JPH0230068A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH0230068A
JPH0230068A JP63180801A JP18080188A JPH0230068A JP H0230068 A JPH0230068 A JP H0230068A JP 63180801 A JP63180801 A JP 63180801A JP 18080188 A JP18080188 A JP 18080188A JP H0230068 A JPH0230068 A JP H0230068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
gas
fuel gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63180801A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ujiie
氏家 孝
Tomoyoshi Kamoshita
友義 鴨下
Takashi Ouchi
崇 大内
Atsutomo Ooyama
大山 敦智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63180801A priority Critical patent/JPH0230068A/ja
Publication of JPH0230068A publication Critical patent/JPH0230068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、燃料電池の運転停止及び再起動時に燃料電
池内に残留するガスとパージガスとを相互に置換できる
燃料電池に関する。
〔従来の技術〕
周知のように燃料電池は電解質を挟持した一対の燃料電
極と空気電極とからなる単位電池を複数個積層してスタ
ックを構成し、このスタックに水素を含む燃料ガスと空
気もしくは酸素の酸化剤を供給して発電を行うものであ
り、この場合に使用する電解質9作動部度の相違により
りん酸型、アルカリ型、溶融炭酸塩型など各種の燃料電
池に分類される。
第3図は燃料電池の構造を斜視図で示したもので、上部
締付板11と下部締付板12で締付けられているスタッ
ク13の側面には、燃料ガスの供給をうけて燃料電池内
の燃料電極にこのガスを配分する燃料ガス入口側マニホ
ールドと、燃料電極にて使用したあとのガスを集めて排
気する燃料ガス出口側マニホールドと、反応空気の供給
をうけて燃料電池内の空気電極にこの空気を配分する反
応空気入口側マニホールドと、空気電極にて使用したあ
との反応空気を集めて排気する反応空気出口側マニホー
ルドとが配置されている。即ち、燃料電池で発電に寄与
しているスタック13は前述の如き各種マニホールドに
よって反応ガスの出し入れが行われている。
一方、これら燃料電池に対してその起動、停止<S急停
止も含む)時には、安全操作のために燃料電池本体を含
む燃料ガスの供給、排出系統を不活性ガス、例えば窒素
ガスでガス置換する操作が従来より一般に行われている
。すなわち停止状態にある燃料電池を起動する場合に、
燃料電池内部の燃料系統内に空気ないし酸素が残ってい
る状態で水素リッチな燃料ガスを供給すると爆鳴気が形
成されて爆発が生じる危険があり、また逆に燃料電池を
停止する場合には、燃料電池本体内部に燃料ガスが残っ
たまま放置すると燃料電池の内部放電あるいは温度変化
等による燃料ガスの圧力が低下し、系外がら空気が燃料
側に侵入して爆鳴気を形成するおそれがあり、このため
に前記したガス置換を行って安全を図るようにしている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで従来の燃料電池設備では上記したガス置換を行
うためには、燃料、酸化側供給系統とは別に不活性ガス
を圧力ボンベ等の貯蔵タンク内に貯蔵して管理し、燃料
電池の運転起動、停止の都度貯蔵タンクから燃料電池の
反応ガス系統へ供給するようにしている。しかしながら
この方式では燃料の管理とは別に不活性ガスに関して常
時より不活性ガス貯蔵タンク内のガス残量の監視、予備
骨を含めた不活性ガスの在庫確保、および購入調達等、
手間の掛かる管理を必要とするので厄介であるし、特に
移動電源設備では大形の不活性ガス貯蔵タンクを搭載し
なければならず設備が大形化する。
この発明はこのような従来技術の問題点を解決して簡易
にパージガスと反応ガスが相互にガス置換できる燃料電
池を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明によれば、燃料電
極、マトリックス電解層、空気電極よりなる単位電池が
複数個積層されてスタックを構成し、このスタックは上
部締付板と下部締付板とで上下方向に締付けられ、側面
には燃料ガス入口側と。
燃料ガス出口側と1反応空気入口側と9反応空気出口側
とにそれぞれ対応のマニホールドが配設されてなる燃料
電池において、前記燃料ガス入口側マニホールドの下部
に第1の弁を介して燃料ガスと、第2の弁を介して空気
とが供給される供給口を設け、前記燃料ガス出口側マニ
ホールドの上部に第3の弁を介して排気する排気口を備
える。また前述の燃料電池において、前記燃料ガス入口
側マニホールドの下部に第2の弁を介して空気が供給さ
れる第1の供給口を設け、その上部には第1の弁を介し
て燃料ガスが供給される第2の供給口を設け、前記燃料
ガス出口側マニホールドの上部には第3の弁を介して排
気する第1の排気口を備え、その下部には第4の弁を介
して排気する第2の排気口を備えるものとする。
〔作用〕
この発明の第1の構成によると、燃料電池を運転停止さ
せる際には、燃料電池本体から給電している負荷を遮断
したあと、燃料ガス入口側マニホールドに設けられた供
給口に接続される燃料ガス供給ラインにある第1の弁を
閉じて燃料ガスの供給を断ち、燃料ガス入口側マニホー
ルドに設けられた供給口に接続される置換空気供給ライ
ンにある第2の弁を徐々に開いて自然対流によって空気
を燃料ガス入口側マニホールドに導き入れる。このとき
前記第2の弁で空気が入る量を制御する。
燃料電池内に入った空気は燃料電極触媒上で燃料ガス中
の可燃性ガス成分と空気の酸素とが触媒反応してガス全
体の体積の減少と密度が軽くなり、燃料ガス出口側マニ
ホールドの上部に滞留する。
そこでこの燃料ガス出口側マニホールドの上部に設けら
れた排気口に接続された第3の弁を開いてやると自然対
流を促進して前記供給口より入った空気が、燃料電極内
で触媒反応した後に前記排気口より自然対流によって排
気される。ある時間を経過した後に前記第2の弁と第3
の弁を閉じると、燃料電池の燃料電極内は前記触媒反応
により不燃性ガスによって置換された状態となって安全
に燃料電池の運転を停止できる。
一方この発明の第2の構成によると、運転停止中の燃料
電池を再起動する際に、前記燃料ガス出口側マニホール
ド下部に設けられた第2の排気ロニ接続された第4の弁
を開いたあと前記燃料ガス入口側マニホールド上部に設
けられた第2の供給口に接続された燃料ガス供給ライン
にある第1の弁を徐々に開き自然対流によって燃料ガス
を燃料ガス入口側マニホールドに導き入れる。このとき
前記第1の弁で燃料ガスの入る量を制御する。燃料電池
内に入った燃料ガスは燃料電極触媒上で運転停止時に置
換した空気の酸素と触媒反応して酸素成分が低減し徐々
に可燃性ガス成分が増加してゆく、このため前記燃料ガ
ス出口側マニホールドでは、密度の小さい可燃性成分が
上部に密度の大きい空気が下部に滞留し、この空気は前
記第2の排気口より第4の弁を通って排気される。この
ように気体の密度差による自然対流を利用して燃料電池
燃料電極内の置換用空気を排気し内部を水素リッチな燃
料ガスに置換えて運転再開の準備をすることができる。
〔実施例〕
以下この発明を実施例に基づいて説明する。第1図はこ
の発明の実施例による燃料電池の模式図を示す、この図
において1は略示的にあられした燃料電池本体で、スタ
ック13は上部締付板11と下部締付板12とで締付け
られてその側面に一方には燃料電極に燃料ガスを供給す
る燃料ガス入口側マニホールド14と、他方には燃料排
ガスを排気するための燃料ガス出口側マニホールド15
とが取付られている。
この燃料ガス入口側マニホールド14には、その下部に
供給口18が設けられていて、燃料電池運転中は原料が
改質器4で改質燃料ガスとなって第1の弁5を通り燃料
ガス供給ライン2より前記の供給口18に供給されてい
る。また燃料ガス出口側マニホールド15には、その上
部に排気口19が設けられていて、発電に供されたあと
の燃料排ガスがこの排気口19より第3の弁7を這って
排気される。
まず燃料電池の運転停止の際に、置換ガスとして空気を
使用する場合について説明すると、燃料電池本体1より
電力を供給している図示してない負荷を遮断したあと、
前記第1の弁5を閉じて燃料ガスの供給を止める0次に
置換用空気は第2の弁6を徐々に開けることにより置換
空気供給ライン3を通って供給口18より、第2の弁6
によって量を制御されながら燃料電池内に徐々に自然対
流によって注入されてくる。そこで燃料電極の電極触媒
上で燃料ガス中の可燃性ガス成分と注入して来た空気中
の酸素とが触媒反応をする。この際燃料電極へは反応し
た可燃性ガスと酸素とに見合う量の空気が第2の弁6を
通ワて流入する。
空気の流入流量は、可塑性ガスと酸素との反応2Hヨ+
Om = 2 HmO により反応前後で体積が減少する分だけ燃料電極内で減
圧しこの圧力差と、空気が通過する第2の弁6を含んだ
置換空気供給ライン内の流体抵抗とで決まる。従って、
流体抵抗を大きくすれば、流入する空気流量は少なくな
る。この結果可燃性ガス中の酸素分圧を爆発限界以下と
することが容易に可能であり、又単位時間当たりの反応
量を規制出来るので反応に伴って発生する発熱量も規制
出来、燃料電池本体の冷却系(図示していない)を作動
させておけば容易に発生した熱を除去出来て燃料電池本
体の温度を許容値以下に保つことが可能である。さらに
燃料電極内で可燃性ガスが反応により消費された後は置
換空気供給ラインから空気は流入しな(なり、この辞典
で燃料電極内のガス成分は燃料ガス中に含まれていた二
酸化炭素等の不燃性ガスおよび大気から取り入れた空気
中の窒素となる。この辞典で燃料電極内のガス置換操作
を完了して第2の弁6と第3の弁7とを閉じれば燃料電
極は不燃性のガスで封止される。
この際、自然対流に促進されてガスの置換をスムースに
するため、燃料ガスより密度が大きい置換空気は燃料ガ
ス入口側マニホールド14の下部に設けた供給口IBよ
り供給し、可燃性ガス成分を消費した骨密度の軽(なっ
たガスは燃料ガス出口側マニホールド15の上部に滞留
するので、排気はこのマニホールド15の上部に設けた
排気口19により行う。
第2図は燃料電池の燃料電極内が置換空気で満たされて
いる運転停止の状態より起動する場合をも考慮した本発
明の実施例を示す燃料電池の模式図である。この図にお
いて運転停止時に使用する第1図ですでに説明したと同
じ機能をする部位には同じ符号を付して説明は省く、但
しこの場合は第1図と異なって燃料ガスは燃料ガス入口
側マニホールド16の上部第2の供給口20より供給さ
れる。
燃料電池が起動する際、まず燃料ガス出口側マニホール
ド17の下部に設けた第2の排気口21に接続された第
4の弁8を開ける0次に燃料ガス入口側マニホールド1
6の上部に設けた第2の供給口20に接続された燃料ガ
ス供給ラインにある第1の弁5を徐々に開いて、密度の
小さい燃料ガスを徐々に供給する。すると燃料ガス成分
中の水素と置換空気中の酸素が燃料電橋触媒上で反応す
ることにより酸素成分を低減し徐々に燃料ガスが燃料電
極内に充満する。この際自然対流を利用してガスの置換
をスムースに行わせるために、密度の小さい燃料ガスは
燃料ガス入口側マニホールド16の上部の第2の供給口
20より供給し、排出すべき密度の大きい置換空気は燃
料ガス出口側マニホールド17の下部の第2の排気口2
1より排出する。燃料電極内にあった置換空気が排気さ
れてそのあとに燃料ガスが充満すると運転開始準備は完
了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば燃料電池の運転
停止に際して燃料電極内で自然対流を利用して置換空気
を供給し、電極触媒作用により燃料ガス中の可燃性ガス
成分と置換空気中の酸素とが触媒反応によって消費され
て、燃料電極内を不燃性ガスにより置換できる。
また燃料電池の運転開始に際して燃料電池内及びそれに
附随するマニホールド内で、燃料ガスと置換空気との密
度の差による自然対流を利用して置換空気を排出しなが
ら燃料ガスを供給し、徐々に置換空気及び不燃性ガス成
分を低減させて安全に起動準備ができる。
かくのごと(自然対流を利用した簡単な手段でガスの置
換ができるため、従来方式で必要とされていた不活性ガ
スを使用することなしに燃料電池を安全に起動停止する
ことが出来る。また特に移動用燃料電池発電装置では、
不活性ガスを貯蔵する大型の貯蔵タンクを設けることが
不用となり装置をコンパクトにでき、さらに不活性ガス
の管理も不用となるので装置の運転管理が簡略でき、ま
た不活性ガスを消費することがないので運転コストを低
減出来るという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す模式図、第2図は本発明
の異なる実施例を示す模式図、第3図は燃料電池の構造
を示す斜視図である。 1:燃料電池本体、2:燃料ガス供給ライン、3:置換
空気供給ライ9.5:第1の弁、6;第2の弁、7=第
3の弁、8:第4の弁、13ニスタツク、14.16!
燃料ガス入口側マニホールド、15、17:燃料ガス出
口側マニホールド、18:供給口、19:排気口、20
:第2の供給口、21:第2の源料 刊

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃料電極、マトリックス電解層、空気電極よりなる
    単位電池が複数個積層されてスタックを構成し、このス
    タックは上部締付板と下部締付板とで上下方向に締付け
    られ、側面には燃料ガス入口側と、燃料ガス出口側と、
    反応空気入口側と、反応空気出口側とにそれぞれ対応の
    マニホールドが配設されてなる燃料電池において、前記
    燃料ガス入口側マニホールドの下部に第1の弁を介して
    燃料ガスと、第2の弁を介して空気とが供給される供給
    口を設け、前記燃料ガス出口側マニホールドの上部に第
    3の弁を介して排気する排気口を備えたことを特徴とす
    る燃料電池。 2)燃料電極、マトリックス電解層、空気電極よりなる
    単位電池が複数個積層されてスタックを構成し、このス
    タックは上部締付板と下部締付板とで上下方向に締付け
    られ、側面には燃料ガス入口側と、燃料ガス出口側と、
    反応空気入口側と、反応空気出口側とにそれぞれ対応の
    マニホールドが配設されてなる燃料電池において、前記
    燃料ガス入口側マニホールドの下部に第2の弁を介して
    空気が供給される第1の供給口を設け、その上部には第
    1の弁を介して燃料ガスが供給される第2の供給口を設
    け、前記燃料ガス出口側マニホールドの上部には第3の
    弁を介して排気する第1の排気口を備え、その下部には
    第4の弁を介して排気する第2の排気口を備えたことを
    特徴とする燃料電池。
JP63180801A 1988-07-20 1988-07-20 燃料電池 Pending JPH0230068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180801A JPH0230068A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180801A JPH0230068A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230068A true JPH0230068A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16089583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180801A Pending JPH0230068A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230068A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024299A1 (en) * 1999-09-24 2001-04-05 Plug Power Inc. Fuel cell system
FR2816762A1 (fr) * 2000-11-14 2002-05-17 Air Liquide Procede et dispositif de securite pour le demarrage et l'arret d'une pile a combustible
EP1317010A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of fuel cell power generation
EP1447873A3 (en) * 2003-02-14 2005-12-21 HONDA MOTOR CO., Ltd. Hydrogen supply apparatus and hydrogen supply method for measuring fuel consumption of hydrogen fuel vehicle
WO2009157470A1 (ja) 2008-06-24 2009-12-30 昭和電工株式会社 ロータの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024299A1 (en) * 1999-09-24 2001-04-05 Plug Power Inc. Fuel cell system
US6299996B1 (en) 1999-09-24 2001-10-09 Plug Power Inc. Fuel cell system
FR2816762A1 (fr) * 2000-11-14 2002-05-17 Air Liquide Procede et dispositif de securite pour le demarrage et l'arret d'une pile a combustible
US6677067B2 (en) 2000-11-14 2004-01-13 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Safety process and device for starting up a fuel cell
EP1317010A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of fuel cell power generation
EP1317010A3 (en) * 2001-11-30 2006-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of fuel cell power generation
US7192669B2 (en) 2001-11-30 2007-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of fuel cell power generation
US8486572B2 (en) 2001-11-30 2013-07-16 Panasonic Corporation System and method of fuel cell power generation
EP1447873A3 (en) * 2003-02-14 2005-12-21 HONDA MOTOR CO., Ltd. Hydrogen supply apparatus and hydrogen supply method for measuring fuel consumption of hydrogen fuel vehicle
WO2009157470A1 (ja) 2008-06-24 2009-12-30 昭和電工株式会社 ロータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657828A (en) Fuel cell system
JPH025366A (ja) 燃料電池の運転停止時における燃料電極の不活性ガス転換方法
CA2316380C (en) Method and apparatus for operating an electrochemical fuel cell with periodic fuel starvation at the anode
US20080090124A1 (en) Fuel Cell System With A Liquid Separator
US20160204457A1 (en) Method For Operating A Fuel Cell Stack
JP2001243968A (ja) 燃料電池システム内の燃料プロセッサを効率的に加熱するための制御装置及び方法
US6924049B2 (en) Electrolysis fuel cell energy plant
JP2705241B2 (ja) りん酸形燃料電池の運転停止方法
JP2541288B2 (ja) 燃料電池の運転停止方法
JPH0230068A (ja) 燃料電池
JP2887346B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP5383493B2 (ja) 燃料電池システム
KR101095665B1 (ko) 연료전지 발전 시스템
JP2510676B2 (ja) 燃料電池
JPS6160548B2 (ja)
WO2022168406A1 (ja) 燃料電池システム並びにその運転方法
EP1995811A1 (en) Method for purging pem-type fuel cells
CN101150202B (zh) 具有冲洗装置的燃料电池系统及其运行方法
JP3575650B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP4427707B2 (ja) 燃料電池発電設備とその運転停止方法
JP4147886B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4221981B2 (ja) 燃料電池システム
JPS6313277A (ja) 燃料電池の系内ガス置換装置
JPS6266578A (ja) 空冷式燃料電池の発電システム
JPH09199150A (ja) 燃料電池発電装置