JPH0244483Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244483Y2
JPH0244483Y2 JP19483285U JP19483285U JPH0244483Y2 JP H0244483 Y2 JPH0244483 Y2 JP H0244483Y2 JP 19483285 U JP19483285 U JP 19483285U JP 19483285 U JP19483285 U JP 19483285U JP H0244483 Y2 JPH0244483 Y2 JP H0244483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
plate
magnetic pole
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19483285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19483285U priority Critical patent/JPH0244483Y2/ja
Publication of JPS62101205U publication Critical patent/JPS62101205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244483Y2 publication Critical patent/JPH0244483Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業分野 この考案は、対象物の断面イメージを得て組織
の性質まで描き出すことのできる医療用核磁気共
鳴断層装置(以下、NMR−CTという)に用い
られる永久磁石を使用した磁界発生装置に係り、
大きな空隙内に強力かつ高精度で均一な静磁界を
発生する磁界発生装置に関する。
背景技術 NMR−CTは、人体の一部または全部を1〜
10KGの強力な磁界を形成する空隙内に挿入して
所要の断層イメージを得るため、この磁界が強力
かつ10-4以下の精度で一様で安定していることが
要求され、NMR−CT用の磁界発生装置として
は、銅またはアルミニウムからなる導線を円筒状
に巻着した常伝導磁石あるいは、特殊な導線を用
い、絶縁零度付近の温度に冷却して使用する超伝
導磁石が知られている。
前者は構造上安価であるが、膨大な電力と冷却
水が必要であり、ランニングコストが高く、、一
方、後者の超伝導磁石は、冷却用冷媒として高価
な液体ヘリウム等の使用が不可欠であり、いわゆ
るイニシヤルコストとともにランニングコストも
著しく高い問題がある。
本出願人は、先に、磁界強度が上記の常伝導磁
石と同等以上で電力の消費もなく、小型軽量で高
精度均一磁界が得られる永久磁石回路を有する磁
界発生装置として、空隙を形成して対向する磁極
片と、少なくとも1の永久磁石とを継鉄で磁気的
結合し該空隙に磁界を発生させる磁界発生装置に
おいて、上記磁極片の対向面の各々に環状突起を
設けたことを特徴とする磁界発生装置を提案(特
開昭60−88407号)した。
また、高精度で均一かつ安定な磁界が得られる
磁気回路を目的に種々検討した結果、第5図に示
す如く、4本の円柱状継鉄1を間隔部材として空
隙5を形成して磁気的に接続されかつ対向する一
対の正方形の板状継鉄2の対向面に永久磁石3を
着設し、各永久磁石の対向面に環状突起を有する
磁極片4を設けて、板状継鉄2間距離を微調整可
能となし、該空隙に磁界を発生させる磁界発生装
置を提案(特願昭59−113713号)した。
上記磁界発生装置は、被診断対象物の空隙5内
への進入方向が四方の任意方向で至便であり、正
方形の板状継鉄2を用いることから、水平面での
磁界均一度が高い利点があるが、例えば、人体全
体を診断する場合は、該板状継鉄2の大きさは、
少なくとも一辺が2000mm程度となり、頭部のみ診
断に用いる場合でも、一辺が1500mm程度の寸法を
要するため、既設建物内への搬入容易性や、設置
スペースの削減などの要求から、すぐれた磁界均
一度を維持したまま、さらに、小型軽量化するこ
とが望まれていた。
考案の目的 この考案は、かかる現状に鑑み、強力な磁界が
得られる永久磁石を使用した磁界発生装置におい
て、空隙内に高精度で均一かつ安定な磁界が得ら
れる小型軽量の磁気回路を有する磁界発生装置を
目的としている。
考案の構成と効果 この考案は、高精度で均一かつ安定な磁界が得
られる小型の磁気回路を目的に種々検討した結
果、前述の第5図の磁気回路において、板状継鉄
を長方形とし、永久磁石の磁極片近接または当接
する磁束シヤント材を設けることによつて、磁気
回路の小型軽量化とともに、磁気回路空隙内の磁
界均一度が著しく向上し、高精度で均一な磁界域
を拡大できることを知見したものである。
すなわち、この考案は、柱状継鉄を間隔部材と
して空隙を形成し磁気的に接続して対向する一対
の板状継鉄の対向面に永久磁石を着設し、各永久
磁石の対向面に磁極片を設けて、該空隙に磁界を
発生させる磁界発生装置において、一対の板状継
鉄を長方形となし、板状継鉄の短辺(L)と磁極
片の該短辺方向の寸法(D)との比D/Lを0.6
〜1.2となし、かつ板状継鉄長辺側に、磁極片に
近接または当接する磁束シヤント材を配置したこ
とを特徴とする磁界発生装置である。
考案の好ましい構成 板状磁極片は、板状継鉄の短辺(L)と長辺
(W)との比率L/Wは、被診断対象物の大きさ、
磁極片の該短辺方向の寸法(D)、板状継鉄を磁
気的に接続する継鉄の形状、寸法等の応じて適宜
選定するが、通常1.5〜2.5程度が望ましい。
また、板状継鉄の短辺(L)と磁極片の該短辺
方向の寸法(D)との比が0.6未満では、空隙に
おける水平面での磁界均一度の低下は僅かである
が、磁気回路の小型化が実現できず、また、1.2
を越えると、板状継鉄からの突出部が増えて、該
磁極片よりの漏洩磁束が増加し、空隙内の磁界均
一度と伴に磁界強度を低下させるため、該比D/
Lを0.6〜1.2となすが、該、永久磁石の磁気特
性、板状継鉄及びこの板状継鉄を磁気的に接続す
る継鉄の形状寸法、及び所要空隙の大きさ等に応
じて適宜選定することが望ましい。
また、板状継鉄の短辺と永久磁石の当該方向の
寸法比は、永久磁石の形状等によるが、磁極片と
同程度とするのが望ましい。
この考案において、磁束シヤント材は、磁極片
からの磁束の一部を分路して、磁極片周囲の磁界
分布を、板状継鉄が正方形である場合と等価とす
るために配置するものであり、その形状、寸法
は、磁極片に近接または当接する位置、永久磁石
の磁気特性などに応じて、適宜選定されるべきで
あり、さらに、配置方法も磁極片への距離や位置
関係を可変となしたり、磁気回路外に設けたり、
直接、板状継鉄に着設するなど種々の手段が採用
できる。
また、板状継鉄を磁気的に接続する柱状継鉄
は、四方を開放できる4本の円柱状継鉄や開口部
を一方向とする一対の板状や角柱状継鉄を適宜選
定できる。
さらに、磁極片は、種々形状が採用でき、磁極
面に環状の突起を設けるのもよく、磁極面平面の
周縁部や任意の箇所に断面三角形や台形の突起と
するなど、種々の形状の突起が採用でき、また、
環状突起の中央に凸状突起を連続、非連続で設け
るのもよい。
この考案の磁界発生装置に用いる永久磁石は、
フエライト磁石、アルニコ系磁石、希土類コバル
ト系磁石が使用できるが、先に出願人が提案し
た、高価なSmやCoを含有しない新しい高性能永
久磁石としてFe−B−R系永久磁石は、その最
大エネルギー積が大きいだけでなく、残留磁束密
度(Br)の温度係数が、0.07%/℃〜0.15%/℃
なる温度特性を有するため、この永久磁石を上記
のNMR−CTに適用することにより、装置の小
形化が達成でき、すぐれた性能が得られ、さら
に、この永久磁石の磁気特性は、特に0℃以下に
冷却して使用することにより、著しく高い最大エ
ネルギー積を得ることができ、磁石の有効利用が
できる。
上記のFe−B−R系永久磁石は、R(RはNd,
Pr,Dy,Ho,Tbのうち少なくとも1種あるい
はさらにLa,Ce,Sm,Gd,Er,Eu,Tm,
Yb,Lu,Yのうち少なくとも1種)8原子%〜
30原子%、B2原子%〜28原子%、Fe42原子%〜
90原子%を主成分とし、主相が正方晶相からなる
永久磁石であり、RとしてNdやPrを中心とする
資源的に豊富な軽希土類を用い、B,Feを主成
分として25MGOe以上の極めて高いエネルギー
積を示す、すぐれた永久磁石である。
図面に基づく考案の開示 第1図はこの考案による磁界発生装置を示す横
断上面図と正面説明図である。第2図と第3図は
この考案による磁束シヤント材の配置を示す縦断
説明図である。第4図はこの考案による磁束シヤ
ント材の配置を示す横断上面説明図と縦断説明図
である。
実施例の磁気回路は、4本の円柱状継鉄1を間
隔部材として、これを長方形主面を有する板状継
鉄2の4隅に配置して、一対の板状継鉄2間に空
隙5を形成し、かつ一対の板状継鉄2を磁気的に
接続し、さらに、各板状継鉄2の対向面に永久磁
石3を着設し、各永久磁石3の対向面に、環状突
起6を有する円板状の磁極片4を設けて、該空隙
5に磁界を発生させる構成からなる。
磁極片4は、周縁部に断面台形の環状突起を6
を設けてあり、さらに環状突起6の中央にも平円
面状の突起部を設けてある。
また、一対の板状継鉄2の長辺中央部に、長方
形状の磁束シヤント材7を装着し、磁極片4に近
接配置させてあり、磁束シヤント材7の長孔に板
状継鉄へのボルト止めをする構成により、上下方
向に移動可能となし、シヤント量を可変となして
ある。
この磁束シヤント材7により、磁極片4からの
磁束の一部を分路して、磁極片4周囲の磁界分布
を、板状継鉄2が正方形である場合と等価とする
ことができる。
この磁束シヤント材7は、通常、その先端部が
磁極片4対向面と板状継鉄2着設面間、第2図H
間に配置され、該先端部が平面となつたL字型構
成のほか、第3図の如く、磁束シヤント材7が磁
気回路外に配置されたり、また、第4図のよう
に、永久磁石3の側端面側の板状継鉄2上に直接
配置するなど、均一磁界を得るため、その配置や
形状が適宜選択される。
実施例 第1図に示した構成において、最大エネルギー
積35MGOeの特性を有するFe−B−R系永久磁
石を用い、磁極片の対向距離として、450mmに設
定し、板状継鉄寸法、1000mmL×1800mmW×120
mmT、磁極片外径Dを950mmとし、組立を行なつ
たのち、400mm長さ×250mm幅×15mm厚み寸法の磁
束シヤント材を上下動させて調整したところ、空
隙中心における水平面上の半径100mm内の磁界均
一度は50ppm以下のすぐれた値が得られた。
また、上記の構成からなる実施例の磁界発生装
置の場合、その設置スペースは、同等の均一磁界
で比較すると、第5図の比較磁界発生装置の80%
程度でよく、装置の小型軽量化にすぐれているこ
とが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による磁界発生装置を示す横
断上面図と正面説明図である。第2図と第3図は
この考案による磁束シヤント材の配置を示す縦断
説明図である。第4図はこの考案による磁束シヤ
ント材の配置を示す横断上面説明図と縦断説明図
である。第5図は磁界発生装置を示す横断上面図
と正面説明図である。 1……円柱状継鉄、2……板状継鉄、3……
Fe−B−R系永久磁石、4……磁極片、5……
空隙、6……環状突起、7……磁束シヤント材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱状継鉄を間隔部材として空隙を形成し磁気的
    に接続して対向する一対の板状継鉄の対向面に永
    久磁石を着設し、各永久磁石の対向面に磁極片を
    設けて、該空隙に磁界を発生させる磁界発生装置
    において、一対の板状継鉄を長方形となし、板状
    継鉄の短辺(L)と磁極片の該短辺方向の寸法
    (D)との比D/Lを0.6〜1.2となし、かつ板状
    継鉄長辺側に、磁極片に近接または当接する磁束
    シヤント材を配置したことを特徴とする磁界発生
    装置。
JP19483285U 1985-12-17 1985-12-17 Expired JPH0244483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19483285U JPH0244483Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19483285U JPH0244483Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101205U JPS62101205U (ja) 1987-06-27
JPH0244483Y2 true JPH0244483Y2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=31152170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19483285U Expired JPH0244483Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244483Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101205U (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672346A (en) Magnetic field generating device for NMR-CT
CN103892834B (zh) 一种用于核磁共振成像仪的永磁体
JPH0244483Y2 (ja)
JPH0244485Y2 (ja)
JPH0244484Y2 (ja)
JPH0244486Y2 (ja)
CN103860178A (zh) 一种用于核磁共振成像仪的永磁体
JPH0345886B2 (ja)
JPH037124B2 (ja)
JPH0537446Y2 (ja)
JPH0246002Y2 (ja)
JPH0249683Y2 (ja)
JPH0246003Y2 (ja)
JPH0421107Y2 (ja)
JPH10146326A (ja) Mri用磁界発生装置
JP2557905B2 (ja) 磁界発生装置
JPH0246001Y2 (ja)
JP3056883B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPH0223010B2 (ja)
JPH0246004Y2 (ja)
JPH0241842Y2 (ja)
JPH0241841Y2 (ja)
JP3059596B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPH0541530Y2 (ja)
JPH0314207B2 (ja)