JPH0244992A - カラービデオカメラの撮像信号処理装置 - Google Patents

カラービデオカメラの撮像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0244992A
JPH0244992A JP63196751A JP19675188A JPH0244992A JP H0244992 A JPH0244992 A JP H0244992A JP 63196751 A JP63196751 A JP 63196751A JP 19675188 A JP19675188 A JP 19675188A JP H0244992 A JPH0244992 A JP H0244992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
illumination light
signal
phase
reproducibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63196751A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sugiura
博明 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63196751A priority Critical patent/JPH0244992A/ja
Publication of JPH0244992A publication Critical patent/JPH0244992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、カラービデオカメラの撮像信号処理装置に
関し、詳しくは記憶色等の色再現性のよい撮像信号処理
装置に関する。
し従来の技術] 第:3図は、特願昭62−135732°4公・服、特
願昭62−] 34265号公報等に示されたカラービ
デオカメラの撮像信号処理系のブロック回路図で、(1
)はレンズ、(2)は撮像素子、(3)は色分離回路、
(4)はRヂャンネル(以下、r RCHJという)利
得制御回路、(5)はY3チャンネル(以下、r B 
CI−I Jという)利得制御回路、(5)はプロセス
回路、(7)はマトリクス回路、(8)はエンコーダ回
路、(9)は同期信号発生回路、(10)はビデオ信号
出力端子、(20)は光諒判別装置、(21)は自バラ
ンス制御信号出力テーブル(以下、「テーブル」という
) 、 (22)、  (23)はl)/Δ変換器であ
る。
次に動作について説明する。レンズ(1)に入射した像
光は、撮像素子(2)上に結像する。撮像素子(2)は
、同期信号発生回路(9)から人力される同期信じ−に
駆動されて撮像信シ号を出力し、この撮像信号は、色分
離回路(3)によりR信ひ、G信号およびB信けに分離
され、R信号および■3信号はRc h利得制御回路(
4)およびL3 Ch利得制御回路(5)により最適白
バランスが得られるようにしヘル調整され、プロセス回
路(6)にて黒クリップ、ガンマ補正、自クリップ等の
信−ぢ処理が施された後、マトリクス回路(7)により
Y (3’j;。
R−Y角差信号、おJ:び13−Y色ジク6、(IA 
シづがイ1成される。このうち、R−Y色差化すおよび
B −Y (fi差信号は、エンコーダ回路(8)にお
いて、同期イ号発生回路(9)から人力される色副搬送
波信5シfscR−Yおよびf s c 13− Yに
より変調され、同期信号などとともにY (:? j−
シーに加算されてビデオ信号となり、出力端子(1o)
から出力される。
光源判別装置(20)は、被写体を照明する照明光に含
まれるR、G、B成分等の比および照明光源が放電灯な
どであるときに含まれるリップル成分等を検出すること
により照明光の種類の判別し、判別信号を11j力する
。この判別動作の詳細については、特願昭62−135
732弓″公報および特願昭62  ] 34265−
”3公報等に説明されているのでここでは説明を省略す
る。照明光の神頚な示す判別信号がテーブル(21)に
入力されると、デブル(21)からその照明光の種類に
対応した白バランス制御値’Fg1.g2が出力される
。デープル(21)は通常F(OMなどのメ干り装置に
J:り構成されている。D/Δ変換器(22) 、 (
23)は、人力された自バランス制御信号gl 、 g
2をアナロク値に変換し、Rc h利得制御回路(4)
およびBch利得制御回路(5)の利得を制御する。つ
まり、デブル(21)からは照明光の種類に応じて、R
G、B(3号の白バランスがiE シ<調整されるよう
な利得制御値を出力している。
この」:うに従来の撮像信号処理装置は、照明光のR、
G 、’I’3成分の比およびリップル成分などを検出
することにより、照明光の種類を判別し、その種類に応
して[<信−写およびB信−号のレベルを制御すること
により精度の冒い白バランス調整を実現している。
[発明が解決しようとする課題] 従来の撮像化す処理装置は、以上のJ:うに構成されて
いるので、自バランス調整の性能は向モしたが、まだつ
ぎのような問題点がある。
第4図に示ずヘクトル図は、晴天q後の自然光(夕焼け
の前、色温度約4000°K)のもとて赤、黄、肌色、
白のチャートを撮像した場合の色再現性を示す図である
。1 第5図に示すベクトル図は、白色蛍光灯(色?!lu度
約4000°K)のもとで、第4図と同し赤、黄、肌色
、白のチャートを撮像した場合の色+1g現性を小ず図
である。
両方の照明光に対する白バランス調整のためのIマch
利得制御回路、(4)おJ:び13 c h利得制御回
路(5)の利得制御信号g1 、g2の値はほぼ等しく
、第4図、第5図においても正しく白バランス調整され
ている。しかし白色蛍光灯は演色性が悪いため、第5図
に示すように、赤、黄、肌色の位相および振幅等が第4
図とは異なっている。1、rに肌色の位相が第4図にお
いては 123°と好ましい位相であるのに対して、第
5図では 137°となっており、肌色が黄色味をおび
、視感上人きな問題となる。特に肌色は記憶色であるた
め、とくに位相の変化に対しては、許容範囲がせまい。
この問題は、間色性の良い蛍光月よりも演色性の悪い白
色蛍光灯で顕著である。
照明光の色温度変化のみに計11した色再現性の改善方
法としては、例えば1986年プレビジョン学会全国人
会講演予稿集81ページ〜82ページ「完全色差線順次
方式カメラにおける色再現性の向」−j等で述へられて
いるが、」1記のような演色性の悪い照明光に対しては
十分な効果が得られなかった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、演色性の悪い照明光の下でも良好な色1■1
現性の得られる撮像信号処理装置を得ることを目的とす
る。
[課題を解決するだめの手段] この発明に係る撮像信号処理装置は、光源判別装置と、
この光源判別装置の判別信シづ−にもとづいて、少なく
とも1つの角副搬送汲イ1.弓の位相を白バランス調整
とは独立に色再現性を高めるように変化させる手段を備
えた点を特徴とする。
[作用j この発明における色副搬送波信可−の位相を変化させる
手段は、肌色等の記憶色の色再現性が良くなるように、
照明光のモト類に応じて色副搬送波111号の位相を変
化させる。
このため、照明光の種類が変っても、常に記憶色の色再
現性のJ:いビデオ出力信号を得ることができる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、第3図と同じ構成部分には、同じ符号
を付しており、(31)は位相調整イβじ出力テーブル
(以下、「デープル」という) 、  (32)(33
)はD/Δ変換器、’(40)はR−Y色差信号を変調
する色副搬送波f s c R−Yの位相を変化させる
位相調整回路、(41)は、13−Y色差信りを変調す
る色副搬送波f s c 13− Yの位相を変化させ
る位相調整回路である。
次に動作について説明する。光源判別装置(20)から
照明光の種類を示す判別信号がデープル(31)に入力
されると、デープル(31)からその照明光の種類に対
応した色副搬送波fscの位相調節信号r、、−f2が
出力される。テーブル(31)はテーブル(21)と同
様にROMなどのメモリ装置により構成される。色副搬
送波の位相調節信号f1.f2はD/△変換器(32)
、  (33)によりアナログ値に変換され、位相調節
回路(401,(4+)において色副搬送波f s c
 R−Y、およびf s c 13−Yの位相を、それ
ぞれ所定量ずつ変化させる。
第5図に示した白色蛍光灯の場合には、第4図の自然光
の場合と比へて、I”5cR−Yを約8°、fscB−
Yを約−15°変化させてやれば、第2図に示すように
ほぼ満足のいく色再現性が得られる。
なお、」1記実施例では、R−Y、B−Y色差信号によ
るカラービデオカメラの場合について説明したが、IQ
色差信号や他の色差信号によるものであっても同様に構
成でき、同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上のように、この発明にJ:れば、照明光の種類に応
じて肌色等の記憶色について良い色再現性が得られる」
:うに色副搬送波の位相を適応的に変化させるように構
成したので、色再現性のすぐれたカラービデオカメラが
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の撮像信号処理系のブロッ
ク回路図、第2図はこの実施例の色再現性を示ずベクト
ル図、第33図は従来のカラービデオカメラの撮像信号
処理系のブロック回路図、第4図および第5図はこの従
来例の色再現性を示すベクトル図である。 (4) 、  (5)・・・利1′−1制御回路、(6
)・・・プロセス回路、(7)・・・マ[・リツクス回
路、(8)・・・エンコーダ回路、(9)・・・同期イ
言ひ発生回路、(20)・・・光源゛1′D別装置、(
21)・・・白バランス制御信ツ:11カデーブル、(
31)・・・位相調整信号出力テーブル、(40)、 
 (41)・・・位相調整回路。 なお、各図中、同−符づは同一、または相当部分を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体の照明光の種類を判別する手段と、この判
    別結果にもとづいて出力ビデオ信号の白バランスが最適
    値になるように色信号のレベルを調節する手段と、上記
    判別結果にもとづいて上記出力ビデオ信号の肌色等の記
    憶色の色再現性を高めるように当該出力ビデオ信号を組
    成している色副搬送波信号のうち少なくとも1つの信号
    の位相を適応的に変化させる手段とを備えたカラービデ
    オカメラの撮像信号処理装置。
JP63196751A 1988-08-05 1988-08-05 カラービデオカメラの撮像信号処理装置 Pending JPH0244992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196751A JPH0244992A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 カラービデオカメラの撮像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196751A JPH0244992A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 カラービデオカメラの撮像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244992A true JPH0244992A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16363006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196751A Pending JPH0244992A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 カラービデオカメラの撮像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153489A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Noryoku Kaihatsu Sokushin Kenkyusho:Kk 舌による形状認識食品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214183A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Nec Corp カラ−撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214183A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Nec Corp カラ−撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153489A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Noryoku Kaihatsu Sokushin Kenkyusho:Kk 舌による形状認識食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426928B1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
EP0159853B1 (en) Color imaging apparatus
JPS6089190A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
US6963362B1 (en) Image pickup apparatus having flash and color adjustment control
RU2190936C2 (ru) Устройство и способ компенсации качества цветного изображения
EP0455220B1 (en) Image sensing apparatus
US5043804A (en) Color video camera with color reproducibility compensation for discharge lamp ambient light source
JPH0244992A (ja) カラービデオカメラの撮像信号処理装置
KR100581526B1 (ko) 광원변화에 따라 백색 보정을 하는 디지털 카메라
JPS6235792A (ja) ホワイトバランス調整システム
US5132783A (en) Device for adjusting white balance by peak detection and smoothing
JP2716056B2 (ja) カラービデオカメラ
JPS61128693A (ja) カラ−カメラ
JPS61198989A (ja) 撮像装置
JPH0244991A (ja) カラービデオカメラの撮像信号処理装置
JPS60254980A (ja) カラ−撮像装置
JPS60253935A (ja) カラ−カメラ
KR920002002Y1 (ko) 칼라신호 자동 조정회로
JPH0246090A (ja) カラービデオカメラ
JP3543129B2 (ja) ホワイトバランス制御装置
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPS6158393A (ja) カラ−撮像装置
JPH03128591A (ja) カラービデオカメラ
JPH03291086A (ja) 撮像装置
JP2517170B2 (ja) 螢光灯検出装置