JPH024869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024869B2
JPH024869B2 JP57216216A JP21621682A JPH024869B2 JP H024869 B2 JPH024869 B2 JP H024869B2 JP 57216216 A JP57216216 A JP 57216216A JP 21621682 A JP21621682 A JP 21621682A JP H024869 B2 JPH024869 B2 JP H024869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
antenna
correction amount
storage circuit
amount storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57216216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105576A (ja
Inventor
Masanori Jinriki
Noboru Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57216216A priority Critical patent/JPS59105576A/ja
Publication of JPS59105576A publication Critical patent/JPS59105576A/ja
Publication of JPH024869B2 publication Critical patent/JPH024869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、飛しよう体に搭載されて電子的に
ビーム走査を行なうパルスドツプラ方式のレーダ
装置に関するもので、本来のビーム走査のための
ビーム走査制御器にアンテナパターン成形のため
の位相補正量記憶回路、加算器および切換器を設
けて、これらを制御してフエーズドアレイアンテ
ナの移相器を駆動制御することによつて、アンテ
ナサイドローブ特性をレーダの動作モードに応じ
て制御し、地上又は海面からのクラツタを減少さ
せ目標探知能力を大幅に向上させようとするレー
ダ装置を提供しようとするものである。
従来のフエーズドアレイアンテナ又は機械走査
アンテナを用いたパルスドツプラレーダでは、ア
ンテナのサイドローブを低下させるためにアンテ
ナ素子又はアレイ素子の振幅分を制御していた。
送受信機能をアンテナ素子が有していないパツシ
ブ型フエーズドアレイアンテナ又は機械的走査ア
ンテナでは、一旦振幅分布を設定してしまうとア
ンテナパターンは一義的に決定されてしまい、レ
ーダとしての動作中にその特性を変更することが
できなかつた。さらには、低サイドローブ特性に
すると、アンテナ利得が低下してレーダ探知距離
性能が低下する欠点があつた。
この発明は、従来のレーダ装置でのこのような
欠点を除去するためになされたもので、低サイド
ローブ特性を得るために振幅を制御する代りに位
相を補正する方式を採用し、本来のビーム走査の
ためのビーム走査制御器に位相補正量記憶回路、
加算器および切換器を設けて、電波高度計からの
飛しよう体すなわち本レーダ装置の高度を示す信
号を用いるだけの簡単な構成で、アンテナ素子の
移相器の位相を制御することによつてアンテナパ
ターンを制御するものである。位相補正量をアン
テナ開口面上に3次系の位相分布が得られるよう
にすると、アンテナメインビームが大幅に偏向す
ることなくアンテナメインビーム下方のみのサイ
ドローブを低下させることができるので、地上又
は海面からのクラツタを大幅に減少させることが
できる。従つて、強勢なクラツタ環境下でも目標
探知能力が大幅に向上しうるレーダ装置を提供し
ようとするものである。
以下図によつて従来のレーダ装置とこの発明の
レーダ装置を説明する。第1図は従来のレーダ装
置の一構成例を示す図であり、同図において1は
制御器、2は送信機、3は送信切換器、4はフエ
ーズドアレイアンテナ、5は受信機、6は信号処
理器、7は指示器、8は情報処理器、9はビーム
走査制御、10は移相量演算制御回路、11は駆
動回路、Σはモノパルス和チヤンネル、Δはモノ
パルス差チヤンネルである。
上記従来のレーダ装置の構成は以上のようにな
つているから、制御器1で選択されたレーダ送信
モードに基づいて、送信機2はパルス状の送信信
号を発生し送受切換器3を経てフエーズドアレイ
アンテナ4に送る。フエーズドアレイアンテナ4
から送信信号は空間に放射され、目標で反射して
受信され再び送受切換器3を経て受信機5に入力
され増幅後ミキシングされて信号処理器6でビデ
オ信号として必要な処理が施されて指示器7に表
示される。また上記信号処理器6の出力は情報処
理器8に送られて、制御器1からの目標追尾指令
に基づいて目標追尾処理を実施し、正確な距離と
速度および角度情報を抽出し指示器7にシンボル
および数字で表示する。一方制御器1で選沢され
た覆域およびビーム走査パターンに基づき、情報
処理器8がビーム走査角度指令信号aをビーム走
査制御器9内の移相量演算制御回路10に送る
と、移相量演算制御回路10はフエーズドアレイ
アンテナ4を構成する図示していない多数のアン
テナ素子の移相器に与えるべき移相量を演算し、
駆動回路11から移相器駆動信号bを出力してア
ンテナ素子の移相器を駆動設定する。この結果、
アンテナメインビームは指令方向に指向すること
になる。
ところで捜索追尾レーダは大地からのクラツタ
を除去するためにパルスドツプラ方式が採用され
ており、目標速度の不確定が生じない程充分高い
PRF(Pulse RePeatation Frequency:パルス繰
返し周波数)を高くした高PRF方式が用いられ
る。第2図は従来のパルスドツプラレーダの動作
原理を示す図であり、第2図aに示すようにアン
テナ主ビーム20が目標122と目標223およ
び大地24を照射すると、受信信号のスペクトル
は第2図bに示すようにメインビームクラツタ2
5とサイドローブクラツタ26が周波数軸上で広
がりPRF:fr毎に現われる。対向して接近してく
る目標122は送信周波数f0よりドツプラ周波数
fd1だけ高い周波数f0+fd1で受信されるので、メ
インビームクラツタ25およびサイドローブクラ
ツタ26とは周波数軸上で明確に分離することが
でき、アンテナサイドローブ21が大きくても不
要なクラツタを除去すれば対向接近目標のみを検
出できる。これに対し同一方向に進行しつつ接近
してくる目標223からの受信信号28は第2図
bに示すように、メインビームクラツタ25の周
波数と送信周波数f0の間の周波数f0+fd2となるの
で、送信PRF毎に折り重なつて大きなレベルと
なつたサイドローブクラツタ26に埋もれてしま
う。従つて、目標223に対してはサイドローブ
クラツタ26のPRF毎の重なり合いを極力少な
くするために、PRFの値を低くするとともにメ
インビームクラツタ25が周波数軸上で重なり合
わない程度にPRFの値を高くした中PRF方式が
用いられる。第2図cは中PRFモードでの受信
信号の周波数スペクトルを示す図であるが、追跡
接近目標信号28はサイドローブクラツタ26と
ほぼ同程度の大きさになる。ただし、サイドロー
ブクラツタ26の電力レベルは送信および受信の
アンテナサイドローブの大きさに比例し、高度の
2乗に反比例して大きくなるので、アンテナサイ
ドローブが大きい場合およびレーダ装置の地上か
らの高度が低い場合には、追跡接近目標信号28
はサイドローブクラツタに埋もれてしまい検出で
きなくなる。従つて、目標信号をサイドローブク
ラツタ中から検出するためには、アンテナサイド
ローブをさらに減少させる必要がある。
このように、パルスドツプラレーダの高PRF
モードでは、アンテナサイドローブが高くてもク
ラツタのみを除去できるのでアンテナ利得を高く
することが目標探知能力向上のために要求され、
中PRFモードでは、アンテナ利得が低下しても
アンテナサイドローブを低くすることが要求され
る。ところが、従来のフエーズドアレイアンテナ
や機械的駆動アンテナでは、一旦開口分布を設定
してしまうと物理的な改修を施こさないとアンテ
ナパターンを変化できないため、アンテナ利得を
低下させてアンテナサイドローブの低下を計つて
いた。しかし、アンテナ利得も低下するために、
目標探知能力が低下する欠点があつた。
この発明は、クラツタが飛しよう体に搭載され
たレーダ装置の下方のみに存在することに着目
し、アンテナメインビーム下方のみのサイドロー
ブを低下させようとするものである。
以下この発明の一実施例を図面により詳述す
る。
第3図は、この発明の一実施例を示す図であ
り、この発明の特徴とするところは第1図に示す
従来のレーダ装置のビーム走査制御器9に位相補
正量記憶回路12、加算器13および切換器14
を設置し、電波高度計15からの高度信号を用い
るだけの簡単な構成によつて、アンテナメインビ
ーム下方のサイドローブをパルスドツプラレーダ
のモードに応じて切り換えてサイドローブクラツ
タを低下させ、目標探知能力を向上させることが
できるようにしたところにある。位相補正量記憶
回路12には、情報処理器8が高度信号Hに応じ
て計算したアンテナ開口面上の3次系位相データ
dが、多数のアンテナ素子に対して記憶されてい
る。情報処理器8からのビーム走査角度指令信号
aに基づいて、移相量演算制御回路10は各アン
テナ素子に対してビーム指向に必要な移相量を計
算する。制御器1で中PRFモードが選沢される
と、情報処理器8の切換信号cによつて切換器1
4は加算器13と位相補正量記憶回路12を接続
し、ビーム指向のための移相量と3次系位相補正
量が各アンテナ素子毎に加算器13で加算され
て、駆動回路11を通してフエーズドアレイアン
テナ4のアンテナ素子内移相器を駆動する。
また、制御器1で高PRFモードが選択される
と、情報処理器8は切換器14を制御して加算器
13の位相補正量記憶回路12側の端子を接地す
るので加算器入力はゼロとなり、移相量演算制御
回路10の出力はそのまま加算器13を通過して
駆動回路11よりアンテナ素子の移相器に供給さ
れる。
第4図はこの発明で使用した3次系位相補正に
よるサイドローブ低減化を示す図であり、第4図
aは開口面振幅分布、第4図bは3次系位相分布
を示す図であり、又第4図cは3次系位相補正を
実施しない場合のアンテナパターンと、実施した
ときのアンテナパターンを示す図であり、この図
は1961年にMc Graw−Hill社より刊行された
AntennaEngineering Handbook2.11章に示され
ている。この図から明らかなように約−23dBの
サイドローブレベルが3次系位相補正によりメイ
ンビームの一方のみ約−36dBに低下する。クラ
ツタは下方のみに存在するので、低サイドローブ
領域をメインビームの下方になるようにすれば良
い。すなわちアンテナの中心を通る水平線(x
軸)より上方の位相が遅れ、下方の位相が進むよ
うに3次系の位相分布を与えれば良いことにな
る。このように高PRFモードでアンテナサイド
ローブが高くても、中PRFモードではアンテナ
開口面に3次系の位相分布を与えることによつて
容易に低サイドローブ化が計れるために、各モー
ドで最適なアンテナの特性を得ることができる。
一方、従来のレーダ装置で約−36dB程度の低サ
イドローブ性能を得ようとすると、開口面の振幅
分布を余弦関数の2乗以上の分布にする必要があ
り、この場合にはアンテナの開口能率が、約−
23dBのサイドローブ性能を得る余弦関数の1乗
の開口面振幅分布に比して約82%(−0.85dB)
に低下するので、レーダの距離性能は、本発明に
よるレーダ装置の約90%に低下してしまう。
第5図は、この発明による効果を示す図であ
り、第5図aは中PRFパルスドツプラモードで
の動作を示しており、アンテナメインビーム20
の下方のアンテナサイドローブ21のみが低下し
ており、大地24からのクラツタ反射電力が減少
する。第5図bは受信スペクトルを示しており、
サイドローブクラツタ26が低下し追跡接近目標
信号28が、低い高度でも充分サイドローブクラ
ツタ26よりも大きくなり目標の検出能力が大幅
に向上している。
次に、アンテナ開口面に与える3次系位相デー
タdの算出法について述べる。
3次系位相データすなわち第4図bに示すアン
テナ開口端部の最大位相量βの値は、飛しよう体
に搭載されたレーダ装置の高度Hによつて主に決
定される。サイドローブクラツタの単位受信帯域
当りの平均受信電力PSLは PSL=KγGSL 2/VRH2 ……(1) K:レーダ諸元によつて求まる定数 γ:大地又は海面からのクラツタ反射係数 GSL:アンテナサイドローブ平均利得 VR:飛しよう体水平飛速度 H:飛しよう体(レーダ装置)高度 となり、高度Hによつて最も大きく変化すること
が明らかとなる。ここで飛しよう体の水平飛行速
度VRは通常の運用時には大幅に変化しないこと
およびクラツタ反射係数γは大地か海面かといつ
た種類によつて大幅に変化するものであるので海
面上での作動を仮定すれば大幅には変化しないこ
とから、サイドローブクラツタの平均受信電力
PSLは PSL=K′(GSL/H)2 ……(2) K′=Kγ/VR となる。この式から明らかなようにアンテナサイ
ドローブ平均利得を高度Hに比例して変化させれ
ば、高度Hに依らず常に一定のサイドローブクラ
ツタ受信電力となる。3次系位相分布をアンテナ
開口面に与えないときのサイドローブクラツタの
受信電力がレーダ受信機で発生する熱雑音電力よ
りも小さくなるときの高度を基準高度H0とする
と、高度Hが基準高度H0よりも高いときには、
アンテナサイドローブを低くする必要はなく、低
くなるときだけ3次系位相分布を与えれば良いこ
とになる。また開口面端部の最大位相量βとアン
テナメインビーム下方のサイドローブ平均利得
は、正確には下方に存在するすべてのサイドロー
ブの電力平均値を求めた結果で決定されるべきも
のであるが β=0.527π{1−exp(1−H0/H)} ……(3) の近似式で表わされる。
従つて各アンテナ素子に与える位相補正量φi
第4図bに示すように、x軸を水平方向、y軸を
上下方向(垂直方向)、z軸をアンテナ正面方向
とした直交座標において φi=−βyi 3 ……(4) yi:i番目のアンテナ素子のy軸方向距離でアン
テナ中心でゼロ、アンテナ開口端部で1であ
る。
このように情報処理器8は高度信号Hを基準高
度H0と比較し、小さい場合には最大位相量をβ
を計算して、各アンテナ素子に与えるべき位相補
正量φiを計算するすることができる。従つて、第
3図に示すように電波高度計15からの高度信号
Hにより情報処理器8が、第5図bのサイドロー
ブクラツタ26を常に受信機熱雑音電力レベル以
下にする最大位相量βの値を計算し、さらに各ア
ンテナ素子に与えるべき3次系位相補正量φiを位
相補正量記憶回路12に転送して記憶させて、ア
ンテナ開口面に3次系位相分布を実現すれば、ビ
ーム走査を行ないつつ、しかも、高度が低下して
もサイドローブクツタを減少させることができ、
サイドローブクラツタと周波数軸上で競合する目
標の検出能力を大幅に向上させることができる。
以上述べたごとく、この発明によれば、電子的
にビーム走査を行なうレーダ装置において、ビー
ム走査制御器に位相補正量記憶回路、加算器およ
び切換器を設置し、電波高度計からの高度信号を
用いるだけの簡単な構成で、アンテナ開口面上に
3次系位相分布を与え、レーダモードに応じてレ
ーダ距離性能を劣化させずに低サイドローブ化を
計り、強勢なクラツタ環境下での目標探知能力を
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーダ装置の構成を示す図、第
2図は従来のレーダの動作を示す図、第3図はこ
の発明に基づく一実施例を示す図、第4図はこの
発明によるサイドローブ低減化を示す図、第5図
はこの発明に基づくレーダの動作と効果を示す図
であり、1は制御器、2は送信機、3は送受切換
器、4はフエーズドアレイアンテナ、5は受信
機、6は信号処理器、7は指示器、8は情報処理
器、9はビーム走査制御器、10は移相量演算制
御器、11は駆動回路、12は位相補正量記憶回
路、13は加算器、14は切換器、15は電波高
度計、20はアンテナメインビーム、21はアン
テナサイドローブ、22は目標1、23は目標
2、24は大地、25はメインビームクラツタ、
26はサイドローブクラツタ、27は対向接近目
標信号、28は追跡接近目標信号である。なお、
図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示してある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 飛しよう体に搭載され、電子的にビーム走査
    を行なうパルスドツプラ方式のレーダ装置におい
    て、フエーズドアレイアンテナを構成する多数の
    アンテナ素子の移相器の移相量を演算する移相量
    演算制御回路と、アンテナ開口面上の3次系位相
    データを記憶する位相補正量記憶回路と、上記移
    相量演算制御回路の出力と上記位相補正量記憶回
    路の出力を加算する加算器と、上記加算器と上記
    位相補正量記憶回路とを接続し、上記位相補正量
    記憶回路の出力を上記加算器に与える切換器とを
    備え、上記多数のアンテナ素子の移相器を制御す
    るビーム走査制御器と、地面又は海面に対する飛
    しよう体の飛しよう高度を測定する電波高度計か
    らのレーダ高度信号に応じてアンテナ開口面に与
    える3次系位相データを計算し、それを上記位相
    補正量記憶回路に記憶させる機能と、ビーム走査
    角度指令信号を上記移相量演算制御回路に発生す
    る機能および目標信号とサイドローブクラツタが
    周波数軸上で競合するレーダ送信モードのときに
    切換信号を上記切換器に発生して位相補正量記憶
    回路と加算器を接続させる機能とを有する情報処
    理器とを設け、上記移相量演算制御回路からのビ
    ーム走査のための位相データと上記位相補正量記
    憶回路からの3次系位相データとを加算器により
    加算して、アンテナ開口面上に3次系位相分布を
    与えることによつて、サイドローブクラツタと周
    波数軸上で競合する目標信号を検出することを特
    徴とするレーダ装置。
JP57216216A 1982-12-09 1982-12-09 レ−ダ装置 Granted JPS59105576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216216A JPS59105576A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216216A JPS59105576A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 レ−ダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105576A JPS59105576A (ja) 1984-06-18
JPH024869B2 true JPH024869B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=16685089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216216A Granted JPS59105576A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105576A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707235B2 (ja) * 1998-03-23 2005-10-19 三菱電機株式会社 パルスドップラーレーダ装置
JP2009002671A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP5601850B2 (ja) * 2010-02-10 2014-10-08 三菱電機株式会社 レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105576A (ja) 1984-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030791B2 (ja) 多重追跡能力を有する航空機のレーダー高度計
US8248298B2 (en) Orthogonal linear transmit receive array radar
US3885237A (en) Phased array sequential switching between short and long distance targets
JP2930724B2 (ja) 領域監視方法および該方法を実施する装置
US5442364A (en) Alignment and beam spreading for ground radial airborne radar
CA2666891C (en) Process for optimizing the operation of an active lateral-view sensor when the height above the surface to be detected is variable
US6750807B1 (en) Radar altimeter with forward obstacle avoidance capabilities
JPH024869B2 (ja)
KR20230109481A (ko) 위성용 영상 레이다의 거리방향 모호성 개선을 위한 앙각방향 빔 패턴 마스크 설계 방법
US4939523A (en) Aircraft radar antenna
US11953617B2 (en) Multi-panel multi-function AESA system
Christensen et al. SAR antenna design for ambiguity and multipath suppression
WO2006025896A1 (en) Low frequency ground-based surveillance radar
KR102172378B1 (ko) 빔 편이 보상 장치 및 방법
US11835648B2 (en) Multi-beam multi-function AESA system
JPS5845582A (ja) 合成開口レ−ダ装置
JP2605957B2 (ja) 航空機搭載用レーダ装置
KR102577806B1 (ko) 빔 조향 전파고도계 및 컨벡스 최적화를 이용한 빔 조향 방법
JPH0142392B2 (ja)
JPH028670B2 (ja)
JPH0213753B2 (ja)
GB892674A (en) Improvements in or relating to radar systems
JPH03285191A (ja) 航空機搭載用レーダ装置
CN117665725A (zh) 一种无源sar干扰方法及其实现系统
GB2091060A (en) Doppler navigator apparatus