JPH0248327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248327Y2
JPH0248327Y2 JP10452985U JP10452985U JPH0248327Y2 JP H0248327 Y2 JPH0248327 Y2 JP H0248327Y2 JP 10452985 U JP10452985 U JP 10452985U JP 10452985 U JP10452985 U JP 10452985U JP H0248327 Y2 JPH0248327 Y2 JP H0248327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
jig
ridge
expansion
ridgeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10452985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211708U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10452985U priority Critical patent/JPH0248327Y2/ja
Publication of JPS6211708U publication Critical patent/JPS6211708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248327Y2 publication Critical patent/JPH0248327Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、偏平に折りたたまれた長尺の軟質チ
ユーブを所要寸長に裁断しながら容器等に装着す
る工程において、偏平なチユーブを筒状に拡開す
るためのチユーブ拡開装置に関する。
〔従来の技術〕
偏平に折りたたまれてリールに巻取られた長尺
の熱収縮性合成樹脂フイルムなどの軟質チユーブ
を、瓶、缶等の容器、その他の物品(以下、「被
装着物品」)の外周にチユーブラベルとして装着
するには、チユーブをリールから巻出しながら、
所要寸長の単位のチユーブに裁断すると共に折り
たたまれた偏平な状態から筒状に拡開する操作が
必要である。
従来のチユーブ装着装置では、そのための機構
として、第4図に示すように左右一対の支杆1,
1の各々に吸引盤2,2を備えた真空吸引機構が
組み込まれ、吸引盤で偏平なチユーブtを外側両
面から吸引して左右に引き離すことにより拡開し
(同図,)、その状態に保持したまま被装着物
品Bの直上に到らしめ、該物品の外周に嵌込み
(同図)、ついで真空吸引を停止し吸引盤から離
脱させるようにしている(例えば、特公昭57−
52276号)。
〔解決しようとする問題点〕
しかし、偏平に折りたたまれたチユーブを真空
吸引により拡開しようとしても、偏平面同士の強
い静電吸着力のため拡開操作が困難であり、無理
に拡開しようとすれば、チユーブ自身によじれな
どが生じる。また、連続的に送り込まれるチユー
ブのそれぞれに対する吸引保持、拡開、被装着物
品への移送および吸引停止などの諸動作を各チユ
ーブごとに適切に反復実施するには複雑な制御機
構が必要であり、いきおい装置は複雑・大型化
し、設備コストも高くつくのが難点である。
本考案は、複雑な制御操作を必要とせずに、確
実かつ能率良く、偏平なチユーブを筒状に開口す
ることができるチユーブ拡開装置を提供しようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るチユーブ拡開装置は、偏平に折り
たたまれた長尺軟質チユーブの移送ラインにおい
て該チユーブをその内側から押し広げると共に、
もとの折り径方向に対して略直角方向に折り返す
ことにより該チユーブを筒状に開口させるもので
あつて、 頂部の稜線と底部の稜線とが互いに略直角方向
に延在し、該稜線の各々の長さは拡開されるべき
チユーブの折り径に略等しく、垂直軸心に対し略
対称の形状を有する四面体弾性ブロツクに、頂部
の稜および底部の稜を、その略中央部で分断する
切欠溝が形成されており、該切欠溝の間隙を撓み
代として頂部の稜および底部の稜を、各々の稜線
方向の弾性変形により伸縮自在としてなる拡開治
具と、該拡開治具の底部の稜線に平行に相対向し
て該拡開治具を支承する一対のロールとを有して
いる。
本考案において、その構成部材の1つであるチ
ユーブ拡開治具は、頂部の稜線が、拡開されるべ
き偏平に折りたたまれたチユーブの折り径方向
(偏平面方向)に一致する向きに配置せられ、従
つて該支持ロールは、もとの折り径方向に対し略
直角方向に延在して上記拡開治具を支承する。
〔作用〕
本考案によれば、移送ラインに沿つて移送せら
れる偏平に折りたたまれたチユーブは、本考案拡
開装置に到り、そのチユーブの内部に位置する拡
開治具を通過することにより内側から押し広げら
れると共に、該拡開治具をその底部から支承する
一対のロールに押圧されて、もとの偏平面に対し
略直角方向に偏平化される。
これを添付図面により説明すると、第1図は本
考案装置によるチユーブ拡開状況を模式的に示す
側面説明図、第2図〜は第1図における〜
の各部の水平断面図であり、Tはチユーブ、2
0は拡開治具、30は支持ロールである。拡開治
具20はチユーブTの内側に位置し、一対の支持
ロール30,30は拡開治具20をその底部の稜
22に沿つてチユーブの外側から支承している。
チユーブTは、偏平に折りたたまれた状態で移
送され、拡開装置に到ると、それまで密着してい
た偏平な両面が、拡開治具20の頂部の稜21の
クサビ効果により無理なく引き離され(第2図
)、更にその頂部の稜21から底部の稜22に
連続的に漸変する治具表面に沿つて漸次拡開しつ
つもとの偏平面に対し略直角の方向に偏平が進み
(同図,)、底部の稜22に到つて略完全に偏
平化すると共に、その偏平面は底部の稜22を挟
むごとくチユーブTの外側に相対向する一対のロ
ール30,30の間を通過することにより押圧さ
れる。
このように本考案装置を通過したチユーブT
は、同図に示すように、当初の偏平状態時の折
りぐせf1,f1と、それに略直角の方向に偏平
化されて新たに付与された折りぐせf2,f2と
によつて、略方形ないしは円形断面をなす開口し
た筒形状に賦形される。
また、本考案においては、拡開治具20は、頂
部の稜21の付近から軸心方向に延在し底部の稜
22に開口する切欠溝23と、底部の稜22付近
から軸方向に延在して頂部の稜21に開口する切
欠溝24とを有し、これらの切欠溝23,24の
空隙を撓み代とすることにより、頂部の稜線方向
および底部の稜線方向に弾性縮小自在としている
ので、拡開されるチユーブTに折り径Dの小さい
部分があつても、チユーブTの通過が妨げられる
ことはない。すなわち、頂部および底部の稜2
1,22の長さより折り径Dの小さい部分が通過
する際には、チユーブにより加わる圧縮応力によ
り拡開治具20が弾性的に縮小するので、チユー
ブTは、開裂・損傷が生じることなくスムースに
拡開治具を通過し、所定の開口形状に賦形され
る。
〔実施例〕
チユーブ装着ラインに組み込まれた本考案装置
の実施例を第3図により説明する。
10は、拡開治具20とこれを担持する支持ロ
ール30,30とからなるチユーブ拡開装置であ
る。
拡開治具20は、チユーブTの内径に略等しい
外径を有する金属またはプラスチツク等の筒体
(筒長は例えば10〜15cm)を素材とし、その頂部
と底部の開口端縁部を互いに直角をなす向きに押
圧偏平化して軸対称形状の四面体ロツクに成形
し、その頂部および底部の稜のそれぞれに開口す
る切欠溝23,24を穿設することにより製作さ
れたものである。
支持ロール30,30は回動自在に軸承され、
拡開治具20の底部の稜22に平行に当接して拡
開治具を担持している。支持ロール30,30
は、これに回転駆動機構(図示せず)を連結し、
チユーブの移行速度に一致する周速度で回転させ
ることにより、チユーブ送りロールとしての役目
を兼ねさせることができる。
40はチユーブ送りロールであり、図示しない
回転駆動機構に連結され、所定の回転速度で回転
することによりチユーブTをラインに沿つて移行
させる。
50は長尺のチユーブを所要寸長の単位チユー
ブtに切断するためのカツタである。
80は単位チユーブガイド治具である。ガイド
治具80は2つ割り型81,82からなり、その
内側に単位チユーブtの開口筒形状に略相応する
空間が形成されている。
100はガイド治具80と下方の容器移送ライ
ン150との間に配置されたチユーブ移送用回転
フイーダである。回転フイーダ100は、水平を
なす回転駆動軸110の先端に取付けられている
基部120に、回転駆動軸110の軸心に直交し
て複数個のマンドレル130を放射状に配設した
ものであり、回転駆動軸110の軸心を中心とす
る回転運動下に、ガイド治具80の下端出口から
送り出される単位チユーブtをマンドレル130
で受け取り、これを下方の容器Bの直上に移送す
る。回転フイーダ100の直下には、スクリユー
コンベア151等からなる容器移送ライン150
に沿つて容器Bが順次送り込まれるようになつて
いる。
上記装置において、巻取りリールTRから移送
ラインに沿つて送出される長尺チユーブTは、折
りたたまれた偏平な状態で、ガイドロールrを経
て、拡開装置10に到り、拡開治具20により内
側から押し広げられると共に、当初の偏平面に対
し略直角方向に折り返され、支持ロール30,3
0に押圧されつつ拡開装置10を通過する。
拡開装置10を通過した長尺チユーブTはカツ
タ50にて所定の寸長に切り取られ、切り取られ
た単位チユーブtは、その直下の受け台70上に
受け止められる。この単位チユーブtは当初の偏
平状態時の折りぐせと、それと直角の方向に折り
返されて新たに付与された折りぐせとによつて筒
状に開口しているので、受け台70上に直立す
る。
受け台70上に受け止められた単位チユーブt
はプツシヤ60にて背部から押され、受け台70
上をスライドして、それに連設されているガイド
治具80内に送り込まれる。
ガイド治具80内に単位チユーブtが送り込ま
れると、ガイド治具80の側部に配設されている
チユーブ押し出しアーム90が水平動してガイド
治具内のチユーブの上部に進入し、ついで下動し
てガイド治具の割り型81,82の分割面の間隙
を通過しながら単位チユーブtを押し下げ、該チ
ユーブtを治具の下端出口から押し出すと同時
に、その直下に待機するマンドレル130に嵌装
せしめる。
上記押し出しアーム90は、単位チユーブtを
マンドレル130に嵌装させたのち、水平動して
側方に後退し、ついで上動してもとの位置に復帰
し、更にガイド治具80内に受け入れられる次の
単位チユーブtを押し下げるための水平動および
上下動を順次反復する。
ガイド治具80の下部の回転フイーダ100
は、上記押し出しアーム90によるチユーブの押
し出し動作と同期して間歇回転駆動しながら各マ
ンドレル130のそれぞれに単位チユーブtを受
け取ると共に、これを下方の容器Bの直上に移送
する。回転フイーダの各マンドレル130は2つ
割円柱体(ないし楕円柱体)131,131から
なり、カム機構により、回転軸110の回転に伴
つて、ガイド治具の直下に到つたとき割り型13
1,131の分割面同士が近接し、直下の位置か
ら離れると分割面同士が遠のくようになつてい
る。すなわち、マンドレルの断面径はガイド治具
80の直下で小さくなるので、ガイド治具から押
し出される単位チユーブtのマンドレル130に
対する嵌装が容易であり、かつチユーブが嵌装さ
れたのちは断面径が拡大するので、マンドレルが
下方に向いて位置する状態においてもチユーブt
の不時の抜け落ちが生じることはない。
回転フイーダ100の回転に伴いチユーブが嵌
装されたマンドレル130が容器Bの直上に到つ
て停止するごとにフイーダの側部に配設されたチ
ユーブ送りアーム140が水平動して、単位チユ
ーブtの上部端面の直上に進入し、ついで下動し
てチユーブを押し下げることにより、単位チユー
ブtはマンドレル130から抜き取られると同時
に直下の容器Bに嵌装される。送りアーム140
は、単位チユーブtが容器Bに嵌装されたのち、
水平動して後退し、上動してもとの位置に復帰し
たのち、更に次のマンドレルのチユーブを押し下
げるための上下動および水平動を反復する。
上記装置におけるチユーブの切り取りから、容
器へのチユーブ嵌装に到る各構成部の動作は相互
に連動して連続的に反復実施される。単位チユー
ブが装着された容器は、順次次工程に送給され、
必要な処理(例えば、チユーブの熱収縮処理)を
うけて所定の装着態様に完成される。
〔考案の効果〕
本考案装置は、四面体ブロツクからなる拡開治
具とこれを支承する支持ロールを主構成部材とし
てなり、その構造は極めて簡素である。
本考案装置によれば、複雑な制御操作を全く必
要としない。すなわち、偏平に折りたたまれたチ
ユーブは、本考案装置を通過するだけで、その内
側から無理なく押し広げられると共に、もとの偏
平面に対して略直角方向に折り返されて偏平化す
ることにより、開口筒形状に賦形される。その拡
開動作は確実であり、拡開仕損じを伴うことはな
く、かつチユーブ移送速度を高めることにより、
容易に処理能率を高めることができる。
また、本考案装置により拡開されたチユーブは
筒状開口姿態が安定しているので、容器等の被装
着物品への移送および嵌装機構や動作制御を簡素
化・高能率化することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置によるチユーブ拡開状態を
示す側面説明図、第2図〜は第1図の各部の
水平断面図、第3図はチユーブ装着ラインにおけ
る本考案装置の実施例を示す斜視概要図、第4図
,は従来装置によるチユーブ拡開操作の要部
平面説明図、同図は従来装置による容器へのチ
ユーブ装着操作の要部側面説明図である。 20:拡開治具、23,24:切欠溝、30:
支持ロール、50:カツタ、80:チユーブガイ
ド治具、100:回転フイーダ、150:容器移
送ライン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 偏平に折りたたまれた長尺軟質チユーブの移送
    ラインにおいて該チユーブをその内側から押広げ
    ると共に、もとの折り径方向に対して略直角方向
    に折り返すことにより該チユーブを筒状に開口さ
    せるチユーブ拡開装置であつて、 頂部の稜線と底部の稜線とが互いに直角方向に
    延在し、該稜線の各々の長さは拡開されるべきチ
    ユーブの折り径に略等しく、垂直軸心に対し略対
    称の形状を有する四面体弾性ブロツクに、頂部の
    稜および底部の稜を、その略中央部で分断する切
    欠溝が略軸方向に形成されており、該切欠溝の間
    隙を撓み代として頂部の稜および底部の稜を、
    各々の稜線方向の弾性変形により伸縮自在として
    なる拡開治具と、該拡開治具の底部の稜線に平行
    に相対向して上記拡開治具を支承する一対のロー
    ルとを有する軟質チユーブ拡開装置。
JP10452985U 1985-07-08 1985-07-08 Expired JPH0248327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452985U JPH0248327Y2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452985U JPH0248327Y2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211708U JPS6211708U (ja) 1987-01-24
JPH0248327Y2 true JPH0248327Y2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=30978109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10452985U Expired JPH0248327Y2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248327Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620988B2 (ja) * 2004-09-10 2011-01-26 株式会社フジシールインターナショナル 筒状フィルムの嵌挿方法
JP4751267B2 (ja) * 2006-08-03 2011-08-17 株式会社ヤクルト本社 テトラガイド
DE102016212155A1 (de) * 2016-07-04 2018-01-04 Krones Ag Vorrichtung zum etikettieren von behältern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211708U (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302275A (en) Apparatus for forming tubular plastic sleeves for application to bottles
US4514966A (en) Shrink banding machine for use with thin film
US4298331A (en) Container fabricating machine
JPH0378248B2 (ja)
US4391666A (en) Container manufacturing machine
JP2000238150A (ja) 紙コップ底及び紙コップ底の製造方法とその装置
HU209097B (en) Apparatus for forming packing materials into tubular shape
JPH0248327Y2 (ja)
EP0277339A1 (en) Apparatus for folding and pleating the edges of wrapping material
GB1570893A (en) Conveyor and container forming apparatus
US4839126A (en) Method and apparatus for folding the edges of a sheet of material
US3313216A (en) Bag making apparatus
US3150573A (en) Bag making method
US3379101A (en) Method and apparatus for making bags
US4028459A (en) Method for protectively covering container necks
JPH044239B2 (ja)
US5460591A (en) Paper cup handle attachment assembly
JP3335448B2 (ja) ロータリーブロー成形装置
EP0382664B1 (en) Crimping apparatus used in wrapping cylindrical objects
US3503098A (en) Method and apparatus for fabricating flexible sheet material
JPH047053Y2 (ja)
CN216635603U (zh) 一种包装袋制袋装置
JPH044202B2 (ja)
US3958914A (en) Apparatus for protectively covering container necks
JP6994026B2 (ja) 薄膜材料に折目を形成するための装置およびシステム