JPH0235323A - 光ファイバ温度センサ - Google Patents

光ファイバ温度センサ

Info

Publication number
JPH0235323A
JPH0235323A JP63186387A JP18638788A JPH0235323A JP H0235323 A JPH0235323 A JP H0235323A JP 63186387 A JP63186387 A JP 63186387A JP 18638788 A JP18638788 A JP 18638788A JP H0235323 A JPH0235323 A JP H0235323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
temperature
coating layer
light
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63186387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Futajima
英明 二島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63186387A priority Critical patent/JPH0235323A/ja
Publication of JPH0235323A publication Critical patent/JPH0235323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバ自体が温度に対してその特性を変化
させ、その変化を光ファイバの端部に取付けた光ファイ
バ後方散乱光測定装置(OTDR)(Optical 
Time Domein Refrectmeter)
によって測定する分布型光ファイバ温度センサに関する
ものである。
(従来の技術) 光ファイバの感温特性としては、■温度によって光ファ
イバのコアやクラッドの透過率や屈折率等の伝送特性が
変化するもの、■温度に応し、光ファイバ中でのラマン
散乱等のある特定の散乱光の強度か変化するものがある
光ファイバ温度センサはこのような光ファイバの感温特
性を利用したもので、第3図のように光ファイバの一端
又は両端に取付けた0TDRによって光を入射し、第4
図のように、その後方散乱光の分布を測定することによ
って、光ファイバのとの位置で温度変化かあったかを検
知するものである。
(解決しようとする課題) 」−述した従来の光ファイバ温度センサにおいては、0
TDRによって端部からの距離Q(第3図、第4図参!
(6)かデータとして得られる。しかし、この距離Ωは
数mから数Kmに及ぶことがあり、実際に現場に行って
どこか異常点かを見つけることは固気1である。即ち、
温度変化自体は目に見えないため、端から何mの地点と
いっても、その地点を正確に確認することは通常困難で
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明は」二連の問題点を解消した光ファイバ温度セン
サを提供するもので、その特徴は、温度による光ファイ
バの変化を目視可能にしたこと番こある。
(実施例) 現地での、温度による光コアイノくの変化の11視可能
な手段としては次のものが挙げられる。
■第1図に示すようなコア(1)とクラッド(2)より
成る光ファイバ上の被覆層(3)に、一般にサーモラベ
ル等の名称で呼ばれる感温材料を混入しておくか、又は
第2図に示すように、被覆層(3)上に」−記感温材料
を塗布した塗布層(4)を設(すておき、温度による」
1記被覆層(3)又は塗布層(4)の色の変化により検
出するようにする。
■温度による光ファイバからの漏れ光を利用し、漏れ光
が光ファイバの被覆層をも通して外に漏れるようにして
おき、例えば光コアイノ(端から赤色のHe−Neレー
ザ光等を入射して、その場所を発見し易くする。
あるいは、光の照射により蛍光を発する材料を第1図の
被覆層(3)中に混入しておくか、第2図のように被覆
層(3)の上に塗布した塗布層(4)を設けておき、光
ファイバからの漏れ光によって、これらの層か光ること
によってその場所を発見し易くする。
■被覆材か高温で溶融する等、温度によって形態か変化
する被覆層を設ける。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の光ファイバ温度センサに
よれば、温度変化のあった異常地点を目視にて確認する
ことが可能となる。
従って、例えば、胴道内布設ケーブルに沿って、又は巻
きつけて本発明の光ファイバ温度センサを布設すること
により、ケーブルに異常温度変化かあった場合、0TD
Rによって大まかな異常位置を見つけ、現地にてその異
常個所を目視にてすばやく確認てきるのて、極めて効果
的である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の光ファイバ温度センサの実
施例の横断面をあられした説明図である。 第3図は光ファイバ温度センサによる検出の説明図であ
り、第4図は後方散乱光の分布状態の一例の説明図であ
る。 1・・・コア、2・・・クラッド、3・・・被覆層、4
・・・塗布層。 誹 第1目 賽2図 賽3聞

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバ自体を感温素子として用いる分布型光
    ファイバ温度センサにおいて、温度による光ファイバの
    変化を目視可能にしたことを特徴とする光ファイバ温度
    センサ。
JP63186387A 1988-07-25 1988-07-25 光ファイバ温度センサ Pending JPH0235323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186387A JPH0235323A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 光ファイバ温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186387A JPH0235323A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 光ファイバ温度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235323A true JPH0235323A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16187502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186387A Pending JPH0235323A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 光ファイバ温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210441A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Fujikura Ltd 光ファイバ温度センサのセンサ部
WO2008067238A2 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Commscope, Inc. Of North Carolina Temperature sensitive color changing cable apparatus
CN108801600A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种光纤漏光检测装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270632A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ形温度分布計測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270632A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ形温度分布計測装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210441A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Fujikura Ltd 光ファイバ温度センサのセンサ部
WO2008067238A2 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Commscope, Inc. Of North Carolina Temperature sensitive color changing cable apparatus
WO2008067238A3 (en) * 2006-11-28 2008-12-11 Commscope Inc Temperature sensitive color changing cable apparatus
CN108801600A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种光纤漏光检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU747525B2 (en) Apparatus and method for monitoring a structure using a counter-propagating signal method for locating events
JP3180959B2 (ja) センサ用光ファイバおよびセンサシステム
CN103674117B (zh) 基于拉曼散射同时测量全同弱光纤光栅温度与应变的方法及装置
CN105371785B (zh) 一种曲率测量方法
CN206161192U (zh) 一种基于毛细玻璃管封装的干涉型光纤温度传感器
CN102507149A (zh) 异种光纤熔接点纤芯损耗测量方法及其测量系统
Cherukupalli et al. Distributed fiber optic sensing and dynamic rating of power cables
Bogachkov et al. Study of bend influences of optical fibers on Brillouin reflectograms
JP2012505410A (ja) 検出システム及びそのようなシステムに用いるための光ファイバ
CN101324446B (zh) 一种扰动传感定位方法
CN202255844U (zh) 异种光纤熔接点纤芯损耗测量系统
US20220412834A1 (en) Fiber optics sensor for hydrocabon and chemical detection
CN206161191U (zh) 基于无芯光纤布拉格光栅高温传感装置
JPH0235323A (ja) 光ファイバ温度センサ
Li et al. Distributed optical fiber bi-directional strain sensor for gas trunk pipelines
Ravet et al. Retrofiting existing optical fiber infrastructure to mitigate geohazard risk: The TGP case
WO2020158438A1 (ja) 光ファイバルート探索方法、光ファイバルート探索装置及びプログラム
Yun et al. Design of multiplexed fiber optic chemical sensing system using clad-removable optical fibers
Silva et al. Cavity ring‐down technique for remote sensing
Bogachkov et al. Information Security Monitoring in Optical Access Networks
Wang et al. Liquid leakage sensor with a V-shaped defect coupling structure based on polymer optical fibers
JPH01140031A (ja) 線状温度分布測定方法
Maneke et al. Measurement of Signal Losses in Optical Fibre Cables under Vibration using Optical Time–Domain Reflectometer (OTDR)
JPH03231116A (ja) 光ファイバセンサ
JP2004170336A (ja) ファイバ・ブラッグ・グレーティング書き込み位置の特定方法