JPH023799Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023799Y2
JPH023799Y2 JP13770086U JP13770086U JPH023799Y2 JP H023799 Y2 JPH023799 Y2 JP H023799Y2 JP 13770086 U JP13770086 U JP 13770086U JP 13770086 U JP13770086 U JP 13770086U JP H023799 Y2 JPH023799 Y2 JP H023799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
containers
lid
sealed
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13770086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343650U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13770086U priority Critical patent/JPH023799Y2/ja
Publication of JPS6343650U publication Critical patent/JPS6343650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023799Y2 publication Critical patent/JPH023799Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は超音波による細胞の破砕装置に係わ
り、更に詳しくは細胞を収容した小さな密閉容器
自体を超音波作用により共振せしめ、金属棒を要
することなく内容物の細胞を破砕可能とするよう
に回転ホルダーに保持せしめた細胞の超音波破砕
装置に関する。
[従来技術] 近時、医学や農芸化学等の面では、バイオテク
ノロジー、臨床検査時の尿、血清検査、その他
に、細胞内の生化学的解析等が要になつており、
その為に、細胞の細胞膜の機械的破砕が要望され
ている。
この為に細胞等の超音波により破砕装置が用い
られているが以前に於いては、ビーカー又は試験
管等の密閉性ではない容器内に、被破砕物を収容
して、その容器内にホーン又はチツプを浸漬し、
その状態で高周波発振器の出力により振動子を励
振し、ホーンを介して容器中の細胞に超音波振動
を加え、キヤビテーシヨン現象等を生ぜしめて細
胞等の細胞膜を破砕する装置が用いられている。
上記装置に於いては、破砕すべき細胞等の含有
液の同一のものを大量に破砕できる特徴を有して
いる反面、次の不具合点を有している。即ち、
細胞を数種類同時に破砕できない。容器が開口
しているので、エアゾールが容器より飛散するお
それがあり、ウイルス、細胞等を扱う検査者、研
究者にとつては極めて危険であり、又、外部より
の細菌類によつて細胞が汚染される可能性もあ
り、更には水分の漏出やPHの変化が生じる場合
があつた。
そこで本出願人は、第6図、第7図に示すよう
に振動子を駆動する為の発振器と超音波を発生す
る振動子と液を満した槽より成る超音波発生装置
であつて、複数の密閉容器内には金属棒1′が挿
着され、それら密閉容器の複数を所定間隔を置い
て円状に位置させ、これら複数の密閉容器をモー
ターのトルクを用いて回転させつつ、超音波作用
により上記金属棒1′を共振させて各密閉容器の
細胞を小器官に分別して破砕するようにした細胞
の超音波破砕装置を先に開発した。
これによると、比較的微量の細胞を一度に数種
類破砕でき、且つモーターにより回転させている
ので均一に破砕させることができる。更に、容器
が密閉されているのでエアゾールが飛散すること
がなく、且つ水分が漏れることがないと共に、
PH変化を生じることがなく、更には温度や時間
によつて起きる変化を少くすることができる。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来技術によれば、密閉式容器を用いるこ
とによりエアゾールが飛散することなく同時に数
種類の被破砕物を破砕できる等の上述した良い面
を有するも、次の点に於て幾つかの解決すべき点
を有している。
即ちより微量の被破砕物例えば50μl〜250μl
の範囲等の極微量処理に於いては、容器内に共振
子である金属棒が挿着されているので、金属棒が
入る分だけ容器のスペースが大きくなり細胞が極
微量であると金属棒の振動に触れることが少くな
るので極微量の破砕処理に不向である。又容器
内に金属棒が挿着されているので以の工程の遠心
分離機により操作がしずらい面がある。
本考案は上述の点に鑑み成されたものであり、
その目的とする所は、密閉容器内に共振子であ
る金属棒を挿入することなく、密閉容器内の細胞
が破砕されるように、その密閉容器自体の複数を
超音波作用により共振可能とする細胞の超音波破
砕装置を提供するにある。
以後の工程に於いて遠心分離操作をする場
合、その操作がし易い細胞の超音波破砕装置を提
供するにある。
特に極微量の被破砕物を効果的に破砕するこ
とができ、且つ複数の密閉容器内の細胞を均一に
破砕することができる細胞の超音波破砕装置を提
供するにある。
[問題点を解決する為の手段] 上記目的を達成する為に本考案は次の技術的手
段を有する。即ち実施例に用いた添付図面の符号
を用いて説明すると、本考案は振動子を駆動する
為の発振器1と、超音波を発生する振動子2と、
液Wを満した槽4より成る超音波発生装置であつ
て、上記槽4の中に、各々破砕すべき細胞液が収
容された複数の密閉容器12を所定間隔を置いて
円状に位置させ、これら複数の密閉容器12をモ
ーター13のトルクにより回転させつつ、超音波
作用により各密閉容器12内の細胞を小器官に分
別して破砕するようにした細胞の超音波板砕装置
に於いて; 上記各密閉容器12は、その下方部分が先端に
行くに従い細くなるテーパ状に形成されたの密閉
容器本体12cとそれの蓋12aのみより成ると
共に、ポリメチルペンテン樹脂等の硬度が高く軽
比重の樹脂より成り、他方上記密閉容器12各々
を円形状に配列して挿着できる挿着孔11bが形
成されたセツト円板11と、このセツト円板11
に冠着できる蓋10より成る密閉容器の回転ホル
ダー9を有し、上記セツト円板11に上記密閉容
器12を挿着後、蓋10を冠着した時に、上記
各々の密閉容器12が挿着孔11bに保持される
も、上記蓋10の裏面10aと密閉容器12の蓋
12aの天面12bとの間には、密閉容器12内
の細胞が破砕されるように該密閉容器を超音波作
用により共振可能とするクリアランスSを有して
いることを特徴とする細胞の超音波破砕装置であ
る。
[作用] このような構成なので、本考案を用いるには、
先ず各密閉容器本体12c内に、目的とする細胞
液を極微量投入する。次いで、蓋12aをして密
閉する。この後、これらの複数の密閉容器12を
回転ホルダー9を構成するセツト円板11の挿着
孔11bにセツトする。而る後に、上記セツト円
板11に蓋10を冠着し、セツト円板と蓋を固定
する。これにより、小密閉容器の複数を円形配列
的に位置決めができる。
しかし、各密閉容器の蓋12aの天面12b
と、回転ホルダー9の蓋10の間には予かじめ定
めたクリアランスSが存する。
この時、上記各密閉容器12は、槽4の液W中
に浸漬する。即ち液Wのレベルは、各密閉容器本
体内の極微量の細胞液のレベルより、上方とな
る。
ここで、振動子2の振動により超音波を液中に
伝播させると、従来のように金属棒を要すること
なく、大要次の2つの作用により細胞が破砕され
ると考えられる。
その1つは、超音波作用を各密閉容器12に与
えると、各密閉容器が各密閉容器12のもつてい
る固有振動数で共振する。この共振は、これら密
閉容器12が回転ホルダー9に保持されている
も、固着的に保持されず、共振できるクリアラン
スSを存して保持されていることにより可能とさ
れる。それ故に、この各密閉容器12の共振によ
り、細胞液中に二次的な振動が伝播され、細胞液
中にキヤビテーシヨンが生じ、このキヤビテーシ
ヨン作用によつて中の細胞が破砕、即ち小器官に
分別されるものと考えられる。
その2は、上記各密閉容器12の共振により、
各密閉容器12内の細胞が激しく容器の内壁に衝
突せしめられる。この繰り返しの衝撃力によつて
細胞が小器官に分別されるものと考えられる。
上記に於いて、これら各密閉容器12を共振可
能に保持する回転ホルダー9は所定の速度で回転
している。即ち各密閉容器が回転している。故
に、槽中の振動子2からの超音波作用が不均一で
あつても、複数の密閉容器12の各々に与えられ
る超音波作用は一定時間の間に平均化され、細胞
の破砕も均一化する。
更に上記に於いて、上記各密閉容器12の形状
は、その下方が先端に行くに従つて細くなるテー
パ状に形成され、この細い部分に共振時の振動エ
ネルギーが集中され、而もこの集中する部分に破
砕すべき細胞液が投入されているので、上記の破
砕作用が確実に実施されるものと思われる。且
つ、本出願人の実験によれば、この密閉容器をポ
リメチルペンテン樹脂のような高硬度であつて、
且つ比重が極めて小さい樹脂によつて製すること
が、上記の破砕を実現させる条件であることが判
つた。
このように金属棒を要することなく破砕でき、
それ故に密閉容器自体は小であつて、先端がテー
パ状になつているので極微量の細胞液の破砕に好
適であり、且つ金属棒がないので、より次工程に
於ける破砕された小器官の遠心分離がし易い。
[実施例] 次に添付図面に従い本考案の実施例を詳述す
る。
図中1は高周波発振器、2は上記高周波発振器
1により駆動される励振コイル3が挿着されたフ
エライト磁歪振動子等の振動子、4は液Wを満し
た槽であり、以上はケース5の中に収容された従
来周知の超音波発生装置である。本考案は次のよ
うなものに於いて、次の点に特徴を有するもので
ある。
即ち6は上記槽4の上部に形成された蓋であ
り、この蓋6の中央に孔が形成されている。
上記槽6上にはモーター13が配設され、中間
にギア14を介してギア板7が回動自在に配設さ
れている。そしてこのギア板7の中央にはホルダ
ー棒8が垂設されている。即ち長さ調節用のネジ
部8aでギア板7に対して螺着している。
このホルダー棒8の下方には、回転ホルダー9
が取着されている。即ちこの回転ホルダー9は、
蓋10と、上記ギア板7よりやや小径のセツト円
板11より成つている。この内セツト円板11は
本体11aと円形的配列で形成された複数の密閉
容器12を挿着する為の挿着孔11bより成つて
いる。又10は上記ホルダー棒8の下方に形成さ
れた雄ネジ8bの上部側に取着固定され、この下
方の雄ネジ8bは上記蓋10より下方へ突設して
いる。そして、この雄ネジ8bがセツト円板11
の雌ネジ15に螺着されるものである。螺着され
た時、セツト円板11上に蓋10が密接せしめら
れるも、この時上記セツト円板11の挿着孔11
bに各々挿着された複数の密閉容器12内に収容
されている細胞液が破砕できる程度に上記複数の
密閉容器12を超音波振動により共振できるよう
に上記複数の密閉容器12の蓋12aの天面12
bと上記回転ホルダー9の蓋10の裏面10aの
間に望ましいクリアランスSが予かじめ設けられ
ている。続いて上記複数の密閉容器12を更に詳
しく説明すると、この密閉容器12は本体12c
と蓋12aのみより成り、この本体は、その下方
が先端に行くに従い細くなるテーパー状に形成さ
れている。符号θはテーパーの角度を示してい
る。
より具体的に1つの例を上げると、全長は略40
mmであり、広い部分の直径は略11mmであり、テー
パー部の長さは下から略19mmであり、且つ硬度が
高く軽比重のポリメチルペンテン樹脂によつて加
工されている。このように従来に比べかなり小さ
くなつている。
次に上記複数の密閉容器12を上記回転ホルダ
ー9のセツト円板11の挿着孔11bに挿着して
この回転ホルダー9を槽4にセツトした時に、こ
の槽4の液Wのレベルは上記各密閉容器12内の
細胞液のレベルの上方となるものである。
而して上記に於けるポリメチルペンテン
(TPX樹脂)の物理的、機械的特性の内、本考案
に関連する値を示すと、比重は0.83であり、ロツ
クウエル硬度R67〜74の範囲である。
次に本実施例の使用例について説明すると、先
ず複数の密閉容器12の各々の蓋12aを着脱
し、各密閉容器内に細胞液を投入して上記各々の
密閉容器12を密閉する。
次に回転ホルダー9の中のセツト円板11の蓋
10を着脱し、上記セツト円板11に形成された
複数の円形状に配置された挿着孔11bに上記複
数の密閉容器12各々を挿着する。
次に上記セツト円板11と蓋10を合わせ、上
記ホルダー棒8の下部の雄ネジ8bと上記セツト
円板11の中央に形成された雌ネジ15を螺着し
て固定する。この時、上記複数の密閉容器12の
蓋12aの天面12bと上記セツト円板11に冠
着している蓋10の裏面10aには予かじめ定め
られたクリアランスSが設けられているので共振
可能間隙を存して挿着される。
次いで上記複数の密閉容器12がセツトされた
回転ホルダー9を超音波発生装置の槽4の液W中
に浸漬する。この時上記槽4の液Wのレベルは各
密閉容器12本体内の極微量の細胞液のレベルよ
り上方に成るようにセツトされる。
そして振動子2の振動により超音波を液W中に
伝播させると従来のように金属棒を要することな
く各密閉容器12自体が共振することにより各密
閉容器12内の細胞を破砕することができる。更
に詳しく言えば、その1つは上記複数の密閉容器
12自体が、その固有の振動数により共振する。
それ故に各密閉容器12内の細胞が内壁にはげし
く衝突することにより、上記細胞が小器官に分別
されて破砕されるものと考えられる。
更に大きな理由は、この時上記したように各密
閉容器12の蓋12aの天面12bと、セツト円
板11の蓋10の裏面10aの間に形成されたク
リアランスSが予かじめ設けられているので、各
密閉容器12自体が共振することは上述した通り
であるが、この共振により細胞液中にキヤビテー
シヨンが生じ破砕されると考えられる。この場
合、密閉容器がテーパ状であつて、このキヤビテ
ーシヨンをより発輝し易く、又高硬度、軽比重な
ので、この破砕が効果的に実施される。
そして上記回転ホルダー9をモーターBにより
ある一定の速度で回転せしめているので上記振動
子2の振動による超音波が不均一であつても回転
せしめることにより均一に上記各密閉容器12内
の細胞を破砕させることができる。
又、次工程である遠心分離操作をする場合に、
上記密閉容器12内に金属棒が挿着されていない
ので上記操作がし易い。
[考案の効果] 以上詳述した如く本考案を用いると、 密閉容器12内に共振子である金属棒を挿入
することなく、密閉容器12内の細胞が破砕さ
れるように、その密閉容器の複数を超音波作用
により共振可能とした細胞の超音波破砕装置を
提供できる。
極微量の細胞に対しても好適に破砕すること
ができ、且つ複数の密閉容器内の細胞を均一に
破砕することができる細胞の超音波破砕装置を
提供することができる。
以後の工程に於いて遠心分離操作をする場
合、その操作がし易くできる細胞の超音波破砕
装置を提供できる等の種々の利点を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図は全
体の縦断側面図、第2図は上面図、第3図は密閉
容器をセツトした所の部分拡大図、第4図はホル
ダー棒をセツト円板にセツトする時の斜視図、第
5図は密閉容器自体の縦断側面図、第6図は従来
技術に於ける密閉容器を示す縦断側面図、第7図
は従来技術に於ける密閉容器をセツトした所の縦
断側面図をそれぞれ示している。 尚、図中1……発振器、2……振動子、4……
槽、6……蓋、7……ギア板、9……回転ホルダ
ー、10……蓋、10a……蓋の裏面、11……
セツト円板、11b……挿着孔、12……密閉容
器、12b……密閉容器の蓋の天面、S……クリ
アランスをそれぞれ示している。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 振動子を駆動する為の発振器1と、超音波を発
    生する振動子2と、液Wを満した槽4より成る超
    音波発生装置であつて、上記槽4の中に、各々破
    砕すべき細胞液が収容された複数の密閉容器12
    を所定間隔を置いて円状に位置させ、これら複数
    の密閉容器12をモーター13のトルクにより回
    転させつつ、超音波作用により各密閉容器12内
    の細胞を小器官に分別して破砕するようにした細
    胞の超音波破砕装置に於いて; 上記各密閉容器12は、その下部部分が先端に
    行くに従い細くなるテーパ上に形成された密閉容
    器本体12cとそれの蓋12aのみより成ると共
    に、ポリメチルペンテン樹脂等の硬度が高く軽比
    重の樹脂より成り、他方上記密閉容器12各々を
    円形状に配列して挿着できる挿着孔11bが形成
    されたセツト円板11と、このセツト円板11に
    冠着できる蓋10より成る密閉容器の回転ホルダ
    ー9を有し、上記セツト円板11に上記密閉容器
    12を挿着後、蓋10を冠着した時に、上記各々
    の密閉容器12が挿着孔11bに保持されるも、
    上記蓋10の裏面10aと密閉容器12の蓋12
    aの天面12bとの間には、密閉容器12内の細
    胞が破砕されるように該密閉容器を超音波作用に
    より共振可能とするクリアランスSを有している
    ことを特徴とする細胞の超音波破砕装置。
JP13770086U 1986-09-08 1986-09-08 Expired JPH023799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13770086U JPH023799Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13770086U JPH023799Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343650U JPS6343650U (ja) 1988-03-23
JPH023799Y2 true JPH023799Y2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=31042001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13770086U Expired JPH023799Y2 (ja) 1986-09-08 1986-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023799Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594539B2 (ja) * 2001-02-08 2010-12-08 日本曹達株式会社 攪拌方法
US6739531B2 (en) * 2001-10-04 2004-05-25 Cepheid Apparatus and method for rapid disruption of cells or viruses

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343650U (ja) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671135B2 (ja) 細胞の超音波破砕装置
Mason Power ultrasound in food processing–the way forward
US4452747A (en) Method of and arrangement for producing lipid vesicles
US6686195B1 (en) Method and apparatus for ultrasonic lysis of biological cells
Hughes et al. Chapter I The Disintegration of Micro-Organisms
US20080056960A1 (en) Methods and systems for modulating acoustic energy delivery
US6739531B2 (en) Apparatus and method for rapid disruption of cells or viruses
US5562823A (en) Combination centrifugal and sonic device for separating components within a solution
Gould et al. Upper sound pressure limits on particle concentration in fields of ultrasonic standing-wave at megahertz frequencies
WO2004040530A1 (en) Ultrasonic horn
JPH0217337Y2 (ja)
US3558066A (en) Ultrasonic extraction of viable antigens from gram positive bacteria
CZ283956B6 (cs) Způsob dezintegrace buněčných disperzí nebo suspenzí pomocí ultrazvukových vibrací pro isolaci základních buněčných složek
JPH023799Y2 (ja)
Hughes The disintegration of bacteria and other micro‐organisms by the MSE‐Mullard ultrasonic disintegrator
JP3092396U (ja) 交差超音波破砕器
US5390859A (en) Low pressure, shear-type cell homogenizer and method of using
EP3184624A1 (en) Frequency optimized devices and methods for microfluidic sonication
JP2006180756A (ja) 超音波細胞破砕装置
JP2009082862A (ja) 三交差変超波真空破砕装置
CN115956116A (zh) 超声设备和使用方法
JPS58220683A (ja) 超音波による細胞等の破砕装置
JPS5855756A (ja) 超音波による細胞の破砕装置
US8573518B2 (en) Method and device for breaking down biological material
JPS6010711B2 (ja) 超音波による細胞等の破砕装置