JPH0243908B2 - Nainenkikannodenshiseigyoshikinenryofunshahoho - Google Patents

Nainenkikannodenshiseigyoshikinenryofunshahoho

Info

Publication number
JPH0243908B2
JPH0243908B2 JP11689881A JP11689881A JPH0243908B2 JP H0243908 B2 JPH0243908 B2 JP H0243908B2 JP 11689881 A JP11689881 A JP 11689881A JP 11689881 A JP11689881 A JP 11689881A JP H0243908 B2 JPH0243908 B2 JP H0243908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
intake air
flow meter
air flow
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11689881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828543A (ja
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
Hiroshi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11689881A priority Critical patent/JPH0243908B2/ja
Publication of JPS5828543A publication Critical patent/JPS5828543A/ja
Publication of JPH0243908B2 publication Critical patent/JPH0243908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本発明は、内燃機関の電子制御式燃料噴射方法
に係り、特に、自動車用内燃機関に用いるに好適
な、吸入空気通路に設けられたメジヤリングプレ
ートの開き量で吸入空気量を測定するベーン式エ
アフローメータにより検出されたエンジンの吸入
空気量とエンジン回転数から求められるエンジン
負荷に応じて基本の燃料噴射量を算出するように
した内燃機関の電子制御式燃料噴射方法の改良に
関する。
【従来の技術】
内燃機関(エンジンと称する)の燃焼室に所定
空燃比の混合気を供給する方法の1つに、いわゆ
る電子制御式燃料噴射装置を用いるものがある。
これは、エンジン内に燃料を噴射するためのイン
ジエクタを、例えば、エンジンの吸気マニホルド
あるいはスロツトルボデイにエンジン気筒数個あ
るいは1個配設し、該インジエクタの開弁時間を
エンジンの運転状態に応じて制御することによ
り、所定の空燃比の混合気がエンジン燃焼室に供
給されるようにするものである。このような電子
制御式燃料噴射装置としては、種々あるが、特に
近年は、電子制御回路がデジタル化されたデジタ
ル電子制御式燃料噴射装置が開発されている。こ
のような電子制御式燃料噴射装置において、通常
は、エアフローメータ等を用いて検出されたエン
ジンの吸入空気量と、デイストリビユータから入
力されるエンジン回転信号より検出されたエンジ
ン回転数からエンジン1回転当りの吸入空気量と
して求められるエンジン負荷に応じて算出される
基本の燃料噴射量に、エンジン各部に配設された
センサから入力されるエンジン状態等に応じた信
号による補正を加え、エンジン回転と同期して常
に同じクランク位置で噴射する同期噴射と、始動
性あるいは加速直後の応答性を向上するため、通
常の同期噴射とは別に、走行状態に合せてセンサ
からの信号が入つた直後だけ所定量の噴射を行う
非同期噴射が行われている。 前記同期噴射に対応してインジエクタを開いて
いる同期噴射時間は、例えば、エアフローメータ
からの吸入空気量とデイストリビユータからの回
転信号より求められるエンジン負荷(=吸入空気
量/エンジン回転数)に応じて算出される基本噴
射時間に、各センサからの信号により、冷間時、
加速時等その時のエンジン状態に応じて噴射時間
を補正するための補正係数を乗算し、更に、電圧
変動によるインジエクタの作動遅れを補正するた
めの無効噴射時間を加えることによつて決定され
ている。前記基本噴射時間は、例えば、エンジン
始動性の向上を図るため、エンジン始動時には吸
入空気量、エンジン回転数に拘らず所定時間とさ
れることによつて、始動時補正され、又、始動直
後のエンジン回転を安定させるため、エンジン始
動後の一定時間は増量されることによつて、始動
後増量補正され、更に、吸入空気温が低い時に空
気密度が大きくなつて空気量が増大することによ
る空燃比のずれを防止するため、吸入空気温が低
い時に増量されることによつて、吸入空気温補正
され、又、冷間時の運転性確保のため、冷却水温
の低い時は増量されることによつて、暖機増量補
正され、更に、加速直後のもたつきの防止及び加
速性能の向上を図るため、加速直後の一定時間は
増量を行うことによつて、暖機時加速増量補正さ
れ、又、高負荷時にエンジン出力を増大させるた
め、絞り弁開度が例えば60゜以上の高負荷時に増
量を行うことによつて、出力増量補正され、更
に、混合気の空燃比を所定空燃比、例えば理論空
燃比近傍とするため、排気ガス中の酸素濃度に応
じて増量比を変化させることによつて、空燃比フ
イードバツク補正されている。又、触媒コンバー
タの過熱防止及び燃費節減のため、あるいは、車
速を強制的に抑えるため、エンジンブレーキ時、
あるいは、車速が規定最高速を越えた時には、燃
料噴射を停止して燃料カツトを行うようにされて
いる。 このような電子制御式燃料噴射装置、特にデジ
タル化されたデジタル電子制御式燃料噴射装置に
よれば、燃料噴射量を極めて精密に制御すること
が可能となるという特徴を有する。
【発明が達成しようとする課題】
しかしながら、従来の電子制御式燃料噴射装
置、特に、吸入空気量の検出を、第1図及び第2
図に示すような、回動自在なシヤフト12aに固
着された、吸入空気(吸気)通路中に挿入される
メジヤリングプレート12bと、該メジヤリング
プレート12bを吸気通路を閉じる方向に付勢す
るリターンスプリング12cと、前記シヤフト1
2aの一端に配設されたポテンシヨメータ12d
とを有し、吸気通路中を流れる空気による開き方
向の力とリターンスプリング12cによる閉じ方
向の力との釣合によつて決まるメジヤリングプレ
ート12bの開き量(開度)を、ポテンシヨメー
タ12dによつて検出して吸入空気量として出力
するベーン式エアフローメータ12により行うよ
うにしたものにおいては、エアフローメータの構
造上、メジヤリングプレート12bの開度が、エ
アフローメータ12内を流れる吸入空気から受け
る力とリターンスプリング12cによる力との釣
合いで決まるため、エアフローメータ12が斜め
に搭載された場合には、メジヤリングプレート1
2bの開度によつて重力の影響の度合が異なり、
正確に吸入空気量を検出することができないとい
う欠点を有した。 即ち、エアフローメータ12が、メジヤリング
プレート12bが開く方向に重力の影響を受ける
ように傾いて取付けられた場合は、メジヤリング
プレートの開度が大きいほど即ち検出された空気
量が大きいほどエアフローメータ出力が実際の吸
入空気量より大きくなる。逆に、エアフローメー
タ12が、メジヤリングプレート12bが閉じる
方向に重力の影響を受けるように傾いて取付けら
れた場合は、メジヤリングプレートの開度が大き
いほど即ち検出された空気量が大きいほどエアフ
ローメータ出力が実際の吸入空気量より小さくな
る。 図において、12eはコンペンセーシヨンプレ
ートである。 又、前記のようなエアフローメータにおいて
は、吸入空気量が非常に大きくなる高速時や高負
荷時に、吸入空気の脈動によりメジヤリングプレ
ート12bが開きすぎて、エンジンの吸入空気量
が過大評価され、燃料噴射量も過大となつて、い
わゆるオーバーリツチを発生することがあつた。 本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、傾斜搭載された場合に、正確な基本
噴射量を算出することができる内燃機関の電子制
御式燃料噴射方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、吸入空気通路に設けられたメジヤリ
ングプレートの開き量で吸入空気量を測定するベ
ーン式エアフローメータにより検出されたエンジ
ンの吸入空気量とエンジン回転数から求められる
エンジン負荷に応じて基本の燃料噴射量を算出す
るようにした内燃機関の電子制御式燃料噴射方法
において、エアフローメータのメジヤリングプレ
ートが開く方向に重力の影響を受けるようにエア
フローメータが傾いて取り付けられた場合には、
該エアフローメータによる検出吸入空気量が大き
くなるほど小さく設定された補正係数により、検
出吸入空気量自体、又は、前記基本燃料噴射量を
減量補正し、エアフローメータのメジヤリングプ
レートが閉じる方向に重力の影響を受けるように
エアフローメータが傾いて取り付けられた場合に
は、該エアフローメータによる検出吸入空気量が
大きくなるほど大きく設定された補正係数によ
り、検出吸入空気量自体、又は、前記基本燃料噴
射量を増量補正することによつて、前記目的を達
成したものである。
【作用】
第7図A、B、Cは、ベーン式エアフローメー
タの傾斜搭載の影響を示す線図である。これらの
図は、それぞれの搭載状態で排気口側から見た側
面図である。 第8図Aはベーン式エアフローメータの傾斜搭
載によるエアフローメータ開度への影響を示す線
図であり、第8図Bはベーン式エアフローメータ
の傾斜搭載による吸入空気量検出偏差を示す線図
である。 第8図Bでの吸入空気量検出偏差は実吸入空気
量との関係ではなくエアフローメータ開度との関
係として示されているが、これは実際の制御時の
検出量が実吸入空気量ではなくエアフローメータ
開度だからである。しかし、この偏差量は実吸入
空気量にもエアフローメータ開度に対しても定常
的な性質のものであるので、エアフローメータ開
度としても偏差の検出方法としての問題はない。 第7図Aは、メジヤリングプレート12bの回
転面が水平になるように搭載されている。従つ
て、吸入空気量検出時のメジヤーリングプレート
12bの回動に重力により影響はない。この時の
エアフローメータ開度の様子は第8図AのC1
示される通りである。 第7図Bは、吸入空気通路側よりもメジヤーリ
ングプレート12bの回転軸側の高さが、前述の
第7図Aの水平搭載状態に比べて低くなるよう
な、傾斜搭載状態である。従つて、メジヤーリン
グプレート12bにはこのメジヤーリングプレー
ト12bが開く方向に重力の作用力が働くので、
検出値は実吸入空気量より大きくなつてしまう。
更に、メジヤリングプレート開度が大きいほど重
力の影響が大きくなるためエアフローメータ開度
の様子は第8図AのD1の示される通り実吸入空
気量が大きいほどエアフローメータの開度は大き
くなり吸入空気量偏差の様子は第8図BのD2
示される通りである。 第7図Cは、吸入空気通路側よりもメジヤーリ
ングプレート12bの回転軸側の高さが、前述の
第7図Aの水平搭載状態に比べて高くなるよう
な、傾斜搭載状態である。従つて、メジヤーリン
グプレート12bにはこのメジヤーリングプレー
ト12bが閉じる方向に重力の作用力が働くの
で、検出値は実吸入空気量より小さくなつてしま
う。更に、メジヤリングプレート開度が大きいほ
ど重力の影響が大きくなるためエアフローメータ
開度の様子は第8図AのE1に示される通り、吸
入空気量が大きいほどエアフローメータの開度は
小さくなり、吸入空気量検出偏差の様子は第8図
BのE2に示される通りである。 前述の通り、ベーン式エアフローメータの基本
的な原理は、エアフローメータのメジヤーリング
プレートの開度がエアフローメータ内を流れる吸
入空気から受ける力とメジヤーリングプレート1
2bの開度に比例するリターンスプリングによる
力との吊り合いで決まるという原理である。しか
しながら、測定対象物が空気という比重の小さい
ものであるため、このリターンスプリングを強く
することはできない。又、このメジヤーリングプ
レート12bの重量を極端に軽量化することはで
きない。従つて、前述の傾斜搭載による重力の作
用力の影響を原因とする測定偏差が発生してしま
う。 従つて、前記エアフローメータの組付け時の傾
きにより、吸入空気測定値に偏差誤差が発生し得
る状態になつても、エアフローメータ開度から吸
入空気量を求め、燃料噴射量を決定するに際し
て、エアフローメータ組付け時の傾きによる吸入
空気量偏差を考慮することによつて正確な吸入空
気量を算出することができ、よつて、正しい燃料
噴射量をも算出することができる。 なお、ベーン式エアフローメータの搭載時の傾
斜の角度は車両の設計時に決定されるので傾きを
測定する手段は車両に設置する必要はなく、エア
フローメータの搭載時における傾き方向・度合に
応じて、吸入空気量又は基本噴射量を補正する補
正係数をマツプの形で記憶しておけばよい。
【実施例】
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に
説明する。 本発明に係る内燃機関の電子制御式燃料噴射方
法が採用された電子制御式燃料噴射装置の実施例
は、第3図及び第4図に示す如く、エンジンの吸
気通路10に配設された、エンジンの吸入空気量
を検出する、前記のようなベーン式エアフローメ
ータ12と、エンジン回転に応じたパルス信号を
発生するデイストリビユータ14と、エンジン冷
却水温を検出する冷却水温センサ16と、前記エ
アフローメータ12内に配設された、エンジン吸
入空気温を検出する吸入空気温センサ18と、吸
気通路10に配設された絞り弁20の開度及び絞
り弁開度変化を検出するスロツトルポジシヨンセ
ンサ22と、エンジン始動中にスタータ信号を発
生するスタータスイツチ24と、排気通路26に
配設された、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸
素濃度センサ28と、変速機30の軸の回転数か
ら車両の走行速度を検出するための車速センサ3
2と、エンジンの吸気マニホルド34内に燃料を
噴射するためのインジエクタ36と、吸入空気量
の開数として設定された係数を用いて、前記エア
フローメータ出力の吸入空気量とエンジン回転数
から求められるエンジン負荷(=吸入空気量/エ
ンジン回転数)に応じて基本噴射量を算出し、こ
れに基づいて求めた燃料噴射信号を前記インジエ
クタ36に出力するデジタル電子制御回路38と
から構成されている。第3図において、40はエ
アクリーナ、42はサージタンク、44は点火プ
ラグ、46は触媒コンバータであり、第4図にお
いて、48はバツテリである。 第3図における前記デジタル電子制御回路38
は、第4図に詳細に示す如く、前記エアフローメ
ータ12(吸入空気温センサ18を含む)、冷却
水温センサ16及びバツテリ48出力のアナログ
信号をデジタル信号に変換するためのアナログ―
デジタル(A/D)変換器50と、前記デイスト
リビユータ14、スロツトルポジシヨンセンサ2
2、スタータスイツチ24、酸素濃度(O2)セ
ンサ28、車速センサ32出力のデジタル信号を
入力するための入力インターフエース回路52
と、中央演算処理回路(CPU)54と、リード
オンリーメモリ(ROM)56と、ランダムアク
セスメモリ(RAM)58と、中央演算処理回路
54における演算結果をインジエクタ36に出力
するのに適した燃料噴射信号に変換する出力イン
ターフエース回路60とから構成されている。 以下第5図を参照して動作を説明する。まずデ
ジタル電子制御回路38は、エアフローメータ1
2出力の吸入空気量Qとデイストリビユータ14
出力から算出されるエンジン回転数Nにより、次
式を用いて、エンジン負荷(=Q/N)に応じた
基本噴射時間TPを算出する。 TP=K・Q/N …(1) ここでKは係数である。 この係数Kは、従来は定数とされていたもので
あるが、本実施例においては、例えば、エアフロ
ーメータの傾斜搭載による誤差を防止するべく、
第6図の実線Aに示すような、吸入空気量Qの関
数とされている。ここで、エアフローメータが、
メジヤリングプレートが、開く方向に重力の影響
を受けるように傾いて取付けられた場合は、実際
の吸入空気量は、エアフローメータ出力よりも少
ないため、第6図の実線Aのように、吸入空気量
が大なる程、係数Kが小さくなるように補正され
る。又、図示しないが、逆に、エアフローメータ
が、メジヤリングプレートが閉じる方向に重力の
影響を受けるように傾いて取付けられた場合は、
第6図の実線Aと逆の、吸入空気量が小なる程、
係数Kが大きくなるように補正される傾向とな
る。従つて、エアフローメータの吸入空気量検出
誤差が、吸入空気量及びエンジン回転数から前出
(1)式を用いて基本噴射時間TPを算出する際に補
正される。 このようにして計算された基本噴射時間TPは、
その上限値TPmaxとの大小関係が比較され、算
出値がTPmaxを越えている場合には、該上限値
によつて制限される。 更に、各センサからの信号に応じて、次式を用
いて前記基本噴射時間TPを補正することにより、
有効同期噴射時間τ1を算出する。 τ1=TP・f(A/F)・f(WL) ×f(THA)・{1+f(ASE) +f(AEW)+f(OTP)} ×{1−f(RS)} …(2) ここで、f(A/F)は空燃比補正係数、f
(WL)は暖機増量補正係数、f(THA)は吸入
空気温補正係数、f(ASE)は始動後増量補正係
数、f(AEW)は暖機時加速増量補正係数、f
(OTP)はオーバーヒート(出力)増量係数、f
(RS)は減量係数である。 このようにして求められる有効同期噴射時間τ1
に、次式に示す如く、バツテリ電圧が低下した際
のインジエクタ36の応答遅れ時間に対応する無
効噴射時間τVを加えることにより、同期噴射時間
τSを算出する。 τS=τ1+τV …(3) この同期噴射時間τSに対応する燃料噴射信号
が、インジエクタ36に出力され、エンジン回転
と同期してインジエクタ36が同期噴射時間τS
け開かれて、エンジンの吸気マニホルド34内に
燃料が噴射される。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、エアフロ
ーメータを傾斜搭載した場合においても、正確な
基本噴射量を算出することができ、従つて、適切
な燃料噴射を行うことができるという優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、内燃機関の電子制御式燃料噴射装置
に用いられているエアフローメータの構成を示す
分解斜視図、第2図は、同じく断面図、第3図
は、本発明に係る内燃機関の電子制御式燃料噴射
方法が採用された電子制御式燃料装置の実施例が
配設された内燃機関を示す、一部ブロツク線図を
含む断面図、第4図は、前記実施例の回路構成を
示すブロツク線図、第5図は、前記実施例におけ
る基本噴射時間計算ルーチンを示す流れ図、第6
図は、前記実施例で用いられている、吸入空気量
と、基本噴射量を算出する際に用いられる係数の
関係を示す線図、第7図A、B、C、ベーン式エ
アフローメータの傾斜搭載の影響を示す側面図、
第8図Aは、ベーン式エアフローメータの傾斜搭
載によるエアフローメータ開度への影響を示す線
図、第8図Bは、ベーン式エアフローメータの傾
斜搭載による吸入空気量検出偏差を示す線図であ
る。 12……エアフローメータ、14……デイスト
リビユータ、36……インジエクタ、38……デ
ジタル電子制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸入空気通路に設けられたメジヤリングプレ
    ートの開き量で吸入空気量を測定するベーン式エ
    アフローメータにより検出されたエンジンの吸入
    空気量とエンジン回転数から求められるエンジン
    負荷に応じて基本の燃料噴射量を算出するように
    した内燃機関の電子制御式燃料噴射方法におい
    て、 エアフローメータのメジヤリングプレートが開
    く方向に重力の影響を受けるようにエアフローメ
    ータが傾いて取り付けられた場合には、該エアフ
    ローメータによる検出吸入空気量が大きくなるほ
    ど小さく設定された補正係数により、検出吸入空
    気量自体、又は、前記基本燃料噴射量を減量補正
    し、 エアフローメータのメジヤリングプレートが閉
    じる方向に重力の影響を受けるようにエアフロー
    メータが傾いて取り付けられた場合には、該エア
    フローメータによる検出吸入空気量が大きくなる
    ほど大きく設定された補正係数により、検出吸入
    空気量自体、又は、前記基本燃料噴射量を増量補
    正することによつて、 前記エアフローメータの組付時の傾きによる吸
    入空気量検出誤差を補正することを特徴とする内
    燃機関の電子制御式燃料噴射方法。
JP11689881A 1981-07-24 1981-07-24 Nainenkikannodenshiseigyoshikinenryofunshahoho Expired - Lifetime JPH0243908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11689881A JPH0243908B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 Nainenkikannodenshiseigyoshikinenryofunshahoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11689881A JPH0243908B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 Nainenkikannodenshiseigyoshikinenryofunshahoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828543A JPS5828543A (ja) 1983-02-19
JPH0243908B2 true JPH0243908B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=14698367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11689881A Expired - Lifetime JPH0243908B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 Nainenkikannodenshiseigyoshikinenryofunshahoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128013U (ja) * 1990-04-09 1991-12-24

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445841A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Nitto Boseki Co Ltd Fabric for fiber reinforced thermoplastic resin laminate material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128013U (ja) * 1990-04-09 1991-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828543A (ja) 1983-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737789B2 (ja) 複数気筒エンジンの電子式制御装置
US4889098A (en) Air-fuel ratio detecting apparatus for an internal combustion engine equipped with a heater controller
JPS63215848A (ja) 内燃機関の吸気管圧力検出方法
US5003955A (en) Method of controlling air-fuel ratio
US5016595A (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPS6255431A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0243908B2 (ja) Nainenkikannodenshiseigyoshikinenryofunshahoho
JPH01224424A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0313421B2 (ja)
JPS58176470A (ja) アイドリング時のエンジン回転数制御方法
JPH09317568A (ja) ディーゼルエンジンの異常検出装置
JPH0316498B2 (ja)
JPH08261047A (ja) リーン限界検出方法
JPH0251057B2 (ja)
JPS58144632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
US5107816A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JPS61265334A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2590941B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量学習制御装置
JPH04259639A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62139943A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2705100B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0819878B2 (ja) 排気ガス再循環率検出装置
JP2581046B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2631587B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0663477B2 (ja) 電子式燃料噴射制御装置