JPH0237458A - Bus control system for redundant bus constitution - Google Patents

Bus control system for redundant bus constitution

Info

Publication number
JPH0237458A
JPH0237458A JP63185607A JP18560788A JPH0237458A JP H0237458 A JPH0237458 A JP H0237458A JP 63185607 A JP63185607 A JP 63185607A JP 18560788 A JP18560788 A JP 18560788A JP H0237458 A JPH0237458 A JP H0237458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
processing module
controller
attributes
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63185607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichi Endo
遠藤 代一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63185607A priority Critical patent/JPH0237458A/en
Publication of JPH0237458A publication Critical patent/JPH0237458A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the load on software by excluding the attribute management for current system/stand-by system of higher-order busses or the like of the processing program in each processing module. CONSTITUTION:Attributes of plural higher-order busses are determined by the control of one master processing module 10 out of processing modules of system elements and access address attributes of bus controllers 24 and 25 viewed from a central processing unit 21 of respective processing modules 20 are determined by higher-order bus attributes from the master processing module 10, thus performing the bus control. Consequently, access address attributes of bus controllers 24 and 25 viewed from the central processing device 21 in processing modules 20 are determined by attributes of higher-order busses connected to bus controllers 24 and 25. That is, for example higher-order bus attributes of current system/stand-by system are determined under the control of a control program in the processing module 20 to be the master processing module 10. Thus, the load on higher-order bus management of the processing program is reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冗長バス構成のバス制御方式に関し、特に、
中央処理装置、メモi八人出方デバイス。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a bus control system with a redundant bus configuration, and in particular,
Central processing unit, memo i eight people output device.

回線制御コントローラおよびバスコントローラを下位バ
スで共通接続した処理モジュールの複数個を、前記バス
コントローラを介して共通の上位バスに接続したマルチ
プロセッサシステムにおいて、各処理モジュールに複数
個のバスコントローラを備え、各々の処理モジュールの
間を共通に接続する上位バスをバスコントローラ対応に
複数本のバス構成とする冗長バス構成のバス制御方式に
関するものである。
A multiprocessor system in which a plurality of processing modules in which a line control controller and a bus controller are commonly connected via a lower-level bus are connected to a common upper-level bus via the bus controller, each processing module having a plurality of bus controllers, The present invention relates to a bus control system with a redundant bus configuration in which a plurality of high-level buses commonly connecting processing modules are configured to correspond to bus controllers.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、マルチプロセッサシステムの一構成法として、各
々のプロセッサモジュールを共通バスにバス接続してシ
ステムを構成する柔軟結合マルチプロセッサシステムが
ある。このような柔軟結合マルチプロセッサシステムに
おいては、各々のプロセッサモジュールは任意の個数が
接続加能であるので、システム構成上での柔軟性が高い
。しかし、このようにマルチプロセッサシステムにおい
テ、各プロセッサモジュールの間を接続するバスの仲介
となるバスコントローラは、各プロセッサモジュールの
プロセッサから見て、固定的なアドレス割付けが必要と
なっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, one method for configuring a multiprocessor system is a flexibly coupled multiprocessor system in which the system is configured by connecting each processor module to a common bus. In such a flexibly coupled multiprocessor system, each processor module can be connected to any number of processor modules, so the system configuration is highly flexible. However, in such a multiprocessor system, the bus controller, which mediates the bus connecting each processor module, requires fixed address assignment from the perspective of the processor of each processor module.

なお、このような柔軟結合マルチプロセッサシステムに
関する公知文献として、例えば、特開昭61−1634
60号公報が挙げられる。
In addition, as a known document regarding such a flexible coupling multiprocessor system, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1634-1983
Publication No. 60 is mentioned.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、上述のような柔軟結合マルチプロセッサシス
テムにおいて、システムの信頼性を向上させるため、各
プロセッサモジュールの間を接続する共通バスを2重化
構成としてシステムが構成される。このように、プロセ
ッサモジュールの間を接続する共通バス(上位バス)が
現用系と待機系の二重化構成となフている場合、各プロ
セッサモジュール内には、その現用系と待機系の上位バ
スに対応して、それぞれ現用系バスコントローラと待機
系パスコントローラとが設けられる。そして、このよう
な現用系バスコントローラと待機系バスコントローラと
に対しても、各プロセッサモジュール内のプロセッサか
らはアクセスアドレスが異なるように決められ、各々の
バスコントローラが個別に制御されるようになっている
By the way, in the above-mentioned flexible coupling multiprocessor system, in order to improve the reliability of the system, the system is configured in such a manner that the common bus connecting each processor module is duplicated. In this way, when the common bus (upper bus) that connects processor modules has a redundant configuration of the active system and standby system, each processor module has a Correspondingly, an active bus controller and a standby path controller are provided. Furthermore, access addresses for the active bus controller and standby bus controller are determined to be different from the processors in each processor module, and each bus controller is controlled individually. ing.

このバスコントローラのアクセスアドレス等の属性は、
バスコントローラ自体が備えているものであり、上位バ
スの属性が現用系または待機系に切りかわったとしても
変わるものではない。そのため、各バスコントローラに
備えられているプロセッサモジュール間の通信制御を行
うプログラム、および上位バスの障害時に対する障害処
理プログラム等においては、バスコントローラのアクセ
スアドレス等の属性と、これに接続されている上位バス
の現用系または待機系といった属性とを管理する必要が
あり、これらは各プログラム処理において多大の負荷と
なっている。また、1つのバスコントローラの障害が、
その上位バス全体に悪影響を及ぼしている場合、この障
害部分を外部から切り分けて、障害部位を特定すること
は困難であるため、長時間にわたり、システムを停止し
て、切り分は作業を行わければならず、保守運用上好ま
しくない状況に陥いる場合があるという問題点があった
The attributes such as access address of this bus controller are as follows.
This is provided in the bus controller itself, and does not change even if the attribute of the higher-level bus changes to active or standby. Therefore, in programs that control communication between processor modules included in each bus controller, as well as failure processing programs in the event of a failure in a higher-level bus, attributes such as the access address of the bus controller and the It is necessary to manage attributes such as the active system or standby system of the upper-level bus, which places a heavy load on each program process. Also, if one bus controller fails,
If the entire upper bus is adversely affected, it is difficult to isolate the fault from the outside and pinpoint the fault. However, there is a problem in that it may sometimes lead to situations that are unfavorable for maintenance and operation.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
ある。
The present invention has been made to solve the above problems.

本発明の目的は、上位バスの現用系または待機系といっ
た属性の゛変化に従い、それに接続されたバスコントロ
ーラのアクセスアドレス属性をダイナミックに変化させ
て、プログラム上でX滅することをなくし、処理プログ
ラムにおける上位バスの管理負荷を低減するバス制御方
式を提供することにある。
An object of the present invention is to dynamically change the access address attribute of the bus controller connected to the upper bus in accordance with changes in the attributes such as the active system or standby system of the upper bus, thereby eliminating errors in the program. An object of the present invention is to provide a bus control method that reduces the management load of a higher-level bus.

また、本発明の他の目的は、処理モジュール単位に上位
バスの接続をかえることにより、バスコントローラのハ
ードウェア自体を交換したのと等価な結果を得るバス制
御を行って、障害部位の特定作業をより適切に行うこと
にある。
Another object of the present invention is to perform bus control that obtains results equivalent to replacing the bus controller hardware itself by changing the connection of the upper level bus for each processing module, thereby helping to identify faulty parts. The aim is to do this more appropriately.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するため、本発明においては、中央処理
装置、メモリ、入出力デバイス2回線制御コントローラ
およびバスコントローラを下位バスで共通接続した処理
モジュールの複数個を、前記バスコントローラを介して
共通の上位バスに接続したマルチプロセッサシステムに
おいて、各処理モジュールに複数個のバスコントローラ
を備え、各々の処理モジュールの閏を共通に接続する上
位バスをバスコントローラ対応に複数本のバス構成とす
る冗長バス構成とし、処理モジュールのうちの1個のマ
スタ処理モジュールの制御により、複数本の上位バス属
性を決定し、各処理モジュールの中央処理装置から見た
バスコントローラのアクセスアドレス属性をマスタ処理
モジュールからの上位バス属性により決定するバス制御
を行うことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention connects a plurality of processing modules in which a central processing unit, a memory, an input/output device two-line controller, and a bus controller are commonly connected via a lower bus to a common controller via the bus controller. A redundant bus configuration in which, in a multiprocessor system connected to a higher-level bus, each processing module has multiple bus controllers, and the higher-level bus that commonly connects the levers of each processing module has multiple buses corresponding to the bus controllers. Under the control of one master processing module among the processing modules, the attributes of multiple upper-level buses are determined, and the access address attributes of the bus controller seen from the central processing unit of each processing module are determined by the upper-level bus attributes from the master processing module. It is characterized by performing bus control determined by bus attributes.

〔作用〕[Effect]

前記手段によれば、中央処理装置、メモリ、入出力デバ
イス2回線制御コントローラおよびバスコントローラを
下位バスで共通接続した処理モジュールの複数個を、前
記バスコントローラを介して共通の上位バスに接続した
マルチプロセッサシステムにおいて、各処理モジュール
に複数個のバスコントローラが備えられ、各々の処理モ
ジュールの間を共通に接続する上位バスをバスコントロ
ーラ対応に複数本のバス構成とする冗長バス構成でシス
テムが構成される。そして、システム要素の処理モジュ
ールのうちの1個のマスタ処理モジュールの制御により
、複数本の上位バス属性を決定し、各処理モジュールの
中央処理装置から見たバスコントローラのアクセスアド
レス属性をマスタ処理モジュールからの上位バス属性に
より決定するバス制御を行う。
According to the above means, a plurality of processing modules in which a central processing unit, a memory, an input/output device two-line controller, and a bus controller are commonly connected via a lower bus are connected to a common upper bus through the bus controller. In a processor system, each processing module is equipped with a plurality of bus controllers, and the system is configured with a redundant bus configuration in which the upper bus that commonly connects each processing module is configured with multiple buses corresponding to the bus controllers. Ru. Then, under the control of one master processing module among the processing modules of the system elements, the attributes of multiple upper-level buses are determined, and the access address attribute of the bus controller seen from the central processing unit of each processing module is determined by the master processing module. Performs bus control determined by upper-level bus attributes from.

したがって、処理モジュール内の中央処理装置から見た
バスコントローラのアクセスアドレス属性は、当該バス
コントローラに接続される上位バス属性により決定され
る。すなわち、上位バスの属性、すなわち5例えば現用
系または待機系という属性は、マスタ処理モジュールと
なる処理モジュール内の制御プログラムの制御下に上位
バス属性が決定される。このため、各々の処理モジュー
ルにおける中央処理装置のプログラム処理では。
Therefore, the access address attribute of the bus controller viewed from the central processing unit in the processing module is determined by the attribute of the upper level bus connected to the bus controller. That is, the attribute of the upper bus, ie, the attribute 5, eg, active system or standby system, is determined under the control of the control program in the processing module serving as the master processing module. Therefore, in the program processing of the central processing unit in each processing module.

上位バスのアクセスアドレス属性を格別に意識すること
はない。
There is no need to be particularly aware of the access address attribute of the upper bus.

また、各モジュール内において、現用系上位バスに接続
された現用系バスコントローラのアクセスアドレスと待
機系上位バスに接続された待機系バスコントローラのア
クセスアドレスとは、接続される上位バスの現用系また
は待機系という属性により決定される。すなわち、各モ
ジュール内の複数のバスコントローラのハードウェア自
体を交換するのと等価な動作を、マスタ処理モジュール
内の制御プログラムの制御により行える。このため、処
理モジュール単位に上位バスの接続をかえることにより
、バスコントローラのハードウェア自体を交換したのと
等価な結果を得るバス制御を行って、障害部位の特定作
業をより適切に行うことができる。
Also, within each module, the access address of the active bus controller connected to the active host bus and the access address of the standby bus controller connected to the standby host bus are the access addresses of the active bus controller connected to the active host bus or Determined by the standby attribute. That is, an operation equivalent to replacing the hardware itself of a plurality of bus controllers in each module can be performed under the control of the control program in the master processing module. Therefore, by changing the connection of the upper-level bus for each processing module, it is possible to perform bus control that achieves the same result as replacing the bus controller hardware itself, and to more appropriately identify faulty parts. can.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be specifically described using the drawings.

第1図は、本発明の一実施例にかかるマルチプロセッサ
システムのブロック図である。第1図において、10は
マスタ処理モジュール、20は処理モジュール、40は
第1上位バス、50は第2上位バスである。マルチプロ
セッサシステムは、第1上位バス40および第2上位バ
ス50の2本のバスによる冗長バス構成として、これら
のバスに複数個の処理モジュール20と1個のマスタ処
理モジュール10が共通に接続されたシステム構成とな
っている。
FIG. 1 is a block diagram of a multiprocessor system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 10 is a master processing module, 20 is a processing module, 40 is a first upper level bus, and 50 is a second upper level bus. The multiprocessor system has a redundant bus configuration with two buses, a first upper bus 40 and a second upper bus 50, to which a plurality of processing modules 20 and one master processing module 10 are commonly connected. The system configuration is as follows.

マスタ処理モジュール10には、下位バス13に共通に
バス接続される中央処理袋[(CP U)11.メモリ
(M S )12.第1のバスコントローラ(BCI)
14゜第2のバスコントローラ(BC2)15.コンソ
ール制御部16.バス制御回路17が備えられており、
バス制御のマスタ処理を行うマスタ処理ユニットとなっ
ている。コンソール制御部16には、外部からの操作入
力を受付けるための操作端末機19が接続される。また
、個々の処理モジョール20には、下位バス23に共通
にバス接続される中央処理装置21゜メモリ22.第1
のバスコントローラ24.第2のバスコントローラ25
.ライン制御部26が備えられており、各々に回線制御
を行う回線制御処理ユニットとなっている。ライン制御
部26には、回線制御を行う対象となる回線群27が接
続され1回線群27から入出力されるデータに対する通
信制御を行う。
The master processing module 10 includes central processing modules [(CPU) 11. Memory (MS)12. First bus controller (BCI)
14° Second bus controller (BC2) 15. Console control unit 16. A bus control circuit 17 is provided,
It is a master processing unit that performs master processing for bus control. An operation terminal 19 is connected to the console control unit 16 for receiving operation input from the outside. Each processing module 20 also includes a central processing unit 21 and a memory 22 . 1st
bus controller 24. Second bus controller 25
.. A line control section 26 is provided, and serves as a line control processing unit that controls each line. The line control unit 26 is connected to a line group 27 that is subject to line control, and performs communication control on data input and output from one line group 27.

このように構成されたマルチプロセッサシステムにおい
て、マスタ処理モジュール10のバス制御回路17は、
中央処理装置11からの指示を受けて。
In the multiprocessor system configured in this way, the bus control circuit 17 of the master processing module 10 is
Upon receiving instructions from the central processing unit 11.

第1上位パス40および第2上位バス50のバスアドレ
ス属性を決定する制御を行う。なお、各々の処理モジュ
ール20は、複数個が上位バスにより共通に接続されて
システムに組込まれるが、ここでは、例えば、処理モジ
ュール20と同様な構成の処理モジュール20aが1回
線制御処理ユニットの待機系の処理モジュールとして、
上位バスに共通に接続されている。
Control is performed to determine the bus address attributes of the first higher-level path 40 and the second higher-level bus 50. Note that a plurality of each of the processing modules 20 are commonly connected by an upper-level bus and incorporated into the system, but here, for example, a processing module 20a having the same configuration as the processing module 20 is used as a standby for one line control processing unit. As a system processing module,
Commonly connected to the upper bus.

第2図は、本発明の一実施例にかかるシステムの要部の
上位バスの信号線の構成を説明する図である。第2図に
示すように、上位バスの信号線は、伝送するビット幅分
の本数のデータ線41と、伝送制御を行うための必要な
本数の制御線42と、上位バスの属性として当該上位バ
スが現用系(A CT)または待機系(SBY)のいず
れであるかを示す1本の信号線のACT/SBY表示線
43から構成されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the signal lines of the upper bus of the main part of the system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the signal lines of the upper bus include data lines 41 as many as the bit width to be transmitted, control lines 42 as many as required for transmission control, and as attributes of the upper bus. It consists of a single signal line ACT/SBY display line 43 that indicates whether the bus is an active system (ACT) or a standby system (SBY).

第3図は、上位バスの属性を決定するバス制御回路の構
成を示すブロック図である。第3図に示すように、バス
制御回路17は、マスタ処理モジュールにおける中央処
理装置! (CPU)11からの命令をデコードするデ
コーダ17aと、デコーダ17aのデコード出力結果に
より反転するフリップフロップ17bと、インバータ1
7cと、フリップフロップ17bの出力をドライブして
バスに出力する出力ドライバ17dと、フリップフロッ
プ17bからの反転出力をドライブしてバスに出力する
出力ドライバ17eとより構成されている。このバス制
御回路17は、マスタ処理モジュールにおける中央処理
袋W (CPU)11からの所定コードの指示命令によ
り、第1上位バス40(7)ACT/SBY表示線43
と第2上位バス50のACT/SBY表示線53のそれ
ぞれに送出するバス属性の信号を相補的に反転させて出
力する。なお、第3図において、14は第1バスコント
ローラ、15は第2バスコントローラである。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a bus control circuit that determines the attributes of an upper-level bus. As shown in FIG. 3, the bus control circuit 17 is the central processing unit in the master processing module! (CPU) 11; a decoder 17a that decodes instructions from the decoder 11; a flip-flop 17b that inverts according to the decoding output result of the decoder 17a; and an inverter 1
7c, an output driver 17d that drives the output of the flip-flop 17b and outputs it to the bus, and an output driver 17e that drives the inverted output from the flip-flop 17b and outputs it to the bus. This bus control circuit 17 operates on the first upper bus 40 (7) ACT/SBY display line 43 in response to an instruction command of a predetermined code from the central processing unit W (CPU) 11 in the master processing module.
The bus attribute signals sent to the ACT/SBY display line 53 of the second upper bus 50 are complementarily inverted and output. In addition, in FIG. 3, 14 is a first bus controller, and 15 is a second bus controller.

第4図は、バスコントローラの要部の構成を示すブロッ
ク図である。第4図において、14aはマイクロプロセ
ッサ、14bは上位バスインタフェース制御回路、14
cは下位バスインタフェース制御回路、14dは送受信
バッファメモリである。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of main parts of the bus controller. In FIG. 4, 14a is a microprocessor, 14b is a host bus interface control circuit, and 14
C is a lower bus interface control circuit, and 14d is a transmitting/receiving buffer memory.

バスコントローラ14において、上位バスインタフェー
ス制御回路14bが第1上位バスのAC:T/SBY表
示線43から「1」またはrOJの信号を受けると、上
位バスACT/SBY表示フラグ記憶部31に登録する
。この上位バスACT/S B Y表示フラグ記憶部3
1のフラグは、マイクロプロセッサ14aにより読取ら
れ、読取った上位バスACT/S B Y表示フラグ記
憶部31のフラグの値はマイクロプロセッサ14aが、
下位バス側に反映させるため、下位バスインタフェース
制御回路14cの下位バス側バスACT/SBY表示フ
ラグ記憶部32に登録する。また、下位バスインタフェ
ース制御回路14cには、バスコントローラ14がメモ
リ12をアクセスする時のアクセスアドレスを設定する
DMAアドレスレジスタ33と、CPUIIから命令が
発行された時の命令アドレスを保持する受信アドレスレ
ジスタ34と、当該バスコントローラ14が存在する処
理モジュール内に割り付けられた割付はアドレスをもつ
バスコントローラ自己アドレスレジスタ35と、受信ア
ドレスレジスタ34の値とバスコントローラ自己アドレ
スレジスタ35の値とを比較する比較器36と、比較結
果を登録する下位バス命令受信表示フラグ記憶部37と
が、要部の構成として備えられている。
In the bus controller 14, when the upper bus interface control circuit 14b receives a signal of "1" or rOJ from the AC:T/SBY display line 43 of the first upper bus, it registers it in the upper bus ACT/SBY display flag storage section 31. . This upper bus ACT/S B Y display flag storage unit 3
The flag 1 is read by the microprocessor 14a, and the value of the read flag in the upper bus ACT/SBY display flag storage section 31 is read by the microprocessor 14a.
In order to reflect it on the lower bus side, it is registered in the lower bus side bus ACT/SBY display flag storage section 32 of the lower bus interface control circuit 14c. The lower bus interface control circuit 14c also includes a DMA address register 33 that sets an access address when the bus controller 14 accesses the memory 12, and a reception address register that holds an instruction address when an instruction is issued from the CPU II. 34, a bus controller self-address register 35 having an address, and a comparison that compares the value of the received address register 34 with the value of the bus controller self-address register 35. The main components include a lower bus command reception display flag storage section 37 for registering comparison results.

第5図は、処理モジュール内のアドレス空間の割付けを
示すアドレス空間マツプの要部を示す図である。第5図
に示すように、マスタ処理モジュール10のアドレス空
間には、ACT系バスコントローラ命令アドレス空間1
2a、SBY系バスコントローラ命令アドレス空間12
b、ACT系コマンドコードエリア12c、ACT系報
告エリア12d。
FIG. 5 is a diagram showing a main part of an address space map showing the allocation of address spaces within a processing module. As shown in FIG. 5, the address space of the master processing module 10 includes an ACT bus controller command address space 1
2a, SBY system bus controller instruction address space 12
b, ACT-related command code area 12c, and ACT-related report area 12d.

SBY系コマンドコードエリア12e、およびSBY系
報告エリア12fが割付けられる。ACT系バスコント
ローラ命令アドレス空間12aはアドレス(70000
0)1.〜(7OFFFF)t、 ニ割付けられ、AC
T系バスコントローラに命令を発行する時のアドレス空
間となる。また、SBY系バスコントローラ命令アドレ
ス空間12bはアドレス(710000)、a〜(71
FFFF)ziに割付けられ、SBY系バスコントロー
ラに命令を発行する時のアドレス空間となる。アドレス
(800000)□6〜(BFFFFF)1.がメモリ
12のアドレス空間である。さらに、メモリ12のアド
レス空間内のアドレス(800000)1.〜(8OF
FFF)8.に、ACT系バスコントローラに対するコ
マンドエリアのACT系コマンドコードエリア12cと
、ACT系のバスコントローラのコマンド実行結果報告
エリアのACT系報告エリア12dが割付けられる。ま
た。
An SBY-related command code area 12e and an SBY-related report area 12f are allocated. The ACT bus controller instruction address space 12a has an address (70000
0)1. ~(7OFFFF)t, 2 assigned, AC
This is the address space when issuing commands to the T-system bus controller. In addition, the SBY bus controller instruction address space 12b has addresses (710000), a to (71
FFFF)zi, and serves as the address space when issuing commands to the SBY bus controller. Address (800000)□6~(BFFFFF)1. is the address space of the memory 12. Furthermore, address (800000) 1. ~(8OF
FFF)8. An ACT system command code area 12c, which is a command area for the ACT system bus controller, and an ACT system report area 12d, which is a command execution result report area for the ACT system bus controller, are allocated. Also.

アドレス(810000)、、〜(81FFFF)、、
に、SBY系バスコントローラに対するコマンドエリア
のSBY系コマンドコードエリア12eと、SBY系の
バスコントローラのコマンド実行結果報告エリアのSB
Y系報告エリア12fが割付けられる。
Address (810000), ~(81FFFF),,
, the SBY command code area 12e in the command area for the SBY bus controller, and the SB in the command execution result report area for the SBY bus controller.
A Y-type report area 12f is allocated.

第6図は、バス制御回路によりバス属性の信号からバス
アドレスが変換されるバスアドレス変換の動作概念を説
明する図である。第6図において、33はDMAアドレ
スレジスタ、35はバスコントローラ自己アドレスレジ
スタである。ここでは、DMAアドレスレジスタ33の
アドレスコードとバスコントローラ自己アドレスレジス
タ35のアドレスコードとが、下位バス側バスACT/
SBY表示フラグ記憶部32の出力値により、ハードウ
ェアの機構の操作で、(80XXXX)1.と(70X
XXX)、Gとされ、または、(81XXXX)1Gと
(71XXXX)0.とされる動作概念を示している。
FIG. 6 is a diagram illustrating the operational concept of bus address conversion in which a bus address is converted from a bus attribute signal by a bus control circuit. In FIG. 6, 33 is a DMA address register, and 35 is a bus controller self-address register. Here, the address code of the DMA address register 33 and the address code of the bus controller self-address register 35 are connected to the lower bus side bus ACT/
Based on the output value of the SBY display flag storage unit 32, (80XXXX)1. and (70X
XXX), G, or (81XXXX)1G and (71XXXX)0. It shows the concept of operation.

次に、本実施例のバス制御の動作を説明する。Next, the bus control operation of this embodiment will be explained.

ここでは、バスコントローラの動作を中心にして、CP
U上で走る処理プログラムのバスコントローラの制御手
順による処理動作によって、バス制御を行う場合を例に
して説明する。
Here, we will focus on the operation of the bus controller and
An example will be described in which bus control is performed by a processing operation according to a control procedure of a bus controller of a processing program running on U.

まず、システムの状態は、初期状態として次のような状
態になっている。
First, the initial state of the system is as follows.

上位バスのバス属性を決定するバス制御回路17内のフ
リップフロップ17bの出力値は「0」であり、第1上
位バス40がACT系、第2上位バス50がSBY系と
なっている。その結果、各処理モジュール内において、
第1上位バス40に接続されている第1バスコントロー
ラ14 (24)は、そのバスコントローラ内のマイク
ロプロセッサ14aにより上位バスACT/SBY表示
フラグ記憶部31のフラグがオン(=ACT系:現用系
)とされており。
The output value of the flip-flop 17b in the bus control circuit 17, which determines the bus attribute of the upper bus, is "0", and the first upper bus 40 is the ACT system, and the second upper bus 50 is the SBY system. As a result, within each processing module,
The first bus controller 14 (24) connected to the first higher-level bus 40 turns on the flag in the higher-level bus ACT/SBY display flag storage unit 31 by the microprocessor 14a in the bus controller (=ACT system: active system). ).

これにより、その下位バス側ACT/SBY表示フラグ
記憶部32のフラグはセット(出力値「1」)されてい
る。このため、自己アドレスレジスタ35のアドレス値
は(70)□6となっている。
As a result, the flag in the lower bus side ACT/SBY display flag storage section 32 is set (output value "1"). Therefore, the address value of the self-address register 35 is (70)□6.

一方、第2上位バス50に接続されている第2バスコン
トローラ15 (25)は、そのバスコントローラ内の
マイクロプロセッサにより上位バスACT/SBY表示
フラグ記憶部のフラグがオフ(=SBY系:待機系)と
されており、これにより、その下位バス側ACT/SB
Y表示フラグはリセット(出力値「O」)されている。
On the other hand, the second bus controller 15 (25) connected to the second higher-level bus 50 turns off the flag in the upper-level bus ACT/SBY display flag storage section (=SBY system: standby system) by the microprocessor in the bus controller. ), and as a result, the lower bus side ACT/SB
The Y display flag has been reset (output value "O").

このため、自己アドレスレジスタのアドレス値は(71
)1−どなっている。
Therefore, the address value of the self address register is (71
)1-There is a lot of yelling.

このようなシステムの状態において、ある処理モジュー
ル20内のメモリ22上のデータを、他の処理モジュー
ル20内のメモリ22上へ転送する動作を順を追って説
明する。なお、以下の説明において、処理モジュールの
各要素を参照する場合、特に、送信側を示すときは参照
番号の後にSを付加して示し、受信側を示すときは参照
番号の後にRを付加して示すものとする。
In such a system state, the operation of transferring data on the memory 22 in a certain processing module 20 to the memory 22 in another processing module 20 will be explained step by step. In addition, in the following explanation, when referring to each element of the processing module, in particular, when referring to the transmitting side, S is added after the reference number, and when referring to the receiving side, R is appended after the reference number. shall be indicated.

まず、処理モジュール20S内のCPU21S上で走る
処理プログラムは、アドレス(800000)、、〜(
8OFFFF)□6内の決められたACT系バスコント
ローラに対するコマンドを設定するACT系コマンドコ
ードエリア12cに、転送先の処理モジュール20Rを
示す転送先バスコントローラ上位バスアドレス、メモリ
22S上にある転送データの先頭アドレス、および転送
バイト数と、更に転送データに付加している諸々のパラ
メータ値とを、コマンドコードとして書込み設定する。
First, the processing program running on the CPU 21S in the processing module 20S starts at address (800000), ...
8OFFFF) □ The ACT system command code area 12c that sets the command for the determined ACT system bus controller in 6 contains the transfer destination bus controller upper bus address indicating the transfer destination processing module 20R, and the transfer data on the memory 22S. The start address, the number of transferred bytes, and various parameter values added to the transferred data are written and set as a command code.

そして、次に処理プログラムは、下位バス23S上にA
CT系バスコントローラへの命令発行コード(70XX
XX)8.を送出する。これにより、処理モジュール2
0S内の第1バスコントローラ24S、第2バスコント
ローラ25.lEr、およびラインコントローラ26S
は、受信アドレスレジスタ34Sに取込まれたアドレス
データ値の上位1バイトの(70)4.と、自己アドレ
スレジスタ353の値を比較し、自分宛の命令かどうか
を比較判定する6その結果、第1パスコントローラ24
S内で比較結果が一致すると、下位バス命令受信表示フ
ラグ記憶部37Sのフラグがオン状態とされる。
Then, the processing program sends A on the lower bus 23S.
Command issue code to CT bus controller (70XX
XX)8. Send out. As a result, processing module 2
A first bus controller 24S, a second bus controller 25 . lEr, and line controller 26S
is (70)4. of the upper 1 byte of the address data value taken into the reception address register 34S. and the value of the self-address register 353 to determine whether the instruction is addressed to itself.6 As a result, the first path controller 24
If the comparison results match in S, the flag in the lower bus command reception display flag storage section 37S is turned on.

この下位バス命令受信表示フラグ記憶部37Sのフラグ
がオン状態とされると、第1バスコントローラ24S内
のマイクプロセッサ(14a)が、この下位バス命令受
信表示フラグ記憶部37Sのフラグがオン状眉であるこ
とを知る。次に、マイクロプロセッサ(14a)は、メ
モリ22S上の決められたコマンドコードエリアに設定
されているコマンドコードを読取るため、DMAアクセ
スレジスタ33Sにアクセスアドレスを設定してDMA
アクセスする。このDMAアクセスにより、マイクロプ
ロセッサ(14a)は、転送データの所在と、処理内容
(他の処理モジュール2ORへ転送するデータ内容等)
とを知り、処理内容にしたがって、上位バスインタフェ
ース制御回路(14b)を介して第1上位バス40によ
りデータ転送を行う、この結果、受信側の他の処理モジ
ュール2ORでは、受信した転送データが第1バスコン
トローラ24R内の受信バッファメモリ (14c )
に格納される。そして、第1バスコントローラ24R内
のマイクロプロセッサ(14a)により、さらに、処理
モジュール2OR内のメモリ22R上の受信データ格納
エリアへ転送される。一方、送信側の処理モジュール2
O8においては、上位バス40上の転送結果(送信相手
側の処理モジュール2ORの第1バスコントローラ24
Rへ障害もなく無事に送出できたかどうか等の結果情報
)をメモリ22S上のACT系報告エリア(12d)へ
設定し、CPU2iS上で走る処理プログラムに報告す
る。
When the flag in the lower bus command reception display flag storage section 37S is turned on, the microprocessor (14a) in the first bus controller 24S causes the flag in the lower bus command reception display flag storage section 37S to be turned on. I know that. Next, the microprocessor (14a) sets an access address in the DMA access register 33S to read the command code set in a predetermined command code area on the memory 22S, and executes the DMA.
to access. Through this DMA access, the microprocessor (14a) knows the location of the transfer data and the processing content (data content to be transferred to other processing module 2OR, etc.)
The first upper bus 40 transfers the data via the upper bus interface control circuit (14b) according to the processing contents.As a result, the other processing module 2OR on the receiving side transfers the received transfer data to the first upper bus 40. Receive buffer memory (14c) in 1 bus controller 24R
is stored in Then, the microprocessor (14a) in the first bus controller 24R further transfers it to the received data storage area on the memory 22R in the processing module 2OR. On the other hand, the processing module 2 on the sending side
At O8, the transfer result on the upper bus 40 (the first bus controller 24 of the processing module 2OR on the destination side)
Result information such as whether the data was successfully sent to R without any trouble) is set in the ACT system report area (12d) on the memory 22S, and is reported to the processing program running on the CPU 2iS.

このような処理モジュール間のデータ転送処理において
、上述した説明から明らかなように、CPU21S上で
走る処理プログラムは、ACT系の第1上位バス40を
経由して送信する処理を実行する場合に、(70XXX
X)8.という固定のバスアドレス情報を用いただけで
、ACT系の第1上位バス40なのかSBY系の第2上
位バス50なのかを指定していない。すなわち、第1バ
スコントローラ24へ命令を発行するのか第2バスコン
トローラ25へ命令を発行するのかといったことは判定
せずに発行している。このように、ここでは、このため
、各々の処理モジュールにおける中央処理装置のプログ
ラム処理では、上位バスのアクセスアドレス属性を格別
に意識することはない。
In such a data transfer process between processing modules, as is clear from the above description, when the processing program running on the CPU 21S executes the process of transmitting data via the ACT-based first upper bus 40, (70XXX
X)8. The fixed bus address information is only used, but it does not specify whether it is the first higher-order bus 40 of the ACT system or the second higher-order bus 50 of the SBY system. That is, the command is issued without determining whether to issue the command to the first bus controller 24 or the second bus controller 25. In this way, the access address attribute of the upper bus is not particularly considered in the program processing of the central processing unit in each processing module.

次に、現用系の第1上位バス40に故障が発生して、待
機系の第2バス50に切替える場合の動作を説明する。
Next, an explanation will be given of the operation when a failure occurs in the active first upper-level bus 40 and switching to the standby second bus 50 is performed.

ACT系である第1上位バス40上で障害力(発生する
と、例えば、処理モジュール20内のCPU2i上で走
る処理プログラムが第1バスコントローラ24からの報
告情報により、この故障の発生を検出する。そこで、C
PU21上で走る処理プログラムは、その障害発生と故
障内容をマスタ処理モジュール10へ通知する。その場
合の通知の処理は、SBY系の第2上位バス50を経由
して行う。この通知の処理は、例えば、上述したACT
系の第1上位バス40を経由して行うデータ転送の説明
において、データ転送を行う上位バスを、そのままSB
Y系の第2上位バス50を経由して行うようにしてもの
である。すなわち、この場合には、メモリ22上のコマ
ンドコードエリアはアドレス(810000)、。
When a fault occurs on the first higher level bus 40, which is an ACT system, the processing program running on the CPU 2i in the processing module 20 detects the occurrence of this fault based on report information from the first bus controller 24, for example. Therefore, C
The processing program running on the PU 21 notifies the master processing module 10 of the occurrence of the failure and the details of the failure. In this case, notification processing is performed via the SBY-based second upper-level bus 50. Processing of this notification can be carried out, for example, by using the above-mentioned ACT
In the explanation of data transfer performed via the first upper bus 40 of the system, the upper bus for data transfer is referred to as SB.
This is done via the second upper level bus 50 of the Y system. That is, in this case, the command code area on the memory 22 is at address (810000).

〜(81FFFF)0.とされ、第2バスコントローラ
25および第2バスコントローラ15の制御によりデー
タ転送を行うものとされ、CPU21からの発行命令コ
ードは(71XXXX)16とされる。
~(81FFFF)0. The data transfer is performed under the control of the second bus controller 25 and the second bus controller 15, and the instruction code issued from the CPU 21 is (71XXXX)16.

故障通知を受けたマスタ処理モジュール10内のCPU
IIは、上位バス属性の決定を行うバス制御回路17に
対して命令を発行し、フリップフロップ17bを反転さ
せる。その結果、フリップフロップ17bの出力値はr
QJがら「1」へ反転し、第1上位バス40内のACT
/SBY表示線43は「1」から「O」にされ、ACT
系からSBC系へ切替えられる。また、第2上位バス5
o内のACT/SBY表示tJA 53は「O」から「
1」にされ、SBY系からACT系へそれぞれ切替えら
れる。
CPU in the master processing module 10 that received the failure notification
II issues a command to the bus control circuit 17 that determines the upper bus attribute, and inverts the flip-flop 17b. As a result, the output value of the flip-flop 17b is r
QJ is reversed to “1” and ACT in the first upper bus 40
/SBY display line 43 is changed from "1" to "O", and ACT
system is switched to SBC system. In addition, the 2nd upper bus 5
ACT/SBY display tJA 53 in o is from “O” to “
1", and the SBY system is switched to the ACT system.

第1上位バス40内(7)ACT/SBY表示線43と
第2上位バス50内のACT/SBY表示線53の状態
が切替えられると、第1上位バス4oに接続された第1
バスコントローラ14.24内の上位バスACT/SB
Y表示フラグ(31)はオンからオフへ変化し、第1バ
スコントローラ内のマイク。プロセッサにより、下位バ
ス何バスACT/SBY表示フラグ(32)はオフ状態
とされる。同様にして、第2上位バス50に接続された
第2バスコントローラ15.25内の各々のバスACT
/SBY表示フラグは、逆にオフからオン状態に切替わ
る。
When the states of the (7) ACT/SBY display line 43 in the first upper bus 40 and the ACT/SBY display line 53 in the second upper bus 50 are switched, the first
Upper bus ACT/SB in bus controller 14.24
The Y display flag (31) changes from on to off, and the microphone in the first bus controller. The processor turns off the lower bus ACT/SBY display flag (32). Similarly, each bus ACT in the second bus controller 15.25 connected to the second higher level bus 50
Conversely, the /SBY display flag switches from off to on.

このようなバスACT/SBY表示フラグの切替による
上位バスのACT系/SBY系の切替えは、マスタ処理
モジュール10内のCPUII上で走るプログラムが管
理し、この切替の処理はマスタ処理モジュール10内の
CPUII上で走るプログラムが行う。このため、他の
処理モジュール20のCPU2i上で走る各々のプログ
ラムは一切知らなくて良い、しかも、以降の上位バス経
由のデータ転送を行う場合においても、各処理モジュー
ルのCPU上で走るプログラムは、ACT系上位バス経
由で転送する時には、(70XXXX)4.という命令
コードのみを意識して、データ転送の処理を行うように
すれば良い。この場合、実際には、第2上位バス50に
接続された第2バスコントローラ25を経由して送受信
していることになるが、各処理モジュールの処理プログ
ラムは、格別に、データ転送するバス制御を行うように
しなくても良い。
Switching between the ACT system and SBY system of the upper-level bus by switching the bus ACT/SBY display flag is managed by a program running on the CPU II in the master processing module 10, and this switching process is performed by the master processing module 10. This is done by a program running on the CPU II. Therefore, you do not need to know anything about each program running on the CPU 2i of other processing modules 20, and even when data is transferred later via the upper-level bus, the programs running on the CPU of each processing module are When transferring via the ACT system upper bus, (70XXXX) 4. All you have to do is to be aware of only this instruction code when performing the data transfer process. In this case, the data is actually transmitted and received via the second bus controller 25 connected to the second higher level bus 50, but the processing program of each processing module is specially designed to control the bus for data transfer. You don't have to do it.

以上、説明したように、本実施例によれば、上位バスの
現用/待機といった属性の変化に従い。
As described above, according to the present embodiment, according to changes in the attributes such as active/standby of the upper level bus.

それに接続されたバスコントローラのアクセスアドレス
等の属性も、制御プログラムが意識することなく、ダイ
ナミックに変わることになり、制御プログラムの管理の
負荷を低減することができる。
Attributes such as the access address of the bus controller connected to the bus controller also change dynamically without the control program being aware of it, and the management load on the control program can be reduced.

また、モジュール単位に上位バスの接続を変更すること
ができるので、バスコントローラのハードウェア自体を
交換したのと等価な結果が得られることになる。このた
め、故障が発生した場合、障害部位の特定作業をより適
切に行える。
Furthermore, since the upper bus connection can be changed on a module-by-module basis, a result equivalent to replacing the bus controller hardware itself can be obtained. Therefore, when a failure occurs, the faulty part can be identified more appropriately.

以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが1
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
The present invention has been specifically described above based on examples, but 1.
It goes without saying that the present invention is not limited to the embodiments described above, and can be modified in various ways without departing from the spirit thereof.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、説明したように、本発明によれば、各の処理モジ
ュールにおける処理プログラムによる上位バスの現用系
/待機系といった属性管理を、排除することにより、ソ
フトウェアの負荷低減が図られ、その分、性能面上等に
反映される。
As described above, according to the present invention, the software load is reduced by eliminating the attribute management of the active/standby system of the upper bus by the processing program in each processing module. This is reflected in performance, etc.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は1本発明の一実施例にかかるマルチプロセッサ
システムのブロック図、 第2図は、本発明の一実施例にかかるシステムの要部の
上位バスの信号線の構成を説明する図、第3図は、上位
バスの属性を決定するバス制御回路の構成を示すブロッ
ク図。 第4図は、バスコントローラの要部の構成を示すブロッ
ク図、 第5図は、処理モジュール内のアドレス空間の割付けを
示すアドレス空間マツプの要部を示す図、第6図は、バ
ス制御回路によりバス属性の信号からバスアドレスが変
換されるバスアドレス変換の動作概念を説明する図であ
る。 図中、10・・・マスタ処理モジュール、11.21・
・・中央処理装置、12.22・・・メモリ、13.2
3・・・下位バス。 14、24・・・第1バスコントローラ、15.25・
・・第2バスコントローラ、16・・コンソール制御部
、17・・・バス制御回路、19・・・操作端末機、2
0・・・処理モジュール、20a・・・待機系の処理モ
ジュール、26・・ライン制御部、27・・回線群、3
1・・・上位バスACT/SBY表示フラグ記憶部、3
2・・・下位バス側バスACT/SBY表示フラグ記憶
部、33・・D M Aアドレスレジスタ、34・・・
受信アドレスレジスタ、35・・・バスコントローラ自
己アドレスレジスタ、36・・・比較器、37・・・下
位バス命令受信表示フラグ記憶部、40・・・第1上位
バス、50・・・第2上位バス、43.53・・・AC
T/SBY表示線、14a・・・マイクロプロセッサ、
14b・・・上位バスインタフェース制御回路、14c
・・・下位バスインタフェース制御回路、14d・・・
送受信バッファメモリ。 算4回 鵠2□□□ 第3回 第5面 第6凹
1 is a block diagram of a multiprocessor system according to an embodiment of the present invention; FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the signal lines of the upper bus of the main part of the system according to an embodiment of the present invention; FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a bus control circuit that determines the attributes of an upper-level bus. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the bus controller, FIG. 5 is a diagram showing the main parts of an address space map showing the allocation of address spaces within the processing module, and FIG. 6 is the bus control circuit. FIG. 3 is a diagram illustrating the operational concept of bus address conversion in which a bus address is converted from a bus attribute signal by using the following. In the figure, 10... master processing module, 11.21.
... Central processing unit, 12.22 ... Memory, 13.2
3...Lower bus. 14, 24... first bus controller, 15.25.
...Second bus controller, 16...Console control unit, 17...Bus control circuit, 19...Operation terminal, 2
0... Processing module, 20a... Standby processing module, 26... Line control unit, 27... Line group, 3
1... Upper bus ACT/SBY display flag storage section, 3
2... Lower bus side bus ACT/SBY display flag storage section, 33... DMA address register, 34...
Reception address register, 35...Bus controller self-address register, 36...Comparator, 37...Lower bus command reception display flag storage section, 40...First upper bus, 50...Second upper bus Bus, 43.53...AC
T/SBY display line, 14a... microprocessor,
14b... Upper bus interface control circuit, 14c
...lower bus interface control circuit, 14d...
Send/receive buffer memory. Arithmetic 4th time Goe 2 □□□ 3rd time 5th side 6th concave

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、中央処理装置、メモリ、入出力デバイス、回線制御
コントローラおよびバスコントローラを下位バスで共通
接続した処理モジュールの複数個を、前記バスコントロ
ーラを介して共通の上位バスに接続したマルチプロセッ
サシステムにおいて、各処理モジュールに複数個のバス
コントローラを備え、各々の処理モジュールの間を共通
に接続する上位バスをバスコントローラ対応に複数本の
バス構成とする冗長バス構成とし、処理モジュールのう
ちの1個のマスタ処理モジュールの制御により、複数本
の上位バス属性を決定し、各処理モジュールの中央処理
装置から見たバスコントローラのアクセスアドレス属性
をマスタ処理モジュールからの上位バス属性により決定
するバス制御を行うことを特徴とする冗長バス構成のバ
ス制御方式。
1. In a multiprocessor system in which a plurality of processing modules each including a central processing unit, memory, input/output device, line control controller, and bus controller commonly connected via a lower bus are connected to a common upper bus via the bus controller, Each processing module is equipped with a plurality of bus controllers, and the upper bus that commonly connects each processing module has a redundant bus configuration in which there are multiple buses corresponding to the bus controller. Performing bus control by determining the attributes of a plurality of upper-level buses under the control of a master processing module, and determining the access address attribute of the bus controller as seen from the central processing unit of each processing module based on the upper-level bus attributes from the master processing module. A bus control method with a redundant bus configuration characterized by:
JP63185607A 1988-07-27 1988-07-27 Bus control system for redundant bus constitution Pending JPH0237458A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185607A JPH0237458A (en) 1988-07-27 1988-07-27 Bus control system for redundant bus constitution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185607A JPH0237458A (en) 1988-07-27 1988-07-27 Bus control system for redundant bus constitution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237458A true JPH0237458A (en) 1990-02-07

Family

ID=16173761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185607A Pending JPH0237458A (en) 1988-07-27 1988-07-27 Bus control system for redundant bus constitution

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237458A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501761A (en) * 1996-10-04 2001-02-06 フィッシャー コントロールズ インターナショナル,インコーポレイテッド Process control network with redundant field devices and bus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501761A (en) * 1996-10-04 2001-02-06 フィッシャー コントロールズ インターナショナル,インコーポレイテッド Process control network with redundant field devices and bus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782492B1 (en) Memory error recovery method in a cluster computer and a cluster computer
US6327670B1 (en) Duplex processor with an update bus and method for operating the update bus
EP0333593B1 (en) A data processing system capable of fault diagnosis
US6389554B1 (en) Concurrent write duplex device
JPS59106056A (en) Failsafe type data processing system
US6356985B1 (en) Computer in multi-cluster system
JPH0237458A (en) Bus control system for redundant bus constitution
JP2772052B2 (en) Resource information inheritance processing method
JPH0122653B2 (en)
JPH11149457A (en) Cpu degrading system for cluster connection multi-cpu system
JP3363579B2 (en) Monitoring device and monitoring system
JP2946541B2 (en) Redundant control system
JPS6343771B2 (en)
JPS6113627B2 (en)
WO2004079573A1 (en) Multi-processor system
JPS61165160A (en) Bus controlling system
JPH07114521A (en) Multimicrocomputer system
JP3012402B2 (en) Information processing system
JPH09307574A (en) Network system for dual controller
JPH09146853A (en) Duplex computer and fault system restoration method therefor
JP2531080B2 (en) Bus adapter switching method
JP2553524B2 (en) Bus connection structure of redundant configuration processor of distributed control type electronic exchange.
JPH10111814A (en) Communication system
JPS59135554A (en) Communication system between computer systems
JPS62254545A (en) Cyclic transmission equipment