JPH0240077A - 燃料噴射ポンプ - Google Patents

燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPH0240077A
JPH0240077A JP19187888A JP19187888A JPH0240077A JP H0240077 A JPH0240077 A JP H0240077A JP 19187888 A JP19187888 A JP 19187888A JP 19187888 A JP19187888 A JP 19187888A JP H0240077 A JPH0240077 A JP H0240077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
return
valve holder
return valve
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19187888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Taniguchi
博之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP19187888A priority Critical patent/JPH0240077A/ja
Publication of JPH0240077A publication Critical patent/JPH0240077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、燃料噴射ポンプであって、特に、吐出弁と
リターンバルブとを備えたいわゆる等圧型のものに関す
る。
従来の技術 第4図は、従来におけるこの種等圧型燃料噴射ポンプの
構造を示したものである。この図で示すように、従来に
おいては、プランジャ(1)によって吐き出される燃料
を燃料噴射弁側に送り出すよう開くための吐出弁(2)
と、同じく燃料噴射ポンプ側からの戻り燃料を前記プラ
ンジャ(1)側に戻すためのリターンバルブ(3)とを
、バルブホルダ仕組(4)内において直径方向に並べて
配置している。また、バルブホルダ仕組(4)は、ポン
プハウジング(5)へボルト(6)を螺じ込み、このボ
ルト(6)で、押さえ具(7)を介して内方に押し付け
、この押し付は力によって発生する各合せ面の面圧でシ
ールしている。
発明が解決しようとする課題 この場合、上記従来の構造では、吐出弁(2)とリター
ンバルブ(3)が中心より離れた位置に設けられている
ことから、そのバルブ挿入穴の加工は、中心より離れた
位置で行なわなければならず、加工及び研磨作業が面倒
になり、加工精度の向上を図ることが難しくなるのみな
らず、装置全体も直径方向に大型化せざるを得ない欠点
があっこの発明は、かかる従来の等圧型燃料噴射ポンプ
の欠点を解消することを目的としてなされたちのである
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、この発明では、燃料噴射ポン
プ本体の出口部にバルブホルダ仕組を取り付けるととも
に、このバルブホルダ仕組内に、吐出弁とリターンバル
ブをそのバルブホルダ仕組の略中心において同軸上に配
置したことを特徴とする。
作  用 そのように吐出弁とリターンバルブを中心線上の同軸上
に配置することによって、研磨等の加工が容易で全体に
外径が小さくなる等の利点が得られる。
実施例 以下、この発明の実施例について説明すると、第1図に
おいて(11)は、ボッシュ型燃料噴射ポンプのポンプ
ハウジングであり、その内部には、燃料カム(50) 
、ローラタペット(53) 、バネ受(55)  <5
6) 、プランジャスプリング(57)が配設されてい
る。このポンプハウジング(11)の受容孔(14)内
にプランジャバレル(12)が挿入されるとともに、こ
のプランジャバレル(12)内にプランジャ(13)が
上下摺動自在に挿し込まれている。プランジャバレル(
12)を挿し込むポンプハウジング(11)の受容孔(
14)内には、そのプランジャバレル(12)の上端部
側において、吐出弁ホルダ(15)が挿入されている。
この吐出弁ホルダ(15)の上部側に、比較的薄肉の円
板形スペーサ(16)が挿入され、更にその上部にリタ
ーンバルブホルダ(17)が挿し込まれているa(1B
)は、従来と同様の押さえ具であり、この押さえ具(1
8)中心の貫通孔(19)が、前記リターンバルブホル
ダ(17)へ外嵌されるとともに、その下端部分が、リ
ターンバルブホルダ(17)外周に形成した傾斜状段部
(20)へ当接されている。押さえ具(18)のボルト
穴(21)へ挿し込んだボルト(22)の下端が、ポン
プハウジング(11)上端面へ螺じ込まれるとともに、
そのボルト(22)の上端部分に螺合したナンド(23
)で、押さえ具(18)を下方へ押し付け、これによっ
て、その押さえ具(18)がリターンバルブホルダ(1
7)の段部(20)を押さえ付けて、全体を締付は保持
し、かつ、各合せ部にシール面圧を発生させている。
吐出弁ホルダ(15)には、その中央部において上端面
から吐出弁挿入穴(24)が形成され、この吐出弁挿入
穴(24)の底部より、前記プランジャ(13)側に向
けて、燃料出口穴(25)が形成されている。この吐出
弁挿入穴(24)の側壁部より上方に向けて出口通路(
26)が形成され、この出口通路(26)は、前記のス
ペーサ(16)及びリターンバルブホルダ(17)を貫
通して、そのリターンバルブホルダ(17)上端面の出
口(27)側に連通している。吐出弁挿入穴(24)内
には、前記出口穴(25)を開閉するための球弁体(2
8)とこの球弁体(28)の上部側に外嵌した下部バネ
受(29)、その上端面を前記スペーサ(16)下面で
支持される上部バネ受(30)、これら両バネ受(29
)  (30)間に介装した戻しハネ(31)が挿入さ
れている。
プランジャ(13)により押し出された燃料は、出口穴
(25)より前記ハネ(31)の力に抗して球弁体(2
8)を押し開き、前記出口iil路(26)側へ吐出さ
れて、図示しない燃料噴射弁側に供給される。
次に、前記リターンバルブホルダ(17)の下面には、
プランジャ(13)の中心線上即ち前記吐出弁挿入穴(
24)と同軸上に、リターンバルブ挿入穴(33)が形
成されている。このリターンバルブ挿入穴(33)の上
壁面より、前記の出口(27)に連通して戻り穴(34
)が形成されている。他方、同じくリターンバルブ挿入
穴(33)の側壁部から、リターンバルブホルダ(17
)内を通って戻り通路(35)が形成され、この戻り通
路(35)が、スペサ(16)から吐出弁ホルダ(15
)を貫通して、前記プランジャ(13)側に連通してい
る。そして、リターンバルブ挿入穴(33)内には、前
記出口通路(34)を開閉する球弁体(36) 、その
球弁体(36)の下半部に嵌合した上部ハネ受(37)
、その下面を前記スペーサ(16)上壁面によって支持
される下部ハネ受(38) 、両ハネ受(37)  (
3B)間に介装した戻しハネ(39)が介装されている
。そして、図示しない燃料噴射弁側からの戻り燃料は、
戻り穴(34)を通り球弁体(36)を押し開いて、前
記の戻り通路(35)からプランジャ(13)側に戻る
ようになっている。
ところで、燃料噴射ポンプにおける燃料の吐出圧力は非
常に高圧であり、1000kg/ct〜1300kg/
−にまで達する。また、燃料噴射弁側から戻って来た燃
料も同様に非常に高圧であり、これらの高圧が、前記の
各部材の合せシール面に強く作用することになる。この
場合、両者がスペーサ(16)を挟んで互いに反対側に
設けられていることから、この吐出弁側に作用する燃料
圧力とリターンバルブ側に作用する燃料圧力とは、相互
に相殺されることになり、合せ部に作用する圧力は非常
に小さくなり、バルブホルダ仕組を保持するためのボル
トの締付は力もそれだけ小さなものとなり、組立がより
簡単で済む。また、そのような面圧はバルブホルダ仕組
の中心上に作用することから、各シール面の面圧の不等
分布も軽減され、より小さな締付は力で面シールを行な
うことができる。
第2図は、上記吐出弁ホルダ(15) 、スペーサ(1
6)及びリターンバルブホルダ(17)等からなるバル
ブホルダ仕組(40)の分解構造を示している。スペー
サ(L、6)の外周には、その下半部が小径に形成され
ており、この小径部(41)には、弾性の金属材料から
なる止め輪(42)が嵌合されるようになっている。こ
の止め輪(42)には、その円周方向の2個所より上方
に突出して、きのこ状の係止片(43)  (43)が
一体に形成されている。
スペーサ(16)には、前記小径部(41)と同径で上
方に貫通ずる溝(44)  (44)が、前記係止具(
,13)  (43)と同し位置に形成されており、こ
れらの係止具(43)  (43)の首部を、この溝(
44)  (44)へ嵌めるととにも、更にその先端の
頭部を、リターンバルブホルダ(17)の外周に形成し
た係止溝(45)へ保合させて、これらリターンバルブ
ホルダ(17) 、スペーサ(16)を、相互に一体に
保持させるようにしている。これにより、リターンバル
ブホルダ(17)内のバルブ仕組即ち球弁体(36) 
、ハネ受(37)  (38)及び戻しハネ(39)は
、分解時に離脱することなくそのままの状態で取り外す
ことができる。(46)  (46)はノックピンであ
り、このノックピン(46)  (46)が、スペーサ
(16)のピン挿入穴(47)を貫いて差し込まれると
ともに、その下端が、吐出弁ホルダ(15)上端面のピ
ン挿入穴(48)へ、上端がリターンバルブホルダ(1
7)下面のピン挿入穴へ差し込まれて、これらを直径方
向に一体化させている。この場合、前述したように、リ
ターンバルブホルダ(17)とスペーサ(16)及びリ
ターンバルブホルダ(17)内のリターンバルブ仕組は
、一体として抜き出すことが可能であるが、吐出弁ホル
ダ(15)は、これらと分離して抜き出される。この場
合、リターンバルブ仕組は、その挿入穴(33)が下向
きに開口していることから、仮にリターンバルブボルダ
(17)のみ抜き出すこととすれば、これらの仕組が取
り残されて全体が離散してしまうが、吐出弁仕組につい
ては、その挿入穴(24)が上向きに開口していること
から、そのような虞れが少なく、かつ、仮に分離した場
合でも、上方より挿入して簡単に取り付けることが可能
である。そのため、この実施例では、リターンバルブ仕
組側のみ一体として抜き出せるよう、リターンバルブホ
ルダ(17)とスペーサ(16)とを前記の止め輪(4
2)によって一体に係合させている。
この実施例においてプランジャ(13)を上方向から抜
き出すときは、バルブボルダ仕組(40)とプランジャ
バレル(12)を取り外した後、コントロールスリーブ
(61)の軸方向開口1(61a)から上部プランジャ
鍔部(13C)を離脱させる必要がある。この場合、燃
料カム(50)のボトム側にタペソ) (53)が位置
する状態(第1図)で、上部プランジャバネ受(56)
を寸法11を越えるまでプランジャバネ(57)に抗し
て押し下げ、或いはカム(50)のトップ位置では寸法
12−hを越える位置まで上部プランジャハネ(56)
を押し下げ、そのまま下部プランジャ鍔部(13b )
が、下部ハネ受(55)の略長方形状穴(55a)と一
致するまでプランジャ(13)を回動した後、再びコン
トロールスリーブ(61)に上部プランジャ鍔部(13
c)を嵌入してからプランジャ(13)を取り外すよう
にすればよい。なお、下部プランジャハネ受(55)に
は、タペット(53)に形成した講(53a)に嵌合す
る位置決め突起(55b ’)が設けられており、また
、穴(55a)は、コントロールロンド(59)がガバ
ナ(図示せず)の作動範囲外の位置にあるときに上部プ
ランジャ鍔部(13C)と−致するように下部プランジ
ャハネ受(55)に貫設されている。(57)はプラン
ジャスプリング、(60)は、コントロールスリーブ(
61)に固着されコントロールロンド(59)の平行a
(59a)に嵌合する突起である。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、吐出弁とリターンバ
ルブとが、バルブホルダ仕組の略中心上において軸方向
に並べて配置されており、そのように同軸上に配置する
ため外径が小さくなり、装置全体もコンパクト化できる
とともに、弁を挿入するための挿入穴も中心位置で加工
されることとなって、研磨等の加工が容易に行なえ、高
精度のものが得られるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示ず弁仕組部分の縦断面
図、第2図は、弁ホルダ仕組の分解斜視図、第3図は、
第1図のA−A線断面図、第4図は、従来例を示す弁仕
組部分の縦断面図である。 (28)・・・吐出弁弁体、 (36)・・・リターンバルブ弁体、 (40)・・・バルブホルダ仕組。 特 許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社代理人弁理
士 樽  本  久  幸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料噴射ポンプ本体の出口部にバルブホルダ仕組を取
    り付けるとともに、このバルブホルダ仕組内に、吐出弁
    とリターンバルブをそのバルブホルダ仕組の略中心にお
    いて同軸上に配置したことを特徴とする燃料噴射ポンプ
JP19187888A 1988-07-29 1988-07-29 燃料噴射ポンプ Pending JPH0240077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19187888A JPH0240077A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19187888A JPH0240077A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 燃料噴射ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240077A true JPH0240077A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16281974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19187888A Pending JPH0240077A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013018186A1 (ja) * 2011-08-01 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射ポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013018186A1 (ja) * 2011-08-01 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232273A (en) Brake system pump with a damper chamber with leaf spring and cup closure
EP0325211B1 (en) Pressure equalizer valve device
US4527738A (en) Modular unit fluid pump-injector
JPH08303537A (ja) 油圧式テンショナ
JPH03505997A (ja) 円形チツププレート用のクランプホルダ
US7048521B2 (en) High pressure fuel supply pump with an intake valve member and a discharge valve member aligned along a plunger axis
US5312084A (en) Supply fitting for gas cylinder valves, particularly of acetylene cylinders
JP2001153033A (ja) プランジャ式ポンプ
US4953589A (en) Sealing device of delivery valve for fuel injection units
US6289925B1 (en) Regulator
US4459086A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JPH0240077A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH03209099A (ja) ガスボンベ用ガス充填装置のアタッチメント
JPH01191054A (ja) 気体状又は液体状流体である試料の注入用又は抽出用ヘッド
KR930003086B1 (ko) 유닛 인젝터
GB1593491A (en) Fuel injection arrangements in an internal combustion engine cylinder head
US4887944A (en) Fuel injection pump including plunger setting device
US4380221A (en) Regulating device for a fuel injection pump
US3980234A (en) Fuel injection nozzle
US4941613A (en) Fuel injection nozzle
US4303096A (en) Valve for fuel pumping apparatus
US6651863B1 (en) Cap assembly for covering an air release opening in a housing of a nail driving gun
US5171133A (en) Fuel pump having an adjustable spring clip to regulate flow
JPH08326628A (ja) 燃料噴射ポンプの等圧弁
JP4142756B2 (ja) Vパッキン付きピストン型減圧装置の安全構造