JPH02309231A - 光学的測定装置 - Google Patents
光学的測定装置Info
- Publication number
- JPH02309231A JPH02309231A JP13107789A JP13107789A JPH02309231A JP H02309231 A JPH02309231 A JP H02309231A JP 13107789 A JP13107789 A JP 13107789A JP 13107789 A JP13107789 A JP 13107789A JP H02309231 A JPH02309231 A JP H02309231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- measured
- section
- optical
- measuring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、光ファイバを利用して被測定物の性状を測
定する装置に関するものである。
定する装置に関するものである。
[従来の技術]
たとえば、工場内において、高い部分や、人間の手のと
どかないやや離れた場所の被測定物の性状を測定する必
要がある。
どかないやや離れた場所の被測定物の性状を測定する必
要がある。
この場合、あらかじめセンサを設置しておき測定するこ
とが考えられる。
とが考えられる。
[この発明が解決しようとする課題]
このようなセンサ、測定装置では、特定の場所の測定は
できるが、その他の種々の場所の測定はできない問題点
があった。
できるが、その他の種々の場所の測定はできない問題点
があった。
この発明は、以上の点に鑑み、光ファイバを利用し、遠
方、高所、誘導に強い光学的測定装置を提供することで
ある。
方、高所、誘導に強い光学的測定装置を提供することで
ある。
「問題点を解決するための手段]
この発明は、被測定物に測定光を投光する光ファイバの
内部を通挿する光ファイバを巻取部で巻き取り、受光部
を含む測定部で被測定物の性状温度を測定するようにし
た光学的測定装置である。
内部を通挿する光ファイバを巻取部で巻き取り、受光部
を含む測定部で被測定物の性状温度を測定するようにし
た光学的測定装置である。
[作用]
光ファイバを使用しているので、誘導に強く、高絶縁性
で、遠方、高所の性状の測定に使用できる。
で、遠方、高所の性状の測定に使用できる。
[実施例]
第1図は、この発明の光学的測定装置の一実施例を示す
構成説明図である。
構成説明図である。
1は、検出部で、レンズ等の光学系1aおよびこれを保
持する絶縁材1b等より構成されている。
持する絶縁材1b等より構成されている。
なお光学系1aはセルフォックレンズその他適当なもの
を用いればよい、この温度センサ1はその絶縁材1bを
介し何段かの大小の組合せパイプよりなる伸縮式の絶縁
管3の先端に保持され、絶縁管3内に位置し通挿された
光ファ不バ2の他端側は、絶縁管3の所要箇所に設けら
れた巻取部4に巻き取られ、発光部および受光部を含む
測定部5に接続される。そして、この巻取部4、測定部
5にはカバー7が設けられ、測定部5から指示部6に指
示値が出力さ′れ表示される。また、測定部5等へ把手
30内の電池8から電源が供給される。
を用いればよい、この温度センサ1はその絶縁材1bを
介し何段かの大小の組合せパイプよりなる伸縮式の絶縁
管3の先端に保持され、絶縁管3内に位置し通挿された
光ファ不バ2の他端側は、絶縁管3の所要箇所に設けら
れた巻取部4に巻き取られ、発光部および受光部を含む
測定部5に接続される。そして、この巻取部4、測定部
5にはカバー7が設けられ、測定部5から指示部6に指
示値が出力さ′れ表示される。また、測定部5等へ把手
30内の電池8から電源が供給される。
使用する場合、絶縁管3の把手30を持ち検出部1の先
端を被測定物に近づける。測定部5の発光部からの測定
光は、光ファイバ3を伝送され検出部1より被測定物へ
投光される。そして、被測定物からの反射光は光ファイ
バ3を介し、測定部5の受光部で検出され、被測定物の
性状に対応した反射光の変化から被測定物の性状の測定
が行われ、指示部6に表示される。なお、光ファイバ3
は、測定方法等により投光用、受光用を別々としたり、
1本で兼ねてもよい。
端を被測定物に近づける。測定部5の発光部からの測定
光は、光ファイバ3を伝送され検出部1より被測定物へ
投光される。そして、被測定物からの反射光は光ファイ
バ3を介し、測定部5の受光部で検出され、被測定物の
性状に対応した反射光の変化から被測定物の性状の測定
が行われ、指示部6に表示される。なお、光ファイバ3
は、測定方法等により投光用、受光用を別々としたり、
1本で兼ねてもよい。
[発明Q効果]
以上述べたように、この発明は、絶縁管、光ファイバ等
を利用して被測定物の性状を測定しているので、絶縁性
、耐ノイズ性が良好で、持ち運び、操作性にすぐれたも
のとなる。
を利用して被測定物の性状を測定しているので、絶縁性
、耐ノイズ性が良好で、持ち運び、操作性にすぐれたも
のとなる。
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図である
。 1・・・検出部、1a・・・光学系、1b・・・絶縁材
、2・・・光ファイバ、3・・・絶縁管、4・・・巻取
部、5・・・測定部、6・・・指示部、7・・・カバー
、8・・・電源、8・・・電池、30・・・把手
。 1・・・検出部、1a・・・光学系、1b・・・絶縁材
、2・・・光ファイバ、3・・・絶縁管、4・・・巻取
部、5・・・測定部、6・・・指示部、7・・・カバー
、8・・・電源、8・・・電池、30・・・把手
Claims (1)
- 1、被測定物に測定光を投光する光ファイバと、被測定
物からの反射光を受光する光ファイバと、これら光ファ
イバを内部に通挿する伸縮式の絶縁管と、この絶縁管の
所要箇所に設けられ光ファイバの他端側を巻き取る巻取
部と、この光ファイバ巻取部からの光ファイバの端部に
接続される発光部および受光器を含み被測定物の性状を
測定する測定部とを備えた光学的測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13107789A JPH02309231A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 光学的測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13107789A JPH02309231A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 光学的測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02309231A true JPH02309231A (ja) | 1990-12-25 |
Family
ID=15049450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13107789A Pending JPH02309231A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 光学的測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02309231A (ja) |
-
1989
- 1989-05-24 JP JP13107789A patent/JPH02309231A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ATE219575T1 (de) | Tachymeter-fernrohr | |
GB2331581A (en) | Combined pyrometer-multimeter | |
ES2083455T3 (es) | Un dispositivo digital de medida lineal. | |
DE69915156D1 (de) | Automatisch geführtes Fahrzeug | |
ATE345826T1 (de) | Gerät zur überwachung einer flüssigkeitsleitung | |
FR2665533B1 (fr) | Dispositif de mesure a distance de temperature et/ou de differences de temperature. | |
FI873453A7 (fi) | Kulkuajan mittaukseen perustuva optosähköinen etäisyydenmittauslaite. | |
CA2194009A1 (en) | Probe head orientation indicator | |
SE9803702L (sv) | Mätsystem med en tröghetsstödd mätanordning | |
US20240060817A1 (en) | Equipment location identification system, cover, and equipment location identification method | |
JPH02309231A (ja) | 光学的測定装置 | |
US5675514A (en) | Telemetric spacial data recorder | |
SE9003500D0 (sv) | Hoeghastighetsmaetning | |
US7640791B2 (en) | Leak detecting device | |
DE3868543D1 (de) | Integrale temperaturmessung in elektrischen maschinen. | |
JPH02309221A (ja) | 光ファイバ温度計 | |
US4527419A (en) | Sensor for underground duct probe | |
FR2722578B1 (fr) | Structure de sonde de detection pour un appareil de mesure electrique avec couplage par de l'energie rayonnante | |
JPH03214032A (ja) | 活線温度計 | |
JPH1183482A (ja) | 自動機械高計算測量装置 | |
JP2000234933A (ja) | 測量用ポール | |
JPH0516511Y2 (ja) | ||
JPH09306254A (ja) | 光ファイバ内蔵電力ケーブル装置 | |
CN206573237U (zh) | 一种用于检测混凝土构件内部温度的测温装置与系统 | |
JPS6017710Y2 (ja) | 放射温度計 |