JPH023555Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023555Y2
JPH023555Y2 JP1986093437U JP9343786U JPH023555Y2 JP H023555 Y2 JPH023555 Y2 JP H023555Y2 JP 1986093437 U JP1986093437 U JP 1986093437U JP 9343786 U JP9343786 U JP 9343786U JP H023555 Y2 JPH023555 Y2 JP H023555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
transparent
latent image
transparent body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986093437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212158U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6212158U publication Critical patent/JPS6212158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023555Y2 publication Critical patent/JPH023555Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • G03G15/223Machines for handling microimages, e.g. microfilm copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は概して静電記録複写機に係り、特に指
定順序に並べられた複数の透明体から複数組の写
しを作製するような複写機に関する。
(背景技術とその問題点) 静電記録処理には、可視的パターンを記録し複
写するために静電的潜在帯電パターンを形成する
ことおよびその利用が含まれている。静電記録複
写の分野には電子写真式複写と電位記録複写とが
含まれる。電子写真式複写は感光媒体を使用し電
磁放射を行つて静電的潜在帯電パターンを形成す
る種類の静電記録複写に属するものである。赤外
線、可視光線あるいは紫外線放射を利用するゼロ
グラフイおよびゼロラジオグラフイは電子写真の
副次的分類に属するものである。電位記録は絶縁
媒体を使用し電磁放射を行うことなく静電的潜在
帯電パターンを形成する種類の静電記録に属す
る。絶縁体のパターンを使用し導電媒体上に静電
的帯電パターンを形成する乾式写真印刷、および
複数の電極間において電荷を転写し直接静電的帯
電パターンを形成する電位記録は電位記録複写の
副次的分類に属する。上記すべての機械におい
て、透明体を複写できることは非常に望ましいこ
とである。特に、複数の透明体を指定された順序
に貯蔵し、各透明体を連続的に複写して指定順序
に並べられた写しの複数組を作り出せるようにす
ることは非常に有利なことである。
このことを実現する電子写真式複写を行う装置
の一例については後述する。電子写真式複写機は
帯電された光導電部材に複写されるべき透明体の
光像を受けさせる。光導電部材の投写領域は放電
されこの部分に透明体に相当する静電潜像が記録
される。現像装置はキヤリア粒子とトナー微粒子
からなる現像混合物を光導電面に接触させる。ト
ナー微粒子はキヤリヤ粒子から潜像へ静電的に引
きつけられ、トナー粉像を形成する。そして、ト
ナー粉像が一枚の薄い紙状の支持体に転写され
る。トナー粉像が潜像から紙状の支持体へ転写さ
れた後、溶融装置がトナー粉像を支持体へ永続的
に付着させる。このことは電子写真式複写機の基
本動作を簡略化する。この概念については米国特
許第2297691号−カールソン(Carlson)−がはじ
めて開示し、その後、改良され多くの関連した特
許に記載されている。
特別の目的のための電子写真式複写機も多数開
発され、広く市販されている。現在では、例えば
マイクロフイルムを複写する電子写真式複写機が
市販されている。この種の機械は1969年にタワー
ズ(Towers)等に特許された米国特許第
3424525号、1970年にブロワ(Blow)に特許され
た米国特許3542468号、およびストークス
(Stokes)等に1970年に特許された米国特許第
3547533号に記載されている。一般に、マイクロ
フイルム複写機は元のマイクロフイルムより拡大
された写しを作製する。しかし、カラースライド
を高品質に複写できるようになつたのはごく最近
のことである。この処理については米国特許第
4027962号及び米国特許第4043656号に例示されて
いる。これらの出願に記載されているように、カ
ラー透明体の光像は鏡に投影される。この鏡は光
像を反射し、スクリーンと対物レンズを通して光
導電面の帯電部分に送る。この光像はフイルタを
通つて光導電面上に単一色静電潜像を記録する。
単一色静電潜像が連続的に記録され適当に着色さ
れたトナー微粒子により現像される。これらトナ
ー粉像は一枚の紙状の支持体に転写され、互いに
重り合つて記録される。この多重トナー粉像が紙
状の支持体に永続的に付着されカラースライドの
写しが作製される。この基本的処理中の改良点は
透明体の光像経路中に鏡を配置して光像を光導電
部材の帯電部分に向けるようにするとともに、鏡
をこの光経路から簡単に移動できるようにし、不
透明原稿も複写できるようにした点にある。
ところが、スライド投写機中に一組のスライド
を指定順序通りに配置して、自動的にこれらスラ
イドを指標付けして指定順序通り並べられた複数
組の写しを作製することが非常に望まれているこ
とが判明した。
(考案の要約) 従つて、本考案の主な目的は、指定順序通り配
列された透明体からこの順序のまま写しの組を作
成でき、かつ透明体からの像のみならずそれにフ
レーム(縁どり)からの像をも組合せた像の記録
をも可能とした静電記録複写機の提供にある。
本考案の特徴とするところは、静電記録複写機
が複数の透明体を指定順序通りに配列して貯蔵す
る装置を備え、複写装置は透明体の写しを作製す
るようになつており、さらに、上記貯蔵装置と関
連して動作しこの貯蔵装置を自動的に指標付けし
て透明体を複写装置に連続的に結合させる装置を
そなえることにある。これにより、複写装置は指
定順序通り配列された透明体から連続的に写しを
作製し、指定順序通りに配列された写しの組を得
ることができる。さらに、また透明体からの光像
とフレームからの光像とを組合せることによつ
て、透明体からの像の周縁が縁飾りされたような
像の記録を得ることも可能である。
本考案の特徴を取入れた電子写真式複写機の一
般的理解のために、図面を参照されたい。これら
図面を通して同一構成要素には同一参照番号が付
されている。本考案による電子写真式複写機は特
にカラー透明体の複写、あるいは不透明原稿の1
つまたは複数の写しを複写するのに好適なもので
あるが、以下の説明から明らかな様に、例えば黒
白の透明物からあるいは黒白の不透明原稿から黒
白の写しを作製するというような種々の応用にも
適しており、本考案は以下に示す特定の実施例に
限定されるわけではない。本考案の特徴はあらゆ
る電子写真式複写機に適用できるものであり、こ
こで示す本考案の特徴を取り入れた電子写真式複
写機は単に一例にすぎない。
(考案の実施態様) 第1図に示すように、参照番号10により示さ
れる複写機すなわち電子写真式複写機はこれに取
り付けられているスライド投写機12を有する。
スライド投写機12は複数の区画部を有する円筒
部材14を含んでいる。スライド投写機12中に
は割出し電動機(indexing motor)が内蔵され
ている。円筒部材14は割出し電動機の軸18に
取り付けられこれとともに回転する。このように
して、円筒部材14の区画部16の1つに位置す
る透明体すなわちカラースライドの写しが複写さ
れた後、割出し電動機が作動され円筒部材を前方
向に回転させ次に複写機により複写されるべきス
ライドを有する区画部が複写位置に置かれる。動
作を説明すると、スライド投写機12が区画部1
6の1つに配置された透明物の光像をノツチフイ
ルタ(notch filter)20を介して投影する。こ
のノツチフイルタ20は複写機フイルタの色彩を
修正するものである。光像は鏡26により反射さ
れ複写機プラテン上に位置するスクリーン22と
フレネルレンズ24を通過する。透明体複写モー
ドにおいては、カバー28は第1図に示されるよ
うに開放位置にある。反対に、不透明体複写モー
ドにおいては、カバー28は閉成される。すなわ
ち、スクリーン22とフレネルレンズ24は複写
機プラテン上から除去され、カバー28は複写機
プラテン上の原稿と接触する。このことは、鏡2
6を光経路の動作位置から離間した不動作位置へ
ちようつがい式に回転させることにより達成され
る。鏡26はアーム30に回転自在に取り付けら
れている。アーム30はスライド投写機12を支
持するフレーム32に回動自在に取り付けられて
いる。こうして、複写機が透明体複写機械から不
透明体複写機械に切換るとき、アーム30が回転
してカバー28を閉成させる。制御盤34は写し
の数および各スライドから複写される原稿の数を
表示するのに必要な制御装置を包含している。ス
ライド投射機12と複写機10に付属した割出し
電動機とを接続する電気回路の少くとも一部が制
御盤34に収納されている。この様な特徴を有す
る制御盤34の一部を第3図に示す。複写される
べきスライドに指標付けするように構成される制
御回路が第4図に示されている。複写機10の詳
細構造および各種処理部は第2図に示されてい
る。
第2図を参照するに、この図には複写機の構造
の一例が示されている。電子写真式複写機10は
複写機フレーム(図示せず)内に回転自在に取り
付けられたドラム36を有する光導電部材を使用
し、光導電面38はドラム36に担持されるとと
もに固着されている。光導電面38は例えば1972
年セシヤツク(Sechak)に特許された米国特許
第3655377号に記載されているように全整色のセ
レン列により作ることが望ましい。
ドラム36は矢印40の方向に回転し、光導電
面12はその周囲に位置する一連の処理部を通過
する。ドラム36は実質的に一定の角速度で回転
し、各処理部において適当な順序で各事象が起る
ようになつている。各事象はドラム36に関連し
て動作する信号発生器(図示せず)によりタイミ
ングがとられる。信号発生器は電気的パルスを発
生し、このパルスは機械論理回路により処理さ
れ、各処理部はドラム36の回転している間の適
当な時に付勢される。さらに、これらのパルスは
スライド投写機12と複写機10とを結合する制
御論理回路のタイミングパルスとしても使用され
る。信号発生器の適当な例としては、ドラム36
の軸にこれとともに回転するように取り付けられ
周囲に複数のスリツトを有するデイスクがあげら
れる。この場合、スリツトの一方の側には光源が
配置され、スリツトの他方の側には光感知器が配
置される。デイスクは不透明で、スリツトが光感
知器と光源との間に位置するときのみ光線が光感
知器に送られる。こうして、光感知器は周期的光
パルスを検出する。これに応じて、光感知器は電
気信号を発生し、この電気信号は機械論理回路に
より処理されタイミング信号として使用される。
最初に、ドラム36は回転して帯電部Aを通
る。帯電部Aにおいて、参照番号42により示さ
れるコロナ発生装置が光導電面38の少くとも一
部を比較的高い実質的に均一なレベルに帯電させ
る。適当なコロナ発生装置は1975年にハイン
(Hayne)に特許された米国特許第3875407号に
記載されている。光導電面38が実質的に均一レ
ベルに帯電された後、ドラム36が帯電部Aから
露光部Bへ回転する。露光部Bにおいて、スライ
ド投写機12の区画部16に配置されるカラー透
明体例えば35mmスライドから投写され色フイルタ
を通つた光像は光導電面38に投影される。スラ
イド投写機12の割出し電動機はカラースライド
を有する適当な区画部16をスライド投写機12
の投写装置位置まで進ませる。スライド投写機1
2はカラー透明体を照射するようになつている光
源と、焦点を調整でき増大したすなわち拡大した
像を作り出すレンズ44とを有する。フレーム3
2はスライド投写機12を支持する。アーム30
はその一端がフレーム32に回動自在に取付けら
れている。アーム30の他端は鏡26に回転自在
に担持している。このようにして、不透明体原稿
が電子写真式複写機により複写されるときには、
アーム30がフレーム32に関して回動して鏡2
6を透明体光像の経路から移動させる。反対に、
透明体が複写されるときには、アーム30は回動
して透明体光像の経路に鏡26を位置させる。こ
のようにして、スライド投写機12から鏡26に
透明体の光像が投影される。鏡26は光像をフレ
ネルレンズ24のような対物レンズを通るような
方向付けを行う。鏡26はアーム30に回転自在
に取り付けられ、光像を所望位置に向けることが
できるようにすなわちフレネルレンズ24を通る
ことができるようになつている。フレネルレンズ
24と透明プラテン40との間には開口を有する
任意の不透明薄板48すなわちフレームとみなさ
れる絵フレームあるいは情報フレームが挿入され
る。フレーム48はカラー透明体の光像から外側
に延長される不透明部分の境界を規定する。フレ
ーム48はその表面にしるしを有する。すなわ
ち、フレーム48はその中央に開口が設けられて
おり、スクリーン22に投影された透明体からの
光像はこの開口を介して光導電面38に与えられ
る。また開口の周縁には、透明体からの光像を例
えば修飾するような飾り模様が施されている。従
つて、光導電面38上には、透明体からの光像と
フレーム48からの光像との組合された像が投影
され記録されることになる。支持部材であるプラ
テン40の上に置かれたフレーム48は、スライ
ド投写機、12のレンズ44のほぼ結像面に置か
れる。スクリーン22はフレネルレンズ24の下
にすなわちフレネルレンズ24とフレーム48と
の間に配置される。スクリーン22はカラー透明
体の光像を変調して、中間調光像を形成する。走
査装置はプラテン40の下に配設され、参照符号
50により示される可動レンズ装置および52で
示される色フイルタ機構を含む。ランプ54はレ
ンズ50およびフイルタ機構52とある時間関係
をもつて動き、フレーム48を連続的に順次走査
し照射する。このようにして、カラー透明体の中
間調光像はフレームの光像と組合わされて組合せ
像を形成する。この組合せ像は光導電面38の帯
電部に送られ、その部分の電荷が消散され、静電
潜像が記録される。
透明体光像の経路に鏡26を配置させるにはプ
ラテンカバー(第1図)を開放位置まで回動さ
せ、アーム30を回転させなければならない。反
対に、不透明原稿が複写されるときには、アーム
30は透明体光像の経路から離れた位置まで回転
させられてプラテンカバー28が閉成される。
第1図を引き続き参照するに、スクリーン22
はフレーム48とフレネルレンズ24との間に介
挿される。スライド投写機12は透明体の光像を
鏡26を投影して下方向に反射させ、スクリーン
22を通過させ、これにより変調させる。透明体
とフレームの組合せ光像が鏡56により反射さ
れ、レンズ50とフイルタ52を通つて単一色光
像が形成される。この単一色光像は鏡58により
反射され、光導電面38の帯電部に送られる。こ
うして、変調された単一色光像が光導電面38の
帯電部に投影され、その上に単一色静電潜像が記
録される。同様に、フレーム48の光像が光導電
面38の帯電部に投影され、変調されない像が形
成され、この像は、カラー透明体の変調された光
像から形成される単一色静電潜像とともに記録さ
れる。
フイルタ機構52は露光処理の間光経路に予め
定められた色フイルタを挿入する。これらのフイ
ルタはレンズ50を介して送られる光線に対して
透明体の一つの色に対応する光像を形成する。フ
イルタ機構52は適当なブラケツトによりレンズ
50に取付けられるハウジングをそなえて単一装
置として走査する間移動できるようになつている
ことが望ましい。フイルタ52のハウジングはレ
ンズ50が組合せ像の光線すなわちフレームと透
明体のそれを通過させることができるように窓を
有する。ハウジングの底部および頂部の壁にはそ
の横方向全体に伸長した複数の軌道が設けられて
いる。各軌道はフイルタが不動作位置から動作位
置まで搬送されるようになつている。動作位置に
おいて、フイルタはハウジングの窓に配置され、
光線が通過するようになる。個々のフイルタは例
えばコーテイングの施されたガラスの様な適当な
フイルタ材料から作られる。第1図に示される電
子写真式複写機には赤フイルタ、青フイルタおよ
び緑フイルタの3つのフイルタが使用されるのが
好ましい。フイルタ機構の詳細な説明は1973年に
ハートマン(Hartman)等に特許された米国特
許第3775006号に記載されている。
ランプ54はフレーム48を連続的に順次照射
しながらプラテン46を横切る。こうして、フレ
ーム48からの光線と透明体の変調された光像が
レンズ50を通して送られる。レンズ50は正面
および背面複合レンズ要素を有しその間の中央部
にダイアフラムを有するような6要素分割ダゴー
ル(dagor)型レンズにすることが望ましい。レ
ンズ50は視界角約31゜、倍率1:1速度をF4.5
乃至8.5の範囲とすることにより高品質の像を形
成する。さらに、レンズ50は像平面中の等和色
効果を最小にするように設計される。正面レンズ
部は次のような3つのレンズ要素を含む。すなわ
ち、正の倍率を有する第1レンズ要素、この第1
レンズ要素に接合する負の倍率を有する第2レン
ズ要素、および第2レンズ要素とダイアフラム間
に配置される正の倍率をもつた第3レンズの3つ
である。背面レンズ部もこれと同様な3つのレン
ズ要素を有しており、レンズ50は対称的に構成
される。具体的に述べれば、正面要素中の第1レ
ンズ要素は二重凸面レンズであり、第2レンズ要
素は二重凹面レンズであり、第3要素は凸面−凹
面レンズ要素である。レンズ50に関する更に詳
細な説明は1971年にマクロビー(McCrobie)に
特許された米国特許第3592531号を参照されたい。
投写機12は例えばF3.5エクタナー
(Ektaner)C投影レンズと石英水銀灯を有する
修正されたコダツク・カルーセル600(Kodak
carousel 600)を使用するのが望ましい。連続し
た個々のスライドを回転させる駆動装置は複写機
論理回路に電気的に接続させる。こうして、連続
したスライドは自動的に指標付けされ、作製され
た写しのページがそろえられる。そして、機械操
作員は複数のスライドを円筒部材の区画部に置
き、各スライドは連続的に複写され、複写の写し
の組が作られる。こうしてページのそろえられた
写しが予めページのそろえられたスライドの組か
ら作られる。
フレネルレンズ24は所定領域に光を均一に分
布させる複数の小さな光偏向要素をそなえる。1
cmあたり78個以上(1インチあたり200個以上)
の回析格子を設けることが望ましい。この対物レ
ンズはスライド投写機12のレンズ44から発散
される光線を一線に集めてプラテン46を通る光
線を実質的に平行する。発散した光線を集めてプ
ラテン46を通る光線を実質的に平行にするよう
なものなら、フレネルレンズのかわりに他の型の
対物レンズを使用することができる。
上述したように、スクリーン22は光像を変調
して中間光像を形成する。スクリーン22は実質
的に透明な薄板上に間隔をおいて配設された複数
の不透明な点を有することが望ましい。隣接した
2点間の距離は得られる写しの質を決定する。ス
クリーン寸法を適当なものとすれば、より自然で
高品質な写しが得られる。スクリーン22は等間
隔に離間した複数の軟い灰色の正方形の点を例え
ば1cmあたり約33個(1インチあたり約85個)設
けることが望ましい。ただし、1cmあたり約26個
乃至約118個(1インチあたり約65乃至300)の範
囲内で点を設けることができる。これは、光学装
置と所望の解像度によつてのみ限定される。プラ
テン上に配置される点スクリーンの適当な例はキ
ヤプロツク・コーポレーシヨン(Caprock
Corporation)で製作されており、これは負スク
リーンである。透明体を複製するスクリーンを使
用する光学装置は例えば米国特許第4027962号に
記載されている。当業者にはスクリーンには点ス
クリーンより線スクリーンの方が適当なことが明
らかであろう。
引き続いて第2図を参照するに、静電潜像が光
導電面38に記録されると、ドラムは現像部Cへ
回転する。現像部Cにおいて、参照番号60,6
2および64によりそれぞれ示される現像装置は
光導電面38上に記録される静電潜像を目に見え
るようにする。現像装置はこの分野で“磁気ブラ
シ現像装置”として知られている装置を使用する
ことが望ましい。代表的な磁気ブラシ現像装置
は、強磁性キヤリア微粒子と熱定着可能熱可塑性
トナー粒子とを含む磁化現像混合物を使用する。
トナー粒子は摩擦電気的にキヤリア微粒子に付着
している。動作を説明すると、現像混合物は、そ
れぞれの現像装置の現像器ロールから外側に伸長
するチエーン状のフアイバの列を形成する方向性
フラツクスフイールドを介して連続的に供給され
る。このチエーン状のフアイバの列はブラシと呼
ばれる。光導電面38上に記録されている静電潜
像は回転して現像混合物のブラシと接触する。ト
ナー粒子はキヤリア微粒子から潜像に付着され
る。現像装置のそれぞれは適当な色彩の付された
トナー粒子を含んでいる。例えば、緑色のフイル
タを通つた光像は深紅色のトナー粒子を沈積する
ことにより現像される。同様に、赤色フイルタを
通つた光像は青色のトナー粒子により現像され、
紺色のフイルタを通つた光像は黄色のトナー粒子
により現像される。この種の現像装置は1974年に
ダビツドソン(Davidson)に特許された米国特
許第3854449号に記載されている。
単一色静電潜像が現像されると、ドラム36は
回転して転写部Dへ達する。転写部Dにおいて、
光導電面38に静電的に付着しているトナー粉像
が薄い紙状の支持体66に転写される。支持体6
6としては種々のものが使用できるが特に一枚の
紙あるいはプラスチツクを使用するとよい。転写
部Dには参照符号68で示されるコロナ発生装置
および参照符号70で示される転写ロールがそな
えられる。コロナ発生装置68は交流電流により
付勢され、光導電面38に静電的に付着するトナ
ー粉像を予め所望の状態に置くようになされてい
る。このようにして、予め所望の状態に置かれた
トナー粉像が光導電面38上に記録された静電潜
像から転写ロール70に取外し自在に固定された
支持体66に容易に転写される。転写ロール70
は再び支持体66を巡回させ、予め所望状態に置
かれたトナー粒子が光導電面38上に記録された
潜像から支持体66へ静電的に付着するのに十分
な大きさと極性を有するような電位に電気的にバ
イアスされる。転写ロール70は矢印72の方向
にドラム36に同期して回転し、支持体66を回
転させこれに光導電面38上に現像されたトナー
粉像を記録する。これにより、連続したトナー粉
像が支持体66に次々と転写され、互いに重畳し
て記録される。1974年にフイツシヤ(Fisher)に
特許された米国特許第3838918号にはこの種の転
写装置の適当な例が記載されている。
残りの処理部の説明に入る前に、紙供給装置に
ついて説明する。支持体66はトレイ76上に積
み上げられた紙74から抜き取られる。送りロー
ル78は遅延ロール80と協動して積み重ねられ
た紙74の最上位置の紙を分離前進させる。前進
した紙はシユート82上に位置しレジスタロール
84の間の挟まり部に入るように方向付けされ
る。レジスタロール84は紙を整列させこの紙を
把手86の位置へ送る。把手86は転写ロール7
0に取り付けられ支持体66を取外し自在に固定
する。必要な数のトナー粉像が支持体66へ転写
された後、把手86が支持体66を解放し、これ
を転写ロール70から離間させた位置におく。転
写ロール70は矢印72の方向に回転を続けるの
で、ストリツパ棒88がその間に介挿される。そ
して、支持体66はストリツパ棒88を通つて無
端ベルトコンベヤ90上に載せられる。無端ベル
トコンベヤ90は支持体66を定着部Eへ送り込
む。
定着部Eにおいて、参照符号92により示され
るフユーザ(溶融装置)は多重層粉像を支持体6
6に永続的に付着させるのに十分な熱を発生す
る。フユーザの適当な例は1973年にチリベス
(Tsilibes)等に特許された米国特許第3781516号
に記載されている。定着処理の後、支持体66は
無端ベルトコンベヤ94と96により受け皿98
へ送られ、機械操作員が複写機から出来上がつた
カラーコピーを取り出せるようにする。
トナー微粒子が支持体66に転写されても、残
りのトナー微粒子が依然として光導電面38に付
着している。これら残留トナー微粒子は清浄部F
において光導電面38から除去される。清浄部F
には、光導電面38と残留トナー微粒子に残留し
ている電荷を中性化するコロナ発生装置(図示せ
ず)がそなえられている。中性化されたトナー微
粒子は回転自在に取り付けられ光導電面に接触す
る繊維性ブラシ100により除去される。ブラシ
清浄装置の適当な例が1971年にゲルバシ
(Gerbasi)に特許された米国特許第3590412号に
記載されている。
以上の記述により本考案の特徴が取り入れられ
た電子写真式複写機の一般的動作が理解されるで
あろう。
次に第3図を参照して、透明体の順そろえ動作
について具体的に説明する。まず、機械操作員が
写しの数にダイアルをセツトする。すなわち、複
写枚数と複写されるべき原稿の数がセツトされ
る。例えば、5つの透明体からそれぞれ指定され
た5枚の写しをとろうとする場合、はじめに5つ
の透明体が円筒部材14の区画部16に配置され
る。そして、操作員は写しの枚数を5に、原稿の
数を5にセツトする。これにより、制御論理回路
104中の複写機論理回路が円筒部材16の動き
の順序を制御して、スライド投写機12が各カラ
ー透明体の光像を連続的に投影する。このことが
5回繰り返されて5枚の写しが作製される。これ
ら写しの組は指定された順序となつている。円筒
部材14は各種透明体の貯蔵容器としての役目を
有する。制御論理回路104は割出し電動機10
6の始動を制御し、適当な時刻に円筒部材14を
回転させる。例えば、区画部16a中のスライド
が始めに複写されるとすると、この区画部16a
中のスライドの最初の写しが作製された後に、割
出し電動機が始動されてスライド投写機12の投
写装置と協動して区画部16bを動作位置へ進ま
せる。
同様に、区画部16bのスライドの最初の写し
が作製された後に、割出し電動機が制御論理回路
104により再び始動され、スライド投写機12
の投写装置と協動して区画部16c中のスライド
を動作位置へ進ませる。このことは円筒部材14
の区画部16内に含まれるすべてのスライドの数
だけ繰り返し行われる。写しの最初の一組が作製
されると、次の写しの組を作製するために上述の
動作が繰り返される。このようにして作製された
写しは指定順序通りになつており、また写しの必
要を組数が得られる。これは、ダイアル108を
複写されるべき原稿の数にあわせ、ダイアル11
0を必要な写しの数にあわせることによりなされ
る。従つて、複写ボタン112が押されると、上
述の動作が上記順次通り行われる。第4図には、
この動作を行う構成が示されている。
第4図には3つの原稿から3つの写しを複写す
る論理回路の一例が示されている。当業者には必
要に応じてより多くの原稿からより多数の写しを
作製できることが明らかであろう。はじめに、写
しの数がダイアル110にセツトされ、これがバ
ツフアレジスタ114にロードされる。同様に、
ダイアル108にセツトされる原稿の数がバツフ
アレジスタ116にセツトされる。複写がボタン
112が押されるとタイミングパルスT1が発生
される。タイミングパルスT1が発生されている
間、アンドゲート132,134および136は
高レベルとなり、その出力が出力レジスタ118
にロードされる。このときアンドゲート130の
出力信号は低レベルである。インバータ140は
アンドゲート130の出力信号を反転させ、アン
ドゲート138の高レベル出力はレジスタ118
の出力内容を1ビツト桁移動する。このビツトは
アンドゲート120を付勢し、その出力信号を高
レベルにする。アンドゲート120からの高レベ
ル信号はアンドゲート122,124および12
6を付勢して高レベル信号を発生させ、これらの
信号がレジスタ128にロードされる。複写が完
了したことを示すタイミングパルスT2が発生さ
れると、レジスタ128の出力内容が1ビツト桁
移動される。このビツトはアンドゲート130を
付勢する。アンドゲート130の出力信号が高レ
ベルとなるとインバータ140の信号が低レベル
となり、アンドゲート138に抑止入力を与え
る。アンドゲート130の出力信号はまたアンド
ゲート148を付勢し、アンドゲート148の出
力パルスはデイジタル−アナログ変換器142に
よりアナログ信号に変換される。増幅器144は
この信号を増幅し、割出し電動機106を付勢す
る。割出し電動機106はスライド投写機12の
投写装置と協動して次に続く区画部16を進ませ
る。このようにして、次に続くスライドが複写さ
れるようになる。アンドゲート138はレジスタ
128がロードされなくなるまで抑止される。レ
ジスタ128がロードされなくなると、アンドゲ
ート130は低レベルとなる。この信号は反転さ
れ、再びアンドゲート138を付勢して高レベル
信号を出力させる。この信号はレジスタ118の
出力内容を2ビツト桁移動し、すべてのスライド
に対して前述の処理を繰り返し、2組目の写しが
作製される。この処理はレジスタ118がロード
されなくなるまで繰り返される。レジスタ118
がロードされなくなるとき、複写サイクルが完了
する。複写サイクルが完了すると、機械論理回路
がアンドゲート120の出力信号を処理し、複写
機10の動作を停止させる。
要約すると、上述の電子写真複写機は複数のカ
ラー透明体を指定された組数だけ複写するように
なつている。このことは複写の前にスライドを順
番にならべておくことにより達成される。複写機
からは所定順序に並べられた複数組の写しが得ら
れる。そして、所要のサイクルの間に写しが作製
された後、スライドを順番に並べ自動的に指標付
けすることにより複写機は再び所定順序に並べら
れた複数組の写しを作製する。
かくして、本考案によれば、上記目的を達成し
上記利点を有する電子写真式複写機が提供でき
る。以上、本考案を特定の実施例について説明し
たが、当業者には上記説明を基にして種々変形が
なし得るのは明らかであろう。従つて、本考案
は、実用新案登録請求の範囲に記載された思想の
最大の範囲内における種々の置換および変形を含
むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の特徴が取入れられた電子写真
式複写機を示す斜視図、第2図は第1図の複写機
中の各処理部を示す分解斜視図、第3図は第1図
の複写機の制御部を一部ブツク図を付して示す正
面図、第4図は第3図の制御論理回路を示す論理
回路図である。 10……電子写真式複写機、12……スライド
投写機、14……円筒部材、16,16a,16
b,16c……円画部、18……割出し電動機の
軸、22……スクリーン、24……フレネルレン
ズ、26……鏡、32……フレーム、34……制
御盤、36……ドラム、38……光導電面、42
……コロナ発生装置、44……レンズ、40……
透明プラテン、48……不透明薄板、50……可
動レンズ装置、52……色フイルタ機構、60,
62,64……現像装置、66……支持体、68
……コロナ発生装置、70……転写ロール、74
……紙、76……トレイ、78……送りロール、
80……遅延ロール、82……シユート、84…
…レジスタロール、88……ストリツパ棒、9
0,94,96……無端ベルトコンベヤ、92…
…フユーザ、98……受け皿、100……繊維性
ブラシ、104……制御論理回路、106……割
出し電動機、108,110……ダイアル、11
2……複写ボタン、142……デイジタル−アナ
ログ変換器、144……増幅器、A……帯電部、
B……露光部、C……現像部、D……転写部、E
……定着部、F……洗浄部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数の透明体を複写する静電記録複写機であつ
    て、 光導電部材と、 前記光導電部材の少なくとも一部を実質的に均
    一のレベルに帯電させる装置と、 半径方向に延びる複数の区画部を有し、各区画
    部には一つの透明体が配置されるようになつてい
    る円筒状部材と、 前記円筒状部材が回転自在に取り付けられてい
    る割出し電動機と、 その上に配置されたフイールドレンズを有す
    る、実質的に透明でほぼ平板状の支持部材と、 前記透明体の単一色潜像を引つづいて記録する
    ために、前記光導電部材の帯電部分の上に、前記
    支持部材及び前記フイールドレンズを通過した前
    記透明体の色フイルターされた光像を引つづいて
    投影するための、光学フイルター付光源と、 前記投影された透明体光像の外周より外側にお
    いて縁を形成するための、前記支持部材上に位置
    するフレームであつて、後述する光学装置の実質
    的な結像面に位置するフレームと、 前記フレームの静電潜像と単色静電潜像との組
    合わされた静電潜像を記録するために、前記フレ
    ームの光像を形成し、かつ引つづく各単一色潜像
    と位置を整合して前記光導電部材の帯電された部
    分上に前記フレームの光像を投影するための光学
    装置と、かつ 前記光源に対して次の透明体を進めるために、
    前記透明体の1つの複写が完了したことに感応し
    て、前記割出し電動機を付勢するための制御手段
    とを具備する静電記録複写機。
JP1986093437U 1976-06-30 1986-06-20 Expired JPH023555Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/701,447 US4120580A (en) 1976-06-30 1976-06-30 Collating system for slide reproduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212158U JPS6212158U (ja) 1987-01-24
JPH023555Y2 true JPH023555Y2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=24817417

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7643477A Pending JPS538147A (en) 1976-06-30 1977-06-27 Electrostatic recording copying machine
JP1986093437U Expired JPH023555Y2 (ja) 1976-06-30 1986-06-20

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7643477A Pending JPS538147A (en) 1976-06-30 1977-06-27 Electrostatic recording copying machine

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4120580A (ja)
JP (2) JPS538147A (ja)
CA (1) CA1108687A (ja)
DE (1) DE2717504C2 (ja)
GB (1) GB1580927A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH624226A5 (ja) * 1978-03-30 1981-07-15 Wahl Philippe
JPS5898754A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Canon Inc 複写装置
JPS59198441A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Canon Inc 原稿台ガラスを備えた複写装置に搭載される透過原稿投影装置
US4702593A (en) * 1984-03-25 1987-10-27 Detsch Steven G Dental diagnostic method
IT1214087B (it) * 1987-09-01 1990-01-10 Gretag San Marco Spa Dispositivo applicabile particolarmente a fotocopiatrici a colori per l'ottenimento di riproduzioni anche da diapositive.
US5333113A (en) * 1988-04-15 1994-07-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for detecting, recording and using scene information in a photographic system
US5010366A (en) * 1989-06-15 1991-04-23 Eastman Kodak Company Slide transparency projector apparatus for use with an electrophotographic reproduction machine
US5084726A (en) * 1989-12-14 1992-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Copying machine
JPH0443766A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US5087942A (en) * 1991-05-28 1992-02-11 Eastman Kodak Company Automatic set-up for electrophotographic copying of transparency originals
US5331360A (en) * 1993-03-22 1994-07-19 Eastman Kodak Company Adaptor for overhead projector
DE19543957A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Werner Kroffl Projektionsanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2889758A (en) * 1954-12-24 1959-06-09 Ibm Electrophotographic printer
US3138458A (en) * 1955-09-30 1964-06-23 Minnesota Mining & Mfg Electrophotography
US3276314A (en) * 1962-02-23 1966-10-04 Eastman Kodak Co Automatic slide projector
US3597076A (en) * 1969-01-17 1971-08-03 Pitney Bowes Inc Label-making system
JPS4940330A (ja) * 1972-08-26 1974-04-15
US3917400A (en) * 1973-12-13 1975-11-04 Xerox Corp Method and apparatus for maintaining a predetermined phase relationship between two signals
JPS5099530A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
US3977780A (en) * 1974-09-25 1976-08-31 Xerox Corporation Electrostatic reproduction method and apparatus
US4027962A (en) * 1975-01-13 1977-06-07 Xerox Corporation Color transparency reproducing machine
US4013355A (en) * 1975-07-30 1977-03-22 Xerox Corporation Notch filter for color transparency copying machines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212158U (ja) 1987-01-24
US4120580A (en) 1978-10-17
DE2717504C2 (de) 1987-01-22
DE2717504A1 (de) 1978-01-05
GB1580927A (en) 1980-12-10
JPS538147A (en) 1978-01-25
CA1108687A (en) 1981-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3914043A (en) Color accenting copying machine
US3960445A (en) Color highlighting electrophotographic printing machine
US4068939A (en) Color transparency reproducing machine
US4035073A (en) Duplex reproduction machine
US3970042A (en) Color development apparatus
JPH023555Y2 (ja)
US4043656A (en) Transparency copying machine
US4111542A (en) Collating system for opaque documents and slide reproductions
CA1114003A (en) Duplex reproduction machine
US4012137A (en) Optical system having a rotating screen
US4083632A (en) Multi-frequency screen
US4007981A (en) Dual mode electrostatographic printing machine
US3981577A (en) Optical system for an electrophotographic printing machine
US4111540A (en) Field lens for an electrophotographic printing machine
US4227795A (en) Half-tone imaging system
US4066351A (en) Variable illumination optical system
US3620618A (en) Multiple input copying apparatus
US4014607A (en) Removable screening system for a transparency reproduction machine
US3914040A (en) Reversible screen for electrophotographic printing
US4068940A (en) Variable contrast optical screening system
US4013355A (en) Notch filter for color transparency copying machines
CA1073036A (en) Optical alignment system for an original document
US4053217A (en) Color transparency reproducing machine
US4066353A (en) Half tone imaging system
US4053216A (en) Color transparency reproducing machine