JPH024867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024867B2
JPH024867B2 JP55114599A JP11459980A JPH024867B2 JP H024867 B2 JPH024867 B2 JP H024867B2 JP 55114599 A JP55114599 A JP 55114599A JP 11459980 A JP11459980 A JP 11459980A JP H024867 B2 JPH024867 B2 JP H024867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
region
signal
nuclear
spins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55114599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630636A (en
Inventor
Sukotsuto Raikusu Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22077760&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH024867(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5630636A publication Critical patent/JPS5630636A/ja
Publication of JPH024867B2 publication Critical patent/JPH024867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/446Multifrequency selective RF pulses, e.g. multinuclear acquisition mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内部体構造の2次元映像作成用の
核磁気共鳴装置に関するものであり、更に具体的
には、スピン密度の2次元的分布が直視可能な時
間信号に選択的に変換され、映像再構成に必要な
データが直ちに得られる核磁気共鳴装置に関する
ものである。
核磁気共鳴現象は最初物理学者によつて観測さ
れた。正に帯電しかつ回転している原子核を均一
な磁界中に置くと、この原子核のスピン軸が歳差
運動を行う。歳差運動の角周波数ωは、磁界強度
H及び磁気回転比と称される定数γに依存する。
これらの量の関係は次式で与えられる: ω=γH …(1) このような磁界中に置かれた原子核は、上述し
た角周波数の電磁波の吸収が可能になる。この電
磁波は吸収後に若放出され、この再放出エネルギ
ーが検出、分析される。水分子は上記核磁気共鳴
により分析手法を特に適用し易い分子である。こ
れは主として、水分子中の不対水素原子によるも
のと考えられている。細胞及び組織が水を主成分
とするため、この種試料に対して核磁気共鳴法が
特に適用可能である。特に細胞の各箇所における
核スピン密度を決定することにより、内部体構造
を表す映像を作成することができる。癌細胞は水
に対する親和性が特に強いので、これらの細胞は
核磁気共鳴映像法による検出に適している。
上述した磁気回転比γの典型的な値は、約27K
Hz/ガウスである。上記の(1)式から、約1.2Kガ
ウスの磁気強度Hに対する核スピン励起に適した
電磁波の周波数は約5.1MHzの無線周波である。
この励起後における試料からの再放出の間、2つ
の別個の緩和が生ずる。人体組織については、ス
ピン−ラテイス緩和時間T1は約0.5秒であり、ス
ピン−スピン緩和時間T2は約0.05秒である。
医療診断法としての核磁気共鳴映像法は大きな
利点を有しているが、その最大の利点は細菌の侵
入を起さずに処理できる点にある。現在のコンピ
ユーター化された断層写真術と異り、イオン化放
出は採用されていない。この問題を解決しようと
いう多大の努力にも拘らず、この分野の研究者達
は、適切な解像度に要する露出時間の問題に長い
こと悩まされてきた。この二次元共軛記録法によ
る映像再構成の手法に一般的に要求されること
は、特定の画素(pixel)からの放出を表す信号
が、この画素位置に対応する物理的位置における
もののほかは他のすべての核スピンによつて作成
された信号に実質的に依存しないことである。提
唱されている核磁気共鳴影像方法のあるものは、
一時に一個の画素(又は一時に一本又は複数本の
線)を処理し、他の映像部分からの信号を捨てる
ことによつて画素の確認を行つている。この種手
法の一例は、Journal of Applied Physics、
vol.47、No.8(1975)pp3709〜3721に掲載された
W.Hinshawによる論文“Image Formation by
Nuclear Magnetic Resonance:The Sensitive
−Point Method”や、Journal of Magnetic
Resonance Vol.29、(1978)pp355〜373に掲載
されたP.Mansfield及びI.L.Pykettによる論文
“Biological and Medical Imaging by NMR”
に記載されている。画素確認の他の手法は、対象
の多数の分離したフーリエ変換から信号をコヒー
レント的に加算するものである。このような手法
は、Journal of Magnetic Resonance、Vol.18
(1975)、pp69〜83に掲載されたKumar、Webti
及びErnstによる論文“NMR Fourier
Zeugmatography”や、Journal of Magnetic
Resonance、Vol.33(1979)、pp83〜106に掲載さ
れたP.Bruner及びR.R.Ernstによる論文
“Sensitivity and Performance Time in NMR
Imaging”に記載されている。画素確認の他の方
法は、多数の一次元的投影から作成された信号を
コヒーレント的に加算することにより映像を再構
成するものである。この種の方法は、Nature、
Vol.242、No.5394(1973)、pp190〜191に掲載され
たP.C.Lauterburによる論文“Image Formation
by Induced Local Interactions:Examples
Employing Nuclear Magnetic Reasonance”
に掲載されている。これらの方法により一般に所
望の対象を完成できるが、極めて多数の自由誘導
減衰(free induction decays)からデータを取
得しないと、再構成された画像のS/N比が劣化
する。しかしながら、このようなアプローチは、
患者の拘束可能時間よりもはるかに長いデータ蒐
集時間を必要とする。この時間に対する代りのア
プローチは、各画素内のスピンの周波数履歴が他
のすべての画素からのそれと区別できるように、
時間変化する傾斜磁界を印加するものである。本
発明が採用する後者のアプローチを以下更に詳細
に説明しよう。
本発明の一実施例によれば、核磁気共鳴スピン
密度分布を決定するための装置は、供試対象内の
スラブ(片)を選択的に励起する手段、前記対象
に空間識別磁界を印加する手段、前記対象から放
出された電磁波を受信する手段、及び該放出され
た電磁波により作成された電気信号を処理して前
記スラブ内のスピン密度分布を表示する他の信号
を作成する手段を具えている。この装置の説明の
便宜上互いに直交するX、Y及びZの直角座標を
採用すると、このX及びY座標は着目スラブ内に
存在し、Z軸はこのスラブに直交している。デー
タ蒐集の全期間にわたつてH0の一定磁界が供試
体に印加される。本発明の一実施例によれば、前
記励起手段は、無線周波パルスが印加される間、
Z軸方向の時間変化する磁界の傾きをも印加す
る。この後、自由歳差運動を許容するためにZ方
向の磁界の傾きが除去される。
本発明の他の実施例によれば、核の自由歳差運
動を生ずるための上述した励起の後に、空間微分
手段が作動せしめられ、前記の対象にH0+G1
(t)X+G2(t)Yの形の磁界が印加される。
この空間識別磁界の印加により、2次元スピン密
度分布情報を単一の時間依存電気信号に変換する
ことができるのである。これらの電気信号は励起
された原子核から、典型的には供試体にさらした
コイルを介して受信される。次にこれらの信号
は、いくつかのアルゴリズム特に本発明の空間識
別の手法に適したアルゴリズムに従つて計算手段
によつて処理され、スラブ内のスピン密度を示す
信号を作成する。
本発明の実施に好適な実際の装置の説明に入る
前に、映像処理の各段階を説明することは有益で
あろう。
本発明の装置においては、励起、空間識別
(spatial differentiation)及び再構成
(reconstruction)の三段階が存在する。
励起段階においては、一定磁界H0が試料に印
加される。試料には、更に、Z方向に直線的に変
化する時間変化磁界が印加される。この時間変化
磁界は関数G(t)で表わされる。このうちの一
好適例は第6a図に示されるものであるが、その
詳細については後に説明する。関数G(t)は、
オーデオ周波数成分を含んでいる。一例にすぎな
いが、印加磁界の最も代表的な形はZ方向に直線
的に変化する磁界である。この変化の直線性のた
め(1)式で与えられる歳差周波数もまた試料全体に
わたつてZ方向に直線的に変化する。同様に電磁
波の吸収の共鳴周波数もZ方向に直線的に変化す
る。従つて、無線周波帯域の特定周波数の電磁波
を試料に印加すると、ΔZなる厚みの特定のスラ
ブ内の核スピンだけが励起される。薄いスラブ内
のスピンの励起及びその後の再放出を最適にする
ように、励起電磁波の時間変化特性を選択する
が、これについては後述する。このように、励起
段階における磁場は次式で表わされる。
H(Z、t)=H0+ZG(t) …(2) 映像作成の第2段階は、空間識別である。(2)式
で表わされるような磁界を印加することにより供
試体中の薄いスラブ内のスピンを励起し、これと
同時に無線周波の電磁波を印加して前記核スピン
を励起したのち、励起を除去し、スピン緩和を生
じさせる。このスピン緩和の間、一旦吸収された
電磁波が再放出され、これは通常供試体を取囲む
ように設置されているコイルに受信される。この
励起後の自由誘導減衰時間(free induction
decay)の間、試料は異なつた磁界にさらされて
いる。この第2の磁界は次式で与えられる。
H(X、Y、t)=Ho+XG1(t)+YG2(t) …(3) 上式から明らかなように、この空間識別磁界は
Z依存性をもたない。混同を避けるため、(3)式の
時間関数G1(t)及びG2(t)はG(t)に無関係
であり、受信信号からの映像の再現に重要な働き
をすることに特に留意されたい。これについては
後に更に詳しく述べよう。(3)式で与えられる磁界
に関する空間識別特性の正しい理解に際しては、
この磁界がスラブ内のX座標及びY座標に依存す
る点が最も重要である。このようなX及びY依存
性に基づき、スラブ内の点(X、Y)を中心とす
る特定の領域内の核スピン分布を決定することが
できる。さらに、空間識別磁界の時間パラメータ
依存性に基づき、X、Y座標データを単一の時間
信号に変換することが可能となる。空間識別磁界
存在するため、自由誘導減衰を生ずる電磁波信号
が、スラブ内の空間位置に依存する周波数成分を
含むことになる。更にこの空間座標依存性は時間
にも依存するものであるが、これはこの段階にお
ける磁界が(3)式に示されるように、さらに具体的
には略々オーデオ周波成分から成るG1(t)及び
G2(t)の関数として、時間変化するからであ
る。関数G1(t)、G2(t)は次式で表わされるよ
うに磁界の傾きと称される。
G1(t)=∂H/∂X (4) G2(t)=∂H/∂X (5) さらに、G1(t)及びG2(t)の各々から2個
の関数K1(t)及びK2(t)が次のように定義さ
れる。
K1(t)=γ∫tG1(t′)dt′ …(6) K2(t)=γ∫tG2(t′)dt′ …(7) tをパラメータと考えると、数値K1(t)及び
K2(t)は以下K空間と称する2次元空間内の1
点を示す。時間パラメータtが変化すると、K空
間内の点は単一の軌道をたどるか、又は複数の軌
道を次々にたどる。このK空間内の軌道の意義を
理解することは、本発明の完全な理解、特に再構
成の段階を理解するのに不可欠である。G1(t)
及びG2(t)が決定するK空間内の軌道は、時と
してT′の周期性をもつている。歳差角周波数ω
と位相角φは次のような関係を有する。
ω=dφ/dt …(8) ここでφはX、Yの関数であり次式であたえら
れる: φ(X、Y、t)=K1(t)X+K2(t)Y+ωt
…(9) 最後の線形項ωtは平均磁界強度H0における歳
差角周波数ωに対応する。このように、試料の薄
いスラブ内の核スピンは磁界の傾きと無線周波エ
ネルギー源との組合せにより選択的に励起され
る。励起後の自由誘導減衰の間、吸収されていた
無線周波エネルギーが空間識別周波数で再放出さ
れる。この再放出エネルギーを受けるために試料
のまわりに受信コイルを設置すると、これに次の
ような値の電圧V(t)が誘起される。
V(t)=C1iωeiwt∫∫μ(X、Y)exp[i(K1
(t)X +K2(t)Y+ω1(X、Y)t)−t/T2(X、
Y)]dXdY…(10) ここでC1は比例定数、μ(X、Y)は局所核ス
ピン密度、T2(X、Y)は局所スピン−スピン緩
和時間(0.05秒程度)、iは−1の平方根である。
(10)式は目標近辺の空間情報を時間変化情報に変換
する所望の特性を表している。このような処理を
行うことにより、信号作成の問題を磁界の傾きの
履歴(ヒストリー)、すなわちK1(t)及びK2
(t)信号、を工夫することに帰せしめることが
できるが、これは直ちに実現でき、対象の空間情
報が核磁気共鳴信号の時間変化に変換される。こ
れは、変換された空間情報が線形の再構成アルゴ
リズムによつて直ちに逆変換されるような形式で
行われる。(10)式によれば、電圧V(t)は同相成
分I(t)と90゜位相がずれた成分Q(t)から成
る次のような複素時間関数である。
V(t)=I(t)+iQ(t) …(11) (10)式中のT2(X、Y)は、スラブ内の種々の点
におけるスピンがT2の実効期間だけ電磁波を放
出することを意味するが、体内組織についてはμ
(X、Y)よりもプロトンに対するT2の方が広範
囲に変化するので、上述した効果は医療への応用
の点で望ましいものである。
次に本発明に係る核磁気共鳴映像作成の第3段
階すなわち最後の再構成の段階を説明しよう。こ
の再構成の目的はV(t)からμ(X、Y)を決定
することにある。(10)式によれば、これらの量は因
子(係数)exp−t/T2(X、Y)を除いてフー
リエ変換と類似の関係にある。(6)式、(7)式、(9)式
及び(10)式は、座標がK1(t)及びK2(t)で与え
られる2次元空間、すなわちK2空間を直接的に
定義する。
K空間は、映像の空間周波数成分を限定する2
次元空間として示される。磁界勾配は、下記の2
つの関数に従つてK空間を横切る射影(投影)を
限定する。
即ち ∫t′G1(t)dtに比例するKx(t′) ∫t′G2(t)dtに比例するKy(t′) 明細書の(6)式及び(7)式を参照して下さい。
前記磁界勾配は、時変パラメータに従つてK空
間を通過する。磁界勾配は、K空間内のスピン密
度分布に対して放出NMR信号を空間的に符号化
するように印加される。第7図〜第9図は、幾つ
かの可能なK空間軌動を図示している。磁界勾配
の横断もしくは軌道は、所定のアルゴリズムが空
間内に符号化された信号からの映像を再構成する
ことを可能にする。K空間の軌道の概念は射影再
構成理論(Projection reconstruuction theory)
の知識を有する数学者には普通のことである。射
影は、対象物のフーリエ変換に関する(射影スラ
イス理論)。本発明は、一般K空間が磁気共鳴方
法及び装置に如何に適用し、有用な映像再構成を
つくり得るかを示している。
スピンは、核のような素粒子又は粒子系の固有
の角運動量であり、それは、また、磁気モーメン
トに応動する。核のスピンは、特有の固定値を有
する。スピン密度は、所定領域即ち、空間決定に
よる共鳴スピンの密度である。スピン密度は、領
域からのNMR信号の強度の原理的な行列の1つ
であり、その検出は、領域の構成される映像
(image)の基本となる。核の歳差運動の角周波
数は、式(1)に示されるラーモア歳差運動関係式に
より定義される。
次に前述の放出する自由誘導減衰(FID)につ
いて説明する。
放出する自由誘導減衰(radiative free−
induction decay:FID)は、RFパルスが核スピ
ンシステムを共鳴まで励起した後に生ずる信号で
ある。横断する磁界がスピンに印加される場合、
過渡的NMR信号は、その結果、特有の時定数に
より零に向かつて減衰することになる。この減衰
信号が前記FIDである。共鳴周波数はラーモア歳
差関係により決定される。(式(1)参照) 磁界の傾きがゼロでないという条件のもとで、
スピン系はK空間内の時間変化軌道をたどり、そ
の幾何学的特徴は再構成映像の特性を支配する。
(10)式から明らかなように、信号はK空間内の特定
の軌道位置で評価された局所スピン−スピン密度
のフーリエ変換の形式となつている。K空間の原
点から離れた軌道を優先することにより、映像の
輪郭を際立たせることができる。K空間の原点近
くの軌道は、映像の粗い特性ないしは低周波特性
を意味する。
K空間内の点の速度は試料に印加された磁界の
傾きに比例し、K空間内の点の加速度は磁界の傾
きの変化率に比例する。K空間の軌道はパラメー
タを変化させることによつて何度か繰り返され、
その結果、軌道が全空間をまんべんなく横切るこ
とがあり得ることにも留意されたい。一般にはV
(t)からの再構成は次式の形を採る: μR(X、Y)=∫V(t)ρ(t)exp|−i〔K1
t)X+K2(t)Y+ω1(X、Y)t〕|dt、…(12) ここでμR(X、Y)は点(X、Y)における局
所スピンの再構成を表す。ρ(t)は適宜な重み
付け関数(例えば指数的減衰関数)であり、ω1
(X、Y)は空間的不均一性に依存し次式であた
えられる: ω1(X、Y)=γΔH(X、Y) …(13) ここでΔH(X、Y)は磁界H0の微小変化分を
表す。上記(12)式は再構成の一般手法を表わすが、
K空間の軌道すなわちK1(t)及びK2(t)を適
切に選択すると種々簡略化される。その詳細及び
K空間パターンのあるものが第7,8及び9図に
示されることについては後述しよう。
以上映像作成の3段階を説明したので、次に上
述した3段階すなわち励起、空間識別及び再構成
の機能を実行する本発明の装置について説明しよ
う。
第1図は、本発明の核磁気共鳴映像装置の各部
の関係を示す図である。映像作成の試料である対
象20から説明しよう。この対象には、静磁界コ
イル100によつて静磁界が印加されている。こ
れらのコイルは、データ蒐集の全期間(励起及び
空間識別段階)にわたつて動作し、一定磁界H0
を発生する。しかしながら、寸法上の制約や物理
的制約に基いて、磁界H0はわずかのX、Y座標
依存性を示す。この座標依存性を打消すため、シ
ムコイル用電源108からシムコイル(Shim
coils)106に電力を供給する。これらのシム
コイルは所望の補償磁界を発生すべく静磁界用電
源112から電力供給を受ける静磁界用電源石1
10と連動する。対象20には伝達用コイル24
も結合されており、このコイルは無線周波増幅器
128が接続されている。これらの伝達用コイル
24は映像処理の励起段階において動作し、選択
されたスラブ内の核スピンを選択的に励起する。
スラブの選択は、伝達用コイル24に供給すべき
周波数及びZ方向への磁界の変化の組合せにより
制御される。伝達用コイル24に印加される無線
周波のパルスは変調器126により整形される
が、その理由は無線周波のパルスの整形によつて
映像を所望するスラブの分離をより完全にするた
めである。励起段階の間、グラデイアント・コイ
ル104によりZ方向の磁界の傾きが供給され
る。このグラデイアント・コイル104は、オー
デオ増幅器124により励起される。グラデイア
ント“コイル”と称してはいるが、これらのコイ
ルは実際には、対象20の近傍に適当に露出させ
た通電用導体に過ぎない。すなわちこれらのコイ
ルは、帰路ないしループを対象から離れた位置に
設け、漏洩磁界を極小にしたものである。これら
の構成については第2図乃至第4図において更に
詳述しよう。対象20には受信コイル22も結合
しており、これは映像の空間識別段階における再
放出無線周波エネルギーを受信する。このコイル
からの信号V(t)は、核磁気共鳴(NMR)ス
ペクトロメータ130に入力される。このスペク
トロメータ130は、入力ボード132にI(t)
信号及びQ(t)信号を供給する。この入力ボー
ドは、スペクトロメータ130とデジタル計算機
120間のアナログ/デジタル・インタフエース
である。この計算機120はデジタル化出力信号
V(t)を受けてデスクメモリ140にストアし、
後の分析及び再構成に備える。この計算機120
は、制御端末141を介してオペレータに操作さ
れる。計算機120は、出力ポード122を介し
て当該映像装置を駆動する。出力ボード122
は、無線周波の変調器126及びオーデオ増幅器
124を制御する。タイミング及びトリガ情報を
供給し、さらにG(t)、G1(t)、G2(t)等の信
号を供給するのは出力ボード122の機能であ
る。励起及び空間識別段階におけるデータ蒐集に
続いて、デスクメモリ140内にストアしたデー
タに基づいて計算機120が局所スピン密度を表
わす信号を作成する。これは一般には、非リアル
タイム・モードで行われる。
第2図は、本発明の装置の物理的部分相互間の
関係の理解に役立つ図である。第2図の試料(対
象)20中に薄いスラブ21を仮想的に示してい
る。平板状のスラブ21はX及びY方向を向いて
いる。スラブの法線はZ軸となり、X、Y及びZ
軸から成る直角座標が形成されている。受信コイ
ル22が試料20を囲んでいる。この受信コイル2
2を囲んで、さらに伝達用コイル24が設置され
ている。これらのコイル設置の変形例が第5図に
例示されている。電磁石30は静磁界を供給す
る。これらのコイルは極面を有するように例示さ
れているが、必要に応じて空芯コイル磁石を採用
することもできる。磁界発生構造30の第一の要
件は、試料20の全体にわたつて均一な静磁界を
供給することである。グラデイアント・コイル2
6,26′,27,27′,28及び29も例示さ
れている。コイル26,26′,27及び27′は
Y方向への磁界の傾きを制御する。これらのコイ
ルには信号G2(t)が印加される。同様に、コイ
ル28及び29は(第3図の28′及び29′と共
に)X方向への磁界の傾きを与える。すなわち、
これらのコイルにはG1(t)信号がのる。上述の
関係は、映像作成の空間識別段階における磁界の
空間的、時間的変化の様子を示す(3)式から理解で
きよう。同様に、コイル26,26′,28及び
28′は励起段階の間コイル27,27′29及び
29′に対してジユーニソン(unison)として動
作し、(2)式で与えられるようにZ方向に直線的に
変化する時間変化磁界を発生する。このような構
成とする替りに、個別の円形ループをマツクスウ
エルコイル対として配属し互いに逆に接続するこ
とにより、Z方向への磁界の傾きを作成すること
もできる。第2図乃至第4図に図示していないグ
ラデイアント・コイルの電流帰路は、漏洩磁界及
びコイル間の相互作用を最小にするように選択さ
れる。これは、供試対象の近傍に比較的長くかつ
真直な導体を設置することにより直ちに達成でき
る。
第3図は、第2図に例示した装置をX−Z平面
と直交する方向から示す図である。X−Y平面内
にある所望のスラブ21を有する試料20を囲ん
で、受信コイル22及び伝達用コイル24が図示
されている。伝達されるエネルギー及び受信され
るエネルギーの相対強度を考慮して、受信コイル
のを励起されたスラブに更に近づけることが望ま
しい。受信コイルの配列の他の例を第5図に示
す。第3図には、静的な均一磁界H0を供給する
磁界発生機構30も例示されている。X方向への
磁界強度の傾きを制御するコイル29′及び2
8′も例示されている。第2図に示す方向からは
コイル28′及び29′は見えないが、これらの機
能については既に詳述した。導体26,26′,
27,27′,28,28′,29及び29′が(2)
式及び(3)式の磁界を発生するように動作すること
は、直ちに理解できよう。
第4図は、第2図及び第3図に示した装置の一
部を例示する図である。この図は特に、試料近傍
における磁界発生構造30に対するグラデイアン
ト・コイル26,26′,28及び28′が例示さ
れているが、勿論これらは互いに絶縁されてい
る。対の導体27,27′,29及び29′は、オ
ーデオ増幅器124からの適切な電流信号で駆動
されて試料20内に所望の磁界を発生する。
第5図は、伝達用コイル24及び受信コイル2
2のその他の一例を示す。第5図は第2図と同一
方向からの図であるが、第2図において受信コイ
ル22と伝達用コイル24の軸が一致するのに対
して、第5図においては両者は直交するように配
置される。第5図の構成は励起段階における無線
周波のパルスとの干渉が最小であるという点で優
れている。
次に適切な選択励起に関し詳細に説明しよう。
解像度を最大にすると共に制限された帯域及び走
査時間のもとで2次元映像を作成するためには、
励起の領域を比較的薄いスラブに限定することが
必要である。これは、選択された面の外側のスピ
ンを飽和させる空間変化する無線周波磁界、又は
選択的励起のための空間依存歳差周波数を設定す
る低周波数(オーデオ)の磁界の傾きを供給する
ことによつて達成される。後者の手法は、本発明
に適している。この選択的励起のために使用され
る手法と無関係に、真に2次元的な映像手法は2
次元的に励起された領域の対向表面上の隣接スピ
ンのデフエージングを妨げる。このことは、自由
誘導減衰の間に傾斜が極めて減少しなければなら
ないことを意味する。これを保証するには、Z方
向にΔZの数倍程度離れた位置の核スピンが無線
周波磁界によりほとんど励起されないこと、すな
わち、 (G)(ΔZ)H1 …(14) が必要である。ここでGはG(t)の絶対値の最
大値、H1は無線周波パルスの尖頭値(ピーク値)
である。
映像期間がT2よりも長ければ、繰返し励起が
必要になる。この繰返し励起は、T2より短い周
期の周期的パルスを励起スピンが同相になるよう
に供給することにより、容易に達成される。同相
にする条件は、無線周波パルス間でグラデイアン
ト・コイルに正味の電流が流れないようにするこ
とによつて満足される。周期的パルス供給の間磁
界に傾きを最小にするため、信号強度の損失の間
隔と適合する長さのパルス間隔とする必要があ
る。例えば100×100画素のアレイ状に配列された
映像については、K空間の原点にもどるパスに関
する最短の許容軌道は約500画素を通過する。こ
れは、30Hzの繰返しのパルスについては、全軌道
に約0.6秒要すること、すなわち最小限4ガウス
の傾斜を要することを意味する。対象を励起する
ための一方法は、X−Y傾斜を約0.2ガウスまで
減じて、Z傾斜を約1ガウス/cmまで増して、無
線周波パルスを印加する方法である。しかしこの
選択励起の方法は、等傾斜の静磁界による方法に
比べて異る表面を励起し易い。これは静磁界及び
Z傾斜磁界又はそれらの一方が不均一であること
による。本発明の一実施例によれば、傾斜と適宜
なウインドウ関数の積に等しい振幅の変調された
無線周波パルスと同時に、直流成分を含まないZ
磁界傾斜の時間変化成分を印加することによつ
て、上述した選択的励起の問題を回避できる。
適切な空間選択的励起を満足すべき2つの基準
が存在する。第1の基準は、励起が物理的な領域
内に十分限定されていること、すなわち励起領域
のテールが無視できることである。第2の基準
は、スピンからの信号がすべてコーヒーレントに
加え合わされること、すなわち横方向の磁化があ
らゆる箇所で同一方向を向くことである。このよ
うな要求を満すには、所望の励起面に直交するオ
ーデオ周波数の磁界の傾きを印加すると共に、こ
のオーデオ周波数の磁界の傾きG(t)の時間依
存性によつて決まる包絡線に十分に成形された長
い無線周波パルスを用いることが必要である。こ
の関数K(t)は次のようなものである: K(t)=γ∫tG(t′)dt′ …(15) この場合、所望のスラブの中心上ΔZに位置す
るスピンの相対位相φ′は: φ′=−K(t)ΔZ …(16) 十分に局所的な励起を達成するには、間隔〔−
K0、K0〕の外側で消滅する無線周波パルスの包
絡線が、集中したスペクトラル成分を持つことが
必要である。上述のことを考慮すれば、次式で表
わされるような無線周波パルスの包絡線h1(t)
が選択される: h1(t)=h1γG(t)f(K/K0)(T0/K0
…(17) ここでh1は定数、T0はG(t)がゼロを横切る
時刻、fは適切に選択されたウインドウ関数であ
る。
この励起方法の特に好適な一例は、以下に示す
ようなG(t)、K(t)及びf(ω)のセツトで例
示される: G(t)=G0〔(T0 2−t2)/T0 2〕exp〔−(t/T
02/2〕…(18) K(t)=γG0t exp[−(t/T02/2]
…(19) f(ω)= 1 0.5 0 (1+cos5πω)<0.8< |ω|≦0.8 |ω|<1 |ω|>1 …(20) (18)式及び(19)に示す関数を第6a図及び
第6b図に示す。関数f(ω)は単なる余弦ロー
ルオフ・ウインドウ関数であり(図示せず)その
結果の無線周波パルス包絡線h1(t)を第6c図
に示す。これらの図において、T0=1msecであ
る。このパルスについての平均の無線周波磁界
は、約3.7ミリガウスとなつている。無線磁界の
尖頭値ピーク値はこれより大きく、約6.5ミリガ
ウスである。所定の緩和線及び30Hzの励起率に対
しては、ほぼこの強さの磁界により最大の平均核
磁気共鳴信号が得られた。十分に局所化した領域
にわたつて同じ向きのスピンを励起するための上
述の基準は、これらの関数により充足される。こ
のような励起は新規であり、かつ従来方法を大幅
に改良したものとなつている。
次に映像作成の再構成段階及び空間識別段階を
詳細に説明しよう。K空間軌道の例をいくつか考
察しよう。これらにはリサージユ軌道、“bull′s
eye”軌道、ロゼツト(rosette)軌道などがあ
る。これらの軌道の例を第7図に示す。これらの
リサージユ軌道については、K1(t)及びK2(t)
は次式で与えられる: K1(t)=Ksin a1t …(21) K2(t)=Kcos a2t …(22) ここでa1=2πn1/T′、a2=2πn2/T′、n1及びn2
は互いに素な奇数である。このようなK空間軌道
からの信号は明らかに周期的であり、従つて
φ′は、スペクトラム線を拡げる結果となる緩和に
伴う振幅の指数関数的減衰を別とすれば、線スペ
クトラムに分解されない。K空間のリサージユ軌
道の第一の利点は発生し易いこと、すなわち磁界
の傾きを正弦波的に変えるだけでよいことにあ
る。さらに、K空間のリサージユ軌道は、これら
の軌道が備えるべき前述の基準のいくつかを満足
している。
K空間の軌道の他の適宜な一例は、第8図に例
示するロゼツトパターンである。このロゼツトK
空間軌道に対する最適なK1(t)及びK2(t)は、 K1(t)=Ksin(a1t)cos(a2t) …(23) K2(t)=Ksin(a1t)sin(a2t) …(24) ここでK、a1及びa2は定数である。映像周期を
33ミリ秒に選択した場合、a1の最適値は2π(90)
Hzであり、a2の最適値は2π(30)Hzである。この
ような値を選択すれば、ロゼツトパターンが毎秒
30軌道の割でトレースされる。定数Kは約10cm-1
であり、次の関係から得られる最大の空間解像度
を与える。
KΔXπ …(25) この条件では、ΔXは約0.3cmである。第8図に
例示するロゼツトパターンは、各再励起パルスの
後6゜だけ回転される。この結果、緩和時間T後の
期間τにわたつて繰返される20回の励起によつて
K空間が完全におおわれる。上述の例では、20回
の繰返しは約0.76秒で完了する。この手順によつ
て、約30cm2の対象を約0.3cmの解像度で映像化す
るのに必要なデータを発生させることができる。
一般に、このようにして映像化できる対象の最大
寸法は次式で与えられる: X(ΔK)π …(26) ここでΔKはK空間軌道の隣接部分間の距離、
Xは試料の径である。ロゼツト軌道は単純なため
特に好適であるが、このX、Yの磁界の傾きは2
個の各正弦的変化電流の和から作成される。さら
に、このロゼツト軌道に対するマツチト・フイル
ター(matched filter)再構成アルゴリズムは、
点応答関数に対する閉じた形式の解析的表現を与
える。
この他のK空間軌道はアルキメデスのスパイラ
ルγ=αθであり、これは次のようなパラメータ
により表わされる: r=(r0 2+4ct)1/2−r0/2 …(27) θ=(r0 2+4ct)1/2−r0/2a …(28) 上記アルキメデスのスパイラル中の定数の典型
例は、cが6.7×103cm-2sec-1、aが0.5/cm、r0
1/cm、r及びθがK空間に極座標である。この
軌道は、原点のまわりに約3ターンした後曲線r
=−aθ上を原点までもどる。このスパイラル軌
道を選択する理由の一つは、任意の固定値θにお
いて隣接曲線のr値をr=0からr=r0まで直線
的に増加しながら、回転されたスパイラルの集団
によつて2次元空間を極めて均一に充すことがで
きるからである。これらのアルキメデスのスパイ
ラルの時間パラメータ化は、多数の曲線の極限に
おいて、スパイラルの集団による任意の微小面積
内で費される時間を十分大きなr値に対して一定
にするものである。これらの条件は任意のパラメ
ータについてのアルキメデスのスパイラルによつ
て満足されることは明らかである。これらのスパ
イラルは、K空間内の軌道密度の均一性及び各K
空間内領域における経過時間の均一性を表わす。
これらのスパイラルは、本質的に、対象の異る空
間周波数のすべてにわたつて一定S/N比分布を
与える。高次の空間周波数を強調する必要がある
ときには、均一な空間及び線を横切るように、か
つ高次の空間周波数においてより大きなS/N比
となるように曲線をの密度を増す方向に曲線を修
正することができる。
K空間軌道の一例として次に“bull′s eye”パ
ターンを説明するが、この用語は第9図から明ら
かであろう。このパターンに対する再構成アルゴ
リズムの好適形を示す。すなわち、次式で与えら
れるK空間内のN+1個の円であり: K1 n(t)=nΔKsinωot …(29) K2 n(t)=nΔKcosωot …(30) n=0、1、…Nである。n=1、2、3、
4、5に対するこれらの軌道を第9図に示す。n
=0に対しては、軌道は明らかにK空間内の原点
における単一の点である。核スピンが初期状態
Kn 1(0)=0及びKn 2(0)=nΔKにあるものとすれ
ば、上述したK空間軌道は次のような磁界の傾斜
により直ちに与えられる: Gn 1(t)=(nωoΔK/γ)cosωot…(31) Gn 2(t)=(−nωoΔK/γ)sinωot …(32) 一例としてはK1=K2=0でスピンが開始され
るものとすれば、上述した初期状態は大きさG0
のY軸方向の磁界の傾きをn(ΔK/γG0)間印す
ることにより達成される。ωoをnに逆比例する
ように選択すれば、(31)式及び(32)式で与え
られる磁界の傾斜の振幅がnに依存しなくなるこ
とにも留意されたい。これは一定信号帯域幅を保
証する。このような条件のもとで、点(X、Y)
におけるスピン位相は次のように与えられる: φ(X、Y)=K1(t)X+K2(t)Y =nΔK(Xsinωot+Ycosωot) =nr(ΔK)sin(ωot+θ)、 ……(33) 上式においてX=rcosθ及びY=rsinθの関係に
より直角座標が極座標に変換されている。第n番
目の円で観察される信号電圧Vn(t)は: Vn(t)=C∫20 0μ(r、θ)exp〔inrΔ
Ksin(ωot+θ)rdrθ〕…(34) 文字nは肩文字であつて指数でないことに留意
されたい。以下のベツセル関数を含む等式: exp[izsin v]=m=-∞ Jn(Z)exp[imv、 …(35) ただしJn(Z)はn次のベツセル関数、(34)式
で与えられる第n番目の円についての電圧は次式
で与えられる: Vn(t)=m=-∞ Vnmexp[imωot] …(36) ここで、 Vnm=C∫-∞ 0μn(r)Jn(nrΔK)rdr …(37) 但し μn(r)=∫20μ(r、θ)exp[imθ]dθ.…(38
) これらの式をみれば、(37)式からμn(r)を
求め、次に(38)式からμn(r、θ)を再構成す
るという2段階の処理によつて対象の映像が再構
成されることが示される。これを進めてK=
nΔKに対する関数Vm(K)は次式で与えられる: Vm(nΔK)=Vnm …(39) これを(37)式に代入して: Vn(K)=C∫ 0μn(r)Jn(Kr)rdr…(40) ここでKは連続変数として扱われている。
(40)式の解は、ハンケル変換の逆形式
(Erdelyiらによる“Tables of Integral
Transforms”第2巻、第5頁参照) μn(r)=(1/C)∫ 0Vm(K)Jn
(Kr)KdK.…(41) から直ちに与えられる。
(41)式は次のような形式の近似式に書換えら
れる: μn(r)=((ΔK)2/C)Nn=0 VnmJn(nrΔK) …(42) (38)式及び(42)式から、μ(r、θ)は次
のようになる: μ(r、θ)= 〓n μn(r)exp〔−imθ〕=((ΔK)2/C)Nn=0 M(o)n=-M(n) nVnmJn(nrΔK)exp〔−imθ〕. …(43) (43)式中のnについての総和の限界は(36)
式で表わされるシステムの帯域幅で決定される。
K空間内の実効サンプリングレートが径及び角方
向に対するものに等しいという条件はM(n)が
π(n)にほぼ等しいという条件であり、これは
所要の側波帯(サイドバンド)数がK空間内の円
の半径に比例することを意味する。所要の帯域幅
Bは次式で与えられる: B=2Mfo2πnfo=nωo …(44) (36)式において、Vnmが慣用の高速フーリエ
変換によつて得られることにも留意されたい。こ
れらのことから、核スピン密度μ(r、θ)は
(43)式の角座標で表わされる。従つて、(31)式
及び(32)式で表わされる空間識別磁界の傾きが
どのようにして核スピン密度を示す構成容易な映
像を導くかが理解できよう。
さらに一般的なアルゴリズムを用いても映像の
再構成ができよう。特に、各画素に対してマツチ
ト・フイルタの方法を(アルゴリズム的に)提供
できよう。そのような操作についてのデジタルフ
イルタ手法が良く知られているが、画素数が多い
ため、このようなアルゴリズム的な手法は映像作
成に多大の時間を必要とする。
上述したように、本発明の装置が迅速に動作し
て核磁気共鳴スピン密度を表示する映像を迅速か
つ正確に作成することが理解できよう。この空間
スピン密度情報は、時間依存信号に変換される。
本発明に使用される磁界の傾きは直ちに実現で
き、対象の空間情報を直ちに再構成可能な時間変
化情報に変換することを許容する。直接的な線形
の再構成アルゴリズムが使用された。さらに、本
発明の磁界の均一性の必要性は核磁気共鳴映像の
他の方法よりもかなり緩やかである。また、本発
明の装置は、試料の巧みに限定されたスラブを選
択的に励起するように動作する。本発明の映像方
法は、現在可能な他の核磁気共鳴装置に比べて内
部組織を極めてコントラスト良く描く。
限られた実施例により本発明を説明したが、当
業者であれば特許請求の範囲に記載した本発明の
範囲内で、各種の変形、修正を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一実施例の機構を示す
ブロツク図、第2図は供試対象と磁界及び無線周
波コイルの関係を例示するY−Z部分断面図、第
3図は第2図の装置のX−Z部分断面図、第4図
はグラデイアント・コイルの配置を例示する第2
図及び第3図の部分詳細図、第5図は伝達用無線
周波コイルと受信無線周波コイル間の他の配置方
法を例示する部分断面図、第6図は磁気的励起信
号に関するいくつかの曲線を例示する図、第7図
乃至第9図はK空間軌道をいくつか例示する図で
ある。 20……供試対象、21……スラブ、22……
受信コイル、24……伝達用コイル、26,2
6′,27,27′,28,29……グラデイアン
ト・コイル、30……電磁石である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 核スピンを含む供試対象の或る領域内のスピ
    ン密度分布を決定する核磁気共鳴装置において、
    前記スピン密度分布は空間周波数成分によつて記
    述され、前記領域は、静磁界H0内に配列され、
    その内部に限定された直角X、Y座標方向並びに
    前記X、Y座標と直交するZ座標方向に関して方
    向づけられるものであり、 前記励起された核スピンが、放出された自由誘
    導減衰信号の変化を起し、それにより前記励起の
    終了に続いて放出された電磁エネルギー形式の
    NMR信号を発生するようにした前記領域内にお
    いて、核スピンを励起する励起手段、 少なくともNMR信号が発生している間、前記
    領域に対して空間識別磁界H(X、Y、t)を印
    加し、前記磁界は、H0+G1(t)X+G2(t)Y
    の形式を有し、ここで、磁界傾斜G1(t)、及び
    G2(t)のうちの少なくとも一方は、NMR信号
    の間、時間と共に変化してK空間内に軌道を発生
    するように選択され、K空間は、供試領域内でス
    ピン密度に関する空間周波数成分が特定し得る2
    次元空間であり、前記軌道は、下記の2つの関数
    によつて定義され、 ∫t′G1(t)dtに比例するKX(t′) ∫t′G2(t)dtに比例するKY(t′) ただしt′は時間パラメータであり、前記空間識
    別磁界は、前記領域の各点におけるスピンの時間
    的周波数ヒストリーが、他のすべての点のスピン
    の時間的周波数ヒストリーと区別できる程度に異
    なるように選択される如くした、前記領域に対し
    て空間識別磁界H(X、Y、t)を印加する手段、 前記NMR信号と関連した放出された電磁エネ
    ルギーを受信し、前記エネルギーを表わす時変電
    気信号に変換する手段、 前記電気信号により動作し、そこから、前記領
    域内のスピン密度分布を表わす信号を、スピンの
    時間的周波数ヒストリーに基いて発生する手段、
    を具備する核磁気共鳴装置。
JP11459980A 1979-08-20 1980-08-20 Conjugate recording method for movement inclination Granted JPS5630636A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/067,697 US4307343A (en) 1979-08-20 1979-08-20 Moving gradient zeugmatography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630636A JPS5630636A (en) 1981-03-27
JPH024867B2 true JPH024867B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=22077760

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11459980A Granted JPS5630636A (en) 1979-08-20 1980-08-20 Conjugate recording method for movement inclination
JP1250838A Granted JPH02232034A (ja) 1979-08-20 1989-09-28 核磁気共鳴装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250838A Granted JPH02232034A (ja) 1979-08-20 1989-09-28 核磁気共鳴装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4307343A (ja)
EP (1) EP0024640B1 (ja)
JP (2) JPS5630636A (ja)
DE (1) DE3068307D1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2951537A1 (de) * 1979-12-20 1981-07-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zeugmatografieverfahren
DE3139137A1 (de) * 1981-10-01 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Geraet zur erzeugung von bildern eines untersuchungsobjektes
DE3209264A1 (de) * 1982-03-13 1983-09-22 Bruker Medizintechnik Gmbh, 7512 Rheinstetten Verfahren zum messen der magnetischen kernresonanz fuer die nmr-tomographie
DE3209810A1 (de) * 1982-03-18 1983-10-13 Bruker Medizintechnik Gmbh, 7512 Rheinstetten Verfahren zum messen der magnetischen kernresonanz fuer die nmr-tomographie
GB2128339B (en) * 1982-10-06 1986-09-17 Peter Mansfield Nuclear magnetic resonance imaging
US4639671A (en) * 1983-05-31 1987-01-27 General Electric Company Simultaneous NMR imaging system
GB8321769D0 (en) * 1983-08-12 1983-09-14 Picker Int Ltd Nuclear magnetic resonance apparatus
JPS6044880A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Yokogawa Medical Syst Ltd チャ−プトラッキング方式を用いた核磁気共鳴イメ−ジング装置
US4573014A (en) * 1983-11-09 1986-02-25 Duke University NMR Imaging method and apparatus
US4629989A (en) * 1983-11-10 1986-12-16 General Electric Company Patient alignment system for NMR studies
US4585992A (en) * 1984-02-03 1986-04-29 Philips Medical Systems, Inc. NMR imaging methods
US4642567A (en) * 1984-06-04 1987-02-10 Indiana University Foundation Methods for two dimensional nuclear magnetic resonance imaging
US4656424A (en) * 1984-11-07 1987-04-07 Yuval Tsur Apparatus and methods for selective excitation
US4665366A (en) * 1985-03-11 1987-05-12 Albert Macovski NMR imaging system using phase-shifted signals
US4678996A (en) * 1985-05-07 1987-07-07 Picker International, Inc. Magnetic resonance imaging method
US4791370A (en) * 1985-08-23 1988-12-13 Resonex, Inc. Gradient field structure and method for use with magnetic resonance imaging apparatus
US4727325A (en) * 1985-10-16 1988-02-23 Hitachi, Ltd. NMR imaging method
US4748410A (en) * 1986-08-06 1988-05-31 Stanford University Rapid NMR imaging system
JP2644744B2 (ja) * 1987-02-04 1997-08-25 株式会社日立製作所 Nmrスペクトロスコピックイメージング装置
US4760336A (en) * 1987-02-27 1988-07-26 Stanford University Variable rate magnetic resonance selective excitation for reducing rf power and specific absorption rate
US4862086A (en) * 1987-04-28 1989-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba System for generating magnetic fields utilized for magnetic resonance imaging apparatus
US4984573A (en) * 1987-06-23 1991-01-15 Hafslund Nycomed Innovation Ab Method of electron spin resonance enhanced magnetic resonance imaging
US4985677A (en) * 1989-06-22 1991-01-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magnetic resonance imaging and spectroscopy using an excitation pulse for multiple-dimensional selectivity
US5233301A (en) * 1989-07-28 1993-08-03 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High resolution/reduced slice width magnetic resonance imaging and spectroscopy by signal combination and use of minimum phase excitation pulses
US5192909A (en) * 1991-01-07 1993-03-09 General Electric Company Spectroscopic localization using pinwheel nmr excitation pulses
US5243284A (en) * 1991-07-24 1993-09-07 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of magnetic resonance reconstruction imaging from projections using partial data collected in k-space
US5402067A (en) * 1993-08-04 1995-03-28 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and method for rare echo imaging using k-space spiral coverage
DE4343023C1 (de) * 1993-12-16 1995-03-09 Bruker Medizintech Magnetresonanz-Bildgebung mit kombiniertem Rückprojektions- und Fouriertransformationsverfahren
US5539312A (en) * 1995-02-02 1996-07-23 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection and measurement of motion during NMR imaging using orbital navigator echo signals
US5709207A (en) * 1996-03-20 1998-01-20 Case Western Reserve University Audio information incorporated within MRI pulse sequences
US6081118A (en) * 1998-04-07 2000-06-27 Kaplan; Jerome I. Rapid high-accuracy magnetic resonance imaging
US6566877B1 (en) 2000-12-26 2003-05-20 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Band-limited gradient waveforms
DE10224192A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-18 Fraunhofer Ges Forschung Bildgebendes NMR-Verfahren sowie NMR-Vorrichtung
AU2003298663A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-15 Baker Huges Incorporated Azimuthal nmr imaging of formation properties from a wellbore
US7081751B2 (en) * 2002-12-31 2006-07-25 The Uab Research Foundation Systems and methods for estimating properties of a sample
US20080042647A1 (en) * 2004-11-30 2008-02-21 Hamano Life Science Research Foundation Magnetic Resonance Imaging Method and Magnetic Resonance Imaging Apparatus
DE102004061509B4 (de) * 2004-12-21 2007-02-08 Siemens Ag Verfahren und Gerät zur beschleunigten Spiral-kodierten Bildgebung in der Magnetresonanztomographie
DE102005022549A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-30 Siemens Ag Magnetresonanzeinrichtung
US7514923B2 (en) * 2005-11-07 2009-04-07 General Electric Company Method for localized excitation for accurate center frequency measurements with MRI
DE102006032339B3 (de) * 2006-07-12 2007-11-29 Siemens Ag Verfahren und Gerät zur beschleunigten Spiral-kodierten Bildgebung in der Magnetresonanztomographie
FR2921160B1 (fr) * 2007-09-18 2009-11-20 Centre Nat Rech Scient Procede de traitement de signaux hypercomplexes
WO2014039080A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Heartvista, Inc. Methods for optimal gradient design and fast generic waveform switching
US10064589B2 (en) 2014-06-27 2018-09-04 General Electric Company Method, apparatus, and article for pet attenuation correction utilizing MRI
US10061007B2 (en) 2014-06-27 2018-08-28 General Electric Company Method, apparatus, and article for frequency-overlapped 3-D multispectral magnetic resonance images
US20200056941A1 (en) 2017-09-29 2020-02-20 Fu Jian Jia Pu Xin Ke Technology Co., Ltd. Superposition fourier transform-based spectroscopy and imaging method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015196A (en) * 1974-04-05 1977-03-29 National Research Development Corporation Analysis of materials
US4021726A (en) * 1974-09-11 1977-05-03 National Research Development Corporation Image formation using nuclear magnetic resonance
CA1052861A (en) * 1975-03-18 1979-04-17 Varian Associates Gyromagnetic resonance fourier transform zeugmatography
US4045723A (en) * 1975-12-15 1977-08-30 Varian Associates, Inc. Two dimensional gyromagnetic resonance spectroscopy
GB1580787A (en) * 1976-04-14 1980-12-03 Mansfield P Nuclear magnetic resonance apparatus and methods
GB1596160A (en) * 1976-12-15 1981-08-19 Nat Res Dev Nuclear magnetic resonance apparatus and methods
GB1601816A (en) * 1977-05-27 1981-11-04 Nat Res Dev Investigation of samples by nmr techniques
GB1584949A (en) * 1978-05-25 1981-02-18 Emi Ltd Imaging systems
US4297637A (en) * 1978-07-20 1981-10-27 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for mapping lines of nuclear density within an object using nuclear magnetic resonance
US4322684A (en) * 1978-11-16 1982-03-30 E M I Limited Imaging systems
US4318044A (en) * 1979-03-07 1982-03-02 National Research Development Corporation Methods of indicating nuclear spin density distribution

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356730B2 (ja) 1991-08-29
JPH02232034A (ja) 1990-09-14
JPS5630636A (en) 1981-03-27
EP0024640B1 (en) 1984-06-20
EP0024640A1 (en) 1981-03-11
US4307343A (en) 1981-12-22
DE3068307D1 (de) 1984-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024867B2 (ja)
EP0086972B1 (en) Method of nmr imaging which overcomes t2* effects in an inhomogeneous static magnetic field
KR880001529B1 (ko) 화학 이동성 nmr 주파수를 갖는 핵을 포함한 샘플의 영상화 방법
US4506223A (en) Method for performing two-dimensional and three-dimensional chemical shift imaging
EP0098479B1 (en) Elimination of induction decay in nmr imaging by phase alternation
EP0091008B1 (en) Method of three-dimensional nmr imaging using selective excitation
EP0135847B1 (en) Nuclear magnetic resonance imaging using pulse sequences combining selective excitation and driven free precession
US5446384A (en) Simultaneous imaging of multiple spectroscopic components with magnetic resonance
JPH0222647B2 (ja)
JPH0332756B2 (ja)
US4654591A (en) NMR flow imaging using bi-phasic excitation field gradients
EP0209374A2 (en) NMR phase encoding using phase-varying rf pulses
USRE32712E (en) Moving gradient zeugmatography
US6049206A (en) Compensation for inhomogeneity of the field generated by the RF coil in a nuclear magnetic resonance system
EP0208522A2 (en) Nuclear magnetic resonance system
JPS6270741A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
JPH0573414B2 (ja)
JPH0374100B2 (ja)
JP3478867B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
Edelstein et al. Method of NMR imaging which overcomes T2* effects in an inhomogeneous static magnetic field
Schultz et al. Physical and Technical Background
JPH07227387A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
Briand Spatially localized nuclear magnetic resonance
JPS6246243A (ja) Nmrイメージング装置
Harvey Hyper-fast NMR imaging