JPH0239181Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239181Y2
JPH0239181Y2 JP1982064817U JP6481782U JPH0239181Y2 JP H0239181 Y2 JPH0239181 Y2 JP H0239181Y2 JP 1982064817 U JP1982064817 U JP 1982064817U JP 6481782 U JP6481782 U JP 6481782U JP H0239181 Y2 JPH0239181 Y2 JP H0239181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
outdoor heat
check valve
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982064817U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58167860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6481782U priority Critical patent/JPS58167860U/ja
Publication of JPS58167860U publication Critical patent/JPS58167860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239181Y2 publication Critical patent/JPH0239181Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、冷媒加熱器を備え、室内の冷房及び
暖房を行う冷媒加熱冷暖房機に係り、特に、この
冷媒加熱冷暖房機における室外熱交換器等からの
冷媒及び潤滑油の回収装置に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
既に提案されているこの種の冷媒加熱冷暖房機
は、第1図及び第2図に示されるように、暖房運
転時、冷媒圧縮機(以下、たんに圧縮機という)
1を駆動することにより、この圧縮機1で加圧さ
れた高温高圧の冷媒(ガス)は、第1図の実線の
矢印で示されるように、吐出管2から四方弁3を
通して室内熱交換器4へ流入し、この室内熱交換
器4で空気と熱交換して室内を暖房し、ここで仕
事を了えて液化した冷媒は、冷媒管流路5から流
路5aを通して、バーナー6aを備えた冷媒加熱
器6に移送され、ここで加熱されて気化し、しか
る後、例えば、電磁弁による二方弁7を付設した
戻り管8を通して上記圧縮管1へ還流するように
なつている。
一方、上記冷媒管流路5bには、チエツク弁
9、キヤピラリーチユーブ(絞り装置)10およ
び室外熱交換器11が設置されており、暖房運転
時、冷媒管5を流れる冷媒の一部は上記チエツク
弁9の僅かな間隙から漏れて流路5b側へ浸入す
る。この漏れた冷媒がキヤピラリーチユーブ10
を介して室外熱交換器11へ送られ、この室外熱
交換器11で熱交換し、凝縮して貯るようにな
る。
なお、上記冷媒加熱冷暖房機は、冷房運転時、
四方弁3を切換えることにより、冷媒の流れを室
外熱交換器11、キヤピラリーチユーブ10、チ
エツク弁9から室内熱交換器4へ移送して、ここ
で熱交換して室内熱交換器4を通過する空気を冷
却して室内の冷房を行い、ガス化した冷媒は上記
戻り管8を通して上記圧縮機1へ還流するように
なつている。
従つて、上述した冷媒加熱冷暖房機は、暖房運
転時、上記冷媒管5に流れる冷媒の一部が、チエ
ツク弁9内の間隙から漏洩して僅かながら、室外
熱交換器11へ流れると共に、この室外熱交換器
11が低温度になつているために、徐々に、この
室外熱交換器11や流路5b等に凝縮して溜まり
込み、これに起因して、冷凍サイクルを流れる冷
媒の循環量が低減して、十分な暖房能力を発揮す
ることが困難になる。
なお、上述した冷媒加熱冷暖房機における室外
熱交換器11は、暖房運転時、漏洩した冷媒が室
外熱交換器11の下側から上側へ流れる。つま
り、冷媒は室外熱交換器11の下側から順に蛇行
して上側へ流れる。
他方、冷房運転時、つまり、室外熱交換器11
を凝縮器として使用するとき、冷媒を室外熱交換
器11の上側から順に蛇行して下側へ流出するよ
うになつている。
従つて、上記室外熱交換器11には、暖房運転
時、冷媒が、キヤピラリーチユーブ10から室外
熱交換器11の下側へ漏洩して、徐々に冷媒とこ
れに混合している潤滑油も共に溜るようになる。
しかして、圧縮機1への戻り冷媒が減少した時、
ガスを回収するけれども、上記室外熱交換器11
内に溜つた冷媒と潤滑油は、上記室外熱交換器1
1の上側から吸引して回収する関係上、これを頻
繁に繰返すと、冷媒中に含まれる潤滑油が室外熱
交換器11の下部側に貯溜する結果となり、圧縮
機1への戻り潤滑油が不足し、これに起因して、
圧縮機が過熱して焼損するおそれがある。
〔考案の目的〕
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であつて、暖房運転時、ガス回収運転と共に、室
外熱交換器に溜つた冷媒及び潤滑油を円滑に回収
して、冷媒の循環量及び戻り潤滑油の不足のない
ようにすると共に、圧縮機の過熱による焼損を防
止し、併せて、暖房効率の向上を図ることを目的
とする冷媒加熱冷暖房機を提供するものである。
〔考案の概要〕
本考案は、圧縮機に四方弁を介して室外熱交換
器、絞り装置、チエツク弁、室内熱交換器を冷媒
管で順に接続すると共に、暖房運転時の室内熱交
換器下流側と圧縮機の戻り管との間に二方弁を備
えた冷媒加熱器を設けた冷媒加熱冷暖機におい
て、暖房運転時の上記室外熱交換器入口側とその
出口側の冷媒管流路をバイパスで接続し、このバ
イパスにチエツク弁を付設したものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を図示の一実施例について説明す
る。
なお、本考案は、上述した具体例と同一構成部
材には、同じ符号を付して説明する。
第3図及び第4図において、符号11は、冷媒
加熱器6を備えた冷媒加熱冷暖房機における室外
熱交換器であつて、この室外熱交換器11には、
一側が圧縮機1の吐出管2と連結するように四方
弁3に接続されており、又、この室外熱交換器1
1の他側が、冷媒管流路5bに接続されている。
又、この流路5bには、チエツク弁(逆止弁)9
及びキヤピラリーチユーブ(絞り装置)10が配
設されており、さらに、上記室外熱交換器11に
は、バイパス(側路)13が設けられており、こ
のバイパス13には、逆向きにしたチエツク弁1
4が上記室外熱交換器11の高さよりも、下位に
なるようにして配設されている。
以下、本発明の作用について説明する。
従つて、暖房運転時、上記圧縮機1を駆動し
て、室内熱交換器4によつて室内を暖房している
と、前述したように、上記室外熱交換器11等に
冷媒や潤滑油が上記チエツク弁9内のわずかなす
き間から漏れて徐々に溜り込むために、戻り冷媒
の減少による循環冷媒量及び潤滑油が低減してく
る。すると、上記室内熱交換器4に付設された、
例えば、温度センサー(図示されず)が冷媒の過
冷却温度を検出し、この検出信号を制御回路(図
示されず)を介して圧縮機1及び二方弁7へ発信
して、圧縮機1を一旦停止して減圧すると共に、
二方弁7を閉弁して冷媒加熱器6からの冷媒の流
れを停止し、これによつて、ガスバランスと圧力
全体を低減した後、再び、上記圧縮機1を駆動す
ることにより、上記室外熱交換器11の下部に溜
つた冷媒及び潤滑油をバイパス13のチエツク弁
14及び四方弁3、逆止弁12を通して圧縮機1
へ還流して、ガス回収と共に潤滑油も回収するよ
うになつている。しかして、上記温度センサーが
もとのガス冷媒温度を検出すると、再び暖房運転
状態に戻るようになつている。
なお、上記チエツク弁14を備えたバイパス1
3は、冷房運転時、冷媒を逆流するおそれはな
い。
因に、上記バイパス13は、上記四方弁3の流
路を通すことなく、上記戻り管8に直接的に接続
すると、冷房時、冷媒が室内熱交換器4に流れな
くなつてしまうので、不都合となる。
次に、第5図に示される実施例は、本考案の他
の実施例であつて、これはバイパス13に付設さ
れたチエツク弁14の高さの位置を四方弁3の高
さにまで下げたものであり、上述した具体例と同
じ内容をなすものである。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、圧縮機に四
方弁を介して室外熱交換器、キヤピラリーチユー
ブ(絞り装置)、チエツク弁、室内熱交換器を冷
媒管で順に接続すると共に、暖房運転時の室内熱
交換器下流側と圧縮機の戻り管との間に二方弁を
備えた冷媒加熱器を設けた冷媒加熱冷暖房機にお
いて、暖房運転時の上記室外熱交換器入口側とそ
の出口側の冷媒管流路をバイパスで接続し、この
バイパスにチエツク弁を付設してあるので、暖房
運転時、ガス回収と共に潤滑油も同時に回収をす
ることができるばかりでなく、戻り潤滑油の不足
を解消し、圧縮機を効率よく運転することができ
るから、暖房効率及び信頼性を高めることができ
るし、さらに、本考案は、冷媒の使用量を経済的
に低減することもできる等の優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、既に提案されている冷媒加熱冷暖房
機の系統図、第2図は、上記冷媒加熱冷暖房機組
込まれる室外熱交換器と四方弁との関係を示す
図、第3図は、本考案による冷媒加熱冷暖房機の
系統図、第4図は、本考案の要部を示す室外熱交
換器と四方弁との関係を示す図、第5図は、本考
案の他の実施例を示す図である。 1……圧縮機、2……吐出管、3……四方弁、
4……室内熱交換器、5……冷媒管、6……冷媒
加熱器、7……二方弁、8……戻り管、10……
キヤピラリーチユーブ、11……室外熱交換器、
12……逆止弁、13……バイパス、14……チ
エツク弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 圧縮機に四方弁を介して室外熱交換器、絞り
    装置、チエツク弁、室内熱交換器を冷媒管で順
    に接続する共に、暖房運転時の室内熱交換器の
    下流側と圧縮機の戻り管との間に二方弁を備え
    た冷媒加熱器を設けた冷媒加熱冷暖房機におい
    て、暖房運転時に前記チエツク弁より室外熱交
    換器側へ漏洩した冷媒が下側から上側へ流れる
    ように配管を構成した上記室外熱交換器の入口
    側とその出口側の冷媒管流路をバイパスで接続
    し、このバイパスにチエツク弁を付設したこと
    特徴とする冷媒加熱冷暖房機。 2 バイパスに付設されたチエツク弁の位置を室
    外交換器の高さよりも下位になるように配設し
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の冷媒加熱冷暖房機。
JP6481782U 1982-05-01 1982-05-01 冷媒加熱冷暖房機 Granted JPS58167860U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6481782U JPS58167860U (ja) 1982-05-01 1982-05-01 冷媒加熱冷暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6481782U JPS58167860U (ja) 1982-05-01 1982-05-01 冷媒加熱冷暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167860U JPS58167860U (ja) 1983-11-09
JPH0239181Y2 true JPH0239181Y2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=30074830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6481782U Granted JPS58167860U (ja) 1982-05-01 1982-05-01 冷媒加熱冷暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167860U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162804A (en) * 1974-11-29 1976-05-31 Mitsui Cokes Kogyo Kk Shinjokookusuno seizohoho
JPS5431482A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Manufacturing of synthetic resin tile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162804A (en) * 1974-11-29 1976-05-31 Mitsui Cokes Kogyo Kk Shinjokookusuno seizohoho
JPS5431482A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Manufacturing of synthetic resin tile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58167860U (ja) 1983-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102679609A (zh) 风冷热泵空调
CN111102770A (zh) 连续制热的空调系统
CN202675719U (zh) 风冷热泵空调
JPS6155018B2 (ja)
JP4081801B2 (ja) エンジン駆動式の空調装置
JPH0239181Y2 (ja)
CN203595316U (zh) 一种螺杆式全热回收风冷热泵空调机组
CN206001761U (zh) 一种空调系统
JP2641058B2 (ja) 三管式水冷ヒートポンプユニット
CN206771791U (zh) 风冷水冷组合式空调系统
CN214249789U (zh) 一种多联机空调
CN219756547U (zh) 空调器系统
JPH0225095Y2 (ja)
CN214249792U (zh) 一种多联机空调
JPH08166175A (ja) 冷媒加熱式暖冷房機
JPS632859Y2 (ja)
JPH0243014Y2 (ja)
JPS6139256Y2 (ja)
JPS6017642Y2 (ja) 冷暖房機
JPH0222604Y2 (ja)
JPH0446344B2 (ja)
JPS6143196Y2 (ja)
JPS6330929Y2 (ja)
CN112539455A (zh) 一种多联机空调及其控制方法
JPS5926201Y2 (ja) 空気調和機