JP2000507103A - 線虫に有効な毒素をコードするバチルス・チューリンギエンシス遺伝子 - Google Patents

線虫に有効な毒素をコードするバチルス・チューリンギエンシス遺伝子

Info

Publication number
JP2000507103A
JP2000507103A JP9533779A JP53377997A JP2000507103A JP 2000507103 A JP2000507103 A JP 2000507103A JP 9533779 A JP9533779 A JP 9533779A JP 53377997 A JP53377997 A JP 53377997A JP 2000507103 A JP2000507103 A JP 2000507103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toxin
seq
gene
polynucleotide sequence
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9533779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018749B2 (ja
Inventor
ジェウェル ペイン
ケネス イー. ナルバ
ジェニー フ
Original Assignee
マイコーゲン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイコーゲン コーポレーション filed Critical マイコーゲン コーポレーション
Publication of JP2000507103A publication Critical patent/JP2000507103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018749B2 publication Critical patent/JP4018749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • C07K14/325Bacillus thuringiensis crystal peptides, i.e. delta-endotoxins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 線虫類害虫に対して活性のある毒素をコードしているバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)の遺伝子が、菌株PS80JJ1、PS158D5、PS167P、PS169E、PS177F1、PS177G、PS204G4、およびPS204G6からクローニングされた。本出願において例示されているように、この毒素は、特に、パナグレラス・レディビバス(Panagrellus redivivus)に対して活性がある。この毒素をコードしているDNAを用いて、毒素を発現させるために、植物など、さまざまな宿主を形質転換させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 線虫に有効な毒素をコードするバチルス・チューリンギエンシス遺伝子 関連出願の相互参照 本出願は、現在の米国特許第5,151,363号である1990年7月27日に提出 された米国特許出願第07/558,738号の分割であり、現在の米国特許第5,270,448 号である1992年7月21日に提出された米国特許出願第07/918,345号の分割 であり、現在の米国特許第5,350,577号である1993年7月15日に提出され た米国特許出願第08/092,155号の分割であり、1994年9月21日に提出され た米国特許出願第08/310,197号の一部係属出願である、1995年6月7日に提 出された米国特許出願第08/485,568号の一部係属出願である。本出願はまた、1 992年12月31日に提出され現在は取り下げられた米国特許出願第07/999,0 53号の一部係属出願であり、1993年12月30日に提出され現在は取り下げ られた米国特許出願第08/176,403号の分割であり、1994年12月16日に提 出された米国特許出願第08/357,698号の一部係属出願である。 発明の背景 土壌細菌バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)(B.t.)は パラ胞子(parasporal)結晶タンパク質封入体により特徴づけられるグラム陽性 の胞子形成性細菌である。これらの封入体はしばしば顕微鏡下で特有の形態をと る結晶として観察される。これらのタンパク質は害虫に対して非常に毒性である ことがあり、それらの毒性活性には特異性があり得る。これまでにいくつかのB. t.毒素遺伝子の単離、および配列の決定がなされ、組換えDNAを基にしたB.t.産 物が生産され実用化されている。それに加えて、遺伝子操作技術を用いて、これ らのB.t.エンドトキシンを農業環境へ運び込む新しいアプローチが開発されつつ あり、エンドトキシン遺伝子を用いて遺伝的に改変し昆虫耐性を付与した植物へ の使用、およびB.t.エンドトキシンの輸送担体として使用するための安定化した 完全な微生物細胞に対する使用が含まれる(Gaertnerら、1988)。したがって、 B.t.エンドトキシン単離遺伝子は、商業的に価値あるものになりつつある。 過去10年の間、B.t.殺虫剤の商業的使用は主として鱗翅目昆虫(イモムシ) に属する害虫の狭い範囲に限られていた。鱗翅目害虫への商業的な殺虫剤として は、長年にわたってB.チューリンギエンシス変種クルスタキ(kurstaki)の胞子 および結晶の調製物が用いられてきた。例えば、B.チューリンギエンシス変種ク ルスタキ(kurstaki)HD-1は、多くの鱗翅目昆虫の幼虫に対して毒性を有する、 結晶性δ-エンドトキシンを産生する。 しかしながら、近年研究者達はもっと広い害虫に対して特異性を持つB.t.殺虫 剤を発見した。例えば、B.t.の他の種、即ちイスラエレンシス(israelensis) およびB.t.テネブリオニス(tenebrionis)(それぞれ、M-7、B.t.変種san diegoと しても知られる)はそれぞれ、双翅目および鞘翅目に属する昆虫を制御するため に商業的に用いられている(Gaetner,1989)。さらにCouch,1980およびBeegle, 1978、Kriegら,1983にはバチルス・チューリンギエンシス変種テネブリオニス (tenebrionis)が鞘翅目の2種の甲虫に対して有効であることを報告している 。これらはコロラドポテトビートルのレプティノターサ・デセムリネアータ(Le ptinotarsa decemlineata)および甲虫アゲラスティカ・アルニ(Agelastica al ni)である。 近年、B.t.の新しい亜種が同定され、活性のあるδ-エンドトキシンタンパク .結晶タンパク質遺伝子を4つの主なクラスに分類した。このクラスはCryI(鱗翅 目昆虫特異的)、CryII(鱗翅目昆虫および双翅目昆虫特異的)、CryIII(鞘翅目昆 虫特異的)、CryIV(双翅目昆虫特異的)である。プレフォンテインら(Prefontain e、1987)は、鱗翅目昆虫に有効な遺伝子の分類に有用なプローブについて記述 している。その他の害虫に対して特異的に毒性を持つ株の発見も報告されている (Feitelsonら,1992)。 公表された文献の中で、B.t.の結晶タンパク質遺伝子をクローン化し、大腸菌 で発現させたものが記載されている(SchnepfおよびWhiteley,1981)。米国特許 第4,448,885号および米国特許第4,467,036号は共に大腸菌内でのB.t.の結晶タン パク質の発現について開示している。米国特許第4,797,276号および第4,853,331 号は様々な環境における鞘翅目害虫の制御に使用できるB.チューリンギエンシス 変種テネブリオニス(B.t.san diego、M-7としても知られる)について開示して いる。米国特許第4,918,006号は双翅目害虫に効果を持つB.チューリンギエンシ ス変 種イスラエレンシス(israelensis)毒素の開示である。この特許では、約27kD の蛋白質およびその断片が双翅目昆虫活性に寄与していると報告されている。米 国特許第4,849,217号ではアルファルファ・ゾウムシに対して有効なB.t.株が開 示されている。米国特許第5,151,363号および第4,948,734号は線虫に対して有効 なB.t.のある単離株について開示している。 線虫の制御に関して一般的に受け入れられた方法論は、ベンズイミダゾール薬 剤およびその類似体の使用を中心とするものであった。これらの薬剤を広範囲に 使用することで線虫の集団の中に耐性が発生する例が数多くみられている(Prich ardら,1980およびColes,1986)。10万種を越える線虫が記載されている。 線虫の卵の生存率に関するB.チューリンギエンシス種のデルタエンドトキシン の効果については少数の研究報告がある。Bottjerら(1985)は、B.t.クルスタ キ(kurstaki)およびB.t.イスラエレンシス(israelensis)がインビトロでは 線虫トリコストロンギルス・コルブリフォルミス(Trichostrongylus colubrifo rmis)の卵に毒性であったと報告している。さらに、B.t.のその他の28株がさ まざまな毒性に関して調べられた。最も効力が高いものでは、ナノグラムの範囲 のLD50値であった。IgnoffoおよびDropkin(1977)ではバチルス・チューリンギエ ンシス(ベータ外毒素)の温度耐性毒素が自由生活性線虫パナグレルス・レディヴ ィヴス(Panagrellus redivivus)(Goodey)、植物寄生性線虫メロイドジン・イン コグニア(Meloidogyne incognia)(Chitwood)、および菌捕食性線虫アフェレンチ ュス・アヴェナ(Aphelenchus avena)(Bastien)に対して有効であると報告されて いる。ベータ外毒素は一般的な細胞毒性物質で、特異性はほとんどまたは全くな い。また、CiordiaおよびBizzell(1961)はB.チューリンギエンシスがある種の家 畜寄生性線虫に有効であるとする予備的な報告をしている。 現在のところ、感受性の宿主にかなりの被害をもたらす多くの線虫を制御する ためのより効果的な方法が必要とされている。 有効な手段として、B.t.農薬などの生物学的薬剤が有利に用いられている。広 範な調査と資源を投入した結果、新規のB.t.菌株とB.t.菌株の新規使用に対して 、多くの特許が発行されてきた。しかし、新規のB.t.菌株と既知のB.t.菌株の新 規の使用の所見は、依然として経験のみによる予測不可能な技術に止まっている 。 発明の簡単な概要 本発明は、線虫類害虫に対して活性のある蛋白質をコードする遺伝子であり、 B.t.菌株PS167P、PS80JJ1、PS158D5、PS169E、PS177F1、PS177G、PS204G4、およ びPS204G6から得られる新規のδ-内毒素遺伝子に関する。これらの毒素遺伝子は 、本明細書で説明されているところに従って、適当な宿主に移入することができ る。 本発明のさらなる局面は、本明細書で開示される遺伝子にコードされている、 線虫に活性のある毒素およびその断片に関する。本発明の別の態様は、本発明の 遺伝子によって形質転換された宿主に関する。好ましい態様において、形質転換 された宿主は植物である。 図面の簡単な説明 図1は、線虫に活性のある菌株のアルカリ溶解性蛋白質を示す、9%SDSポリア クリルアミドゲル電気泳動の写真である。 ゲルA:レーン(1)蛋白質標準、(2)PS17、(3)PS33F2、(4)PS52A1、(5 )PS63B、(6)PS69D1、(7)PS80JJ1、(8)PS177F1、(9)PS177G、(10)PS2 04G6、(11)蛋白質標準。 ゲルB:レーン(1)蛋白質標準、(2)PS17、(3)PS33F2、(4)PS52A1、(5 )PS63B、(6)PS69D1、(7)PS169E、(8)PS167P、(9)PS204G4、(10)PS15 8D5、(11)蛋白質標準。 配列の簡単な説明 配列番号:1は、80JJ1と167Pの遺伝子をPCR増幅するのに用いた「順方向」オ リゴヌクレオチドプライマーの塩基配列である。 配列番号:2は、80JJ1と167Pの遺伝子をPCR増幅するのに用いた「逆方向」オ リゴヌクレオチドプライマーの塩基配列である。 配列番号:3は、80JJ1の毒素遺伝子の塩基配列である。 配列番号:4は、80JJ1の蛋白質のアミノ酸配列である。 配列番号:5は、167Pの毒素遺伝子の塩基配列である。 配列番号:6は、167Pの蛋白質のアミノ酸配列である。発明の詳細な説明 本発明は、線虫に活性のある毒素をコードする新規の遺伝子に関する。この毒 素自体も、本発明の重要な局面である。本発明のさらなる態様は、適当な宿主に 、線虫に活性のある毒素を発現する能力を付与するために、これらの宿主を形質 転換することである。 本発明の遺伝子を得ることができるバチルス・チューリンギエンシス(Bacill us thuringiensis)の菌株は、米国イリノイ州61604、ピオリア市、ノースユニ バーシティー通り1915、北部研究センター、農業研究部門特許培養コレクション (Agricultural Research Service Patent Culture Clletion)(NRRL)の永久 的コレクションに寄託されている。寄託番号は以下の通りである。 培養株 寄託番号 寄託日 B.t.菌株PS80JJ1 NRRL B-18679 1990年7月17日 B.t.菌株PS158D5 NRRL B-18680 1990年7月17日 B.t.菌株PS167P NRRL B-18681 1990年7月17日 B.t.菌株PS169E NRRL B-18682 1990年7月17日 B.t.菌株PS177F1 NRRL B-18683 1990年7月17日 B.t.菌株PS177G NRRL B-18684 1990年7月17日 B.t.菌株PS204G4 NRRL B-18685 1990年7月17日 B.t.菌株PS204G6 NRRL B-18686 1990年7月17日 大腸菌NM522(pMYC2379) NRRL B-21155 1993年11月3日 大腸菌NM522(pMYC2382) NRRL B-21329 1994年9月28日 本培養菌は、特許庁長官によって、37 CFR 1.14および35 U.S.C.122により権 利付与されるべきと決定された者に対して、この特許申請が係属する期間、培養 菌の入手が可能なことが保証されている条件の下で寄託されている。本特許申請 に相当する申請あるいはその継続申請が提出されている外国の特許法で要求され ているところにしたがい、寄託菌を入手することが可能である。しかし、寄託菌 を入手できることが、行政行為によって付与された特許権を逸脱して、本発明を 実施する許可を与えるものではないことを理解さるべきである。 さらに、本寄託培養物は、微生物の寄託に関するブダペスト条約の条項、すな わち、寄託されたサンプルの供給の請求が最後になされてから5年間以上、また いずれの場合も寄託された日付から30年間以上、あるいは、培養物の開示を行い うる特許の実施期間中は、汚染されることなく生存を図るために必要な注意をで きる限り払って貯蔵されるべきであるという条項に従って、貯蔵され、一般に入 手可能な状態に置かれる。寄託者は、寄託物の条件が原因で、請求があっても受 託者がサンプルを供給できないときには、寄託物を交換する義務があることを承 認している。本寄託培養物を一般的に利用することに対するあらゆる制約は、そ れらを開示する特許の認可によって、取り消されることなく解除される。 遺伝子と毒素 本発明による有用な遺伝子および毒素には、開示された全長配列だけでなく、 特に例示された毒素の殺虫活性特性を保持している、これらの配列の断片、変種 、変異体および融合蛋白質も含まれる。場合によって融合蛋白質には、特に例示 された毒素の特徴的な殺虫活性に加えて、融合プロセスにより付与された別の殺 虫活性も含まれる。本明細書において用いられるように、遺伝子の「異型」また は「変異」という語は、同じ毒素をコードするヌクレオチド配列、または同様の 殺虫活性を有する同等の毒素をコードするヌクレオチド配列を意味する。本明細 書において用いられるように、「等価的毒素」という語は、標的害虫に対して、 請求の範囲の毒素と同じか、本質的に同じ生物学的活性をもつ毒素を意味する。 いくつかの方法を用いて、線虫に有効な毒素をコードする遺伝子を同定し得る ことができることは、当業者には明らかであると思われる。本発明に係る有用な 特定の遺伝子は、上記の培養細胞寄託機関に寄託されている菌株から得てもよい 。また、これらの遺伝子、またはその一部もしくは変異体を、例えば遺伝子合成 機を用いて合成して作成することもできる。遺伝子の変異体は、点突然変異を作 出する標準的な技術を用いて、容易に構築することができる。また、標準的な手 順にしたがって、市販のエクソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼを用いて 、これらの遺伝子の断片を作成することもできる。例えば、Bal31のような酵素 や部位特異的突然変異誘発を用いて、これらの遺伝子の末端からヌクレオチドを 規則正しく切り出すことができる。また、さまざまな制限酵素を用いて、活性断 片をコードする遺伝子を得ることもできる。これらの毒素の活性断片を直接的に 得 るために、プロテアーゼを用いてもよい。 等価的毒素、および/または、これらの等価的毒素をコードする遺伝子は、B.t .菌株および/またはDNAライブラリーから、本明細書によって提供される指示に 従って得ることができる。本発明の殺虫毒素を得るために、多くの方法がある。 例えば、本明細書において開示され、請求されている殺虫毒素に対する抗体を用 いて、蛋白質の混合物の中から別の毒素を同定、分離することができる。特に、 最も定常的で、他のB.t.毒素から最も異なった毒素部位に対して抗体を作製する ことができよう。そして、これらの抗体を用いて、免疫沈殿や酵素結合免疫測定 法(ELISA)、あるいは、ウエスタン・ブロッティングによって、特徴的な活性を もつ等価的毒素を特異的に同定することができる。本明細書において開示される 毒素、あるいは、等価的毒素、あるいは、これらの毒素の断片に対する抗体は、 当業における標準的な手法を用いて容易に調製することができる。そして、これ らの毒素をコードする遺伝子を微生物から得ることができる。 例示された毒素の殺虫効果を保持している断片および等価物も、本発明の範囲 内にある。また、遺伝子コードの縮重のため、さまざまに異なったDNA配列が、 本明細書に開示されたアミノ酸配列をコードすることができる。同じ毒素、また は本質的に同じ毒素をコードする代替DNA配列を作成することは、当業者の技術 の範囲内に当然含まれる。これらの変異DNA配列は、本発明の範囲内にある。本 明細書において用いられるように「本質的に同じ」アミノ酸配列という語は、ア ミノ酸の置換、欠失、付加、または挿入を有し、該蛋白質の殺虫効果に実質的に 影響しない配列を意味する。 本発明の毒素および遺伝子を同定するための、さらに別の方法は、オリゴヌク レオチドプローブを用いることによる。これらのプローブは、検出方法をもつヌ クレオチド配列である。当業者によく知られているように、プローブ分子と核酸 試料部分が、二分子間で強い結合を形成することによりハイブリダイズすれば、 プローブと試料部分は、実質的に相同であると合理的に推定できる。プローブに よる検出方法は、ハイブリダイゼーションが起きたか否かを既知の条件で判定す るための方法を提供する。このようなプローブ解析は、本発明の毒素をコードす る遺伝子を同定するための迅速な方法を提供する。本発明によるプローブとして 用いられるヌクレオチド部分は、標準的な方法により、DNA合成機を用いて合成 することができる。これらのヌクレオチド配列は、本発明の遺伝子を増幅するた めのPCRプライマーとして用いることもできる。 本発明における一定の毒素が、本明細書において特に例示されてきた。これら の毒素は、本発明の毒素を例示したものにすぎないので、本発明には、さらに、 例示されている毒素の殺虫効果と同じ、あるいは、実質的に同じ効果をもつ変異 体毒素または等価的毒素(および等価的毒素をコードするヌクレオチド配列)が含 まれることは明白であろう。これらの等価的毒素は、例示されている毒素とアミ ノ酸相同性を有する。このアミノ酸相同性は、典型的には75%よりも高く、好ま しくは90%よりも高く、最も好ましくは95%よりも高い。生物学的活性の原因と なるか、または最終的に生物学的活性に関係する三次元構造の決定に関与する一 定の重要な毒素領域では、アミノ酸の相同性が最も高い。この点に関し、活性に 対して重要ではない領域に起きた置換であるか、分子の三次元構造に影響しない ような保存的アミノ酸の置換である場合には、一定のアミノ酸置換は認められ、 予想されうる。例えば、アミノ酸は、次のように分類できよう。すなわち、非極 性、非荷電性、塩基性、および酸性。同じ分類の別のアミノ酸で置換される保存 的置換は、置換によって化合物の生物学的活性が実質的に変化しない限り、本発 明の範囲に含まれる。表1に、それぞれの分類に属するアミノ酸の例を列挙する 。 場合によっては、非保存的な置換が行われることもある。重要な要素は、これ らの置換によって、毒素の生物学的活性が有意に損なわれてはならないというこ とである。 本発明の毒素は、また、上述したような毒素封入体の形状や局在位置によって 特徴づけることもできる。 次の表は、本発明に係る有用なある菌株の特徴を示したものである。 N.D.=未決定 組換え宿主 本発明の菌株がもつ毒素をコードする遺伝子を、広い範囲の微生物宿主や植物 宿主に導入することができる。毒素遺伝子を発現させると、殺虫因子が直接的ま たは間接的に細胞内で産生され、維持される。例えば、シュードモナスなどの適 当な微生物宿主を用いて、該微生物を害虫のいる場所に散布し、そこで増殖させ 、害虫に摂取させることができる。その結果、害虫を制御できる。あるいは、毒 素遺伝子をもつ微生物を、毒素活性を持続させ、細胞を安定させる条件の下で処 理することができる。処理した細胞は、毒素活性を維持しているため、標的害虫 の周囲に散布することができる。 B.t.毒素遺伝子を適当なベクターによって徴生物宿主に導入し、該宿主を生き たままの状態で周囲に散布する際には、一定の宿主微生物を用いるのが有利であ る。例えば、微生物宿主は、害虫の棲息場所に居住することが知られている微生 物宿主から選択される。また、微生物宿主は、特定の種の害虫と共生するもので あるかもしれない。これらの微生物は、特定の環境の中で、野生型の微生物とう まく競合でき、ポリペプチド殺虫因子を発現する遺伝子の安定した維持と発現を 提供し、そして、好ましくは、周囲の環境の作用による分解および不活化から殺 虫因子をよりよく保護できるように選択される。 多数の微生物が、害虫の体内に住んでいることが知られている。これらの微生 物には、細菌、藻類、および菌類が含まれる。特に興味深い微生物は、例えば細 菌では、シュードモナス(Pseudomomas)属、エルウィニア(Erwinia)属、セラ チア(Serratia)属、クレブシエラ(Klebsiella)属、キサントモナス(Xantho monas)属、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、リゾビウム(Rhizobium) 属、ロドシュードモナス(Rhodopseudomonas)属、メチロフィリウス(Methylop hilius)属、アグロバクテリウム(Agrobacterium)属、アセトバクター(Aceto bacter)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、アースロバクター(Arthrob acter)属、アゾトバクター(Azotobacter)属、ロイコノストック(Leuconosto c)属、およびアルカリジェネス(Alcaligenes)属、また菌類では、例えば、メ タリジウム(Metarhizium)属、ババリア(Bavaria)属、サッカロマイセス(Sa ccharomyces)属、クリプトコッカス(Cryptococcus)属、クルイベロミセス(K luyveromlyces)属、スポロボロミセス(Sporobolomyces)属、ロドトルラ(Rho dotorula)属、およびオウレオバシディウム(Aureobasidium)属である。特に 興味深い細菌の種は、シュードモナス・シリンゲ(Pseudomonas Syringae)、シ ュードモナス・フローレセンス(Pseudomonas Fluorescens)、セラチア・マル セセンス(Serratia marcescens)、アセトバクター・キシリナム(Acetobacter xylinum)、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaci ens)、ロドシュードモナス・スフェロイデス(Rhodopseudomonas spheroides) 、キサントモナス・カンペストリス(Xanthomonas campestris)、リゾビウム・ メリオ チ(Rhizobium melioti)、アルカリジェネス・エントロファス(Alcaligenes e ntrophus)、およびアゾトバクター・ビンランディ(Azotobacter vinlandii) であり、酵母の種は、ロドトルラ・ルブラ(Rhodotorula rubra)、R.グルチニ ス(R.glutinis)、R.マリナ(R.marina)、R.アウランチアカ(R.aurantiac a)、クリプトコッカス・アルビダス(Cryptococcus albidus)、C.ディフルエ ンス(C.diffluens)、C.ラウレンティ(C.laurentii)、サッカロミセス・ロ ゼイ(Saccharomyces rosei)、S.プレトリエンシス(S.pretoriensis)、S.セ レビシエ(S.cerevisiae)、スポロボロミセス・ロセウス(Sporobolomyces ros eus)、S.オドラス(S.odorus)、クルイベロミセス・ベロネ(Kluyveromyces veronae)、およびアウレオバシディウム・ポルランス(Aureobasidium pollula ns)である。特に重要なのは、色素性細菌である。 遺伝子の維持と発現を安定させる条件の下で、毒素をコードするB.t.遺伝子を 、微生物の宿主の中に導入するために、さまざまな方法が利用できる。これらの 方法は、当業者によく知られており、例えば米国特許第5,135,867号に開示され ており、これは本明細書に参照として包含される。 当業者に既知のさまざまな方法によって、本発明の菌株、毒素、および遺伝子 を用いて、線虫の制御を行うことができる。これらの方法には、例えば、B.t.菌 株を害虫(またはそれらの棲息場所)に施用すること、組換え微生物を害虫(ま たはそれらの棲息場所)に施用すること、および本発明の殺虫性毒素をコードす る遺伝子によって植物を形質転換することが含まれる。組換え微生物は、例えば 、B.t.、大腸菌、またはシュードモナス菌でありうる。形質転換は、当業者であ れば標準的な技術を用いて行うことができる。これらの形質転換に必要な材料は 、本明細書に開示されているか、または当業者には容易に入手できるものである 。例えば、167P毒素をコードする遺伝子が、本明細書において、配列番号:5と して提供されている。167P毒素に対する推定アミノ酸配列は、配列番号:6に示 されている。 細胞の処理 上述したように、毒素活性の持続期間を延ばし、細胞を安定化させるために、 B.t.あるいはB.t.毒素を発現する組換え細胞を処理することができる。生成され る殺虫因子の微小カプセルは、細胞構造内にB.t.毒素を含む。細胞構造は、安定 化され、微小カプセルが標的害虫の周囲に散布されたとき毒素を保護する。適当 な宿主細胞には原核生物も真核生物も含まれるが、通常、哺乳類などの高等生物 に毒性がある物質を産生しない細胞に制限される。しかし、毒性物質が不安定で あるか、または適用されるレベルが非常に低いため哺乳類宿主に対して毒性をも つ可能性がない場合には、高等生物に毒性がある物質を産生する生物が用いられ ることもある。宿主として、特に重要なのは原核生物、および菌類のような下等 真核生物である。 処理を行うとき、場合によっては胞子が用いられることもあるが、細胞は通常 、完全な状態の、胞子状態ではなく実質的に増殖形態にある細胞である。 例えば、B.t.毒素遺伝子を含む微生物などの微生物細胞の処理は、毒素の性質 を損なうような効果を与えたり、毒素を保護する細胞の能力を失わせたりしない 限り、化学的方法、物理的方法、または、化学的および/または物理的方法を組 み合わせた方法により行うことができる。化学薬品の例はハロゲン化試薬で、特 に原子番号17〜80のハロゲンである。より特定すると、ヨウ素を用いると、穏や かな条件の下で十分な時間をかければ、所期の結果を得ることができる。他の適 当な技術には、グルタルアルデヒドなどのアルデヒド類、塩化ゼフィラン、塩化 セルピリジニウムなどの抗感染薬、イソプロピルおよびエタノールなどのアルコ ール類、ルゴールヨウ素、ブワン固定液、さまざまな酸、ヘリー固定液(Helly' s fixatives)などの様々な組織固定剤(Humason,1967)、または細胞が宿主の環 境に投与されたとき細胞で産生される毒素の活性を保護し活性を引き延ばす、物 理的(熱による)薬剤と化学薬剤との組み合わせなどがある。物理的方法の例とし ては、ガンマ線照射およびX線照射などの短波長放射線、凍結、UV照射、凍結乾 燥などがある。微生物細胞の処理に関する方法は、米国特許第4,695,455号およ び第4,695,462号に開示されており、これらは本明細書に参照として包含される 。 一般的に、細胞は、環境条件に対する抵抗性を強めるように、構造的な安定性 を強化できる。殺虫因子は前駆体で存在しているため、細胞処理方法は、標的病 原害虫によって前駆体がプロセシングされて、成熟した殺虫因子の形態になるの を阻害しないようなものを選択すべきである。例えば、ホルムアルデヒドは、蛋 白質を架橋してしまうために、ポリペプチド殺虫因子前駆体のプロセシングを阻 害する可能性がある。細胞の処理方法は、少なくとも毒素の生物学的利用能また は生物活性の実質的な部位を保持するものでなければならない。 宿主細胞を作出するという目的で宿主を選択するに当たって、特に重要な特性 には、宿主へのB.t.遺伝子導入の容易性、発現系の利用可能性、発現効率、宿主 中での殺虫因子の安定性、および補助的な遺伝的因子の存在が含まれる。殺虫用 微小カプセルとして用いられるための重要な特性には、厚い細胞壁、色素形成、 細胞内パッケージングまたは封入体形成などの殺虫因子を保護する特質、水中環 境でも生存すること、哺乳類に対する毒性がないこと、害虫が摂食に誘引される こと、毒素を損なうことなく殺しやすく固定しやすいことなどが含まれる。他の 考慮すべき事項には、処方および取り扱いの容易性、経済性、貯蔵安定性などが 含まれる。 細胞の増殖 実質的にすべて、あるいは、すべての細胞がB.t.遺伝子を持つように選択する 培地に備えて、B.t.殺虫因子遺伝子をもつ細胞宿主は、DNA構築物が選択上の利 点をもつ、いかなる都合の良い栄養培地で増殖させてもよい。次に、これらの細 胞を従来の方法に従って回収する。または、回収前に細胞を処理してもよい。 本発明のB.t.細胞は、標準的な人工培地と発酵技術を用いて培養することがで きる。発酵過程が終了したら、当業において周知の方法によって、まず発酵用培 地からB.t.胞子と結晶を分離して回収することができる。回収されたB.t.胞子と 結晶は、取り扱いやすく、また、特定の標的害虫に対して施用しやすくするため に、界面活性剤や分散剤、不活性担体、あるいは、他の成分を加えて、可溶性の 粉末、濃縮液、顆粒、あるいは、他の処方剤に処方することができる。 これらの製剤および施用手順は、当技術分野において周知であり、例えば、イ モムシなど、鱗翅目に対して活性のある市販のバチルス・チューリンギエンシス (B.thuringiensis)菌株(HD-1)とともに用いられる。本発明のB.t.菌株(胞 子および結晶)を用いて、線虫類害虫を制御することができる。 カプセル、丸薬、もしくは錠剤、または、哺乳動物に駆虫剤として用いるとき には水薬などの一単位ずつの投薬形態にして、本発明のB.t.毒素を経口投与する ことができる。水薬は、通常は、ベントナイトなどの懸濁剤および湿潤剤などの 賦形剤とともに、大抵は水に溶かした、活性成分の溶液、懸濁液、または分散液 である。また一般的に、水薬は抗発泡剤を含んでいる。水薬製剤には、一般的に 、重量で、約0.001%から0.5%の活性化合物が含まれている。好ましい水薬製剤 は、重量で、0.01%から0.1%を含んでいるが、カプセルおよび丸薬には、澱粉 、タルク、ステアリン酸マグネシウム、またはリン酸二カルシウムなどのキャリ アー賦形剤と混合した活性成分が含まれる。 毒素化合物を乾燥した固形の投薬単位形態で投与するのが望ましい場合には、 通常、望ましい用量の活性化合物を含むカプセル、丸薬、または錠剤が用いられ る。これらの投薬形態は、活性成分を、細かく分割された適当な希釈剤、充填剤 、崩壊剤、および/または、澱粉、ラクトース、タルク、ステアリン酸マグネシ ウム、植物性樹脂などの結着剤と、念入りに均一になるように混合して調製され る。このような単位投薬製剤は、処理すべき宿主動物のタイプ、感染の重度とタ イプ、および宿主の重量などの要因に依存して、総量や線虫活性剤成分に関して 広範に変化させることができる。 動物の飼料を通して活性化合物を投与する場合は、飼料中に念入りに分散させ るか、上にかけるドレッシングとして、または、最終的な食料に添加する球粒の 形態か、もしくは、選択的には、別々に給餌する球粒の形態で用いられる。また は、例えば、管内、筋肉内、気管内、または皮下注射によって、化合物を非経口 的に動物に投与することができ、この場合、活性成分は液体のキャリアー賦形剤 の中に溶解ないし分散されている。非経口投与のためには、活性物質を、好まし くは許容される賦形剤であるピーナッツ油、綿実油などのさまざまな植物性油脂 と適当に混和する。ゾルケタール(solketal)、グリセロール、ホルマール、お よび水性の非経口製剤のような、別の非経口賦形剤も用いられる。投与するため 、一つまたは複数の活性化合物を、非経口処方剤に溶解ないし懸濁するが、この ような処方剤は、一般的に、重量で、0.005から5%の活性化合物を含んでいる。 毒素を、動物の食餌の成分として投与する場合、または、飲料水に溶解ないし 懸濁する場合は、不活性担体または希釈剤に一つまたは複数の活性化合物を念入 りに分散させて組成物を提供する。不活性担体とは、線虫に対して活性のある因 子と反応しない担体であり、かつ動物に安全に投与することができる担体を意味 する。好ましくは、食餌投与用の担体は、動物の餌の成分であるか、または成分 でありうる。 適当な組成物には、活性成分が比較的大量に含まれている飼料のプレミックス または補充食で、動物に直接食べさせたり、または、直接もしくは中間的に、希 釈あるいは混合段階を経て添加するのに適したものが含まれる。このような組成 物に適した典型的な担体または希釈剤には、例えば、酒造業者から出る乾燥麦芽 かす、コーンミール、柑橘類飼料、発酵残渣、蛎殻破砕物、小麦かす、糖蜜溶液 、トウモロコシの穂軸飼料、可食性豆類粉末飼料、ダイズ粉、破砕石灰岩などが 含まれる。 哺乳動物の消化管内での害虫駆除活性を有することに加えて、殺線虫性B.t.菌 株から採った胞子は、動物の消化管を通り抜けて発芽し、糞便の中で増殖するた め、そこで孵化し増殖する線虫の幼虫の一層の制御が提供される。 当業者にはよく認識されているように、殺虫効果がある濃度は、それぞれの処 方の性質によって大きく異なり、特に、濃縮して用いるか、直接用いるかによっ て異なる。殺虫因子は、重量にして1%以上であるが、重量にして100%のことも ある。乾燥処方剤では、殺虫因子が重量にして約1〜95%あるが、液体処方剤で は、一般的に、水相中の固体の重量で1〜60%である。処方剤は、一般的に、約1 02から約104細胞数/mgである。これらの処方剤を、1ヘクタール当たり約50mg( 液体か乾燥重で)から1kg以上散布する。 処方剤は、線虫の環境、例えば、植物、土壌または水中に噴霧、空中散布、液 体散布などによって適用することができる。 変異体 当業において周知の方法によって、本発明におけるB.t.菌株から変異 体を作成できる。例えば、エチルメタンスルホン酸(EMS)突然変異誘発によって 、胞子を形成しない変異体を得ることができる。当業において周知の方法によっ て、紫外光やニトロソグアニジンを用いて変異体を作出できる。 胞子無形成変異体の一部は、発酵期間を延長してもそのままで、溶菌しないた め、これらの菌を非溶菌(-)と命名した。非溶菌系統は、振とうフラスコ培地で 胞子無形成変異体をスクリーニングし、発酵が終わっても、そのままで、毒素結 晶 を含む変異体を選抜して同定することができる。非溶菌系は、保護された被包性 毒素蛋白質を取り出すための細胞処理を行うのに適している。 この胞子無形成変異体のファージ抵抗性変異体を調製するために、等量のファ ージ溶解液を栄養寒天培地に塗布して乾かす。そして、ファージ感受性菌系を、 このファージ溶解液を乾燥させた培地に直接塗布して乾燥させる。このプレート を30℃でインキュベートする。プレートを2日間インキュベートすると、多くの コロニーが寒天培地上で増殖しているのが見える。これらのコロニーのいくつか を選んで、栄養寒天培地上で継代培養する。これら外見上の抵抗性培養菌を、フ ァージ溶解液と交互に塗布して、抵抗性を検査する。ファージ溶解液を培地上に 一直線に塗布して乾かす。そして、抵抗性培養菌をファージの線に交差するよう に塗布する。抵抗性の培養菌は、30℃で一晩インキュベートした後もファージの 線を交差したいずれの部分でも溶菌を示さない。さらに、栄養寒天培地上に抵抗 性の培養菌を一面に撒いて、ファージ抵抗性を再確認する。感受性系統も同じよ うに撒菌して、ポジティブ・コントロールとして用いる。乾かした後、プレート の中央にファージ溶液を一滴撒いて乾かす。抵抗性培養菌は、30℃で24時間イン キュベートした後も、ファージ溶解液を撒いたところで溶菌を示さない。 以下は、本発明を実施するための最良の態様を含む、実験方法を例示した実施 例である。これらの実施例は、本発明を制限するものではない。別記されない限 り、すべてのパーセントは重量比であり、溶液の割合は容量比である。実施例1−B.t.菌株の培養 B.t.菌株またはその突然変異体の二次培養は以下の培地、ペプトン、グルコー ス、塩からなる培地に植えついで行うことができる。 バクトペプトン 7.5g/l グルコース 1.0g/l KH2PO4 3.4g/l K2HPO4 4.35g/l 塩溶液 5.0ml/l CaCl2溶液 5.0ml/l 塩溶液(100ml) MgSO4・7H2O 2.46g MnSO4・H2O 0.04g ZnSO4・7H2O 0.28g FeSO4・7H2O 0.40g CaCl2溶液(100ml) CaCl2・2H2O 3.66g pH7.2 塩溶液およびCaCl2溶液は濾過滅菌し、接種する際にオートクレーブし調製し た培地に加える。フラスコは30℃、200rpmの回転振とう機で64時間培養する。 上記の手順は当技術分野において周知の手順により、大きな発酵槽へ容易に拡 大することができる。 上記発酵槽で得られたB.t.胞子および結晶は、当技術分野において周知の手順 により単離することができる。一つのよく用いられる手順は、回収した発酵槽の 培地を遠心分離などの分離技術に供するものである。実施例2−パナグレラス・レデイビバス(Panagrellus redivivus)に対するバ チルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌株の活性 試験管の中に虫を集めて、落ち着くまで約15分間置いた。静かに水を注ぎ、水 が澄んだ状態になるまで、3回から4回、新しい水に取り換えた。250μlの洗浄し た線虫(20〜30匹)と100μlの胞子/結晶懸濁液を、多穴トレイの各ウエルに入 った650μlの水に加えた。線虫を計数し、その数を記録した。4日後、生きてい る虫の数を計数し、死亡率を算出した。 表4および5は、従前より既知のB.t.菌株と比較した、新規の各線虫活性菌株 における、アルカリ可溶性蛋白質の分子量を示している。 実施例3−バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌株PS 80JJ1由来の、新規毒素遺伝子のクローニングおよび発現 光学濃度600nmで1.0まで増殖させたバチルス・チューリンギエンシス(Bacill usthuringiensis)(B.t.)の細胞から、全細胞DNAを調製した。遠心分離によっ て、細胞を沈殿させ、プロトプラスト用緩衝液(リゾチーム20mg/ml入り0.3Mス クロース、25mMトリス-Cl(pH8.0)、25mM EDTA)に再懸濁した。37℃で1時間イン キュベートした後、凍結融解を2回繰り返して、プロトプラストを溶菌した。完 全に溶菌したものに、0.1M NaCl、0.1%SDS、0.1Mトリス塩酸の溶液を9倍容加え た。フェノール:クロロフォルム(1:1)で、清澄化した溶菌液を2回抽出した。2 倍容のエタノールで核酸を沈殿させ、遠心分離によりペレット化した。このペレ ットをTE緩衝液に再懸濁して、最終濃度が50μg/mlになるよう、RNaseを加えた 。37℃で1時間インキュベートした後、溶液を、フェノール:クロロフォルム(1: 1)とTE-飽和クロロフォルムで、それぞれ1回ずつ抽出した。10分の1容量の3M N aOAcと2容量のエタノールを加えて、水層からDNAを沈殿させた。遠心分離により DNAをペレット化して、70%エタノールで洗浄し、乾燥させ、TE緩衝液に再懸濁 した。 PS80JJ1の細胞内DNAと以下のプライマーを用いたポリメラーゼ連鎖反応(PCR )増幅によって、新規のPS80JJ1の130kDaの毒素遺伝子から、約700〜800bpのDNA 断片が得られた: このDNA断片を、pBluescript S/K(ストラタジーン(Stratagene)社、カリフ ォルニア州ラホヤ)にクローニングして、ジデオキシヌクレオチドDNA配列決定 法(サンガー(Sanger)ら、1977)によって、シーケナーゼ(Sequenase)(US バイオケミカルズ(Biochemicals)社、オハイオ州クリーブランド)を用いて、 部分的に配列決定した。コンピュータによって、既知の別のδ-内毒素遺伝子と 比較して、PS80JJ1の少なくとも一つの毒素遺伝子に固有のDNA配列が同定された 。 32Pで700〜800bpのDNA断片を放射性標識して、PS80JJ1の細胞内DNAの標準的な サザンブロットハイブリダイゼーションに用いた。ハイブリッド形成したバンド が、約1.8kbpのEcoRI断片と約9.5kbpのHindIII断片に含まれていた。ハイブリッ ド形成したDNAバンドは、PS80JJ1の毒素遺伝子か、毒素遺伝子の制限酵素断片を 含んでいる。 NdeIIで部分消化した、PS80JJ1のDNAから遺伝子ライブラリーを構築した。制 限酵素で部分消化したものを、アガロースゲル電気泳動によって分画した。9.3 から23kbpの長さのDNA断片をゲルから切り出し、ゲル断片から電気溶出し、Elut ip-Dイオン交換カラム(シュライヒャー・アンド・シュエル(Schleicher and S chuell)社、ニューハンプシャー州キーン)で精製して、エタノール沈殿によっ て回収した。NdeII挿入断片を、BamHIで消化したラムダジェム(LambdaGem-)11 (プロメガ(Promega)社、ウィスコンシン州マディソン)にライゲーションし た。組換えファージをパッケージして、大腸菌KW251細胞上で培養した。上記の プローブによるハイブリダイゼーションによって、プラークをスクリーニングし た。標準的な手順(マニアティス(Maniatis)ら)によってDNAを単離するため に、ハイブリッド形成したファージをプラーク精製して、大腸菌KW251細胞の液 体培養を感染させるのに用いた。 PS80JJ1の130kDaの毒素遺伝子をコードしている遺伝子をサブクローニングす るために、調製に必要な量のファージDNAをXhoIで制限酵素消化して、アガロー スゲルで電気泳動した。毒素遺伝子を含む、およそ12kbpのバンドをゲルから切 り出し、ゲル断片から電気溶出して、上記にように、イオン交換カラムで精製し た。精製されたDNA挿入断片を、XhoI消化したpHTブルー(Blue)II pBluescript S/K(ストラタジーン(Stratagene)社、カリフォルニア州ラホヤ)と、B.t.に 内在するプラスミドの複製開始点(Lereclusら)を含む大腸菌/バチルス・チュ ーリンギエンシスのシャトルベクター)にライゲーションした。このライゲーシ ョン混合液を用いて、凍結させた大腸菌NM522のコンピテントセル(ATCC 47000 )を形質転換した。上記のようなアルカリ溶解法によるプラスミドの少量調製物 の制限酵素消化によって、β-ガラクトシダーゼ形質転換体をスクリーニングし た。所期のプラスミド構築物であるpMYC2379が、殺虫性蛋白質をもつ、別の毒素 遺伝子に比較すると、新しい毒素遺伝子を含んでいる。 ABI373自動配列決定システムと、それに付随するソフトウエアを用いて、pMYC 2379によってコードされている、PS80JJ1の毒素遺伝子をシークエンシングした 。毒素遺伝子の配列解析によって、DNA配列から推定すると、この遺伝子は、約1 30,000ダルトンの蛋白質をコードしていることが明らかになった。塩基配列と推 定アミノ酸配列は、それぞれ、配列番号:3と4に示されている。 非結晶性(-Cry)B.t.宿主であるCryB(A.アロンソン(Aronson)、インジアナ 州ウエストラファイエット、Purdue大学)に、エレクトロポレーションによって 、pMYC2379を導入した。SDS-PAGE解析によって、130kDaの毒素の発現を明らかに した。 プラスミドpMYC2379を含む大腸菌NM522を継代培養したものは、1991年11月3日 に、米国イリノイ州61604、ピオリア市、ノースユニバーシティー通り1915、北 部研究センター、農業研究部門特許培養コレクション(Agricultural Research Service Patent Culture Clletion)(NRRL)の永久的コレクションに寄託され ている。寄託番号は、NRRL B-21155である。実施例4−バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)PS167P 由来の、新規毒素遺伝子のクローニングおよび発現 実施例3とおなじようにして、全細胞内DNAを調製した。 PS167Pの細胞内DNAと配列番号:1と2を用いたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増 幅によって、新規のPS167Pの130kDaの毒素遺伝子から、約700〜800bpのDNA断片 が得られた。このDNA断片を、pBluescript S/K(ストラタジーン(Stratagene) 社、カリフォルニア州ラホヤ)にクローニングして、ジデオキシヌクレオチドDN A配列決定法(サンガー(Sanger)ら、1977)によって、シーケナーゼ(Sequenase )(USバイオケミカルズ(Biochemicals)社、オハイオ州クリーブランド)を用 いて、部分的に配列を決定した。既知の別のδ-内毒素遺伝子とのコンピュータ 比較によって、PS167Pの毒素遺伝子に固有のDNA配列が、少なくとも2個同定され た。 700〜800bpのDNA断片を32Pで放射性標識して、PS167Pの細胞内全DNAの標準的 なサザンブロットハイブリダイゼーションに用いた。ハイブリッド形成したバン ドが、約1.8kbpのEcoRI断片と約5.5kbpと8.0kbpののHindIII断片に含まれていた 。これらのDNA断片は、PS167Pに固有の毒素遺伝子か、毒素遺伝子の制限酵素断 片を含んでいる。 NdeIIで部分消化した、PS167PのDNAから遺伝子ライブラリーを構築した。制限 酵素で部分消化したものを、アガロースゲル電気泳動によって分画した。9.3か ら23kbpの長さのDNA断片をゲルから切り出し、ゲル断片から電気溶出し、Elutip -Dイオン交換カラム(シュライヒャー・アンド・シュエル(Schleicher and Sch uell)社、ニューハンプシャー州キーン)で精製して、エタノール沈殿によって 回収した。NdeII挿入断片を、BamHIで消化したラムダジェム(LambdaGem-)11( プロメガ(Promega)社、ウィスコンシン州マディソン)にライゲーションした 。組換えファージをパッケージして、大腸菌KW251細胞上で培養した。上記のプ ローブによるハイブリダイゼーションによって、プラークをスクリーニングした 。標準的な手順(マニアティス(Maniatis)ら)によってDNAを単離するために 、ハイブリッド形成したファージをプラーク精製して、大腸菌KW251細胞の液体 培養を感染させるのに用いた。 サザンブロット解析によって、組換えファージに一つが、PS167Pの毒素遺伝子 プローブとハイブリッド形成する、約5kbpのSaIIバンドを含んでいることが明ら かになった。DNA配列解析を行なうために、標準的な方法によって、このsaII断 片 をpBluescript S/K(ストラタジーン(Stratagene)社、カリフォルニア州ラホ ヤ)にサブクローニングした。このDNA挿入断片を、SacI-KpnI断片にして、さら に、pHTブルー(Blue)II(pBluescript S/K(ストラタジーン(Stratagene) 社、カリフォルニア州ラホヤ)と、B.t.に内在するプラスミドの複製開始点(Le reclusら)を含む大腸菌/バチルス・チューリンギエンシスのシャトルベクター )にサブクローニングして、pMYC2382を得た。B.t.における、PS167P毒素遺伝子 の発現を調べるために、非結晶性(-Cry)B.t.宿主であるCryB(A.アロンソン( Aronson)、インジアナ州ウエストラファイエット、Purdue大学)に、エレクトロ ポレーションによって、pMYC2382を導入した。pMYC2382によってコードされてい る約130kDaのPS167P毒素の発現が、SDS-PAGE解析によって示された。 ABI373自動配列決定システムと、それに付随するソフトウエアを用いて、pMYC 2382によってコードされている、PS167Pの毒素遺伝子をシークエンシングした。 別の毒素遺伝子をコードする殺虫性蛋白質と比較したところ、PS167P毒素の塩基 配列(配列番号:5)と推定アミノ酸配列(配列番号:6)は新規である。 プラスミドpMYC2382を含む大腸菌NM522を継代培養したものは、1994年9月28日 に、米国イリノイ州61604、ピオリア市、ノースユニバーシティー通り1915、北 部研究センター、農業研究部門特許培養コレクション(Agricultural Research Service Patent Culture Clletion)(NRRL)の永久的コレクションに寄託され ている。寄託番号は、NRRL B-21329である。実施例5−毒素遺伝子の植物への挿入 本発明の一つの局面は、線虫類害虫に対して活性のある毒素をコードしている 遺伝子で、植物を形質転換することである。形質転換された植物は、線虫による 攻撃に対して抵抗性を有する。 本明細書で開示されているように、殺虫性毒素をコードする遺伝子は、当技術 分野において周知である、さまざまな技術を用いて、植物における発現を最適化 させるために改変することができ、植物での選抜可能マーカー遺伝子と結合させ て、植物細胞のゲノムの中に挿入することができる。被子植物、裸子植物、単子 葉植物、および双子葉植物など、いかなる植物も、本発明によって用いることが できる。好ましい植物には、ダイズ、ヒマワリ、綿花、ジャガイモ、アルファル ファ、トウモロコシ、イネ、およびコムギが含まれる。形質転換の方法自体は、 本発明にとって重要ではないが、形質転換因子としてアグロバクテリウム・ツメ ファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)、もしくはA・リゾゲネス(A.rhi zogenes)を用いるT-DNAによる形質転換、リポソーム融合、マイクロインジェク ション、パーティクルガン、化学薬剤(PEG、もしくは塩化カルシウム)によるD NA取り込み、またはエレクトロポレーション、その他可能な方法が含まれよう。 既知の方法の詳細を完全に説明している論文、特に、ホルスターズ(Holsters) ら、1978;フロム(Fromm)ら、1985;ホーシュ(Horsch)ら、1985;ヘレラ-エ ストレラ(Herrera-Estrella)ら、1983;クロスウエイ(Crossway)ら、1986; リン(Lin)、1966;およびスタインキスとスタベル(Steinkissand Stabel)、 1983を参照されたい。 形質転換において、植物選抜マーカーを使用することによって、挿入されたDN Aを含まない細胞よりも、形質転換された細胞の選抜が可能になる。カナマイシ ン、G418、ヒグロマイシン、フォスフィノトリシンなどを含むが、これらに限定 されない、さまざまなマーカーが、植物細胞で使用するために存在し、一般的に 、殺生物剤、または抗生物質に対する抵抗性を付与する。b-グルクロニダーゼ、 b-ガラクトシダーゼ、B-ペル蛋白質、緑色発光蛋白質、およびルシフェラーゼを 含むが、これらに限定されない可視マーカーを使用することもできる。形質転換 後、一定の培地で増殖させ、抵抗性があるかまたは可視化されているか否かでマ ーカー発現を測定して、DNA挿入断片を有する細胞を選抜することができる。DNA 挿入断片を有する細胞を植物体へと再生させることができる。再生のために用い られる方法は、植物組織と用いた形質転換法に依存するので、安定的に形質転換 された植物体が得られるかぎり、本発明にとっては重要ではない。しかし、例え ば、細胞懸濁液を形質転換に用いるときには、形質転換された細胞からカルス産 生が誘導でき、その後、このカルスからシュート形成を誘導し、さらに、植物体 を再生するのに適した栄養培地に移植する。または、胚軸組織もしくは胚などの 外植片を形質転換して、適当な培地中でシュートを誘導して再生させ、その後根 と植物体全体を形成させてもよい。どのような再生法を用いても、結果的には、 無性栄養的および有性的に、後代に形質転換された形質を伝達できる安定的に形 質 転換された植物体ができるはずである。したがって、必要であれば、形質転換し た植物を、形質転換されていない植物と交配して、育種目的にとって、より適当 な生殖質に形質を移転させることができる。実施例6−新規B.t.遺伝子の昆虫ウイルスへのクローニング 数多くのウイルスが、昆虫に感染することが知られている。これらのウイルス には、例えば、バキュロウイルスおよびエントモポックスウイルスがある。本発 明の一つの態様において、本明細書において説明されているような、線虫に活性 のある遺伝子を、昆虫ウイルスのゲノムの中に入れて、ウイルスの病原性を促進 させることができる。B.t.毒素遺伝子を含む昆虫ウイルスを構築するための方法 は周知であり、当業者によって容易に実施することができる。それらの手順は、 例えば、メリーウェザー(Merryweather)ら(1990)、およびマルテン(Marten )ら(1990)において説明されている。 本明細書に記載した実施例および様態は例示のみを目的とするものであり、そ の内容から様々な改変または変更が当業者には示唆されるが、それらは本出願の 精神および権限ならびに添付の請求の範囲に含まれるものであることを理解され るべきである。参考文献 米国特許 米国特許第4,448,885号 米国特許第4,467,036号 米国特許第4,695,455号 米国特許第4,695,462号 米国特許第4,797,276号 米国特許第4,849,217号 米国特許第4,853,331号 米国特許第4,918,006号 米国特許第4,948,734号 米国特許第5,135,867号 米国特許第5,151,363号外国特許文書 欧州特許第120 516号他の参考文献
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フ ジェニー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サン ディエゴ ダ ヴィンシ ストリート 4533

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.PS80JJ1、PS158D5、PS167P、PS169E、PS177F1、PS177G、PS204G4、および PS204G6からなる群より選択されるバチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌株に由来し、線虫に対して活性のある毒素をコードするポリ ヌクレオチド配列。 2.配列番号:4の毒素をコードする、請求項1記載のポリヌクレオチド配列。 3.配列番号:3に示されている、請求項2記載のポリヌクレオチド配列。 4.配列番号:6の毒素をコードする、請求項1記載のポリヌクレオチド配列。 5.配列番号:5に示されている、請求項4記載のポリヌクレオチド配列。 6.線虫に対して毒性の蛋白質をコードするポリヌクレオチド配列であって、 該毒素が、配列番号:1と配列番号:2とをプライマーとして用いて増幅すること ができるポリヌクレオチド配列によってコードされている、ポリヌクレオチド配 列。 7.配列番号:4および配列番号:6からなる群より選択される毒素をコードす る、請求項6記載のポリヌクレオチド配列。 8.配列番号:3および配列番号:5からなる群より選択されるポリヌクレオチ ド配列を含む、請求項7記載のポリヌクレオチド配列。 9.組換え宿主が、線虫に活性のある毒素を発現する、請求項1記載のポリヌ クレオチド配列によって形質転換された組換え宿主。 10.宿主が植物である、請求項9記載の組換え宿主。 11.請求項1記載のポリヌクレオチド配列によってコードされている線虫に活 性のある毒素。
JP53377997A 1996-03-21 1997-03-21 線虫に有効な毒素をコードするバチルス・チューリンギエンシス遺伝子 Expired - Fee Related JP4018749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/590,554 US5831011A (en) 1990-07-27 1996-03-21 Bacillus thuringiensis genes encoding nematode-active toxins
US08/590,554 1996-03-21
PCT/US1997/004755 WO1997034926A2 (en) 1996-03-21 1997-03-21 Bacillus thuringiensis genes encoding nematode-active toxins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507103A true JP2000507103A (ja) 2000-06-13
JP4018749B2 JP4018749B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=24362697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53377997A Expired - Fee Related JP4018749B2 (ja) 1996-03-21 1997-03-21 線虫に有効な毒素をコードするバチルス・チューリンギエンシス遺伝子

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5831011A (ja)
EP (1) EP0904377A2 (ja)
JP (1) JP4018749B2 (ja)
KR (1) KR20000064691A (ja)
AU (1) AU2343697A (ja)
BR (1) BR9709293A (ja)
CA (1) CA2247807A1 (ja)
WO (1) WO1997034926A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US7020111B2 (en) 1996-06-27 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US7929498B2 (en) 1995-06-30 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
GB9827152D0 (en) * 1998-07-03 1999-02-03 Devgen Nv Characterisation of gene function using double stranded rna inhibition
US9176975B2 (en) 2006-05-31 2015-11-03 International Business Machines Corporation Method and system for transformation of logical data objects for storage
WO2007147029A2 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Athenix Corporation Axmi-031, axmi-039, axmi-040 and axmi-049, a family of delta-endotoxin genes and methods for their use
CA2807425A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel bacillus thuringiensis gene with coleopteran activity
US11692016B2 (en) 2012-03-09 2023-07-04 Vestaron Corporation High gene expression yeast strain
EP2822963A2 (en) 2012-03-09 2015-01-14 Vestaron Corporation Toxic peptide production, peptide expression in plants and combinations of cysteine rich peptides
MX2019004648A (es) 2016-10-21 2019-05-23 Vestaron Corp Peptidos escindibles y proteinas insecticidas y nematicidas que los comprenden.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781922A (en) * 1987-07-20 1988-11-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Control of parasitic nematode ova with Bacillus sphaericus
US5093120A (en) * 1987-08-12 1992-03-03 Mycogen Corporation Novel isolates of Bacillus thuringiensis having activity against nematodes
US4948734A (en) * 1987-08-12 1990-08-14 Mycogen Corporation Novel isolates of bacillus thuringiensis having activity against nematodes
US5151363A (en) * 1990-07-27 1992-09-29 Mycogen Corporation Isolates of Bacillus thuringiensis that are active against nematodes
US5100665A (en) * 1988-02-23 1992-03-31 Mycogen Corporation Use of a Bacillus thuringiensis microbe for controlling lesser meal-worm, Alphitobius diaperinus
US5045314A (en) * 1989-11-14 1991-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Control of parasitic nematode ova/larvae with a bacillus laterosporus
CA2042868A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-12 Kenneth E. Narva Bacillus thuringiensis microbes active against nematodes, and genes encoding novel nematode-active toxins cloned from bacillus thuringiensis isolates
US5270448A (en) * 1990-07-27 1993-12-14 Mycogen Corporation Isolates of Bacillus thuringiensis that are active against nematodes
US5589382A (en) * 1990-07-27 1996-12-31 Mycogen Corporation Bacillus thuringiensis genes encoding nematode-active toxins
AU5987794A (en) * 1992-12-31 1994-08-15 Mycogen Corporation Novel (bacillus thuringiensis) toxins active against corn rootworm larvae

Also Published As

Publication number Publication date
CA2247807A1 (en) 1997-09-25
BR9709293A (pt) 1999-08-10
WO1997034926A2 (en) 1997-09-25
AU2343697A (en) 1997-10-10
US5959080A (en) 1999-09-28
US5831011A (en) 1998-11-03
KR20000064691A (ko) 2000-11-06
WO1997034926A3 (en) 1998-01-15
EP0904377A2 (en) 1999-03-31
JP4018749B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893872B2 (en) Pesticidal toxins
US5436002A (en) Bacillus thuringiensisisolate PS201T6 toxin
US5468636A (en) Bacillus thuringiensis for controlling pests in the family aphididae
US5723758A (en) Bacillus thuringiensis genes encoding lepidopteran-active toxins
US5632987A (en) Bacillus thuringiensis toxins active against corn rootworm larvae
US5424410A (en) Bacillus thuringiensis isolates for controlling acarides
US5596071A (en) Bacillus thuringiensis toxins active against hymenopteran pests
US5350576A (en) Bacillus thuringiensis isolates for controlling acarides
US5686069A (en) Protein toxins active against lepidopteran pests
WO1993015206A2 (en) Process for controlling scarab pests with bacillus thuringiensis isolates
US5589382A (en) Bacillus thuringiensis genes encoding nematode-active toxins
JP4018749B2 (ja) 線虫に有効な毒素をコードするバチルス・チューリンギエンシス遺伝子
US5489432A (en) Bacillus thuringiensis isolates active against cockroaches and genes encoding cockroach-active toxins
AU668685B2 (en) Novel bacillus thuringiensis isolates for controlling acarides
US7790961B2 (en) Pesticidal proteins
EP0585396B1 (en) Novel bacillus thuringiensis isolates active against hymenopteran pests and genes encoding hymenopteran-active toxins
US6071511A (en) Bacillus thuringiensis isolates, toxins, and genes selectively active against certain coleopteran pests
WO1992020802A2 (en) Novel bacillus thuringiensis isolates active against hymenopteran pests and genes encoding hymenopteran-active toxins
US5616495A (en) Bacillus thuringiensis gene encoding hymenopteran-active toxins
AU668687C (en) Novel (bacillus thuringiensis) isolates active against hymenopteran pests and genes encoding hymenopteran-active toxins
WO1994023036A1 (en) Materials and methods for the control of wireworms
EP1065275A1 (en) Novel bacillus thuringiensis isolates active against hymenopteran pests and genes encoding hymenopteran-active toxins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees