JPH023364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023364B2
JPH023364B2 JP56005452A JP545281A JPH023364B2 JP H023364 B2 JPH023364 B2 JP H023364B2 JP 56005452 A JP56005452 A JP 56005452A JP 545281 A JP545281 A JP 545281A JP H023364 B2 JPH023364 B2 JP H023364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
signal
time
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56005452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119603A (en
Inventor
Toshio Inoe
Makoto Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP56005452A priority Critical patent/JPS57119603A/ja
Publication of JPS57119603A publication Critical patent/JPS57119603A/ja
Publication of JPH023364B2 publication Critical patent/JPH023364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/026Relative localisation, e.g. using odometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、厳密な定時性と短かいヘツドウエ
イ(車頭間隔時間)を必要とするたとえば新交通
システム等に用いれば特に好適なもので、車両の
位置制御を精度高く、かつ安定して行ない得るよ
うにした自動運転車両の位置制御方法に関する。 新交通システムは、電車と自動車との長所を兼
ね備えた自動運転車両を用い、その制御を電子計
算機で自動化・省力化して行なつており、したが
つて大量輸送性・安全性・経済性・公共性・機動
性等に極めて優れたものである。 ところで、この種のシステムにおいてはその長
所を発揮すべく、厳密な定時性と短かいヘツドウ
エイとが特に要請されるため、従来一般に次のよ
うな制御方法を行なつている。一つの制御方法
は、車両が所定地点を通過する毎に、地上側計算
機で車両の実際位置と地上側計算機内の地上側目
標位置との差を算出し、その差に応じた速度指令
信号を車両に送信して車両の位置制御を行なうも
のである。いま一つの方法は、車上制御装置によ
り行なうもので、車軸の回転数から算出した車両
計測位置と、車両の指令速度から算出した車上側
理論位置との差をたとえば0.1秒程度の短かい時
間間隔で算出し、その差に応じた速度指令信号に
より車両計測位置と車上側理論位置との差を略零
とするように車両の位置制御を行なうものであ
る。 しかしながら、前者の方法は、一般に各観測地
点の間隔が大きいために位置制御精度が粗らくな
る欠点がある。またそれを防止すべく、観測地点
の間隔を小さくして車両の地上側目標位置に対す
る車両の実際位置の追随を良くしようとすると、
車両位置情報の入手および速度指令信号の送信を
頻繁に行なわなければならなくなり、そのため地
上側計算機の負荷が過大になつて制御可能な車両
台数が制限されるという欠点がある。一方、後者
の方法は、車両ごとの通信機、制御装置および駆
動・制御系の特性の差、電子部品の特性の経年変
化、離線等により生じる真の目標値である地上側
目標位置に対する車上側理論位置のずれに対して
は、車上側理論位置と車両計測位置のみを基礎と
して車上で制御しているため修正することができ
ないという欠点がある。 この発明は、上記従来の欠点を解消すべくなし
たもので、予め設定したたとえば閉塞区間の始点
のように比較的相互間隔の大きい各地点を車両が
通過する毎に、地上側計算機を用いて上記車両が
上記地点を実際に通過した時刻と、上記地点を車
両が通過すべき所定の目標通過時刻との時間差を
算出すると共に、該時間差を表わす信号に基づい
て、上記車両が次の地点を実際に通過する時刻と
その地点の目標通過時刻との時間差が略零となる
ように段階的に速度修飾信号を作成して、該速度
修飾信号を上記車両に送信して、車両の速度制御
を行なうようにすることにより、車両ごとの特性
の差、電子部品の経年変化、離線の影響等を緩和
して、地上側目標位置に対する車両の実際位置の
追従精度を高くかつ安定にし得る上に、上記車両
の車上制御装置を用いて、上記速度修飾信号と速
度信号とから作成した修飾済指令速度信号により
算出した車上側の車両理論位置と、車軸の回転数
から算出した車上側の車両計測位置との差である
理論位置誤差をたとえば0.1秒毎等の所定ステツ
プ毎に算出し、該理論位置誤差に基づく信号によ
り、理論位置誤差が略零となるように上記車両の
速度制御を行なうようにすることにより、車両位
置を極めて精度高く制御でき、しかも地上側計算
機に過大な負荷をかけることがなくて多数の車両
の位置制御を同時に行ない得る自動運転車両の位
置制御方法を新規に提供しようとするものであ
る。 以下、この発明を図示の実施例について詳細に
説明する。 まず、この実施例の概念を図式的に説明する。
第1図において、Aは地上側計算機に予め記憶さ
せているもので所定地点を車両が通過すべき目標
通過時刻および地上側の車両目標位置、Dは上記
地点を車両が実際に通過した時刻および車両の地
上における実際の位置、Bは車両側において後記
理論速度を累積して算出した車両の車上側の理論
位置、Cは車両の車軸回転数に基づいて算出した
車上側の車両計測位置である。したがつて、aは
上記目標通過時刻Aと実際の通過時刻Dとの時間
差、bは上記車上側の理論位置Bと車上側の車両
計測位置Cとの理論位置誤差、cは上記車両計測
位置Cと車両の実際の地上位置Dとの区間位置誤
差である。さてこの実施例の方法の骨子は、下記
第1〜第3の制御方法およびその結合にあつて、
上記誤差a,b,cを全て考慮して解消せんとす
る位置制御を行なう点にある。第1の制御方法
は、地上側計算機で上記時間差aに応じて、時間
差aが略零となるように速度修飾信号を段階的に
作成し、その速度修飾信号と走行速度信号とを演
算処理して理論速度信号を算出・出力して車両の
速度制御を行なおうとするものである。第2の方
法は車上制御装置で理論位置誤差bを表わす信号
に基づいて理論位置誤差bを略零とするように所
定ステツプ毎たとえば0.1秒毎に車両の速度制御
をせんとするものである。第3の方法は、区間位
置誤差cに基づいて、地上側目標位置に車両の実
際の位置を追随させるための補正信号を算出・出
力して車両の速度制御を行なうことにより、たと
えば車輪径の自動補正等を行なつてもなお長距離
を走行した際に生じた区間位置誤差cに基づく実
際の車両位置と地上側目標位置とのずれを解消せ
んとするものである。 次にこの実施例を具体的に説明する。 まず、この実施例に用いる装置について説明す
る。 第2図において、1は地上側計算機、2は車
両、3は図示しないガイドウエイに敷設した誘導
通信ループである。 上記地上側計算機1は、車両位置/時間検出部
6、車両遅れ、進み時間検出部7、位置/時間目
標値設定部8、ATO速度修飾信号作成部9およ
び遅れ、進み時間対修飾速度設定部10からな
る。また上記車両2は車上通信機11、車上制御
装置12、モータ制御回路13、主電動機14、
速度検出機15、ブレーキ制御回路16およびブ
レーキ装置17を備える。 上記地上側計算機1の車両位置/時間検出部6
には、車上通信機11からの車両存在信号を誘導
通信ループ3、車両存在信号受信装置21を介し
て連続的に入力する。上記車両位置/時間検出部
6は、車両存在信号受信装置21からの信号に基
づき、車両2がたとえば閉塞区間の始点のように
相互間隔の比較的長い各地点を実際に通過する毎
に、その位置と実際の通過時刻を検出して、その
位置および時刻を表わす信号を車両遅れ、進み時
間検出部7に出力する。 一方、位置/時間目標値設定部8は、予め定め
た地点(位置)たとえば各閉塞区間の始点を車両
2が通過すべき目標時刻を予め設定できるように
なつていて、この位置および目標時刻を表わす信
号を車両遅れ、進み時間検出部7に出力する。上
記車両遅れ、進み時間検出部7は、上記位置/時
間目標値設定部8からの上記目標時刻を示す信号
と車両位置/時間検出部6からの実際の通過時刻
を示す信号とに基づき、上記目標時刻と実際の通
過時刻との時間差Δtつまり遅れ、進み時間Δtを
算出し、この時間差Δtを表わす信号をATO速度
修飾信号作成部9に出力する。 一方、遅れ、進み時間対修飾速度設定部10は
時間差Δtに対して速度修飾値ΔVが第3図に示す
ように段階的に定まるように、対応関係を数表的
に記憶でき、かつこの対応関係を示す信号を
ATO速度修飾信号作成部9に出力する。上記速
度修飾値ΔVは、時間差Δtの大小に応じて階段状
に増減して、それに応じた後記速度制御により車
両2が次の閉塞区間の始点に存するときに、時間
差Δtが略零となるように設定している。第3図
は、遅れ、進み時間が一定値以下のときは速度修
飾値ΔVは零としている。なお遅れ、進み時間Δt
と速度修飾値ΔVの大きさつまり速度修飾幅との
対応関係の各例を下記の表1に示すが、システム
構成が簡単になるという点で、速度修飾幅が速度
の割合により表わされる相対的修飾幅方式で、遅
れ、進み時間を非等間隔とする表中○イの方式が有
利である。
【表】
【表】 ATO速度修飾信号作成部9は、車両遅れ、進
み時間検出部7からの時間差Δtを表わす信号と、
遅れ、進み時間対修飾速度設定部10からの信号
とに基づいて、上記時間差Δtに応じたATO速度
修飾信号ΔVを作成し、この信号ΔVはATO速度
修飾信号送信装置20および誘導通信ループ3を
介して車両2の車上通信機17に送信する。また
ATC速度信号送信装置22もATC速度信号を誘
導通信ループ3を介して車上通信機11に送信す
る。該車上通信機11はATO速度修飾信号と
ATC速度信号とを車上制御装置12に出力する。 上記車上制御装置12は、第4図に示すように
速度指令作成部31、指令速度プロフアイル作成
部32、修飾済指令速度作成部33、速度修飾指
令作成部34、修飾速度作成部35、理論位置保
持部36、理論速度保持部37、車両計測位置保
持部38、車両計測速度保持部39、車両検出位
置誤差累積部45、係数器46,47,48、比
例演算部51、積分演算部52、トルク指令演算
部53、出力変換回路54、パルス列変換部5
5、区間位置誤差検出保持部56、f―v変換部
57を備える。 車上通信機11からのATC速度信号は、順次
速度指令作成部31、指令速度プロフアイル作成
部32で信号処理して、修飾済指令速度作成部3
3に入力する一方、車上通信機11からのATO
速度修飾信号は、順次速度修飾指令作成部34、
修飾速度作成部35で信号処理して、修飾済指令
速度作成部33に入力する。上記速度指令作成部
31では、ATC速度信号に基づいて、速度指令
信号を作成し、指令速度プロフアイル作成部32
では速度指令信号に基づいて、一定の加減速度つ
まり一定の速度プロフアイルを有する指令速度V
を作成して、その信号を修飾指令速度作成部33
に入力する。また、上記速度修飾指令作成部3
4、修飾速度作成部35も、夫々速度指令作成部
31、指令速度プロフアイル作成部32と全く同
様に、ATO速度修飾信号を演算処理して、修飾
速度作成部35から速度修飾値ΔVを修飾済速度
指令作成部32に出力する。 上記修飾済指令速度作成部33は、上記指令速
度値Vと速度修飾値ΔVを加減演算処理して、修
飾済指令速度つまり車上側理論速度(V+ΔV)
を表わす信号を出力する。この理論速度(V+
ΔV)は、前記概念説明において、観測地点の時
間差aに基づいて、次の観測地点の時間差aを解
消するように作成した速度に相当する。この理論
速度(V+ΔV)の変化する様子を第5図に示
す。 一方、パルス列変換部55には、速度検出器1
5を介して車両の車軸つまりタイヤの回転数を表
わす信号を入力すると共に、車輪径補正信号61
を入力しており、これらの信号によりパルス列変
換部55は車輪径補正済の車両の車上側の計測速
度を表わす信号を出力する。 一方、加え合せ点65には、パルス列変換部5
5からの計測速度信号を車両計測位置保持部38
で演算処理して入力すると共に、修飾済指令速度
作成部33からの理論速度信号を理論位置保持部
38で演算処理して入力する。上記理論位置保持
部36では、上記理論速度を累積して理論位置を
算出すると共に、該理論位置を所定ステツプたと
えば0.1秒毎に記憶してその理論位置信号を加え
合せ点65に出力する。また上記車両計測位置保
持部38では、上記計測速度信号を累積して車両
計測位置を算出すると共に、その計測位置を所定
ステツプ毎に記憶してその計測位置信号を加え合
せ点65に出力する。したがつて、加え合せ点6
5は上記理論位置と計測位置との差である理論位
置誤差を表わす信号を出力する。この理論位置誤
差は前記概念説明におけるbに相当する。 一方、区間位置誤差検出保持部56には、パル
ス列変換部55からの計測速度信号を入力すると
共に、区間位置誤差補正信号67を入力する。こ
の区間位置誤差補正信号65は、予め定めた一定
区間たとえば駅間に特定した一つの閉塞区間を車
両2が実際に走行した際の車上計測走行距離と、
上記一定区間を地上で実測した真の距離とのずれ
を表わす信号である。上記区間位置誤差検出保持
部56では区間位置誤差補正信号67と計測速度
信号とに基づいて、車上側計測走行距離に応じた
区間位置誤差を算出すると共に、その区間位置誤
差を所定ステツプ毎に記憶して、その区間位置誤
差信号を出力する。この区間位置誤差は前記概念
説明におけるcに相当する。 車上検出位置誤差累積部45は、上記区間位置
誤差信号と上記理論位置誤差信号を演算処理し
て、車上検出位置誤差信号を出力する。 一方、加え合せ点66には、修飾済指令速度作
成部33からの理論速度信号を理論速度保持部3
7を介して所定ステツプ毎に入力すると共に、パ
ルス列変換部55からの計測速度信号を車両計測
速度保持部39を介して所定ステツプ毎に入力し
て、加え合せ点66から、理論速度と車両計測速
度との速度誤差を表わす信号を出力される。 加え合せ点68には、修飾済指令速度作成部3
3からの理論速度信号を係数器46を介して入力
し、さらに車上検出位置誤差累積部45からの車
上検出位置誤差信号を係数器47を介して入力
し、さらにまた加え合せ点66からの速度誤差信
号を係数器48を介して入力して、上記加え合せ
点68から目標指令速度信号を出力させる。 加え合せ点69には、加え合せ点68からの目
標指令速度信号を入力すると共に、パルス列変換
部55からの計測速度信号をf―v変換部57を
介して入力する。該加え合せ点68からの出力信
号は比例演算部51、積分演算部52および加え
合せ点71でP―I演算し、さらに該加え合せ点
71からの出力信号はトルク指令演算部53で演
算処理して出力変換回路54に入力する。 上記出力変換回路54からの各出力信号は夫々
モータ制御回路13とブレーキ制御回路16に出
力する。このモータ制御回路13の出力信号は、
主電動機14に入力すると共に、ブレーキ制御回
路16からの出力信号は主電動機14およびブレ
ーキ装置17に入力して、車両2の速度制御を行
なう。 次に、上記車両2の位置制御方法を説明する。 いま、自動運転中の車両2が観測地点たる閉塞
区間の始点に到達したとする。 この瞬間に、地上側計算機1を用いて、下記の
如く、上記始点を車両2が実際に通過した時刻と
その目標通過時刻との時間差を算出し、該時間差
に応じてATO速度修飾信号を作成・出力する。
すなわち、誘導通信ループ3および車両存在信号
受信装置21を介して伝えられた車両存在信号
を、地上側計算機1の車両位置/時間検出部6で
信号処理して車両の位置時間を示す信号と位置/
時間目標値設定部8の出力信号とを車両遅れ、進
み時間検出部7で演算処理して上記始点の目標通
過時刻と実際の通過時刻との時間差Δtを表わす
信号を作成・出力し、さらに、この時間差Δtを
表わす信号と遅れ、進み時間対修飾速度設定部1
0の出力信号とをATO速度修飾信号作成部9で
信号処理して、第3図に示す如く、上記時間差
Δtに応じて段階的に変化するATO速度修飾信号
ΔVを作成する。 上記ATO速度修飾信号は、ATO速度修飾信号
送信装置20、誘導通信ループ3および車上通信
機11を介して車上制御装置12に入力する。
ATC速度信号送信装置22からのATC速度信号
は、常時誘導通信ループ3、車上通信機11を介
して車上制御装置12に入力している。 次いで、上記車上制御装置12を用いて、
ATC速度信号とATO速度修飾信号とから、下記
の如く、車上側の理論速度信号を作成する。すな
わち上記ATC速度信号を速度指令作成部31、
指令速度プロフアイル作成部32で一定加減速度
を有するように信号処理して作成した指令速度信
号Vと、ATC速度修飾信号を速度修飾指令作成
部34、修飾速度作成部35で一定加減速度を有
するように信号処理して作成した修飾速度信号
ΔVとを、修飾済指令速度作成部33で演算処理
して、理論速度信号〔V+ΔV)を作成・出力す
る。 この理論速度信号は、一定の処理をされて、車
両2の地上側の目標位置と実際の位置との位置誤
差を消去するように車両2の速度制御を行なう。
視点を変えるならば、車両の地上側目標位置と車
上側理論位置とのずれに対する修正を各観測地点
毎に行なう。それ故、車両ごとの特性の差、電子
部品の経年変化、離線等の影響が緩和されて、制
御の究極的目的である車両の地上側目標位置に対
する実際の車両位置の追従精度が高くかつ安定に
なる。 さらに、上記車上制御装置12を用いて、下記
の如く、車上側の車両理論位置と車両計測位置と
の理論位置誤差を表わす信号を作成・出力する。
すなわち、速度検出器15の出力信号と車輪径補
正信号61とをパルス列変換部55で信号処理し
て作成した車輪径補正済の車両計測速度信号を、
車両計測位置保持部38で演算処理して、0.1秒
毎に車両計測位置信号を出力させると共に、修飾
済指令速度作成部33からの理論速度信号を理論
位置保持部36で演算処理して、0.1秒毎に車両
理論位置信号を出力させる。この車両理論位置信
号と車両計測位置信号とを加え合せ点65で演算
処理して、理論位置誤差信号を作成・出力する。 この理論位置誤差信号は、一定の処理をされ
て、車上側の車両理論位置と車両計測位置との位
置誤差を略零とするように、車両の速度制御を行
なう。つまり、車上側で上記理論位置と計測位置
とのフイードバツクの制御を所定ステツプ毎にき
め細かく行なう。これにより地上側計算機1に過
大な負荷をかけることなく、車両位置を極めて精
度高く制御できる。 さらにまた、上記車上制御装置12を用いて、
区間位置誤差信号を作成・出力する。すなわち、
区間位置誤差補正信号67とパルス列変換部55
からの計測速度信号とを、区間位置誤差検出保持
部56で信号処理して所定ステツプ毎に区間位置
誤差信号を作成・出力する。 この区間位置誤差信号は、一定の処理をされ
て、車両の地上の実際の位置と車上の車両計測位
置とのずれを解消するように、所定ステツプ毎に
車両の速度制御を行なう。つまり、車両の計測走
行距離と実際の走行距離とのずれを解消する。こ
れにより、車両2が長距離を走行しても、地上側
目標位置に対する車両の実際の位置の追従精度を
極めて高くすることができる。 上記理論速度信号、理論位置誤差信号、区間位
置誤差信号および速度誤差信号は、前述の如く、
車上検出位置誤差累積部45、係数器46,4
7,48、加え合せ点67で演算処理する。そし
て加え合せ点67から目標指令速度信号を出力す
る。 さらに、上記目標指令速度信号とf―v変換器
57の出力信号は前述の如く、加え合せ点68,
71、比例演算部51、積分演算部52、トルク
指令演算部53、および出力変換回路54で演算
処理する。出力変換回路54の各出力信号を、
夫々モータ制御回路13とブレーキ制御回路16
に入力して、主電動機14とブレーキ装置17を
制御する。 第6図は上記実施例と従来方法とを同一条件で
実験した結果を示す。これより次のことが分か
る。 位置制御なしの場合:たとえば徹底的なメン
テナンスを行なつても1秒以上の遅れ、進み時
間が生じる()。通常のメンテナンス状態で
は、遅れ進み時間は極端に大きくなる(,
)。 車上位置制御方法のみの場合:地上側の目標
位置に対する車上側理論位置のずれに対しては
修正し得ない(,,)。通常のメンテナ
ンスにより、遅れ進み時間は2秒程度となる
(,)。ただし、上記ずれを修正できないの
で走行につれて遅れ進み時間が大きくなる可能
性がある()。 地上位置制御方法のみの場合:車上における
一定限度以上の回路誤差の発生に対しては、遅
れ進み時間を減少させるのに長時間を要する
()。総合回路誤差3〜4%以下ではかなり有
効である(,)。 この実施例の方法の位置制御の場合(速度修
飾幅は前記表1の○ハを採用):メンテナンスフ
リーの状態で何Km(何時間)走行しても、遅れ
進み時間が±1秒以下の位置制御精度を確保で
きる(,,)。 上記実施例の方法では、区間位置誤差を消去す
る方法を加味しているが、この方法は省略しても
よい。この方法は要求される位置制御精度に応じ
て付加すればよいものである。 また、この発明の方法の実施に用いる装置は図
示の装置に限定されないのは勿論である。たとえ
ば車両の地上位置の検出は磁気センサーにより検
知してもよく、またレールを車軸で短絡して検知
してもよい。 以上の説明で明らかな如く、この発明の自動運
転車両の位置制御方法は、予め定めた各地点を車
両が通過する毎に、地上側計算機を用いて、上記
車両が上記地点を実際に通過した時刻と、上記地
点を車両が通過すべき所定の目標通過時刻との時
間差を算出すると共に、該時間差に応じて、段階
的に速度修飾信号を作成して、該速度修飾信号を
上記車両に送信するようにしているので、地上側
の目標位置と車上側の理論位置とのずれを各地点
毎に修正でき、したがつて、各車両ごとの特性の
差、電子部品の経年変化、離線等の影響が緩和さ
れて、車両の地上側目標位置に対する車両の実際
の位置の追従精度を高くし、かつ安定させること
ができる。 また、この発明の自動運転車両の位置制御方法
は、上記車両の車上制御装置を用いて、上記速度
修飾信号と速度信号とから作成した修飾済指令速
度信号により算出した車上側の車両理論位置と、
車上側の車両計測位置との差である理論位置誤差
を所定ステツプ毎に算出し、該理論位置誤差を表
わす信号により、理論位置誤差が略零となるよう
にきめ細かく上記車両の速度制御を行なうように
しているので、車両位置を極めて精度高く制御で
き、しかも地上側計算機に過大な負荷をかけるこ
とがなくて多数の車両の位置制御を同時に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る自動運転車
両の位置制御方法の概念を示す説明図、第2図は
上記実施例の方法に用いる装置のブロツク図、第
3図は遅れ、進み時間と速度修飾値の関係を示す
グラフ、第4図は車上制御装置のブロツク図、第
5図は修飾済指令速度と時間の関係を示すグラ
フ、第6図は上記実施例の方法と従来方法との実
験結果を示すグラフである。 1…地上側計算機、2…車両、12…車上制御
装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め定めた各地点を車両が通過する毎に、地
    上側計算機を用いて、上記車両が上記地点を実際
    に通過した時刻と、上記地点を車両が通過すべき
    所定の目標通過時刻との時間差を算出すると共
    に、該時間差を表わす信号に基づいて、上記車両
    が次の地点を実際に通過する時刻とその地点の所
    定の目標通過時刻との時間差が略零となるように
    段階的に速度修飾信号を作成して、該速度修飾信
    号を上記車両に送信し、かつ、上記車両の車上制
    御装置を用いて、上記速度修飾信号と速度信号と
    から作成した修飾済指令速度信号により算出した
    車上側の車両理論位置と、車軸の回転数に基づい
    て算出した車上側の車両計測位置との差である理
    論位置誤差を所定ステツプ毎に算出し、該理論位
    置誤差を表わす信号により、理論位置誤差が略零
    となるように上記車両の速度制御を行なうように
    したことを特徴とする自動運転車両の位置制御方
    法。 2 車上側において、走行路における予め定めた
    一定区間の真の距離と、該一定区間を上記車両が
    走行した際に車軸回転数に基づいて算出した計測
    走行距離との距離差を算出すると共に、該距離差
    を表わす信号と、上記車両の車軸回転数から算出
    した任意の区間における所定ステツプの計測走行
    距離を表わす信号とに基づいて、所定ステツプ毎
    に、上記車両の地上側の真の位置と車上側の計測
    位置との位置誤差を解消するように信号を上記車
    両側で作成・出力して、上記車両の速度制御を行
    なうようにしたことを特徴とする上記特許請求の
    範囲第1項に記載の自動運転車両の位置制御方
    法。
JP56005452A 1981-01-16 1981-01-16 Position controlling method for automatically operated vehicle Granted JPS57119603A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56005452A JPS57119603A (en) 1981-01-16 1981-01-16 Position controlling method for automatically operated vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56005452A JPS57119603A (en) 1981-01-16 1981-01-16 Position controlling method for automatically operated vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119603A JPS57119603A (en) 1982-07-26
JPH023364B2 true JPH023364B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=11611597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56005452A Granted JPS57119603A (en) 1981-01-16 1981-01-16 Position controlling method for automatically operated vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57119603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624855U (ja) * 1992-04-08 1994-04-05 株式会社オフィスマイン 片手操作用研磨具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154401A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 台車速度制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147008A (ja) * 1974-05-15 1975-11-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147008A (ja) * 1974-05-15 1975-11-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624855U (ja) * 1992-04-08 1994-04-05 株式会社オフィスマイン 片手操作用研磨具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119603A (en) 1982-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005838A (en) Station stop and speed regulation system for trains
US8423234B2 (en) Device for measuring the movement of a self-guided vehicle
KR920008053B1 (ko) 차량 제어 및 유도 시스템
US9308926B2 (en) Position control system
EP0794887B1 (en) Storage of track data in a position-controlled tilt system
US9718485B2 (en) Apparatus for warning of exceeding speed limit in railway vehicles
JPH10302194A (ja) 自動走行車
CN108290589A (zh) 用于轨道车辆的具有粘着图的控制系统
JP3266747B2 (ja) 車両の誘導走行制御装置
JP4374559B2 (ja) 自動列車制御装置
CN112706802A (zh) 一种磁浮列车安全防护的方法及装置
JPH023364B2 (ja)
JP2006006030A (ja) 運転パターン作成装置、車両速度制御装置および車両運転支援装置。
JP3473356B2 (ja) 自動運転車両の走行制御装置
JP3676131B2 (ja) 列車の定点停止自動運転方法
JP4796231B2 (ja) 速度距離テーブルを使用した自動列車制御装置及び自動列車制御方法
JP3006485B2 (ja) 有軌道台車の走行制御方法
JP3733541B2 (ja) 車速制御装置
JP2900774B2 (ja) 有軌道台車の走行制御方法及び走行制御装置
JPH078083B2 (ja) バンド方式で走行する軌道車の停止制御装置
JPS61231805A (ja) リニアモータ式電気車の制御装置
EP3988414A1 (en) Bus system connected by mechanical link, and device and method for controlling same bus system
JP2686945B2 (ja) 無人搬送車の速度制御方法
JPS6151482B2 (ja)
JPS6343502A (ja) 自動列車運転装置