JPH0234787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234787Y2
JPH0234787Y2 JP18950085U JP18950085U JPH0234787Y2 JP H0234787 Y2 JPH0234787 Y2 JP H0234787Y2 JP 18950085 U JP18950085 U JP 18950085U JP 18950085 U JP18950085 U JP 18950085U JP H0234787 Y2 JPH0234787 Y2 JP H0234787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
socket
leg
contact
cylindrical part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18950085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296284U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18950085U priority Critical patent/JPH0234787Y2/ja
Publication of JPS6296284U publication Critical patent/JPS6296284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234787Y2 publication Critical patent/JPH0234787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は集積回路(以下、ICという)を実装
するソケツトのインナーコンタクト構造に関す
る。
〔従来の技術〕
ソケツトのインナーコンタクトはICリードを
挿入あるいは抜去する際にICを保持し、ICリー
ドとの接触を良好に保つことが必要である。この
ようなインナーコンタクトとして従来においては
第4図イ,ロ、第5図イ,ロ及び第6図イ,ロに
示すように単純なスプリングによる付勢力を利用
したコンタクトが使われている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来使用されているソケツトの
インナーコンタクトにあつては、ICリードを挿
入した場合に、抜去力、すなわち引抜力が挿入力
より小さいことが通常となつている。引抜力が小
さいということはICリードの保持と、ICリード
との接触という点において都合が悪いことであ
る。
そこで本考案の目的は低挿入力、高抜去力を有
するソケツトのインナーコンタクト構造を提供す
ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によれば、 円筒部と、該円筒部の円周部からその内径を減
ずる如く軸方向に延びた複数の脚状部からなる接
触保持部とから構成される、ICリードを接触保
持するためのソケツトのインナーコンタクトであ
つて、ICリードを挾んで対向する少なくとも2
つの脚状部はその先端が内側方向に反つていると
ともに、他の脚状部はその先端部分でICリード
の側面部と広く接触してなる、ソケツトのインナ
ーコンタクト構造が提供される。
〔作用〕
ソケツトの一部の脚状部は内側方向に反つてお
り、ソケツトにICリードを挿入する場合には負
荷が低く、一旦ICリードを挿入した場合には抜
去時ICリードに抵抗がかかるためソケツトから
抜け難く(抜去力が大きく)なり、一方、ソケツ
トの他の脚状部はICリードの側面部との広い接
触面を有するのでICリードと良好な接触状態が
保たれる。
〔実施例〕
次に本考案に係るソケツトのインナーコンタク
ト構造を第1〜3図に示す実施例により詳細に説
明する。
第1〜3図において、ソケツト1は、円筒部2
と該円筒部2から延びる先端が内側方向に反つて
いる脚3と先端部分がICリード5と広い接触面
を有している脚4からなる複数の脚部分から構成
されている。そして、第2図及び第3図からわか
るように、ICリード5を挿入する際には負荷は
小さく、挿入された後においては脚3によつて
ICリード5に抵抗がかかり、従つてICリード5
はソケツト1内に安定に保持され、一方、脚4は
ICリード1の側面部と広く接触しており、従つ
て良好な接触を保つことができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、ソケツ
トへのICリードの挿入時においては低負荷であ
り、ICリードの引抜き時には抵抗を有するので、
ソケツト内でICリードを安定に保持し、かつIC
リードとの良好な接触を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のソケツトの一実施例を示すも
ので、イは斜視図、ロは平面図、ハは脚部先端を
示す説明図、ニはロのA−A′断面図、ホはロの
B−B′断面図である。第2図は本考案のソケツ
トにICリードが挿入された状態の平面図、第3
図はICリードと先端が内側に反つている脚との
接触状態を示す説明図、第4図イ,ロ、第5図
イ,ロ及び第6図イ,ロはそれぞれ従来のソケツ
トのインナーコンタクトを示す斜視図である。 1……ソケツト、2……円筒部、3……脚、4
……脚、5……ICリード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒部と、該円筒部の円周部からその内径を減
    ずる如く軸方向に延びた複数の脚状部からなる接
    触保持部とから構成される、ICリードを接触保
    持するためのソケツトのインナーコンタクトであ
    つて、ICリードを挾んで対向する少なくとも2
    つの脚状部はその先端が内側方向に湾曲するとと
    もに、他の脚状部はその先端部分でICリードの
    側面部と広く接触してなる、ことを特徴とするソ
    ケツトのインナーコンタクト構造。
JP18950085U 1985-12-09 1985-12-09 Expired JPH0234787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950085U JPH0234787Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950085U JPH0234787Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296284U JPS6296284U (ja) 1987-06-19
JPH0234787Y2 true JPH0234787Y2 (ja) 1990-09-19

Family

ID=31141859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18950085U Expired JPH0234787Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234787Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542632Y2 (ja) * 1988-11-25 1993-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296284U (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234787Y2 (ja)
JPH0346965U (ja)
JPS58111572U (ja) ワツシヤを組込んだセツトスクリユウ
JPH03124486U (ja)
JPH0286064U (ja)
JPS58178511U (ja) クリツプ保持構造
JPS61135483U (ja)
JPS5996414U (ja) 穴用止め輪
JPS6346852U (ja)
JPH01115291U (ja)
JPS6373952U (ja)
JPS5934179U (ja) 車両用シ−トのハ−ネス固定部材
JPH03109388U (ja)
JPS6183088U (ja)
JPH0381687U (ja)
JPS58196677U (ja) クリツプ
JPS5967875U (ja) ソケツトホルダ−
JPH01116421U (ja)
JPS6337087U (ja)
JPS5818108U (ja) フアスナ
JPS59195211U (ja) ポ−ルの取付構造
JPH0433272U (ja)
JPH02104592U (ja)
JPS60109287U (ja) 電子部品用ソケツト
JPS63157182U (ja)