クローニングしたcryC遺伝子のDNA配烈プラスミドpE212を 含有した、クローニングしt:2.6kbの■4inclIII断片の制限地図 を、第7図に示す。大きい矢印は、全体の甲虫類毒素をエンコードすると推定さ れた、はぼ2.0kbの領域を示す。cryC遺伝子の完全配列を決定するl; めに、プラスミドpH212中の全体の2.6kbのHindIII断片を配列 決定ベクターのmp18およびmp19中にサブクローニングした。第8図が示 すように、2.6kbのH4ndlll断片のDNA配列は、第7図にプラスミ ドpE212として示す、cryC遺伝子から上流のHindl11部位におい て最初のヌクレオチドで開始する。ヌクレオチド569(第8図)において、長 いオープンリーディングフレーム(タンパク質解読領域)はNH2−末端のメチ オニンコドンで開始することが発見された。メチオニンのコドンより前に、ヌク レオチド557にリポソーム結合部位(GGAGGA)が存在する。ヌクレオチ ド728において、NH2−4端メチオニンコドンから53下流で、71kbの 甲虫類毒素のNH2−末端の解読領域は開始する。この領域はいくつかのアスパ ルテートおよびスレオニンの残基をエンコードし、これらの残基は、それぞれ、 スレオニンおよびアスパルテートの残基であると、順次のエドマン分解(deg radation)により決定された(参照、ヌクレオチド728で開始するc ryC遺伝子の解読領域をもつ71kDaのタンパク質のNH2−末端の配列) 。これらの食い違いは、タンパク質のNH2−末端のアミノ酸配列の正確な決定 が困難であるためである。 第8図に示すように、71kDaのタンパク質のためのNH2−末端解読領域は 、NH2=末端のメチオニンコドンから53アミノ酸残基だけ下流において始ま る。53アミノ酸はほぼ5kDaであり、これは正確には71kDaのタンパク 質およびその推定された77kDaの前駆体との間の大きさの差である。したが って、クローニングしたcryC遺伝子のDNA配列決定が明瞭に示すように、 この遺伝子は引き続いてタンパク質分解的に処理して5kDaだけより小さいタ ンパク質(71kDa)を生ずる、タンパク質(77kDa)をエンフードする 。 クローニングしたDNA配列の1つの利点は、それを使用して特徴づけされてい ないDNA試料中の、関連するDNA配列同定することができるということであ る。cryc遺伝子の場合において、クローニングした遺伝子を使用してB、t 、の菌株中のcryc遺伝子の存在を検出することが今回可能となった。 クローニングしたcryc遺伝子を使用して、自然B、t、宿主菌株中のcry c遺伝子の存在および位置検出することができるどうかを決定するために、次の 手順を実施した。B、t、菌株HDI−1およびEG2158をエフハルト(E ckhardt、T、(1978)Plasmid 1 : 584−588) の手順に従って溶菌し、そしてリゼイトをアガロースゲルの電気泳動にかけた。 分離したプラスミドをアガロースゲルからニトロセルロースのフィルターにサザ ンプロツテイングにより移しf−、この手順により、特定の菌株中に含有される プラスミドのすべてのプラスミドを大きさで分離することができた。ニトロセル ロースのフィルターを放射線標識した2、6kbのHindll I (cry C遺伝子)の断片とハイブリダイゼーションさせた。ニトロセルロースのフィル ターのオートラジオグラフィーにより、cryC遺伝子断片は甲虫類毒素産生菌 株EG2158中のほぼ88MDaの1つのプラスミドの断片にもっばらハイブ リダイゼーションした(第9図)。クローニングしたc ryC遺伝子は、甲虫 類毒素の自然菌株HDl−1中のプラスミドのいずれにもハイブリダイゼーショ ンしなかった。したがって、この実験が実証するように、クローニングしたcr yC遺伝子を直接の方法で使用して、B、t、菌株中のcryc遺伝子を含有す る自然プラスミドを同定することができる。クローニングしたcryc遺伝子と のDNAのハイブリダイゼーションは、B、t、の菌株中に存在する多数のこの ようなプラスミドの中からcryC遺伝子を支持する単一のプラスミドの直接の 同定を可能とする。 5.11 異種微生物中にべのcryC遺伝子の形質転cryC遺伝子は任意の 適当なプラスミド中に挿入し、次いでこれを利用して適当な微生物を形質転換す ることができる。明らかに本発明において、B、t、以外の微生物、すなわち、 一般に、バチルス(Bacillus)および大腸菌(Escherichia )属の有機体、をcryc遺伝子の組み込みにより形質転換することができる。 本発明における使用に、有機体バチルス・メガテリウム(Bacillus m egaterium)が好ましい。 そのように形質転換した有機体は、好ましくは、B、t、の自然宿主菌株におい て産生されるこの毒素の量をかなり蹴える量で、甲虫類(Co1eoptera )活性毒素を産生ずるであろう。この形質転換された有機体により産生された甲 虫類活性青票は、好ましくは、その有機体J二より産生された唯一のデルタ−エ ンドトキシンである。このようにして、有機体それ自体は単独でか、あるいは殺 虫剤組成の一部分として利用することができる。甲虫類活性毒素は、好ましくは 、その有機体により産生された唯一のデルタ−エンドトキシンであるので、この 分野において知られて方法、例えば、レッグラフイン(Renograf in )密度勾配により、他の細胞材料から甲虫類活性青票を精製する直接の方また、 本発明の領域内において、cryC遺伝子(第8図)を植物中に直接挿入し、こ うして植物それ自体がcryC甲虫類活性毒素を産生ずるようにする。 植物の遺伝子操作は、cryC遺伝子を含有する所望のDNAを植物組織または 細胞中に、種々の形態および由来のDNA分子使用して導入することによって達 成することができる。これらは、次のものを包含するが、これらに限定されない :天然に産出する植物ベクターから誘導されたDNA分子、例えば、アゴバクテ リウム・ツメファシェンス(Agobacterium tumefacien s)または植物のii体からのTiプラスミド、例えば、DNAウィルス、例え ば、カリアラブアワーのモザイク病(CaMV)、およびゲミニウイルス(Ge miniviruses)、RNAウィルス、ピロイドから誘導されたDNA分 子:不安定な植物ゲノム成分から誘導されたDNA分子、例えば、細胞器官中の 染色体外DNA要素(例えば、葉緑体およびミドフンドリア)、まt;は核的に エンコードされ、制御された要素;安定な植物成長培地成分からのDNA分子( 例えば、複製起源および導入されたDNAを細胞器官または核成長培地中に統合 させ、正常に複製させ、自律的に複製させ、細胞の分割および植物の性的増殖の 間凝集させる他のDNA配列)。 cryC遺伝子を含有するDNAは、感染性プラスミド、例えば、Tiプラスミ ド、ウィルスまたは微生物、例えば、A、tumefaciens、 リポソー ムの使用、機械的mfによりミクロ注入および全体の染色体または染色体断片に より、植物の細胞または組織中に直接供給することができる。 5.13 甲虫類活性毒素を組み込んだ産生物および配合物cryC遺伝子によ りエンコードされる甲虫類デルタ−エンドトキシンは、甲虫類昆虫に対する活性 を有する効力のある殺虫剤化合物である。 したがって、本発明の範囲内において、このタンパク質毒素を殺虫剤(活性成分 )として単独で、好ましくは均質なまたは純粋な形態でかつ第8図のアミノ酸配 列を有する形態で、あるいはB、t、菌株EG2158とまたはクローニングし たcryC遺伝子を発現する形質転換した微生物と関連させて、あるいはB、t 、)ランスコンシュガントまたは他の形質転換されたcryC遺伝子遺伝子タン パ土質産生物毒素含有形成性微生物と胞子などとの混合物で、利用する。 少なくともcryCタンパク質毒素全毒素する本発明の組成は、適当な甲虫類( または鱗翅類)の生息場所に殺虫的に有効量で適用し、前記量は因子、例えば、 制御すべき特定の甲虫類(または二重の活性のトランスコンシュガントを使用す る場合、また鱗翅類)の昆虫、処理すべき特定の植物および殺虫活性な組成を適 用する方法に依存する。 本発明の方法により保護される標的作物(甲虫類およびw4!!I類の潜在的生 息場所)は、例えば、次の植物の種からなる:穀類(例えば、コムギ、オオムギ 、ライ、オート麦、イネ、モロキシおよび関連する作物)、ビート、マメ科植物 、油の植物(例えば、ポピー、オリーブおよびヒマワリ)、キュウリ植物、V& 雄の植物、柑橘類、野菜、落葉性樹木および針葉樹。 好ましい殺虫剤配合物は、EG2158単独またはその突然変異体、組み換え体 または遺伝子操作した誘導体を有効量でまたは甲虫類活性毒素単独でまたは他の 有機体(すなわち、形質転換した有機体またはトランスコンシュガント)中に組 み込むか、あるいはそれと関連させて、所望の担体と混合することによって調製 する。配合物はダストとしてまたは油(植物性または鉱物性)または水中の懸濁 液、湿潤性または農業の用途に適当な他の材料中において、適当な担体アジュバ ントを使用して投与することができる。適当な担体は、固体または液状であり、 そして配合技術において本来使用されている物質、例えば、天然または再生の鉱 物性物質、溶媒、分散剤、湿潤剤、増粘剤、結合剤または肥料に相当することが できる。 一般に、好ましい組成は、通常0.1〜99%、1〜50%の殺虫剤微生物、例 えば、バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringjen sjs)またはそれと他の活性成分との組み合わせ、1〜99.9%の固体また は液体のアジュバント、および0〜25%、好ましい0.1〜20%の界面活性 剤を含有する。 固体または液体のアジュバントを含有する配合物は、既知の方法において、例え ば、活性成分を増量剤、例えば、溶媒、固体担体、およびある場合において、表 面活性化合物(界面活性剤)と均質に混合および/または粉砕することによって 調製される。 適当な液状担体は、植物性油、例えば、ヤシ油または大豆油、鉱油または水であ る。例えば、ダストおよび分散性粉末のために使用する固体の担体は、通常天然 の鉱物繊維、例えば、方解石、タルク、カオリンまI;はアタパルジャイトであ る。物理学的性質を改良するために、また高度に分散しt;ケイ酸または高度に 分散した吸収性ポリマーを添加することが可能である。適当な粉砕した吸着性担 体は多孔質のタイプ、例えば、軽石、破壊煉瓦、セブライトまたはベントナイト である。適当な非吸着性担体はケイ酸塩または砂のような材料である。さらに、 多数の予備造粒した材料または無機または有機の混合物、例えば、二重にドロマ イトまたは粉砕した植物残留物を使用することができる。 配合すべき活性成分の性質に依存して、適当な表面活性化合物はすぐれた乳化性 、分散性および湿潤性を有する非イオン性、陽イオン性および/または陰イオン 性である。用語「界面活性剤」は、また、界面活性剤の混合物からなるとして理 解されるであろう。 適当な陰イオン性界面活性剤は、水溶性の石鹸および水溶性の表面活性化合物で あることができる。 適当な石鹸は高級脂肪*(C+。−01,)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金 属塩または非置換アンモニウム塩、例えば、オレイン酸またはステアリン酸、ま たは、例えば、ヤシ油またはタロウ油がら得ることができる天然の脂肪酸の混合 物のナトリウム塩またはカリウム塩である。さらに安定な界面活性剤は、また、 脂肪酸のメチルタウリン塩ならびに変性および未変性のリン脂質である。 しかしながら、より頻繁に、いわゆる合成界面活性剤、ことに脂肪族スルホネー ト、脂肪族サル−エート、スルホン化ベンズイミダゾール誘導体またはアルキル アリールスルホネートを使用する。 脂肪族スルホネートまたはサルフェートは、通常、アルカリ金属塩、アルカリ土 類金属塩または非置換アンモニウム塩の形態であり、そして一般にドデシル硫酸 のcs C2!アルキルエステル、ナトリウムまたはカリウム塩、あるいは脂肪 酸から得られt;アルコールサルフェートの混合物である。これらの化合物は、 また、脂肪族アルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸エステルおよび スルホン酸の塩類の混合物からなる。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、 好ましくは、2つのスルホン酸基および1つの脂肪酸基(約8〜22個の炭素原 子を含有する)を含有する。アルキルアリールスルホネートの例は、ドデシルベ ンゼンスルホン厳、ジブチナ7タレンスルホン酸、まt二はす7タレンスルホン 酸/ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたはトリエタノー ルアミン塩である。また、対応するホスフェート、例えば、p−ノニルフェノー ルと4〜14モルのエチレンオキシドリン酸エステルの塩との付加物のリン酸エ ステルの塩類は適当である。 非イオン性界面活性剤は、好ましくは、ポリグリコールエーテル銹導体または脂 肪族または環式脂肪族のアルコールまたは飽和または不飽和の脂肪酸およびアル キルフェノールであり、前記誘導体は3〜10のグリコールエーテル基および( 脂肪族)炭化水素部分中に8〜20個の炭素原子およびアルキルフェノールのア ルキル部分中に6〜18個の炭素原子を含有する。 他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレンオキシドとアルキプロピレン グリコール、エチレン・7アミノポリプロピレングリコールとの水溶性付加物で あり、そしてアルキルポリプロピレングリコールは1〜10個の炭素原子をアル キル鎖中に含有し、前記付加物は20〜250のエチレングリコールエーテル基 および10〜100プロピレングリコールエーテル基を含有する。 非イオン性界面活性剤の代表的例は、ノニルフェノールポリニドキシエタノール 、ヤシ油、グリコールエーテノ呟ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加物 、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、エチレングリコールおよびオ クチルフェノキシエトキシエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタンの 脂肪酸エステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエートは、ま た、適当な非イオン性界面活性剤である。 カチオン性界面活性剤は、好ましくは、置換基として、少なくとも1つのC,C !!アルキル残基および、それ以上の置換基として、低級非置換またはハロゲン 化アルキルベンジル、またはヒドロキシル化低級アルキルベンジル残基を含有す る、第四アンモニウム塩である。!類はfましくはハライド、メチルサルフェー トまたはエチルサルフェートの形態、例えば、ステアリルトリメチルアンモニウ ムクロライドである。 6.0 ス臭遭 B、t、、形質転換したまたは形質転換しないバチルス・メガテリウム(Bac illus megaterium)および形質転換したE。 coliの殺虫活性は、昆虫に与える試験規定食中に種々の量のこれらの有機体 を含めることによって決定した。飼料供給後、昆虫の致死率を測定した。 詳しくは、これらのバイオアッセイは、液体培地または固体寒天基本培地中で2 日間30℃において、微生物静止期に増殖することを包含した。プラスミドを収 容するE、coliについて、培地は40μg / maのアンピシリンを含有 するLBであった。プラスミドを収容するバチルス・メガテリウム(B、meg aterium)について、培地はlOμg/mQのテトラサイクリンを含有す るDSであった。微生物を固体培地からスパチュラで引っ掻くことによって収穫 した。収穫したバクテリアの湿潤重量を決定し、そしてバクテリアの細胞を脱イ オン水中に既知濃度に再懸濁した。100μgのバクテリア細胞の懸濁液を、飼 料供給カップ中の3mffの固体寒天基本人工規定食に局所的に適用した。 規定食の上表面積は600mm!であった。1匹のコロラド/%ムシ(CPB) の新生幼虫を飼料カップの各々に入れ、そして致死率のスコアを7日後に付けた 。 6、 1 施例1−バチルス・メガテリウム(Bacillus meater ium)中のcryC遺伝子の形質転換この実施例の目的は、クローニングした cryC遺伝子がバチルス(Bacillus)菌株中で発現されるかどうかを 決定することであった。 プラスミドpE212 (c ryC遺伝子を含有する)は、グラム陰性菌株、 例えば、E、coliにおいてのみ複製するであろう。バチルス(Bacill us)菌株においてクローニングしたcryC遺伝子の発現を試験するために、 まず、cryc遺伝子を含有しかつバチルス(Bacillus)中で複製する ことができる組み換えプラスミドを構成することが必要であった。cryC遺伝 子を含有するバチルス(Bacil 1us)−E、cot i rシャトルベ クター」を構成した。用語「シャトルベクター」は、プラスミドがバチルス(B acillus)&よびE、coliの両者中で複製することができることを示 す。E、coli−バチルス(Bacillus)のシャトルベクターは、バチ ルス(Bacillus)プラスミドpBc16(テトラサイクリン抵抗性)を Sph 1消化し、消化したプラスミドをpEG212のSph 1位中に結合 し、モしてE、coliをアンピシリンおよびテトラサイクリン抵抗性に形質転 換することによって構成しt;。 1つのテトラサイクリンおよびアンピシリン抵抗性のE、coli形質転換体は プラスミド(pEG213と表示する)を収容し、このプラスミドはpEG21 2のSph 1部位(アンピシリン抵抗性)中に挿入され?:pBC16から構 成されていた(第7図)。箱形の区域はプラスミドベクターのDNAを示す。開 いた箱はpBR322(E、co I iの複製)および交差ハツチングしだ箱 はpBcI6 (バチルス(Baci11u5)の複製)を示す。水平線はcr yC遺伝子からのクローニングしたDNAである。大きい矢印はcryc遺伝子 の解読領域を示す。 pEG213をバチルス・メガテリウム(Bacillus megateri um)中に形質転換しくATCCNo、35985)そしてpEG213を収容 する1つのテトラサイクリン抵抗性形質転換体(受は入れ番号EGl1314) はそれ以上の研究のために選択した。 この実施例は、クローニングしたcryC遺伝子が組み換え体バチルス・メガテ リウム(B、megaterium)菌株EG11314(pEG213)中で 発現されるかどうかを決定した。遺伝子の発現は、NHpodeSO4/ポリア クリルアミドゲルの電気泳動により測定した。 一般に、技術は細胞リゼイトの調製物、NaDodeSO,/ポリアクリルアミ ドゲルを通す細胞リゼイトの電気泳動およびタンノくり質を可視化するt:めの ゲルの染色を1含した。 詳しくは、技術は次のようにして突流した:バチルス・メガテリウム(B、me gaterium)細胞を10mg/m(+のトテラサイクリンを含有するDS 板五で48時間30℃において増殖させた。)(チルス・スリンギエンシス(B 、thuringiensis)菌株EG2158を、DS板がテトラサイクリ ンを含有しない以外、バチルス・メガテリウム(B、megaterium)と 同様に増殖させた。この期間後、はとんどすべての細胞は満足な静止発育期に入 った。細胞をスパチュラで収穫し、そして脱イオン水中に再懸濁した。細胞懸濁 の一部分をl:2体積二体積に予熱した(70℃)ゲル装入緩衝液(5%のベー ターメルカプトエタノール、2%のNaDodeSO*、60ミリモルのトリス  pH6,8,10%のグリセロール)と混合し、そして70°Clこおいて7 分間インキュベーションした。懸濁液を短時間遠心し、遠心後、上澄み液NaD odeSO,/ポリアクリルアミドゲル上に直ちに装入し、そして上澄み液中の タンパク質をラエムリ(Laemmli)ジャーナル・オプ・モレキュラー・バ イオロジー(J、Mo1.Biol、)、80 : 576−599)に従いゲ ル電気泳動により再溶解した。ゲル中のタンパク質をゲルのクーマツシー(Co omassie)色素による染色により可視化した。 第10図は、前述のようにして調製したNaDodeSO,/ポリアクリルアミ ドゲルの写真である。第1θ図における標識した5TNDは、タンパク質の分子 量の標準を含有した。ゲルの右への数字は、タンノ(り質の大きさをキロダルト ン(kDa)で示す。EC2158と表示したレーンはそのB、t、菌株の抽出 4Jを含有した。甲虫類毒素タンパク質に相当する主要なタンパク質は、矢印に より示されている。CRYと表示するレーンは、精製した甲虫類毒素タンパク質 の一部分を含有した。 甲虫類毒素タンパク質は、前述したように精製した。 第1O図におけるEC1311およびEC1314と表示するレーンは、それぞ れ、pBc16およびpEG213 (c ryC)を収容する、これらのバチ ルス・メガテリウム(B、megaterium)菌株を含有した。レーンEG 1311およびEC1314を比較すると示されるように、菌株EG1314  (pEG213)は、大きさが甲虫類毒素タンパク質のそれに相当する主要なタ ンパク質を含有した。このタンパク質は菌株EG1311 (pBc16)の抽 出物中に存在しなかった。 これが突圧するように、クローニングしたcryC遺伝子を収容するバチルス・ メガテリウム(B、megaterium)は、甲虫類毒素タンパク質を高いレ ベルで合成した。さらに、光学顕微鏡下で見るとき、菌株EG1314の細胞は 、結晶毒素について特徴手きな相−ブライト(bright)タンパク質封入体 を含有するように思われた。 6.2 バチルス・メガテリウム(B、megaterium)中のクローニン グしたcryC遺伝子の発現産生物のバイオアラ旦 ベーターメルカプトエタノール菌株EG1314 (pEG213−cryC) を、コロラドハムシ(CP B)に対する毒性について試験した。 菌株EG1311 (pcB16陰性の対照)およびEGI 314をIOμg /mQのテトラサイクリンを含有する固体DS培地上で30℃において増殖させ ることによって、細胞懸濁を調製した。細胞をスパチュラで収穫し、そして細胞 を脱イオン水中に再懸濁させた。 バクテリア細胞の懸濁液を、飼料供給カップ中の3mQの固体の寒天−基本人工 規定食に局所的に適用した。1つのCPBの新生幼虫を1つのカップにつき添加 し、そして死亡率のスコアを7日後に付けt;(表Vl)。 投与−mg細胞/mQ CPHの幼虫 死亡数/合計 EC11311(pBc16 一対照)−0,mg/カップ 3150EG11314 (pEG213 −cryc) O−2mg/カップ 491507.0 微生物の受託 作したcryc遺伝子の微生物の例は、ノくチルス(Bacillus)および ユシエリキア(Escherichia)属からのものである。 本発明における好ましい使用は、有機体/(チルス・メガテリウム(Bacil lus megaterium)であるOさらlこ、まt二、次のノ(チルレス ・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バチ ルス・メガテリウム(Bacillus negaterium)およびE、c oli菌株は、本発明における使用に好ましくかつ列挙したプラスミドが農業研 究培養収集所(NRRL)(イリノイ州ペオリア)に受託されかつ次の受け入れ 番号を割り当てられた:B、thuri EC2158いくつかの天然に産出する、B−1821388−Md甲虫類毒素 のプラス ミドを包含する EC242] いくつかの天然に産出するブラ B−18212(HD263−  スミド、60−Mdの鱗翅類毒8−5) 素プラスミド、ならびに88−Md のEC2158からの毒素 プラスミドを包含する EC2424いくつかの天然に産出するプラ B−18214(HD−263− スミド、60−Mdの鱗翅類毒8−73) 素プラスミド、+EG2158から の88−Md毒毒素クラス ミおよびHD−279からの44 −M(+の鱗翅類毒素プラスミドを 包含する B、megate rium菌株 プラスミド 受は入れ番号EG1314 pEG213 B−1 8210E、coli プラスミド 受は入れ番号EG1313 pEG212  B−1822本発明は受託された菌株に限定されない。なぜなら、受託された 実施態様の各々は本発明の1つの面の単一の冷時であるからである。事実、ここ に示しかつ記載したものに加えて種々の変更が上の説明および添付図面を参照し て当業者に明らかとなるからである。 FIG、 1 甲虫類毒性 旦・正四狐■$ 源 : 大豆粒ダスト、カンサス 表現型 = 2結晶/胞子のう 1、菱形結晶 (R−1) 平面図 側面図 2、 平らなダイヤモンド形結晶 (F−1)平面図 側面図 G2158 毒性エ コロラドハムシ幼虫 鱗翅類に対して無毒 HD−1及びEG2158 のプラスミドの列 FIG、 2 88Mdの甲虫類毒素のプラスミドを収容するいくつかのトランスコンシュガン トのプラスミドの列FIG、3 産生ずる他の菌株との比較。 矢印はEG2158よりつくられたタンパク質を示す。 NB数は新しいバチルス(Bac i l Ius)分離物を示す。 FI(3URE 7 −yc FIG、8−t ”” iso 160 xro 1都 :CGCACTC7ACCTCAAAT9.CTTAT cTAACTATAG 人ATCACATACAAGCACAACCT’r’aAJiA− FIG、8−2 FIG、8−3 Fig、9 90 9b Fig、 10 補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8)平成1年11月6( 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US 88101495 2、発明の名称 甲虫類活性微生物、関連する殺虫剤組成物およびそれらの産生および使用の方法 3、特許出願人 名称 エコジエン・インコーボレーチツド4、代理人 〒107 電話 585−2256 5、補正書の提出年月日 1989年6月30日 6、添付書類の目録 (1) 補正書の写しく翻訳文) 1通らの産生物は有効な殺虫剤であることが 証明され、産生物は、結晶の形態でであるとき、あるいは胞子の形成と関連する とき、容易に分離され、それらは多くの科学的研究の、とくに遺伝子の分離およ びクローニングの手順に関する、主題であった。 P−1の遺伝情報を指定する遺伝子はB、t、亜種クルスタキ(kurstak i)菌株HD−1−Dipelから分離され、モしてE、coli中でクローニ ングおよび発現された[5chnepf et a19、米国特許第4,467 .036号]。タンパク質存在、P−1、は鱗翅類昆虫[スズメガ科のガ(to bacco hornworm)の幼虫]に対して毒性であることが決定された 。プロモーター領域のヌクレオチド配列およびP−1のための結晶質タンパク質 の解読領域の一部分は、また、決定された[H,P、Wong et a+、、 ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、Bio 1.Chem 。 )、Vol、258、N003、pp、1960−1967 (1983)]。 この遺伝子の全体のヌクレオチド配列は、また、決定され、そしてそれ自体のデ ルタ−エンドトキシンタンパク質は形質転換されたE、co1i菌株中で発現さ れた[M、J、Adang et a+、、遺伝子(Gene)、 Vol、  36、pp、289−300(1985)およびPCT出願PCT/US 58 10 l 665、B、t、結晶タンパク質遺伝子毒素セグメント(B、t−C rystal ProteinGene Toxin Segment)、(1 985)]。 他のデルタ−エンドトキシンの形態の遺伝子は、また、E、coli中でクロー ニングおよび発現された。f3.t、var、イスラエレンシス(israel ensis)は、E、coliベクター中に挿入された。26,000ダルトン のポリ、ペプチドは、このベクターで形質転換したE、coliにより合成され た。このポリペプチドはジプレラ(Diptera)(力)目に対して致死的で あることが示された。 [E。 S、Ward et al、、FEBS Vol、175.2、pp。 377−382.1984’]。この結晶タンパク質の遺伝情報を指定する遺伝 子のヌクレオチド配列は、また、生ずるタンパク質配列とともに決定された[C ,Waalwijk et al、、核酸の研究(Nucleic Ac1ds  Re5earch)、Vol、13、No。 22、pp、8207−8217 (1985)]、130kDaの結晶タンパ ク質をエンコードする他のB、t、Var、イスラエレンシス(israele nsis)遺伝子は、クローニングされそしてバチルス・メガテリウム(Bac illus megaterium)およびバチルス・スブチリス(Bacil lus 5ubtilis)を形質転換するために使用された。バチルス・メガ テリウム(Bacillusme ga t e r i um)およびバチル ス・スブチリス(Baa i l lus 5ubtilis)の両者は、胞子 形成の間結晶質封入体を発現し。 前記封入体はヤブカ(Aedes aegypt i)の幼虫に対してであるこ とが決定された[V、5ekar et al、、遺伝子(Gene)、Vol 、33、pp、151−158 (1985)]。 他のデルタ−エンドトキシンタンパク質の結晶は、B、t、亜種ソット(sot to)から誘導された。この結晶質タンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子は、 ベクター中でクローニングされ、次いで形質転換されたE、coli中で発現さ れた。この遺伝子はli4.000ダルトンのペプチド(934アミノ酸残基) の遺伝情報を指定する。この遺伝子のヌクレオチド配列および対応するタンパク 質のアミノ酸配列(DNA配列から推定された)は報告された。[Y、5hib ano eta19、遺伝子(Gene)、Vol、 pp、243 251  (1985)]。 まt:、他の主要なデルタ−エンドトキシンタンパク質はB、しいくつかの亜種 により産生されることが認識された。(T、Yamamo tO、バイオケミカ ル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーション(Bioche m、Biophys、Res、Comm、)、Vol、103、No、 2、p p、414−421 (1981);T。 Yamamoto et al、、アーチーブス・オブ・バイオケミストリー・ アンド・バイオフィジックス(Archives of Biochemist ry and Biophysics)、Vol、227、Nり、l、pp、2 23−241 (1983)]。このデルターユエントキシンはP−2として同 定され、そしてB、t、Var、クルスタキ(kurstaki)(HD−1) から分離された。このデルタ−エンドトキシンはほぼ65.000の分子量を有 し、モして鱗翅類および甲虫類の昆虫に対して毒性であることが知られている。 対照的に、P−1は鱗翅類(Lepidoptera)目のみに対して活性であ る。 今日まで、肴な甲虫類活性有機体は分離されてきているが、毒素タンパク質およ びそれの遺伝情報を指定する遺伝子は精製および配列決定されてきていない。こ の事寅は、B、t、以外の有機体において、この独特に活性なデルタ−エンドト キシンタンパク質を発するのための手段の提供を不可能にする。甲虫類活性タン パク質毒素の遺伝情報を指定するギエンシス(Bacillus thurin giensis)菌株を準備し、前記遺伝子はプラスミド上に位置し、前記バチ ルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌 株は、鱗翅類の昆虫に対する殺虫活性を有する他のバチルス・スリンギエンシス (Bacillus thuringiensis)菌株と接合に好適な条件下 に混合されており、そして (b)工程(a)の培養混合物から、鱗翅類および甲虫類の両者の昆虫に対する 活性を有するトランスコンシュガント(transconjugant)を分離 する、 からなる、甲虫類および鱗翅類の両者の昆虫に対する殺虫活性を有するバチルス ・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)を産生 する方法を提供する。 この方法は、好ましい実施態様において、また、中間の菌株を利用して、甲虫類 または鱗翅類の毒素をコード(c o d e)するプラスミドを他の中間の受 容体菌株に転移(transfer)するか、あるいは直接、既に少なくとも1 つの他の毒素をエンコードするプラスミドを含有するであろう、究極的に所望の トランスコンシュガントの宿主に転移する。 前述の一般的方法は、甲虫類昆虫に対する活性を有する工程(a)のバチルス・ スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌株が、 鱗翅類活性毒素の遺伝情報を指定する少なくとも1つの遺伝子により与えられた 鱗翅類昆虫に対する活性をさらに有し、これにより工程(b)の前記トランスコ ンシュガントは少なくとも3つの毒素遺伝子により与えられた鱗翅類および甲虫 類活性を有する、実施態様を包含する。 5.6 cryc遺伝子のための濃縮しずこプラスミドライブラリーの構オリゴ ヌクレオチドプローブを使用して、cryc遺伝子の少なくともNH2−末端解 読領域を含有する、B、t、DNAの制限断片の大きさを決定した。この決定の ため、甲虫類毒性菌株である菌株EG2158をDNA源として使用した。B、 t、菌株HD−1,すなわち、親菌株HD−1から直接誘導した単一のコロニー 分離物(U、S、D、A。 テキサス州ブラウンスビレ)を対照として使用した。 LB培地中で30℃において中央対数期に細胞を増殖させた後、DNAを供与体 菌株EG2158から分離した。細胞を遠心により収穫し、50ミリモルのトリ ス−HCl、10ミリモルのEDTA、1mg/maのリゾチーム中に再懸濁し 、そして37℃において60分間インキュベージタンした。細胞をNaDode So4の0.2%の最終濃度への添加により溶菌した。細胞のリゼイトを等しい 体積の7エノールで2回およびクロロホルム/イソアミルアルコール(24/1 )で1回抽出し。 た。l/体積の3モルの酢酸ナトリウムおよび2体積のEtOHをリゼイトに添 加し、そしてDNAをガラス捧で巻き取って抽出した。巻き取り?−DNAを6 6%のEtOHで5分間およびジエチルエーテル中で1分間ソーキングした0巻 き取ったDNAを空気乾燥し、そして脱イオン水中に再懸濁した。 ハイブリダイゼーシ1ン実験は、供与体菌株の各々からの合計DNAをHind lrl制限酵素で消化し、消化したDNAをアガa−スゲルで電気泳動し、そし てDNAをアガロースゲルからニトロセルロースのフィルターにサザンブO−/ ト技術(J、Mo1ec、Biol、98:503−517.1978)により 移した。ニトロセルロースのフィルターt−32°cにBいて16時間3XSS C溶液(IXssc−0,15好ましい殺虫剤配合物は、EC2158単独また はその突然変異体、組み換え体または遺伝子操作した誘導体を有効量でまたは甲 虫類活性毒素単独でまたは他の有機体(すなわち、形質転換した有機体またはト ランスコンシュガント)中に組み込むか、あるいはそれと関連させて、所望の担 体と混合することによって調製する。配合物はダストとしてまたは油(植物性ま たは鉱物性)または水中の懸濁液、湿潤性または農業の用途に適当な他の材料中 において、適当な担体アジュバントを使用して投与することができる。適当な担 体は、固体または液状であり、そして配合技術において本来使用されている物質 、例えば、天然または再生の鉱物性物質、溶媒、分散剤、湿潤剤、増粘剤、結合 剤または肥料に相当することができる。 一般に、好ましい組成は、通常L 1〜99%、1〜50%の殺虫剤微生物、例 えば、バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringien sis)またはそれと他の活性成分との組み合わせ、1〜99.9%の固体また は液体のアジュバント、および0〜25%、好ましい0.1〜20%の界面活性 剤を含有する。 固体または液体のアジュバントを含有する配合物は、既知の方法において、例え ば、活性成分を増量剤、例えば、溶媒、固体担体、およびある場合において、表 面活性化合物(界面活性剤)と均質に混合および/または粉砕することによって 調製される。 適当な液状担体は、植物性油、例えば、ヤシ油または大豆油、鉱油または水であ る。例えば、ダストおよび分散性粉末のために使用する固体の担体は、通常天然 の鉱物繊維、例えば、方解石、タルク、カオリンまたはアタパルジャイトである 。物理学的性質を改良するために、また高度に分散しI:ケイ酸または高度に分 散した吸収性ポリマーを添加することが可能である。適当な粉砕した吸着性担体 は多孔質のタイプ、例えば、軽石、破壊煉瓦、セピオライトまたはベントナイト である。適当な非吸着性担体はケイ酸塩または砂のような材料である。さらに、 多数の予備造粒した材料または無機または有機の混合物、例えば、ことにドロマ イトまたは粉砕した植物残留物を使用することができる。 配合すべき活性成分の性質に依存して、適当な表面活性化合物はすぐれた乳化性 、分散性および湿潤性を有する非イオン性、陽イオン性および/まt;は陰イオ ン性である。用語「界面活性剤」は、また、界面活性剤の混合物からなるとして 理解されるであろう。 適当な陰イオン性界面活性剤は、水溶性の石鹸および水溶性の表面活性化合物で あることができる。 適当な石鹸は高級脂肪酸(C+。−081)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金 属塩または非置換アンモニウム塩、例えば、オレイン酸またはステアリン酸、ま たは、例えば、ヤシ油またはタロウ油から得ることができる天然の脂肪酸の混合 物のナトリウム塩またはカリウム塩である。さらに安定な界面活性剤は、また、 脂肪酸のメチルタウリン塩ならびに変性および未変性のリン脂質である。 しかしながら、より頻繁に、いわゆる合成界面活性剤、ことに脂肪族スルホネー ト、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイミダゾール誘導体またはアルキル アリールスルホネートを使用する。 脂肪族スルホネートまたはサルフェートは、通常、アルカリ金属塩、アルカリ土 類金属塩または非置換アンモニウム塩の形態であり、そして一般jこドデシル硫 厳のcs czxアルキルエステル、ナトリウムまたはカリウム塩、あるいは脂 肪酸から得られたアルコールサルフェートの混合物である。これらの化合物は、 また、脂肪族アルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸エステルおよび スルホン酸の塩類の混合物からなる。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、 好ましくは、2つのスルホン酸基および1つの脂肪酸基(約8〜22個の炭素原 子を含有する)を含有する。アルキルアリールスルホネートの例は、ドデシルベ ンゼンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸、またはす7タレンスルホン 酸/ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまt;はトリエタノ ールアミン塩である。まt:、対応するホスフェート、例えば、p−ノニルフェ ノールと4〜14モルのエチレンオキシドリン酸エステルの塩との付加物のリン 酸エステルの塩類は適当である。 非イオン性界面活性剤は、好ましくは、ポリグリコールエーテル誘導体または脂 肪族または環式脂肪族のアルコールまたは飽和または不飽和の脂肪酸およびアル キルフェノールであり、前記誘導体は3〜10のグリコールエーテル基および( 脂肪族)炭化水素部分中に8〜20個の炭素原子およびアルキルフェノールのア ルキル部分中に6〜181m!(7)炭。 素原子を含有する。 他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレンオキシドとアルキルプロピレ ングリコール、エチレンジアミノポリプロピレングリコールとの水溶性付加物で あり、そしてアルキルポリプロピレングリコールは1〜10個の炭素原子をアル キル鎖中に含有し、前記付加物は20〜250のエチレングリコールエーテル基 および10〜100プロピレングリコールエーテル基を含有する。 非イオン性界面活性剤の代表的例は、ノニルフェノールポリエトキシエタノール 、ヤシ油、グリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加物 、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、エチレングリコールおよびオ クチルフェノキシエトキシエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタンの 脂肪酸エステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエートは、ま た、適当な非イオン性界面活性剤である。 pEG213をバチルス・メガテリウム(Bacillus megateri um)中に形質転換しくATCCNo、35985)そしてpEG213を収容 する1つのテトラサイクリン抵抗性形質転換体(受は入れ番号EGl1314) はそれ以上の研究のために選択した。 この実施例は、クローニングしたcryc遺伝子が組み換え体バチルス・メガテ リウム(B、megaterium)菌株EGI 1314 CpEG213) 中で発現されるかどうかを決定した。遺伝子の発現は、NaDodesO+/ポ リアクリルアミドゲルの電気泳動により測定した。 一般に、技術は細胞リゼイトの調製物、N a D o d e S O4/ポ リアクリルアミドゲルを通す細胞リゼイトの電気泳動およびタンパク質を可視化 するためのゲルの染色を包含した。 詳しくは、技術は次のようにして突施した:バチルス・メガテリウム(B、me gaterium)細胞を10mg/r+Jのトテラサイクリンを含有するDS 板上で48時間30℃において増殖させた。バチルス・スリンギエンシス(B、 thuringiensis)菌株EG2158を、DS板がテトラサイクリン を含有しない以外、バチルス・メガテリウム(B、 me ga t e r  i um)と同様に増殖させた。この期間後、はとんどすべての細胞は満足な静 止発育期に入った。細胞をスパチュラで収穫し、そして脱イオン水中に再懸濁し た。細胞懸濁の一部分を1:2体積二体積に予熱した(70℃)ゲル装入緩衝液 (5%のベーターメルカプトエタノール、2%のNaDodeSOい60ミリモ ルのトリス pH6,訳 10%のグリセロール)と混合し、そして70℃にお いて7分間インキュベーションした。懸濁液を短時間遠心し、遠心後、上澄み液 NaDodeSO,/ポリアクリルアミドゲル上に直ちに装入し、そして上澄み 液中のタンパク質をラエムリ(Laemmli)ジャーナル・オブ・モレキュラ ー・バイオロジー(J、Mo1.Biol、)、80:575−599)に従い ゲル電気泳動により再溶解した。ゲル中のタンパク質をゲルのクーマツシー(C Ooma s s i e) 色素による染色により可視化した。 第1O図は、前述のようにして調製したNaDodeSOm/ポリアクリルアミ ドゲルの写真である。第10図における標識した5TNDは、タンパク質の分子 量の標準を含有した。 バクテリア細胞の懸濁液を、飼料供給カップ中の3mQの固体の寒天−基本人工 規定食に局所的に適用した。1つのCPBの新生幼虫を1つのカップにつき添加 し、そして死亡率のスコアを7日後に付けた(表Vl)。 投与−mg細胞/m12CP Bの幼虫死亡数/合計 EG]1311 (pBc16 一対照)−0,mg/カップ 3150EGI 1314 (pEG213 −cryC) 0.2mg/カップ 49150広範な種類の胞子形成および非 胞子形成の両者の微生物は前述したようにcryC遺伝子で形質転換したことは 、本発明の範囲内である。操作したcryc遺伝子の微生物の例は、バチルス( Bacillus)およびエシェリキア(Escherichia)属からのも のである。 本発明における好ましい使用は、有機体バチルス・メガテリウム(Bacill us megaterium)である。さらに、また、次のバチルス・スリンギ エンシス(Bacillus thuringiensis)、バチルス・メガ テリウム(Bacillus megaterium)およびE、coli医株 は、本発明における使用に好ましくかつ列挙したプラスミドが農業研究培養収集 所(NRRL)(イリノイ州ペオリア)に受託されかつ次の受け入れ番号を割り 当てられた:請求の範囲 1、甲虫類活性のエンドトキシンを獲得したプラスミドIこより産生する、鱗翅 類および甲虫類の昆虫に対する殺虫活性を有するタンパク質エンドトキシンを産 生するバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringien sis)バクテリウム02、甲虫類活性のエンドトキシンは甲虫類エンドトキシ ンをエンコードするプラスミドにより産生され、前記プラスミドはNRRLに受 託され、そして受け入れ番号B−18213を割り当てられた、バチルス・スリ ンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌株EG21 58の特性である、請求の範囲第1項記載のバチルス・スリンギエンシス(Ba cillus thuringiensis)。 3、プラスミドは約88MDaの大きさである、請求の範囲第2項記載のバチル ス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)。 4、バクテリウムはバチルス・スリンギエンシス(Bacillusthuri ngiensis)種りルスタキ(kurstaki)である、請求の範囲第り 項記載のバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringie nsis)−5、バクテリウムはNRRLに受託されており、そして受け入れ番 号B−18212を割り当てられているか、あるいはその突然変異体、組み換え 体または遺伝子操作誘導体である、請求の範囲第1記載のバチルス・スリンギエ ンシス(Bacillus thuringiensiS)バクテリウム。 6、バクテリウムはNRRLに受託されており、そして受け入れ番号B−182 14を割り当てられているか、あるいはその突然変異体、組み換え体または遺伝 子操作誘導体である、請求の範囲第1記載のバチルス・スリンギエンシス(Ba cillus thuringiensiS)バクテリウム。 7、請求の範囲第1項記載のBtバクテリアおよび農学的に許容されうる担体の 混合物からなる、甲虫類および鱗翅類の昆虫を抑制するだめの殺虫剤。 8、請求の範囲第5項記載のBtバクテリアおよび農学的に許容されうる担体の 混合物からなる、甲虫類および鱗翅類の昆虫を抑制するための殺虫剤。 9、請求の範囲第6項記載のBtバクテリアおよび農学的に許容されうる担体の 混合物からなる、甲虫類および鱗翅類の昆虫を抑制するための殺虫剤。 10、 工程二 少なくとも1つの鱗翅類毒素をエンコードするプラスミドを含有するが、甲虫類 活性毒素をエンコードするプラスミドを有さないことを特徴とする、バチルス・ スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)受容体菌 株を準備し、NRRLに受託され、そして受け入れ番号B−18213を割り当 てられた、バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringi ensis)菌株EG215gの特性である甲虫類毒素をエンコードするプラス ミドを有するバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuring iensis)供与体菌株を準備し、前記2つのバチルス・スリンギエンシス( Bacillus thur ingiens i s)菌株を、プラスミドの 接合転移(conjugat transfer)を誘発する条件下にきわめて 接近させて導入して、甲虫類毒素をエンコードするプラスミドの前記受容体菌株 中への転移を実施し、そして 鱗翅類および甲虫類に対する殺虫活性を有するタンパク質エンドトキシンを産生 する、トランスコンシュガン) (t ranscon jugant)のバチ ルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌 株を分離および回収する、からなる、鱗翅類および甲虫類の昆虫に対する殺虫活 性を有するバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringi ensiS)バクテリウムを産生ずる方法。 11、工程: 転移可能な鱗翅類毒素をエンコードするプラスミドを有する第2バチルス・スリ ンギエンシス(Bacillus thuringiensis)供与体菌株を 準備し、 第2バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiens is)供与体菌株を、プラスミドの接合転移を誘発する条件下に前記トランスコ ンシュガントのバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thurin giensis)菌株にきわめて接近させて導入して、鱗翅類毒素をエンコード するプラスミドの前記第2供与体菌株からトランスコンシュガント菌株中への転 移を実施し、そして多数の鱗翅類毒素をエンフードするプラスミドを含有しかつ 鱗翅類および甲虫類の昆虫に対する殺虫活性を有する、トランスコンシュガント のバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensi s)菌株を回収する、 をさらに含む、請求の範囲第1O項記載の方法。 12、バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringien sis)供与体菌株はEG2158であり、NRRLに受託されておりそして受 け入れ番号B−18213が割り当てられている、請求の範囲第1O項記載の方 法。 13、NRRLに受託されており、そして受け入れ番号B−18213を割り当 てられているバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuring iensis)バクテリウム、あるいはその突然変異体、組み換え体または遺伝 子操作誘導体。 14、請求の範囲第13項記載のBtバクテリアおよび農学的に許容されうる担 体の混合物を含有する、甲虫類の昆虫を抑制するための殺虫剤。 手続補正書 平成1年11月18日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 PCT/US 8810 l 495 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 エコジエン・インコーホレーテッド4、代理人 〒107 5、補正命令の日付 なし 6、補正の対象 「請求の範囲」の欄 7、補正の内容 別紙記載の通り「請求の範囲」の欄を 「 1、甲虫類活性のエンドトキシンを獲得したプラスミドにより産生ずること を特徴とする、鱗翅類および甲虫類の昆虫に対する殺虫活性を有す2、甲虫類活 性のエンドトキシンは甲虫類エンドトキシンをエンコードするプラスミドにより 産生され、前記プラスミドはNRRLに寄託され、そして受け入れ番号B−18 213を割り当てら2158の特性である、ことを特徴とする請求の範囲第1項 記載のバチルス・スリンギエンシス3、プラスミドは約88MDaの大きさであ るhuringiensis)a 5、バタテリウムはNRRLに寄託されており、そして受け入れ番号B−182 12を割り当てられているか、あるいはその突然変異体、組み換え体または遺伝 子操作誘導体であることを特徴とす6、バタテリウムはNRRLに寄託されてお り、そして受け入れ番号B−18214を割り当てられているか、あるいはその 突然変異体、組み換え体または遺伝子操作誘導体であることを特徴とすn5is )バタテリウム。 7、請求の範囲第1項記載のバチルス・スリンれうる担体の混合物を含有するこ とを特徴とする、甲虫類および鱗翅類の昆虫を抑制するための殺虫剤。 れうる担体の混合物を含有することを特徴とする、甲虫類および鱗翅類の昆虫を 抑制するための殺虫剤。 れうる担体の混合物を含有することを特徴とする、甲虫類および鱗翅類の昆虫を 抑制するための殺虫剤。 10、工程: 少なくとも1つの鱗翅類毒素をエンコードするプラスミドを含有するが、甲虫類 活性毒素をエンコードするプラスミドを有さないことを特徴とすを準備し、 NRRLに寄託され、そして受け入れ番号B−虫類毒素をエンコードするプラス ミドを有するが−し、 前記2つのバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringi ensis)菌株を、プラスミドの接合転移(conjugaltransfe r)を誘発する条件下にきわめて接近させて導入して、甲虫類毒素をエンコード するプラスミドの前記受容体菌株中への転移を実施し、そして 鱗翅類および甲虫類に対する殺虫活性を有するタンパク質エンドトキシンを産生 する、トランスコンシュガント(t ranscon jugant)よび回収 する、 を特徴とする、鱗翅類および甲虫類の昆虫に対す転移可能な鱗翅類毒素をエンコ ードするプラス供与体菌株を準備し、 株を、プラスミドの接合転移を誘発する条件下にギエンシス(Bacillus  thuringて、鱗翅類毒素をエンコードするプラスミドの前記第2供与体 菌株からトランスコンシュガント菌株中への転移を実施し、そして 多数の鱗翅類毒素をエンコードするプラスミドを含有しかつ鱗翅類および甲虫類 の昆虫に対するをさらに特徴とする、請求の範囲第1O項記載の菌株はEG21 58であり、NRRLに寄託されておりそして受け入れ番号B−18213が割 り当てられていることを特徴とする請求の範囲第1O項記載の方法。 13、NRRLに寄託されており、そして受けチルス・スリンギエンシス(Ba cillusthuringiensis)バタテリウム、あるいはその突然変 異体、組み換え体または遺伝子操作誘導体。 ngiensis)バクテリアおよび農学的に許容されうる担体の混合物を含有 することを特徴とする、甲虫類の昆虫を抑制するための殺虫剤。」国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第8図のヌクレオチド569〜2500のDNA配列またはその一部分また は誘導を有するバチルス・スリンギエンシス(Bacillusthuring iensis)デルターェンドトキシンの遺伝子。 2、前記遺伝子は第8図のアミノ酸配列を有するタンパク質の遺伝情報を指定す る、請求の範囲第1項記載の遺伝子。 3、前記タンパク質は殺虫活性を有する、請求の範囲第2項記載の遺伝子。 4、前記殺虫活性は甲虫類(Coleoptera)に対して有効である、請求 の範囲第3項記載の遺伝子。 5、前記DNA配列は組み換えプラスミド中に挿入されている、請求の範囲第1 項記載の遺伝子。 6、前記プラスミドは、前記DNA配列の挿入後、微生物の少なくとも2つの異 なる種のDNAから構成されている、請求の範囲第5項記載の遺伝子。 7、前記プラスミドは、前記DNA配列の挿入後、微生物の同一種の少なくとも 2つの異なる亜種からのDNAから構成されている、請求の範囲第5項記載の遺 伝子。 8、前記DNA配列はその自然プロモーターDNA配列に組み込まれている、請 求の範囲第1項記載の遺伝子。 9、前記DNA配列は外来プロモーターDNA配列に組み込まれている、請求の 範囲第1項記載の遺伝子。 10、第8図のアミノ酸配列またはその一部分または誘導体を有するタンパク質 。 11、前記タンパク質は殺虫活性を有する、請求の範囲第10項記載のタンパク 質。 12、前記殺虫活性は甲虫類に対して有効である、請求の範囲第11項記載のタ ンパク質。 13、前記タンパク質は、工程: a)微生物を第8図のヌクレオチド569〜2503の遺伝子で形質転換し、 b)前記形質転換した微生物を成長させ、これにより工程a)の遺伝子によりエ ンコードされるタンパク質を前記微生物において発現させ、そして c)工程b)において発現されたタンパク質を前記有機体から抽出および分離す る、 からなる方法によって産生される、請求の範囲第10項記載のタンパク質。 14、工程a)の前記遺伝子はプラスミド上に位置する、請求の範囲第13項記 載のタンパク質。 15、前記プラスミドは、前記遺伝子を含むとき、微生物の少なくとも2つの異 なる種からのDNAから構成されている、請求の範囲第14項記載のタンパク質 。 16、前記プラスミドは、前記遺伝子を含むとき、微生物の少なくとも2つの異 なる亜種からのDNAから構成されている、請求の範囲第14項記載のタンパク 質。 17、前記タンパク質は非胞子形成微生物において発現される、請求の範囲第1 3項記載のタンパク質。 18、遺伝子はその自然プロモーターにより制御される、請求の範囲第15およ び16項記載のタンパク質。 19、遺伝子は外来プロモーターにより制御される、請求の範囲第15および1 6項記載のタンパク質。 20、前記タンパク質は胞子形成微生物において発現される、請求の範囲第19 項記載のタンパク質。 21、タンパク質は前記微生物の非胞子形成発育期の間に発現される、請求の範 囲第18項記載のタンパク質。 22、前記タンパク質は前記微生物の溶菌により工程c)において抽出される、 請求の範囲第13項記載のタンパク質。 23、前記タンパク質は実質的に純粋な形態である、請求の範囲第10項記載の タンパク質。 24、工程: a)第8図のヌクレオチド569〜2503のDNA配列を有する前記デルター エンドトキシンの遺伝子をプラスミド中に挿入し、b)微生物を工程a)のプラ スミドで形質転換し、そしてc)工程b)の形質転換された微生物を成長させ、 これにより前記デルターエンドトキシンを前記微生物中で発現される、からなる 、バチルス・スリンギエンシス(Bacillusthuringiensis )デルターエンドトキシンを産生する方法。 25、前記遺伝子は第8図のアミノ酸配列を有するタンパク質の遺伝情報を指定 する、請求の範囲第24項記載の方法。 26、前記プラスミドは、前記デルターエンドトキシン遺伝子の挿入後、微生物 の少なくとも2つの異なる種のDNAから構成されている、請求の範囲第24項 記載の遺伝子。 27、前記プラスミドは、前記デルターエンドトキシン遺伝子の挿入後、微生物 の同一種の少なくとも2つの異なる亜種のDNAから構成されている、請求の範 囲第24項記載の方法。 28、前記DNA配列はその自然プロモーターDNA配列に組み込まれている、 請求の範囲第24項記載の方法。 29、前記DNA配列は外来プロモーターDNA配列にに組み込まれている、請 求の範囲第24項記載の方法。 30、前記微生物は非胞子形成微生物である、請求の範囲第24項記載の方法。 31、前記微生物は胞子形成微生物である、請求の範囲第24項記載の方法。 32、デルターエンドトキシンは前記微生物の非胞子形成発育期の間に発現され る、請求の範囲第30項記載の方法。 33、前記デルターエンドトキシンは前記微生物の溶菌により微生物から抽出さ れる、請求の範囲第24項記載の方法。 34、バチルス・スリンギエンシス(Bacillus・thuringien sis)デルターエンドトキシンおよび適当な担体の混合からなる、甲虫類に対 する使用に適当な殺虫剤。 35、前記デルターエンドトキシンはバチルス・スリンギエンシス(Bacil lusthuringiensis)の胞子に関連する、請求の範囲第34項記 載の殺虫剤。 36、デルターエンドトキシンは均質な調製物である、請求の範囲第34項記載 の殺虫剤。 37、デルターエンドトキシンはバチルス・スリンギエンシス(Bacillu sthuringiensis)胞子および培養したバチルス・スリンギエンシ ス(Bacillusthuringiensis)有機体の混合物中に含有さ れている、請求の範囲第34項記載の殺虫剤。 38、デルターエンドトキシンは非胞子形成微生物に関連する、請求の範囲第3 4項記載の殺虫剤。 39、デルターエンドトキシンは胞子形成微生物に関連する、請求の範囲第34 項記載の殺虫剤。 40、担体は液状担体である、請求の範囲第34項記載の殺虫剤。 41、液状担体は1種または2種以上の界面活性剤を含有する、請求の範囲第4 0項記載の殺虫剤。 42、担体は固体の担体である、請求の範囲第34項記載の殺虫剤。 43、固体の担体は、方解石、タルク、カオリン、アタパルジャイト、ケイ酸塩 、砂、ドロマイト、および植物残留物の粉砕物から成る群より選択される、請求 の範囲第42項記載の殺虫剤。 44、固体の担体は造粒した吸着性担体である、請求の範囲第42項記載の殺虫 剤。 45、造粒した吸着性担体は、軽石、破壊煉瓦、海泡石、およびベントナイトか ら成る群より選択される、請求の範囲第44項記載の殺虫剤。 46、界面活性剤をさらに含む、請求の範囲第44項記載の殺虫剤。 47、請求の範囲第1項記載のDNA配列を含有する組み換えベクタ48、請求 の範囲第1項記載のDNA配列を含有する非胞子形成微生物。 49、前記微生物はE.coliである、請求の範囲第48項記載の非胞子形成 微生物。 50、請求の範囲第1項記載のDNA配列を含有する胞子微生物。 51、バチルス・スリンギエンシス(Bacillusthuringiens is)およびシアノバクテリア(Cyanobacteria)から成る群より 選択される請求の範囲第1項記載のDNA配列を含有する微生物。 52、NRRLに受託されかつ受け入れ番号B−18211を割り当てられた大 腸菌(Escherichiacoli)パクテリウム、またはその突然変異体 、組み換え体、または遺伝子操作誘導体。 53、NRRLに受託されかつ受け入れ番号B−18210を割り当てられたバ チルス・メガテリウム(Bacillusmegaterium)パクテリウム 、またはその突然変異体、組み換え体、または遺伝子操作誘導体。 54、NRRLに受託されかつ受け入れ番号B−18213を割り当てられたバ チルス・スリンギエンシス(Bacillusthuringiensis)パ クテリウム、またはその突然変異体、組み換え体、または遺伝子操作誘導体。 55、配列: 5′−GATGAAGCATTAACATCATCAACAGATAAAGAT GTAATTCAAAAAGGAATTTCAGTAGTAATTGA−3′ま たはその誘導体 からなる甲虫類活性デルターエンドトキシンの遺伝情報を指定する遺伝子のため のオリゴヌクレオチドプローブ。 56、前記プローブは標識されている、請求の範囲第55項記載のオリゴヌクレ オチドプローブ。 57、前記プローブは放射線標識で標識されている、請求の範囲第56項記載の オリゴヌクレオチドプローブ。 58、前記DNAまたはその一部分または誘導体は標識されている、請求の範囲 第1項記載のDNA配列から構成された甲虫類毒素遺伝子特異的プローブ。 59、前記DNAまたはその一部分または誘導体は放射線標識で標識されている 、請求の範囲第58項記載のプローブ。 60、請求の範囲第1項記載のDNA配列で形質転換された植物。 61、前記植物は第8図のデルターエンドトキシンまたはその一部分を産生する 、請求の範囲第60項記載の植物。 62、鱗翅類(Lepidoptera)および甲虫類(Coleoptera )から成る群より選択される昆虫に対する活性を有するバチルス・スリンギエン シス(Bacillusthuringiensis)バクテリア。 63、前記バクテリアはNRRLに受託されており、そして受け入れ番号B−1 8212を割り当てられているか、あるいはその突然変異体、組み換え体または 遺伝子操作誘導体である、請求の範囲第62項記載のバチルス・スリンギエンシ ス(Bacillusthuringiensis)バクテリア。 64、前記バクテリアはNRRLに受託されており、そして受け入れ番号B−1 8214を割り当てられているか、あるいはその突然変異体、組み換え体または 遺伝子操作誘導体である、請求の範囲第62項記載のバチルス・スリンギエンシ ス(Bacillusthuringiensis)バクテリア。 65、甲虫類(ColeoPtera)の生息場所に有効量の請求の範囲第54 項記載のバチルス・スリンギエンシス(Bacillusthuringien sis)を適用することからなる、甲虫類(Coleoptera)目の昆虫を 抑制する方法。 66、鱗翅類(Lepidoptera)および甲虫類(Coleoptera )の生息場所に有効量の請求の範囲第62項記載のバチルス・スリンギエンシス (Bacillusthuringiensis)を適用することからなる、鱗 翅類(Lepidoptera)および甲虫類(Coleoptera)の目の 昆虫を抑制する方法。 67、甲虫類(Coleoptera)の生息場所に有効量の請求の範囲第52 項記載の大腸菌(Escherichiacoli)を適用することからなる、 甲虫類(Coleoptera)目の昆虫を抑制する方法。 68、甲虫類(Coleoptera)の生息場所に有効量の請求の範囲第53 項記載のバチルス・メガテリウム(Bacillusmegaterium)を 適用することからなる、甲虫類(Coleoptera)目の昆虫を抑制する方 法。 69、工程: (a)甲虫類活性毒素のタンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子により与えられ た甲虫類の昆虫に対する殺虫活性を有するバチルス・スリンギエンシス(Bac illusthuringiensis)菌株を準備し、前記遺伝子はプラスミ ド上に位置し、前記バチルス・スリンギエンシス(Bacillusthuri ngiensis)菌株は、鱗翅類の昆虫に対する殺虫活性を有する他のバチル ス・スリンギエンシス(Bacillusthuringiensis)菌株と 接合に好適な条件下に混合されており、そして (b)工程(a)の培養混合物から、鱗翅類および甲虫類の両者の昆虫に対する 活性を有するトランスコンジュガント(transconjugant)を分離 する、 からなる、甲虫類および鱗翅類の両者の昆虫に対する殺虫活性を有するバチルス ・スリンギエンシス(Bacillusthuringiensis)を産生す る方法。 70、甲虫類活性を有するバチルス・スリンギエンシス(Bacillusth uringiensis)菌株をまず中間受容体のバチルス(Bacillus )菌株と混合し、これにより中間受容体のバチルス(Bacillus)菌株は 甲虫類(Coleoptera)に対する殺虫活性を与えるプラスミドを接合に より獲得し、次いで前記トランスコンジュガント菌株を鱗翅類活性を有する前記 バチルス・スリンギエンシス(Bacillusthuringiensis) と接台に好適な条件下に混合し、これにより鱗翅類活性を有する前記バチルス・ スリンギエンシス(Bacillusthuringiensis)菌株は前記 トランスコンジュガント菌株から甲虫類活性を与えるプラスミドを獲得する、こ とをさらに含む請求の範囲第69項記載の方法。 71、甲虫類昆虫に対する活性を有する工程(a)のバチルス・スリンギエンシ ス(Bacillusthuringiensis)菌株は、鱗翅類活性毒素の 遺伝情報を指定する少なくとも1つの遺伝子により与えられた鱗翅類昆虫に対す る活性をさらに有し、これにより工程(b)の前記トランスコンジュガントは少 なくとも3つの毒素遺伝子により与えられた鱗翅類および甲虫類活性を有する、 請求の範囲第69項記載の方法。 72、工程(a)の前記バチルス・スリンギエンシス(Bacillusthu ringiensis)菌株は、1より多い毒素遺伝子により与えられた鱗翅類 昆虫に対する活性を有し、これにより工程(b)の前記トランスコンジュガント は少なくとも3つの毒素遺伝子により与えられた鱗翅類および甲虫類活性を有す る、請求の範囲第69項記載の方法。
JP63504395A 1987-05-06 1988-05-04 甲虫類活性微生物、関連する殺虫剤組成物およびそれらの産生および使用の方法 Pending JPH02501439A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/047,945 US5024837A (en) 1987-05-06 1987-05-06 Coleopteran active microorganisms, related insecticide compositions and methods for their production and use
US047,945 1987-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501439A true JPH02501439A (ja) 1990-05-24

Family

ID=21951887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504395A Pending JPH02501439A (ja) 1987-05-06 1988-05-04 甲虫類活性微生物、関連する殺虫剤組成物およびそれらの産生および使用の方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5024837A (ja)
EP (1) EP0359771B1 (ja)
JP (1) JPH02501439A (ja)
KR (1) KR890700678A (ja)
AT (1) ATE131537T1 (ja)
DE (1) DE3854787T2 (ja)
ES (1) ES2009605A6 (ja)
FI (1) FI895227A0 (ja)
GR (1) GR1000468B (ja)
IL (1) IL86237A (ja)
WO (1) WO1988008880A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500161A (ja) * 1989-05-31 1992-01-16 プラント・ジェネティック・システムズ・エヌ・ブイ Bt耐性発現の防止

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3346138A1 (de) * 1983-12-21 1985-07-11 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Bacillus thuringiensis var. tenebrionis sowie ein insektizid wirkendes, hieraus erhaeltliches praeparat bzw. toxin sowie deren verwendung zur bekaempfung von coleoptera
US4996155A (en) * 1988-03-04 1991-02-26 Mycogen Corporation Bacillus thuringiensis gene encoding a coleopteran-active toxin
ATE120801T1 (de) * 1988-09-06 1995-04-15 Plant Genetic Systems Nv Pflanzen, die mit einer lepidopteralen dns- sequenz aus bazillus thuringiensis transformiert werden.
FR2639959A1 (fr) * 1988-12-02 1990-06-08 Pasteur Institut Bacteries recombinantes toxiques vis-a-vis des larves de dipteres et leur utilisation pour l'elaboration de compositions larvicides
US5683691A (en) * 1989-02-15 1997-11-04 Plant Genetic Systems, N.V. Bacillus thuringiensis insecticidal toxins
EP0382990A1 (en) * 1989-02-15 1990-08-22 Plant Genetic Systems, N.V. Strains of bacillus thuringiensis
CA2024811A1 (en) 1989-02-24 1990-08-25 David A. Fischhoff Synthetic plant genes and method for preparation
US5908970A (en) * 1989-05-31 1999-06-01 Plant Genetic Systems N.V. Recombinant plant expressing non-competitively binding Bt insecticidal crystal proteins
US6855873B1 (en) 1989-05-31 2005-02-15 Bayer Bioscience, N.V. Recombinant plant expressing non-competitively binding Bt insecticidal cryatal proteins
US5187091A (en) * 1990-03-20 1993-02-16 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis cryiiic gene encoding toxic to coleopteran insects
AU649785B2 (en) * 1991-01-31 1994-06-02 Monsanto Technology Llc Bacillus thuringiensis cryIIIC(b) toxin gene and protein toxic to coleopteran insects
US5264364A (en) * 1991-01-31 1993-11-23 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis cryIIIc(B) toxin gene and protein toxic to coleopteran insects
US5204100A (en) * 1991-02-01 1993-04-20 Ciba-Geigy Corporation Baciullus thuringiensis strains active against coleopteran insects
US5427786A (en) * 1991-10-04 1995-06-27 Mycogen Corporation Bacillus thuringiensis isolates selectively active against certain coleopteran pests
US6071511A (en) * 1991-10-04 2000-06-06 Mycogen Corporation Bacillus thuringiensis isolates, toxins, and genes selectively active against certain coleopteran pests
US5879676A (en) * 1992-12-15 1999-03-09 Abbott Laboratories Bacillus thuringiensis strains active against lepidopteran and coleopteran pests
US6156308A (en) * 1992-12-15 2000-12-05 Valent Biosciences, Inc. Bacillus thuringiensis strains active against lepidopteran and coleopteran pests
EP1471145A2 (en) * 1993-03-25 2004-10-27 Syngenta Participations AG Pesticipal proteins and strains
US5877012A (en) * 1993-03-25 1999-03-02 Novartis Finance Corporation Class of proteins for the control of plant pests
US5849870A (en) * 1993-03-25 1998-12-15 Novartis Finance Corporation Pesticidal proteins and strains
FR2704860B1 (fr) * 1993-05-05 1995-07-13 Pasteur Institut Sequences de nucleotides du locus cryiiia pour le controle de l'expression de sequences d'adn dans un hote cellulaire.
AU7102494A (en) * 1993-06-10 1995-01-03 Ecogen Inc. (bacillus thuringiensis) strains capable of producing large amonts of insecticidal crystal proteins
US5843744A (en) * 1993-07-08 1998-12-01 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis Tn5401 proteins
US5441884A (en) * 1993-07-08 1995-08-15 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis transposon TN5401
US5976563A (en) * 1994-03-14 1999-11-02 Abbott Laboratories Pesticidal composition and Bacillus thuringiensis strain
US6063756A (en) 1996-09-24 2000-05-16 Monsanto Company Bacillus thuringiensis cryET33 and cryET34 compositions and uses therefor
US5942664A (en) 1996-11-27 1999-08-24 Ecogen, Inc. Bacillus thuringiensis Cry1C compositions toxic to lepidopteran insects and methods for making Cry1C mutants
CA2286284A1 (en) 1997-04-03 1998-10-08 Novartis Ag Plant pest control
US6077824A (en) * 1997-12-18 2000-06-20 Ecogen, Inc. Methods for improving the activity of δ-endotoxins against insect pests
US6023013A (en) * 1997-12-18 2000-02-08 Monsanto Company Insect-resistant transgenic plants
US6060594A (en) 1997-12-18 2000-05-09 Ecogen, Inc. Nucleic acid segments encoding modified bacillus thuringiensis coleopteran-toxic crystal proteins
US6063597A (en) * 1997-12-18 2000-05-16 Monsanto Company Polypeptide compositions toxic to coleopteran insects
US6245551B1 (en) 1999-03-30 2001-06-12 Agraquest, Inc. Strain of Bacillus pumilus for controlling plant diseases caused by fungi
TR200201742T2 (tr) 1999-03-30 2002-11-21 Agraquest, Inc. Bitki hastalıklarının kontrol edilmesi için bacıllus pumılus soyu
US6501009B1 (en) 1999-08-19 2002-12-31 Monsanto Technology Llc Expression of Cry3B insecticidal protein in plants
AU2003254099A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-16 Monsanto Technology, Llc Corn event pv-zmir13 (mon863) plants and compositions and methods for detection thereof
AU2004267355B2 (en) * 2003-07-07 2010-04-08 Monsanto Technology, Llc Insecticidal proteins secreted from Bacillus thuringiensis and uses therefor
US11155829B2 (en) * 2016-07-01 2021-10-26 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Insecticidal proteins from plants and methods for their use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251981A (ja) * 1985-08-16 1987-03-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 鞘翅目の甲虫に有毒なバシラス・スリンギエンシス毒素遺伝子のクロ−ン化及び発現

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133967B1 (ja) * 1970-11-14 1976-09-22
US4237224A (en) * 1974-11-04 1980-12-02 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Process for producing biologically functional molecular chimeras
US4448885A (en) * 1981-04-27 1984-05-15 Board Of The Regents Of The University Of Washington Bacillus thuringiensis crystal protein in Escherichia coli
US4467036A (en) * 1981-11-12 1984-08-21 The Board Of Regents Of The University Of Washington Bacillus thuringiensis crystal protein in Escherichia coli
CA1193564A (en) * 1982-07-09 1985-09-17 University Of Western Ontario Mutated microorganism with toxin inclusion for pest control
BR8404834A (pt) * 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
DE3346138A1 (de) * 1983-12-21 1985-07-11 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Bacillus thuringiensis var. tenebrionis sowie ein insektizid wirkendes, hieraus erhaeltliches praeparat bzw. toxin sowie deren verwendung zur bekaempfung von coleoptera
GB8425487D0 (en) * 1984-10-09 1984-11-14 Agricultural Genetics Co Strain of bacillus thuringiensis
BR8600161A (pt) * 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
GB8526774D0 (en) * 1985-10-30 1985-12-04 Sandoz Ltd Bacillus thuringiensis hybrids
US4910016A (en) * 1987-08-03 1990-03-20 Mycogen Corporation Novel Bacillus thuringiensis isolate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251981A (ja) * 1985-08-16 1987-03-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 鞘翅目の甲虫に有毒なバシラス・スリンギエンシス毒素遺伝子のクロ−ン化及び発現

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500161A (ja) * 1989-05-31 1992-01-16 プラント・ジェネティック・システムズ・エヌ・ブイ Bt耐性発現の防止

Also Published As

Publication number Publication date
AU617110B2 (en) 1991-11-21
ATE131537T1 (de) 1995-12-15
AU1782388A (en) 1988-12-06
KR890700678A (ko) 1989-04-26
GR880100295A (en) 1989-02-23
GR1000468B (el) 1992-07-30
IL86237A (en) 1994-11-11
DE3854787T2 (de) 1996-06-13
EP0359771A4 (en) 1990-06-27
IL86237A0 (en) 1988-11-15
ES2009605A6 (es) 1989-10-01
WO1988008880A1 (en) 1988-11-17
EP0359771B1 (en) 1995-12-13
FI895227A0 (fi) 1989-11-03
EP0359771A1 (en) 1990-03-28
US5024837A (en) 1991-06-18
DE3854787D1 (de) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501439A (ja) 甲虫類活性微生物、関連する殺虫剤組成物およびそれらの産生および使用の方法
AU645080B2 (en) B. Thuringiensis CRYIIIC gene and coleopteran toxic protein
US5338544A (en) CryIIB protein, insecticidal compositions and methods of use thereof
US5262159A (en) Use of Bacillus thuringiensis isolates for controlling pests in the family aphididae
US5378625A (en) Bacillus thuringiensis cryIIIC, (b) protein toxic to coleopteran insects
US5196342A (en) Bacillus thuringiensis P-2 toxin gene
US5596071A (en) Bacillus thuringiensis toxins active against hymenopteran pests
AU649785B2 (en) Bacillus thuringiensis cryIIIC(b) toxin gene and protein toxic to coleopteran insects
JP2000507103A (ja) 線虫に有効な毒素をコードするバチルス・チューリンギエンシス遺伝子
US5356623A (en) Bacillus thuringiensis cryET1 toxin gene and protein toxic to lepidopteran insects
EP0367767B1 (en) Bacillus thuringiensis p-2 toxin gene, protein and related insecticide compositions
EP0408603A1 (en) Bacillus thuringiensis var. israelensis cryd toxin gene, protein and related insecticide compositions
AU617110C (en) Coleopteran active microorganisms, related insecticide compositions and methods for their production and use