JPH0239104B2 - Handotaikanatsusoshi - Google Patents

Handotaikanatsusoshi

Info

Publication number
JPH0239104B2
JPH0239104B2 JP17166580A JP17166580A JPH0239104B2 JP H0239104 B2 JPH0239104 B2 JP H0239104B2 JP 17166580 A JP17166580 A JP 17166580A JP 17166580 A JP17166580 A JP 17166580A JP H0239104 B2 JPH0239104 B2 JP H0239104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor element
degrees
crystal
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17166580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795673A (en
Inventor
Koji Suzuki
Toshio Aoki
Shigeru Komatsu
Satoshi Takahashi
Takao Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP17166580A priority Critical patent/JPH0239104B2/ja
Publication of JPS5795673A publication Critical patent/JPS5795673A/ja
Publication of JPH0239104B2 publication Critical patent/JPH0239104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体素子等に加わる応力、歪を測
定する半導体感圧素子に関する。 半導体装置は、一般に半導体素子の保護と劣化
防止または長期間にわたる電気特性維持等の目的
から絶縁性樹脂材料を用いた外囲器で封止されて
いる。しかしながら、このような外囲器で封止さ
れた所謂樹脂封止型半導体装置は、半導体素子と
外囲器の樹脂材料、半導体素子を載置固定する金
属台床等の熱膨脹係数がそれぞれ大きく異なるた
め、樹脂材料による半導体素子の封止時や、熱処
理工程の際に半導体素子に大きな歪が加わる。そ
の結果、半導体素子の電気特性が変化して所定の
性能を発揮できない問題があつた。特に、線形回
路を内蔵した半導体集積回路素子は、このような
歪による悪影響が顕著に現われる。また、半導体
素子に加わる歪の状態、大きさによつては、半導
体素子が破壊されることもある。これらの問題を
解消するには、半導体素子に加わる歪または応力
をその組立工程を追跡して評価する必要がある。 半導体素子に加わる応力、歪を測定するものと
して従来半導体感圧素子が使用されている。半導
体感圧素子としては、半導体基板そのものを用い
るものや半導体基板に形成した拡散抵抗層を用い
るもの等が知られている。いずれの半導体感圧素
子も半導体結晶のピエゾ抵抗効果を利用するもの
であるが、その主原理は外部圧力により半導体結
晶に一次元的な歪を与え、二次元応力として求め
るものである。従つて、測定精度を向上するに
は、歪感度の高い結晶方位に抵抗素子を形成する
ことと、外部圧力を半導体素子平面に平行な二次
元応力に変換する技術等が要求される。しかしな
がら、樹脂封止された半導体素子の歪又は応力は
三次元的であり、上記の歪センサにより、半導体
素子に加わる歪又は応力を組立て工程を追つて、
三次元的に評価することはできなかつた。 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであ
り、半導体装置の組立工程毎に半導体素子に加わ
る応力、歪を高い精度で三次元的に評価できる半
導体感圧素子を提供できるものである。 以下、本発明について説明する。 第1図は、本発明に具る半導体感圧素子の平面
図である。図中101は、N型シリコン単結晶を
基板とする結晶面方位(111)面の半導体素子で
ある。半導体素子101の所定領域にはP型拡散
領域102が形成されている。P型拡散領域10
2には、N型抵抗素子103,104が形成され
ている。半導体101のN型領域の所定のところ
にはP型抵抗素子105…110が形成されてい
る。抵抗素子103,105は、結晶方位が<1
10>のx軸123に電流方向が平行になるよう
にして設定されている。抵抗素子104,106
は、結晶方位が<112>のy軸に電流方向が平行
になるようにして設定されている。また、抵抗素
子107,108は、x軸123に対して電流方
向が夫々+60度、−60度の方向に平行になるよう
にして設定され、抵抗素子109,110は、X
軸123に対して電流方向が夫々+45度、−45度
の方向に平行になるようにして設定されている。 このように構成された半導体感圧素子200の
P型抵抗素子105…110の電流方向に対する
断面図は同図Bに示す通りであり、また、N型抵
抗素子103,104の電流方向に対する断面図
は同図Cに示す通りである。なお、図中111乃
至120は電流あるいは電圧電極端子であり、1
21は酸化膜である。 このように構成された半導体200によれば、
三次元応力及び歪の評価は、第1図A乃至同図C
に示す各々の抵抗素子103…110の抵抗値の
変化率を次のように測定することにより実現する
ことができる。x軸123及びy軸124と直交
し、かつ第1図mAの紙面と直交する方向のz軸
からなるxyz座標を定義し、半導体素子101に
加わる応力テンソル成分をσx,σy,σz,τyz
τzx,τxyとすると、ピエゾ抵抗効果から各抵抗素
子の応力による変化率δRiが求まる。ここで、i
は抵抗素子の番号であり、 δRi=Ri−Ri0/Ri0である。ただし、Ri0は応力が 零のときの抵抗値である。ピエゾ抵抗効果より抵
抗素子Riの変化率は δRi=π′11σ′x+π′12σ′y+π′13σ′z +π′14τ′yz+π′15τ′zx+π′16τ′xy (1) となる。ここでπklはピエゾ抵抗係数テンソル成
分であり、′′′記号はxyz座標系の回転により得
られるx′y′z′座標系での値を示す。π′kl,σ′,
τ′は
いずれもテンソル成分の座標変換さら求まり、例
えばπ′klのシリコン(111)結晶面内における値を
示したものが第2図A及び同図Bである。第2図
AはP型抵抗、第2図BはN型抵抗に対するπkl
である。第1図Aに示すR1乃至R8に関して、xyz
座標系における応力テンソル成分を用いてδRiを
求め整理すると(2)〜(7)式が得られる。 δR1+δR2=(πP 1+πP 2)(σx+σy) +2πP 3σz (2) δR1−δR2=(πP 1−πP 2)(σx−σy) +2πP 4τyz (3) δR3+δR4=(πN 1+πN 2)(σx+σy)+2πN 3σz(4
) δR3−δR4=(πN 1−πN 2)(σx−σy)+2πN 4τyz(
5) δR5−δR6=+πP 4τzx+2(πP 1−πP 2τxy (6) δR7−δR8=+√3πP 4τzx+√3(πP 1−πP 2)τxy
(7) ここで、π1,π2,π3,π4はシリコン(111)結
晶面内<110>方位におけるπ′11,π′12,π′13

π′14にそれぞれ対応し、又、πP iはP型抵抗素子、
πN iはN型抵抗素子に対する値である。(1)〜(6)式か
ら各応力成分が以下のように求まる。(3)(5)式から
(σx−σy)及びτyzが求まる。又、(4)式において、
N型シリコンでは(πN 1+πN 2)≪2πN 3が成立するた
め、近似的にσzを求めることができる。従つて、
(2)式から(σx+σy)が求まるため、先に求めた
(σx−σy)からσx,σyが求まる。なお、(2)(4)式
からσz,(σx+σy)を求めることもできるが精度
が若干悪くなるときがある。又、多くの半導体素
子においては半導体素子の大きさはその厚みに比
べて十分大きいためσx,σy≫σzが成立すること
が多く、このような場合σzを無視してもさしつ
かえない。更に、(6)(7)式からτzx及びτxyを求める
ことができるため、第1図Aに示す構造の半導体
素子により3次元応力テンソル成分を決定するこ
とが可能となる。なお、ピエゾ抵抗係数は抵抗素
子の不純物濃度等により異なる為、(2)〜(7)式から
応力を決定するためには、ピエゾ抵抗係数の測定
が必要となる。シリコン結晶の対称性から独立な
定数はπ11,π12,π44の3つであるが、これらは従
来の既知応力を加えて測定する方法により決定で
きる。また、不純物濃度を制御することにより、
応力測定精度を改善することも可能である。更
に、応力テンソルから弾性定数テンソルを用いて
歪テンソルを求めることもできる。又、応力テン
ソルがわかるので、ピエゾ抵抗効果を用いて任意
の結晶面内の任意方位に形成された抵抗素子の変
化率も求められる。 上述の如く、本発明に係る半導体感圧素子20
0によれば、通常の半導体素子と同一の大きさで
かつ同一条件の組立工程について3次元的な歪及
び応力の測定が可能となり、組立工程における集
積回路素子の抵抗値の変化量の予測が(111)面
のみならず他の結晶面を用いた素子についても可
能である。また、半導体素子の割れる現象の機構
解析及びその構造、材料などに関する対策を容易
にたてることができる。また、格別の製造技術を
駆使する必要がなく、しかも、測定は通常の抵抗
値測定のみで評価できるため簡便で実用的に半導
体素子表面の3次元的な歪及び応力評価ができる
ものである。 次に、本発明の一実施例を第3図を参照して説
明する。 大きさが3mm×3mm、厚さ290μmの半導体素子
31は、フエノールノボラツクエポキシ樹脂から
なる外囲器32で封止されている。今、半導体素
子31の中心を通り、その辺に平行または垂直と
なるx軸33、y軸34及びこれらと直交するz
軸からなるxyz軸座標を定義する。なお、半導体
素子31は、濃度1×1015cm-3のN型シリコン単
結晶(111)面からなり、x軸33方位は<11
0>である。また、P型抵抗及び領域102は、
表面濃度が1×1016cm-3でホウ素(B)拡散で形成さ
れており、N型抵抗は、表面濃度が1×1016cm-3
でリン(P)拡散で形成されている。 この半導体素子31の0点及びa乃至h点に夫
夫第1図に示す抵抗群を形成し、任意の1点にお
ける抵抗群の各電極を形成する。なお、a乃至h
点のxy座標を表1に示す。 【表】
(μm)
しかる後、半導体素子31を金属台床35に固
定載置し、外部端子と通じる金属リード36と半
導体素子を金属台床35に固定載置し、外部端子
と通ずる金属リード36と半導体素子31に設け
られた電極間を金属細線37にてボンデイング接
続し、外囲器32に樹脂封止する。外囲器32は
厚さ3.5mmの28pinDIP型である。応力測定は各抵
抗素子の抵抗値を樹脂封止前で四端子法で測定
し、(2)〜(7)式から応力を求める。サンプル数は各
点共20〜30箇である。なお、ピエゾ係数は既知の
1軸性応力を加え、抵抗値変化を求めるにより較
正され、(111)面<110>方位では表2に示す値
となつた。 【表】 【表】 表3は評価結果を示しており、σx及びσyはそ
れぞれy軸、x軸に関してほぼ対称、σzは測定
誤差範囲内程度−100Kg/cm2以下、τyz及びτzxはそ
れぞれy軸及びx軸に関して符号反転を伴なう対
称τxyはx軸、y軸の両座標軸に関して符号反転
を伴なう対称値となつた。この結果から、第1図
に示す応力センサは半導体素子31の1/4の領域
例えば38内に構成すれば十分であることもわか
る。 第4図は、本発明の他の実施例を示すものであ
る。半導体素子41は絶縁性樹脂材料からなる外
囲器42で封止されている。半導体素子41の面
方位は(111)でその一辺に平行なx軸43及び
y軸44の方位はそれぞれ<110>,<112>
である。この半導体素子41の<110>結晶軸
に平行なx軸43上に第4図Bに示す如く、3本
のP型抵抗素子45…47がそれぞれの電流方位
が<112>結晶軸方位、<110>結晶軸方位か
ら60゜の方位及び−60゜の方位に平行になるように
して形成されている。このように構成された半導
体感圧素子50の応力と各々の抵抗素子45…4
7の変化率は、 δRa=π′2σx+π′1σy+π′4τyz+π′3σz (8) δRb+δRc=1/2(π′1+3π′2)σx+1/2(3
π′1 +π′2)σy+π′4τyz+2π′3σz (9) δRb−δRc=−√3π′4τzx +√3(π′1−π′2)τxy (10) となるが、第3図の実施例からもわかるように、
x軸上ではほぼτxy=τyz=0が成立し、かつσzも
第1次的には無視できるので、(8)〜(10)式は δRa=π′2σx+π′1σy (8)′ δRb+δRc=1/2(π′1+3π′2)σx +1/2(3π′1+π′2)σy (9)′ δRb−δRc=√3π′4τzx (10)′ となり、(8)′〜(10)′式よりσx,σy,τzxを求める

とができる。また、第4図Aで外囲器42をxy
座標系に対して、90度回転した配置にすると、第
4図Aの外囲器の長手方向におけるσx,σy,τzx
を求めるとができる。 第4図は素子数が少ないため、半導体素子41
内の応力分布、電極端子リードの少ない外囲器4
2での応力測定に適している。抵抗素子45…4
7は4端子法測定で測定できる構造としても良
い。 尚、本発明は上記の実施例に限定されず、例え
ば第3図に示す実施例のものでは、半導体素子3
1は方形ではなく矩形であつても良い。半導体素
子31の一辺は必ずしも<110>結晶方位に平行
もしくは垂直でなくても良い。要は、第1図に示
すx軸123の方位が<110>結晶方位に平行
であれば良い。また、抵抗素子は、拡散法のみな
らずイオン注入法などで形成しても良い。要は導
電型の異なる領域内に形成されていれば良い。 以上説明した如く、本発明に係る半導体感圧素
子によれば、半導体素子内の歪または応力を3次
元応力(歪)成分まで求めることができるので、
半導体装置の組立工程毎に半導体素子に加わる応
力、歪を求めて高い精度で評価できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは、本発明に係る半導体素子の構成を
示す平面図、同図B及び同図Cは、同半導体素子
の要部を示す断面図、第2図A及び同図Bは、シ
リコン単結晶(111)面におけるピエゾ抵抗係数
の分布を示す特性図、第3図は、本発明の一実施
例の平面図、第4図A及び同図Bは、本発明の他
の実施例の説明図である。 101,31,41…半導体素子、45,4
6,47…抵抗素子、103,104,105,
106,107,108,109,110…抵抗
素子、50200…半導体感圧素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリコン単結晶(111)面を基板とする半導
    体素子と、該半導体素子内に形成され、かつ電流
    方向が該半導体素子の<110>結晶方位から角
    度0度、45度、−45度、60度、−60度及び90度のそ
    れぞれに平行に配置されたP型抵抗素子と、該半
    導体素子内に形成され、かつ電流方向が該半導体
    素子の<110>結晶方位と平行及び垂直の方向
    にそれぞれ配置されたN型抵抗素子とを具備する
    ことを特徴とする半導体感圧素子。 2 半導体素子の一辺の方位が<110>結晶方
    位に平行もしくは垂直である特許請求の範囲第1
    項記載の半導体感圧素子。 3 半導体素子が絶縁性樹脂材料からなる外囲器
    で封止されている特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の半導体感圧素子。 4 シリコン単結晶(111)面を基板とし、その
    一辺が<110>結晶軸に平行もしくは垂直であ
    る半導体素子と、該半導体素子内に形成され、か
    つ電流方向が該半導体素子の<110>結晶方位
    から角度60度、−60度、90度の方位にそれぞれ平
    行にかつ該半導体素子の中心を通り<112>結晶
    軸方位または<110>結晶軸方位に平行な中心線
    近傍に配置された3個のP型抵抗素子とを具備す
    ることを特徴とする半導体感圧素子。 5 半導体素子が絶縁性樹脂材料からなる外囲器
    で封止されている特許請求の範囲第4項記載の半
    導体感圧素子。
JP17166580A 1980-12-05 1980-12-05 Handotaikanatsusoshi Expired - Lifetime JPH0239104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17166580A JPH0239104B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 Handotaikanatsusoshi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17166580A JPH0239104B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 Handotaikanatsusoshi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795673A JPS5795673A (en) 1982-06-14
JPH0239104B2 true JPH0239104B2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=15927424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17166580A Expired - Lifetime JPH0239104B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 Handotaikanatsusoshi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239104B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0195232B1 (en) * 1985-03-20 1991-12-11 Hitachi, Ltd. Piezoresistive strain sensing device
JP2670048B2 (ja) * 1986-10-30 1997-10-29 株式会社リコー 力検出装置
EP2643669A4 (en) * 2010-11-24 2015-10-28 Univ Alberta NEW EMBEDDED 3D LOAD AND TEMPERATURE SENSOR USING A SILICON DOPING MANIPULATION
CN103575432B (zh) * 2013-11-22 2015-09-02 沈阳工业大学 一种柔性三维接触力矩阵传感装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795673A (en) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134361B2 (en) Magnetic sensor including magnetic field detectors and field resistors arranged on inclined surfaces
US10775248B2 (en) MEMS strain gauge sensor and manufacturing method
Pfann et al. Semiconducting stress transducers utilizing the transverse and shear piezoresistance effects
KR840002283B1 (ko) 실리콘 압력 변환기
US3270554A (en) Diffused layer transducers
JPH08102563A (ja) 半導体ホール素子
US3137834A (en) Piezoresistive stress gages
JP2000514920A (ja) 薄層磁界センサー
US4739381A (en) Piezoresistive strain sensing device
US4025941A (en) Hall element
US20190252556A1 (en) Load sensing devices, packages, and systems
KR910001842B1 (ko) 반도체압력센서의 브리지회로 조정방법
US3123788A (en) Piezoresistive gage
CA1168059A (en) Semiconductor strain gauge
JPH0239104B2 (ja) Handotaikanatsusoshi
US3341772A (en) Device for measuring locally dependent differences between the magnetic field gradient at different points of a magnetic field
JPH0997895A (ja) ホール素子及びそれを用いた電力量計
US3254529A (en) Strain transducers insensitive to transverse and shear strains
US3577884A (en) Pressure-measuring device
TW541426B (en) Monitoring resistor element and measuring method of relative preciseness of resistor elements
RU2050033C1 (ru) Интегральный балочный тензопреобразователь
Herrmann et al. Design and characterization of in-plane silicon stress sensors with isotropic sensitivity
CN213023334U (zh) 一种多晶硅压阻系数测试结构
JP3171970B2 (ja) 力/加速度の検出装置
JPH0197827A (ja) 半導体拡散型力覚センサ