JPH0243857A - 音声騒音レベル分離検出方式 - Google Patents

音声騒音レベル分離検出方式

Info

Publication number
JPH0243857A
JPH0243857A JP19509788A JP19509788A JPH0243857A JP H0243857 A JPH0243857 A JP H0243857A JP 19509788 A JP19509788 A JP 19509788A JP 19509788 A JP19509788 A JP 19509788A JP H0243857 A JPH0243857 A JP H0243857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
noise
voice
level detection
noise level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19509788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Fujii
健作 藤井
Toshiro Oga
寿郎 大賀
Hiroyuki Masuda
浩幸 増田
Momoka Satou
佐藤 百香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19509788A priority Critical patent/JPH0243857A/ja
Publication of JPH0243857A publication Critical patent/JPH0243857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 例えば電話機において、取り込んだ騒音レベルと音声レ
ベルとを分離して検出するようにした音声騒音レベル分
離検出方式に関し、 正確にレベル検出を行なうことを目的とし、入力信号の
長時間平均レベルを検出する第1レベル検出手段と、入
力信号と第1レベル検出手段で検出された平均レベル信
号とが導入され、これらの2つの信号の大小関係を比較
する比較手段と、比較手段による比較結果に応じて、入
力信号のレベル検出を行なう第2レベル検出手段とを備
えるように構成する。
(産業上の利用分野) 本発明は、音声騒音レベル分離検出方式に関し、例えば
電話機において、取り込んだ騒音レベルと音声レベルと
を分離して検出するようにした音声騒音レベル分離検出
方式に関するものである。
〔従来の技術〕
電話は、遠く離れた相手との音声による意志疎通の手段
として便利な利器といえる。近年、その端末としての電
話機に要求される機能は最小限の通話を保証するものか
ら、使い易さ1通話の快適さを提供するものへと変化し
てきている。このため、受話器を手に持たずに通話でき
る拡声電話機、騒音の抑圧効果のある電話機、高騒音下
にあってはその受話音量を大きくする機能を持った電話
機などが開発されている。例えば、騒音下での通話品質
を向上させるためのものとして、既に本出願人は特願昭
62−177679 r電話端末jを提案している。こ
の電話機では、マイクロホンを介して騒音レベルを検出
し、音声に関する利得を制御して通話品質を向上させる
ものである。
これらの機能を充分に果たすためには、送話音声と騒音
の混合入力から音声あるいは騒音あるいはその両レベル
の分離、検出が必要となる。
従来の音声レベルあるいは騒音レベルの検出方式におい
ては、全波整流した入力信号を低域フィルタに通した信
号をそのレベル検出に用いていた。
そして、長い時定数のフィルタ出力は騒音レベル検出用
、短い時定数のフィルタは音声レベル検出用としていた
これは、「騒音のレベル変動は遅く、音声の無声から有
声への立ち上がりは急激であることから、反応の遅い長
時定数のフィルタ出力は無声から有声への変化に追随で
きず、騒音レベルを与え続け、反対に、短時定数のフィ
ルタは反応が早く、現入力レベルすなわち音声レベルを
与え続ける」ことによる。
〔発明が解決しようとする課題] ところで、上述した従来方式にあっては、騒音レベル検
出用フィルタには騒音と同時に音声も入力されており、
フィルタの時定数をいくら長くしても、フィルタ出力は
音声と騒音の平均レベルになってしまい、正確なレベル
検出が不可能であるという問題点があった。
従って、この従来のレベル検出方式によって求めた騒音
レベルは実際の騒音レベルより高く設定されることにな
り、例えば、音声スイッチにおける音声検出用しきい値
の上昇に伴う語頭語尾の切断、高騒音下と判断すること
による音量の不要な増大、検出騒音レベルと音声レベル
の接近による利得の縮小制御による音量の低下等の不都
合が生じることになる。特に、この不都合は、高品質の
通話を提供できるはずの高い信号対雑音比の通話はど顕
著に現れることになるため、騒音あるいは音声レベルを
正確に検出することができる音声騒音レベル分離検出方
式が望まれていた。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、正確にレベル検出を行なうことができる音声騒音
レベル分離検出方式を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の音声騒音レベル分離検出方式の原理
ブロック図である。
図において、第1レベル検出手段111は、入力信号の
長時間平均レベルを検出する。
比較手段121は、入力信号と第1レベル検出手段11
1で検出された平均レベル信号とが導入され、これらの
2つの信号の大小関係を比較する。
第2レヘル検出手段131は、比較手段121による比
較結果に応じて、入力信号のレベル検出を行なう。
従って、全体として、入力信号の長時間平均レベルとの
大小関係に応したレベル検出を行なうように構成されて
いる。
〔作 用〕
第1レベル検出手段111によって入力信号の長時間平
均レベルを検出し、この長時間平均レベルとの大小関係
に基づいて、人力信号が例えば騒音であるか音声である
かを判定する。この判定結果(比較手段121による比
較結果)に応じて騒音と音声とが分離できるので、第2
レベル検出手段131は、この判定結果に応じて騒音レ
ベルあるいは音声レベルの検出を行なう。
本発明にあっては、長時間平均レベルとの大小関係に応
じて騒音と音声とを分離することにより、正確なレベル
検出が可能となる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の音声騒音レベル分離検出方式を適用
した一実施例の構成を示す。
■    と 1 との ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
第1レベル検出手段IIIは、長時間平均レベル検出回
路211に相当する。
比較手段121は、比較器221.スイッチ223に相
当する。
第2レヘル検出手段131は、音声レベル検出回路23
1.騒音レベル検出回路233に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
lΩ1」0措羞Jαd■毘 第2図に、本発明を通用した一実施例の音声・騒音レベ
ル検出装置の構成を示す。
図において、音声・騒音レベル検出装置200は、人力
信号Xの長時間にわたる平均レベルCを算出する長時間
平均レベル検出回路211と、平均レベルCと入力信号
Xとの大小比較を行なう比較器221と、比較器221
の比較結果に応じて入力信号Xの供給先の振り分けを行
なうスイッチ223と、音声のレベル検出を行なう音声
レベル検出回路231と、騒音のレベル検出を行なう騒
音レベル検出回路233とを備えている。
長時間平均レベル検出回路211は、人力信号Xが騒音
であるか音声であるかを振り分けるための基準値として
長時間の平均レベルCを算出する。
比較器221は、この平均レベルCと人力信号Xとの大
小比較を行ない、この比較結果に応してスイッチ223
における接続経路の切替えが行なわれる。
従って、比較器221による比較の結果が(入力信号X
)〉(平均レベルC)であれば、入力信号Xは音声と判
定されて音声レベル検出回路231に供給される。また
、(入力信号x)く(平均レベルC)であれば、入力信
号Xは騒音と判定されて騒音レベル検出回路233に供
給される。
尚、(人力信号X)=(平均レベルC)であるときは、
入力信号Xを音声レベル検出回路231及び騒音レベル
検出回路233のどちらにも供給しないようにするか、
あるいは何れか一方に供給するようにする。
音声レベル検出回路231は、スイッチ223を介して
音声としての入力信号Xが供給されている間だけ短い時
定数のレベル検出を行ない、音声レベル信号Vaを出力
する。
また、騒音レベル検出回路233は、スイッチ223を
介して騒音としての入力信号Xが供給されている間だけ
長い時定数のレベル検出を行ない、騒音レベル信号Vn
を出力する。
11  レベル  口 のi− 第3図に、レベル検出回路を一次巡回型低域フィルタで
構成したときの一例を示す。(イ)は長時間平均レベル
検出回路211の構成例を、(ロ)は音声レベル検出回
路231及び騒音レベル検出回路233の構成例をそれ
ぞれ示している。
(イ)に示すように、長時間平均レベル検出回路211
は、出力値調整用の乗算器311  (乗数:l−αC
)と、時定数を与えるためのフィルタ係数乗算器317
(乗数:α、)と、−標本化周期の遅延を与えるための
レジスタ(Z−’) 315と、加算器313とを備え
ている。
人力が乗算器311に供給され、乗算器311の出力は
加算8313の一方の入力端に供給される。加算131
3の出力は、長時間平均レベル検出回路211の出力と
して外部に取り出されると共に、レジスタ315.フィ
ルタ係数乗算器317を介して加算器313の他方の入
力端に供給される。
乗数α。の値を可変とすることで任意の時定数をもった
一次巡回型低域フィルタが実現可能であるが、例えばこ
のαCを所定の値に設定して時定数が4秒の低域フィル
タを構成する(α。=0゜1 fl/H)、標本化周波
数を16kHzとするとN=4x16000)。
また、(ロ)に示すように、音声レベル検出回路231
.騒音レベル検出回路233のそれぞれは、出力調整用
の乗算器321 (乗数=1−αV)と、時定数を与え
るためのフィルタ係数乗算器327(乗数:αV)と、
−標本化周波数の遅延を与えるためのレジスタ325と
、加算器323゜スイッチ329とを備えている。
入力が乗算器321に供給され、乗算器321の出力は
加算器323の一方の入力端に供給される。加算器32
3の出力は、音声レベル検出回路231あるいは騒音レ
ベル検出回路233の出力として外部に取り出されると
共に、レジスタ325、フィルタ係数乗算器327.ス
イッチ329を介して加算器323の他方の入力端に供
給される。
(イ)に示したフィルタと同様に、乗数α、の値を所定
の値に設定して時定数を変化させる。例えば、音声レベ
ル検出回路231においては時定数が0.5秒の低域フ
ィルタとし、騒音レベル検出回路233においては時定
数が2秒の低域フィルタとする。
スイッチ329の接続動作はスイッチ223の切替え動
作に連動している。音声レベル検出回路231への入力
信号X(音声)の供給時に音声レベル検出回路231の
スイッチ329が接続状態になり、騒音レベル検出回路
233への入力信号X(騒音)の供給時に騒音レベル検
出回路233のスイッチ329が接続状態になる。
−(−…i   による 1正 次に、音声・騒音レベル検出装置200のレベル検出動
作についての実験による検証結果について説明する。
第4図に、計算機室で録音した騒音を電話機を中央にお
いて音圧70 d Bspl となるようにレベル調整
を行なって再生し、送話器から3.5cmの点において
平均音圧84 d Bsplの音声を入力したときの無
響室での16秒間の測定で得られた度数分布を示す。た
だし、音声は16秒間中に「爆音が銀世界の高原に広が
る」と2度発声したものであり、その度数は標本化周波
数16kHzにおける32サンプルの絶対値の平均を1
つと数えて得たものである。
図における2つのピーク点A (68dBspl )。
B (86dBspl )は、それぞれ騒音と音声の平
均レベルと推定される。実際の設定レベル(70dBs
pl及び84dBspl)との間に差が見られるのは、
騒音については電話機とハンドセントとの距離、疑似口
による騒音の遮蔽のためと考えられる。また、音声につ
いては、激しく変動する測定器の指針の目算に際しての
読取り誤差と考えられる。
さて、第4図から入力信号の長時間平均は、ピーク点A
、Bの中間の0点付近(67d Bspl )にあると
推定される。従って、この0点を境にして入力信号Xを
振り分けて、それぞれの平均をとるとすれば、それぞれ
の平均値は騒音と音声の平均レベルである2つのピーク
点A、Bに漸近することは明らかである。
第2図に示した音声・騒音レベル検出装置2゜O(長時
間平均レベル検出回路211の時定数を4秒、音声レベ
ル検出回路231の時定数を0゜5秒、騒音レベル検出
回路233の時定数を2秒とする)に上述した騒音及び
音声を含んだ入力信号を供給した結果、16秒後の各回
路から出力されるレベルとして、 長時間平均レベルC=77.2dB 音声レベルVa   =86.4dB 騒音レベルVn   =69.4dB が得られた。音声レベルの真価が84dB、騒音レベル
の真価が70dBであることを考慮すると、誤差の少な
い結果が得られたと言える。
■、   の゛ 次に、上述した音声・騒音レベル検出装置2゜Oの電話
機への適応例について説明する。
第5図に、電話機内の騒音抑圧利得制御装置に音声・騒
音レベル検出装置200を適用した例を示す。この騒音
抑圧利得制御装置は、大きいレベルの入力信号に対して
は利得を大きく制御し、小さいレベルの人力信号に対し
ては利得を小さく制御することにより、一般に音声に比
べてレベルが小さい騒音を抑圧する効果を持っている。
送話器から供給される送話人力は、絶対値回路511を
介して(例えば全波整流回路によって全波整流を行なう
)、短時間平均レベル検出回路521及び音声・騒音レ
ベル検出装置200に入力される。
短時間平均レベル検出回路521は、時定数の短い低域
フィルタで構成されており、騒音を含む音声の瞬時レベ
ルを出力する。また、音声・騒音レベル検出装置200
は、内部の騒音レベル検出回路233から出力される騒
音レベル信号Vnを出力する。
メモリ531は、短時間平均レベル検出回路521及び
音声・騒音レベル検出装置200のそれぞれのレベル出
力の大小に応じた値を乗算器541に供給する。例えば
、2つのレベル出力の差が大きいとき(音声が送話人力
に含まれているとき)は、メモリ531は乗数として“
1″を乗算器541に供給する。また、2つのレベル出
力の差が小さいとき(騒音のみが送話人力であるとき)
は、メモリ531は乗数として“0.2”を乗算器54
1に供給する。
乗算器541は、メモリ531から供給された乗数を送
話人力に乗算し、送話出力を得る。従って、騒音のみが
送話人力として供給されたときに、この騒音レベルを抑
圧して送話出力とすることができる。
また、第6図に、電話機内の受話音量制御装置に音声・
騒音レベル検出装置200を通用した例を示す。この受
話音量制御装置は、電話機の周辺騒音が大きい場合に受
話音量を大きくして聞きやすくする効果を持っている。
送話器から供給される送話人力は、絶対値回路611を
介して音声・騒音レベル検出装置200に供給される。
音声・騒音レベル検出装置200は、内部の騒音レベル
検出回路233から出力される騒音レベル信号Vnを出
力する。
メモリ621は、この騒音レベル信号Vnの大きさに応
じた値を乗算器631に供給する。例えば、騒音レベル
信号Vnに応じて乗数“1′“から” 4 ”までの値
を乗算器631に供給する。
乗算器631は、メモリ621から供給された乗数を受
話人力に乗算し、受話出力を得る。従って、周辺騒音が
大きいときは、受話人力を増幅した受話出力を得ること
ができる。
N−J」lI硼りとべ このように、長時間平均レベル検出回路211において
入力信号の長時間平均レベルを算出し、この値との大小
比較結果に応じて音声と騒音とを分離、検出することが
できるので、正確な音声レベル検出、騒音レベル検出が
可能となり、レベルの検出誤差による装置(適用例の騒
音抑圧利得制御装置、受話音量制御装置等)の誤動作を
防止すると共に、高精度な利得制御あるいは音声検出動
作を実現することができる。
l几妻」」幻劇様 なお、上述した本発明の実施例(音声・騒音レベル検出
装置200)にあっては、音声レベルと騒音レベルの両
方を得るようにしたが、必要に応じて一方を得るように
してもよい。
また、実施例の適用例では、騒音レベルに基づいた利得
制御を行なうようにしたが、音声レベルに基づいた利得
制御についても同様に考えることができる。また、絶対
値回路511及び絶対値回路611においては入力信号
の絶対値を求めたが一乗値を求めるようにしてもよく、
信号入力は等間隔である必要もない。
更に、[1,実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、長時間平均レベルと
の大小関係に応じて騒音と音声とを分離することにより
、正確なレベル検出が可能となるので、実用的には極め
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の音声騒音レベル分離検出方式の原理ブ
ロック図、 第2図は本発明の音声騒音レベル分離検出方式を適用し
た一実施例の構成図、 第3図は一実施例のレベル検出回路の構成図、第4図は
音声、騒音混在信号の度数分布図、第5図は騒音抑圧利
得制御装置の構成図、第6図は受話音量制御装置の構成
図である。 200は音声・騒音レベル検出装置、 211は長時間平均レベル検出回路、 221は比較器、 223.329はスイッチ、 231は音声レベル検出回路、 233は騒音レベル検出回路、 311.321,541,63 313.323は加算器、 315.325はレジスタ、 317.327はフィルタ係数乗算器、511.611
は絶対値回路、 521は短時間平均レベル検出回路、 531.621はメモリである。 1は乗算器、 図において、 111は第2レベル検出手段、 121は比較手段、 131は第2レベル検出手段1 、!−、石7明の為は!プリ4ク図 第1図 1ニ矩(lりの 下11片にしろ 第2図 (イ〕 笑う把1夕Uのレベル腋ムロ5に/)壬鵡へしd第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号の長時間平均レベルを検出する第1レベ
    ル検出手段(111)と、 前記入力信号と前記第1レベル検出手段(111)で検
    出された平均レベル信号とが導入され、これらの2つの
    信号の大小関係を比較する比較手段(121)と、 前記比較手段(121)による比較結果に応じて、前記
    入力信号のレベル検出を行なう第2レベル検出手段(1
    31)と、 を備えるように構成したことを特徴とする音声騒音レベ
    ル分離検出方式。
JP19509788A 1988-08-03 1988-08-03 音声騒音レベル分離検出方式 Pending JPH0243857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509788A JPH0243857A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 音声騒音レベル分離検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509788A JPH0243857A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 音声騒音レベル分離検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243857A true JPH0243857A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16335476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19509788A Pending JPH0243857A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 音声騒音レベル分離検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5732390A (en) Speech signal transmitting and receiving apparatus with noise sensitive volume control
US8744100B2 (en) Hearing aid in which signal processing is controlled based on a correlation between multiple input signals
US6990194B2 (en) Dynamic balance control for telephone
US8848902B2 (en) Headphone device
US20110144779A1 (en) Data processing for a wearable apparatus
JP2017510200A (ja) ヘッドセットと音源との間のオーディオの協調的処理
US5058153A (en) Noise mitigation and mode switching in communications terminals such as telephones
US6711258B1 (en) Apparatus and method for controlling a volume in a digital telephone
EP1385324A1 (en) A system and method for reducing the effect of background noise
US20170245065A1 (en) Hearing Eyeglass System and Method
EP0717547B1 (en) Automatically variable circuit of sound level of received voice signal in telephone
US8565414B2 (en) Distributed VAD control system for telephone
TWI639154B (zh) 具有噪音消除的語音裝置及雙麥克風語音系統
JPS632500A (ja) 収音装置
WO2017166495A1 (zh) 一种语音信号处理方法及装置
JP3131226B2 (ja) 改良された百分位数予測器を備えた補聴器
JPH0243857A (ja) 音声騒音レベル分離検出方式
US20220141583A1 (en) Hearing assisting device and method for adjusting output sound thereof
CN116803100A (zh) 用于具有anc的耳机的方法和系统
JP2010102255A (ja) 雑音推定装置、通話装置および雑音推定方法
JP6962602B2 (ja) 電話機、電話機本体、通話特性調整方法、及びプログラム
WO2022254834A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
JPH055420B2 (ja)
JP2808928B2 (ja) 背景雑音電力検出器
JPS6251835A (ja) ハウリング検出装置