JPH0241679Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241679Y2
JPH0241679Y2 JP1983026070U JP2607083U JPH0241679Y2 JP H0241679 Y2 JPH0241679 Y2 JP H0241679Y2 JP 1983026070 U JP1983026070 U JP 1983026070U JP 2607083 U JP2607083 U JP 2607083U JP H0241679 Y2 JPH0241679 Y2 JP H0241679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic claw
hole
recess
adhesive
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983026070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131800U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2607083U priority Critical patent/JPS59131800U/ja
Publication of JPS59131800U publication Critical patent/JPS59131800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241679Y2 publication Critical patent/JPH0241679Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は音響レンズに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の音響レンズを第1図および第2図に示し
ている。すなわち、第1図のものは各音響板1…
の上面に支持受け2,3を形成し、下面に間隔形
成用突起部4,5を形成し、突起部4,5を支持
受け2,3に嵌合させて接着することにより多数
枚を一体に重るものである。また第2図のもの
は、各音響板6の同じ位置に孔7を形成し、孔7
に連続してボルト8を通すとともに音響板6間に
間隔子9を介在し、ワツシヤ10およびナツト1
1で締付けることにより一体としたものである。
しかしながら、これらの音響レンズは、いずれ
も構造が複雑で組立が面倒であるという欠点があ
つた。
考案の目的 この考案は、組立を簡単にすることができる音
響レンズを提供することを目的としている。
考案の構成 この考案は複数の音響板の後縁に弾性爪を突設
し音響レンズ取付基板には弾性爪を嵌入する凹部
とその裏側に穴部を形成し、弾性爪を穴部に係止
した後穴部より接着剤を毛細管現象を利用して充
填するものである。
したがつて、各音響板は凹部に差し込むだけで
仮止めでき、かつ一連に並んだ穴部に接着するこ
とで固定できるから、従来よりも簡単に組立るこ
とができる。できる。また取付基板の裏面に形成
した穴部と弾性爪とのすき間に接着剤を充填する
ので、接着剤は取付基板の表面側にはみ出すこと
が少なく、外観をきわめて美しく仕上げることが
できる。
実施例の説明 この考案の一実施例を第3図および第4図に示
す。すなわち、音響レンズ取付板12の表面には
音響板13の枚数に相当する凹部14を所定間隔
Hをおいて一連に設け、凹部14の裏側には凹部
14に開口する穴部15が設けてある。また音響
板13の後縁には凹部14に係合する弾性爪16
を設けている。17は音用穴である。凹部14に
弾性爪16を挿入すると、弾性爪16が弾性変形
し、穴部15の位置に来た時復元してがたつくこ
となく係止し、もつて仮固定される。穴部15に
弾性爪16が係合された状態で、穴部15に接着
剤(図示省略)を塗布すると凹部14と弾性爪1
6のすき間に毛細管現象により充填接着され組立
てが完了する。この結果、接着剤のはみ出し等の
ない美くしい外観の音響レンズを簡単に組立るこ
とができる。
考案の効果 この考案の音響レンズによれば、組立が簡単に
なるとともに接着剤により音響板を取付基板に確
実に固定でき、しかも接着剤は取付基板の表面側
にはみ出すことがないので外観をきわめて美しく
仕上げることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の分解斜視図、第
3図はこの考案の一実施例の分解斜視図、第4図
はその部分拡大図である。 12……取付基板、13……音響板、14……
凹部、15……穴部、16……弾性爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後縁に弾性爪を突成した複数枚の音響板と、前
    記弾性爪が嵌入する凹部を前面に形成するととも
    にこの凹部に連通して前記弾性爪の先端が係止す
    る穴部を裏面に形成した取付基板と、前記穴部と
    穴部に係止した弾性爪とのすき間に充填された接
    着剤とを備えた音響レンズ。
JP2607083U 1983-02-23 1983-02-23 音響レンズ Granted JPS59131800U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607083U JPS59131800U (ja) 1983-02-23 1983-02-23 音響レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607083U JPS59131800U (ja) 1983-02-23 1983-02-23 音響レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131800U JPS59131800U (ja) 1984-09-04
JPH0241679Y2 true JPH0241679Y2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=30157027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2607083U Granted JPS59131800U (ja) 1983-02-23 1983-02-23 音響レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131800U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642093B2 (ja) * 1972-02-22 1981-10-02
JPS5732999B2 (ja) * 1977-02-09 1982-07-14

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816000Y2 (ja) * 1976-10-06 1983-03-31 山水電気株式会社 音響レンズ
JPS5848864Y2 (ja) * 1979-09-05 1983-11-08 オンキヨー株式会社 音響レンズ
JPS5732999U (ja) * 1980-08-02 1982-02-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642093B2 (ja) * 1972-02-22 1981-10-02
JPS5732999B2 (ja) * 1977-02-09 1982-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131800U (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241679Y2 (ja)
JPS635025Y2 (ja)
JPS5816000Y2 (ja) 音響レンズ
JP2814571B2 (ja) 筐体固定装置
JPS5921306U (ja) パ−テイシヨン
JPS5928866Y2 (ja) パンフレツト等の収容部構成体
JPS634447Y2 (ja)
JPH0449472U (ja)
JPS60182853U (ja) 仕切り板の固定用縁材
JPH0444398Y2 (ja)
JPH0483946U (ja)
JPS5984149U (ja) コ−ナ用パネル
JPS58175769U (ja) ブラケツト付きパネルの組立構造
JPS61181531U (ja)
JPH02118974U (ja)
JPS60145835U (ja) 組立て家具
JPH0454016U (ja)
JPS61156287U (ja)
JPS5969042U (ja) 車両のナンバプレ−トの取付構造
JPS5988121U (ja) 天井板
JPS59114047U (ja) 棚受用支柱の取付構造
JPS6125425U (ja) 展示場等の組立用パネル
JPS58127761U (ja) 前面パネルの取付構造
JPS6132610U (ja) 二物体の取付け構造
JPH0511683U (ja) スピーカキヤビネツト