JPH0247962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247962Y2
JPH0247962Y2 JP1986045499U JP4549986U JPH0247962Y2 JP H0247962 Y2 JPH0247962 Y2 JP H0247962Y2 JP 1986045499 U JP1986045499 U JP 1986045499U JP 4549986 U JP4549986 U JP 4549986U JP H0247962 Y2 JPH0247962 Y2 JP H0247962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
indwelling
connecting tube
indwelling catheter
balloon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986045499U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157547U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986045499U priority Critical patent/JPH0247962Y2/ja
Publication of JPS62157547U publication Critical patent/JPS62157547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247962Y2 publication Critical patent/JPH0247962Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、身体の腔部、特に泌尿器系器官の診
断、治療及び導尿に好適な留置用カテーテルに関
するものである。
従来の技術と問題点 泌尿器官、例えば尿道、尿管、腎孟の診断、治
療のためには、内視鏡あるいは拡張用チユーブ類
を挿入して行うことが一般的であり、作業終了後
は、一旦これらの器具を抜去後、導尿用のバルー
ンカテーテルあるいは、その他の抜け防止部の付
いた留置用カテーテルを挿入し留置する。
しかし、内視鏡や拡張器を取り外さずに、これ
らの内腔を通して留置用カテーテルを所定留置部
位に挿入し、バルーンあるいはその他の抜け防止
部を留置状態にし、その後、内視鏡や拡張器を抜
去することは、カテーテル手元側バルブ部分など
が障害となつて不可能である。
留置用カテーテルを後から挿入すると、これを
適切な位置に運ぶためには、ガイドワイヤー等の
助けを要する場合もある。
また、留置用にバルーンを使用している場合に
は、バルーン膨張ラインや洗浄ラインあるいは手
元バルブに詰りその他の故障があつた場合に、留
置用カテーテル全体を交換する必要がある。
問題点を解決するための手段 考案者は、留置用カテーテルが中間で分離され
手元側部分を取り外すことができれば、上記問題
点は解決されること、外部からの感染等の治療上
の問題はなく分離可能であることを想到し、従
来、カテーテルは一本の継目無しのものであると
の観念を改め、本考案を完成した。
本考案に係る留置用カテーテルは、カテーテル
本体から枝管が分岐し、又は2つ以上に基端部が
分岐した複数の内腔を有する留置用カテーテルに
おいて、該カテーテルが中間部でそれぞれの内腔
に着脱可能に嵌挿した接続管を介して連結されて
いることを特徴とするものである。
本考案の一実施例を図面に基いて説明すると、
第1図は1部省略正面図、カテーテル1は左右2
部分に分かれ、主内腔2は、接続管3で連結され
先端開口部は洗浄、薬注口となつている。バルー
ン膨張用内腔4はバルーン膨張用接続管5で連結
され、先端部のバルーン6に通じ、手元側でバル
ブ7と接続している。この例では内腔の数は2本
としたが、勿論、必要に応じ3本以上でもよく、
それぞれの内腔が対応する接続管で接続される。
接続管3、バルーン膨張用接続管5は、例えば
第2図A,Bに示すように金属製または硬質プラ
スチツク製で、内腔の径に応じた外径を有し、長
さ5〜50mm程度であり、端部に抜け防止用の環状
凹凸溝が設けられている。この接続管がシリコン
ゴム、天然ゴム、または軟質塩化ビニル製の左右
カテーテル内腔端部に嵌挿されカテーテルの左右
部分が連結されている。なお、連結部分の抜け防
止を完全にするために、例えば第3図に示すよう
な締め付け金具を用いて接続部の両側を締め付け
るようにすれば外れる恐れがない。
考案の効果 本考案は、上記のような構成を有し、必要に応
じカテーテルを中間部分で留置部と手元側に分離
し、さらにまた再結合することができるので、カ
テーテル挿入後、内視鏡を引き抜くことが可能と
なり、カテーテル全体を共に引き抜く必要がな
く、引き抜きの障害となる手元側のみを外して容
易に内視鏡を引き抜くことができる。前半部は元
の位置に留置されているので、操作が容易である
のみならず、再挿入しないので位置の変動がなく
治療上の効果が極めて高い。また、バルーン膨張
用内腔が手元側で不都合があつた場合でも手元側
のみの取り替えでよく好都合であり、経済的にも
有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の留置用カテーテル正面図
で、第2図A,Bは接談管の斜視図で、第3図は
締め付け金具の斜視図である。 1……カテーテル、2……主内腔、3……接続
管、4……バルーン膨張用内腔、5……接続管、
6……バルーン、7……バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カテーテル本体から枝管が分岐し、又は2つ以
    上に基端部が分岐した複数の内腔を有する留置用
    カテーテルにおいて、該カテーテルが中間部でそ
    れぞれの内腔に着脱可能に嵌挿した接続管を介し
    て連結されていることを特徴とする留置用カテー
    テル。
JP1986045499U 1986-03-29 1986-03-29 Expired JPH0247962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045499U JPH0247962Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045499U JPH0247962Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157547U JPS62157547U (ja) 1987-10-06
JPH0247962Y2 true JPH0247962Y2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=30864284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986045499U Expired JPH0247962Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247962Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036298A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 富士電機株式会社 電動シリンダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036298A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 富士電機株式会社 電動シリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157547U (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7749185B2 (en) Method of inserting double-Y-shaped catheter with attachable hubs
US11672948B2 (en) Urinary catheter, kit and method
US4601713A (en) Variable diameter catheter
US4950259A (en) Peritoneal dialysis catheter suitable for permanent implant
US5609583A (en) Collapsible catheter
US8366674B2 (en) Rotate-to-advance catheterization system
US5007898A (en) Balloon dilatation catheter
US9220395B2 (en) Rotate-to-advance catheterization system
US8137316B2 (en) Sheathless insertion stylet system for catheter placement
US20090024089A1 (en) Long tapered dilator
US20100069718A1 (en) Rotate-to-advance catheterization system
US8435229B2 (en) Rotate-to-advance catheterization system
US20090005645A1 (en) Rotate-to- advance catheterization system
US20080281291A1 (en) Drainage/irrigation urethral catheter
JP2003534057A (ja) 斜めの案内ワイヤ出口がある多管腔型胆管カテーテル
US20050228364A1 (en) Tunneler device
US20100076264A1 (en) Rotate-to-advance catheterization system
JPH06339529A (ja) マルチルーメンカテーテル
US20100081879A1 (en) Rotate-to-advance catheterization system
WO2012176189A1 (en) A catheter with an enhanced pushability
CN211327691U (zh) 内置式导尿管套件
CA2497133C (en) Double-y-shaped multi-lumen catheter with selectively attachable hubs
EP2470249B1 (en) Suprapubic urethral catheters
US20220241552A1 (en) Actively deflectable urinary catheter
US20190091439A1 (en) A urinary catheter comprising an inflatable retention member