JPH02300166A - 低融点多形型ターフェナジンの調製 - Google Patents

低融点多形型ターフェナジンの調製

Info

Publication number
JPH02300166A
JPH02300166A JP2046005A JP4600590A JPH02300166A JP H02300166 A JPH02300166 A JP H02300166A JP 2046005 A JP2046005 A JP 2046005A JP 4600590 A JP4600590 A JP 4600590A JP H02300166 A JPH02300166 A JP H02300166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
solution
terfenadine
heated
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046005A
Other languages
English (en)
Inventor
Frederick J Mccarty
フレデリック ジョセフ マッカーティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH02300166A publication Critical patent/JPH02300166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低融点多彩型ターフエナジンの調製に間する
(従来の技術及び発明が解決しようとするrl!題〕タ
ーフェナジンすなわち1(p−第三ブチルフェニル)−
4−[4’−(α・ヒドロキシジフェニルメチル)−1
′−ピペリジニル]ブタノールは、非鎮静的抗ヒスタミ
ン削である。ターフェナジンをつくるための以前の結晶
化手順から生ずる生成物は、分析的に純粋であっても、
非常に多様な融点をもっている。
最近、固体ターフェナジンが二つの異なる結晶型又は多
形型で存在し、各型は異なる融点をもつことが発見され
た。更に、先行技術の方法で結晶化されるターフェナジ
ンが、多形組成物として非常に多擾であること、及びこ
の多形型の多様さがターフェナジンの融点で観察された
多様さの原因であることが発見された。
ターフェナジンの大規模生産に関連する品質管理機能を
容易にするような、制御されたー絹の物理的性状をもっ
た材料をつくる試みの中で、両多形型のターフェナジン
をつくる方法が、最近開発された[1988年5月3日
交付された合衆国特許第4゜742 、175号]、こ
の特許は、高融点多形型(I型)ターフェナジンの製造
に主に間しており、ターフェナジンは水を含有する溶媒
中で、還流下に消化される。しかし、同特許は、更に低
融点多彩型ターフエナジン(■型)の製法を特許請求し
ている。
この方法により、■型はターフェナジンを約θ℃〜約3
5℃でトルエン又はアセトンに溶解し、混合物を2日間
にわたって徐々に蒸発させることによって得られる。
出願人らは、先行方法より相当に少ない時間で生成物の
回収を可能とするような、低融点多彩型ターフエナジン
の新しい製法を今や0発見した。
〔課題を解決する手段〕
本発明は、以下の段階からなる方法に特定的に間してい
る。
a〉ターフェナジンを約り0℃〜約80℃の温度に加熱
された酢酸エチル、クロロホルム、C1−C8低級アル
カノール、及びアセトンからなる群から選ばれる溶媒中
に溶解して溶液をつくる。
b)混合物を約θ℃〜約20℃の温度に冷却する。
C)結晶生成物をを集める。
本方法は低融点多彩型ターフエナジンをつくるのに有用
である0本方法は、ターフェナジンの大規模生産と関連
する品質管理機能を容易にし、典型的には他の方法より
少ない段階と少ない時間で、■型の生産を達成する。
用語rc、−c6g1級アルカノール」とは、1−6個
の炭素原子を含有する任意の低級アルカノールで、ター
フェナジンが溶解するものを意味している。
適当な低級アルカノールはメタノール、エタノール、n
−プロパツール、イソプロパツール、イソブタノール、
アミルアルコール、t−ブタノール、及びシクロヘキサ
ノールを包含する。低融点多彩型ターフエナジンの調製
に使用される低級アルカノール溶媒が、メタノール、エ
タノール又はイソプロパツールであるのが好ましい、メ
タノールは最も好ましい溶媒である。二つ以上のアルカ
ノールの混合物も意図されている。
一般に、この技術で知られた標準的な方法でつくられる
ターフェナジンを、標準的手段で約り0℃〜約80℃の
温度に加熱された溶媒中に溶解するだけで、ターフェナ
ジンm t(Nが慣用的に調製される。
概して、高温は使用溶媒の沸点であり、少なくともター
フェナジンが溶解されるまで保持される。
酢酸エチルが溶媒の時には、高温は好ましくは約り5℃
〜約77℃であろう。アセトンが溶媒の時には、高温は
好ましくは約り4℃〜約56℃であり、C1〜ら低級ア
ルカノールが溶媒の時は、高温は溶媒/ターフェナジン
溶液のほぼ沸点であるのが好ましい。
例えば、メタノールが溶媒の時には、高温は好ましくは
約64℃であろう、クロロホルムが溶媒の時には、高温
は好ましくは約り0℃〜約62℃であろう。
溶解されるターフェナジンが不純物を実質的に含まない
のが好ましい、不溶性の粒状物質を除去するために、結
晶形成に先立って熱い溶液を濾過するのも好ましい。
典型的には、溶媒中のターフェナジン溶液は、溶媒中の
溶質の飽和点近くまで、高度に濃縮されるであろうが、
本発明の目的にとって溶液を飽和させたお、実質的に飽
和近くにもっていく必要はない。酢酸エチルが溶媒の場
合には、ターフェナジンの酢酸エチルに対する重量対容
量比は、例えば80B/mlないし300 mg/ml
、好ましくは150 m g /mIないし20011
1g/wlでありうる。ターフェナジンのアセトンに対
する重量対容量比は、30 mg/mlないし250慣
g/ml、好ましくは90 mg/mlないし+50 
ray、/1でありうる。ターフェナジンのメタノール
に対する重量対容量比は、例えば50 mg/mlない
し200B/1、好ましくは80 B/s+lないし1
30 B/1でありうる。ターフェナジンのクロロホル
ムに対する重量対容量比は、200 B/mlないし4
00 mg/ml、好ましくは300 mg/mlない
し350 mg/mlでありうる。
上の例示的な範囲の外の重量対容量比は、本発明の範囲
内にあることが意図されている。
ターフェナジンが熱い溶媒中に溶解され、所望により濾
過されたなら、単に熱源を除くだけで、溶液を周囲温度
(すなわち約25℃)に戻すことができる。次に溶液は
、この技術で周知の標準手順によって、0℃〜20℃に
活発に冷却できる。その代わりに、ターフェナジンが熱
い溶媒中に溶解され、所望により濾過されたなら、この
技術で周知の標準手順によって、溶液を直ちに活発に約
θ℃〜約20℃に冷却することができろ、このような標
準的冷却手順は、冷凍及び簡単な氷水浴の使用を包含す
る。所望により、メタノール又はアセトンを冷却浴に添
加して、更に温度を低下させることができる。
酢酸エチルが溶媒の時には、結晶生成物を集める前に、
約り℃〜約15℃、最も好ましくは約lO℃に?iI液
を冷却するのが好ましい、アセトンが溶媒の時には、結
晶生成物を集める前に、約り℃〜約10℃、最も好まし
くは約5℃に溶液を冷却するのが好ましい。例えばメタ
ノールが溶媒の時には、結晶生成物を集める前に、約り
℃〜約IO℃、最も好ましくは約5℃に溶液を冷却する
のが好ましい。
クロロホルムが溶媒の時には、結晶生成物を集める前に
、約り5℃〜約20℃、最も好ましくは約20℃に溶液
を冷却するのが好ましい。
溶媒としてクロロホルムを使用する時は、ターフェナジ
ン/クロロホルム溶液を約40℃に冷却してから、更に
冷却する前に約2倍量のエーテルを添加するのも好まし
い。
本方法の任意の面を強化するために、本発明方法と共に
この技術で知られた方法を使用できる。
例えば、生成物の再結晶化の開始に先立って、ターフェ
ナジン溶液に所望の多形型生成物の一つ以上の結晶を種
として添加できる。
収集に十分な生成物の再結晶化は、典型的には冷却後、
約2〜約20時間内に達成されよう。しかし、必要とさ
れる時間の長さは、処理されるfJi(1の全量、容器
の大きさ、処理されるターフェナジン溶液の飽和度、利
用される溶液冷却法、回収される生成物の量、及び再結
晶化過程を強化するために使用できるかきまぜその池の
周知の方法の存在又は不在のような因子によって多様で
あろう。
本方法の利用による再結晶化が、上記の例示的な範囲外
の期間内に達成されることは範囲に含めることが意図さ
れている。溶液を任意所望の期間冷却できる0例えば、
冷却を便宜上の問題として継続してもよく、所望の目的
にとってjI&適と考えられる期間に特定的であっても
よい。
概して、溶液を冷却後、濾過、真空下の濾過、又は傾斜
と乾燥のような、この技術で知られた周知の任意の方法
によって生成物を集めることができる。典型的には、本
発明の範囲内の溶媒類の任意のものを使用する時に、こ
の生成物は濾過によって収集されよう。
本発明方法は、約り44℃〜約147.5℃の温度で溶
融することを特徴とする低融点多彩型ターフエナジンで
ある■型ターフェナジンの製造に間する。
この型は、約149.5℃〜約151”cの温度で溶融
する高融点型のi型から区別されるべきである。
本発明方法によって回収される生成物は、濃縮生成物か
ら純度100%の生成物までの範囲にありうる。J縮生
成物は、■型のターフェナジンを少なくとも50%より
多く含有する生成物である。一般に、本発明方法を用い
て回収される生成物は、優勢的にn型であろうが、しか
し純度の程度は方法実施のために設定される条件に依存
するであろう。
〔実施例〕
以下の特定的な実施例は、本発明方法を例示するために
提示されているが、これらはいかなる形でも本発明の範
囲を限定するものと考えられてはならない。
実施例1 ターフェナジンの調製 機械的かきまぜ機、圧力を均一化する添加ろうと、及び
窒素吹き込みfiaを取り付けた還流冷却器を備えた1
リツトル三つ首フラスコに、ターフェナジン−水塩72
.8 g(0,149モル)と無水エタノール3201
を仕込んだ、混合物を還流まで加熱すると、透明溶液が
生成し、これに50%水酸化ナトリウム83.2 gと
水25.6 ml中の水素化ホウ素ナトリウム12.0
 g(0,317モル)の溶液を、かきまぜながら1時
間にわたって潤油した。添加が完了したら、反応混合物
を還流下に2時間かきまぜた。ターフェナジンが結晶化
し始めた0次に、反応が還流下にととまるような速度で
水を添加することによって、スラリーを水32o1で希
釈した0次に、スラリーを室温まで徐々に冷却した。固
体をスラリーから濾過し、エタノール/水(50150
v/v)+001で洗い、脱イオン水各250m12回
分で洗い、空気乾燥し、60℃で真空乾燥すると、多形
型混合物としてターフェナジン68.2 g<収率97
%)を生じた。
実施例2 酢酸エチル溶液からの■型の*a磁気かきま
ぜ機と還流冷却器を備えた1リツトルの三角フラスコに
、実施例1からのターフェナジン62.3 gと酢酸エ
チル3501を仕込み、混合物をかきまぜながら75℃
に加熱した。ターフェナジンが完全に溶解した後、生ず
る溶液を透明にするために、焼結ガラスろうとに通して
濾過し、次に周囲温度に冷却すると、この間に生成物が
結晶し始めた0次にスラリーを冷蔵して10℃に冷却し
、この温度に19時間保持した0次に固体をスラリーか
ら濾過し、真空中で63℃で乾燥すると、低融点多彩型
ターフエナジン56.8 g(91%)を生じた。融点
146−147℃。
分析: C32H41NO2 計算値: C,81,48: H,8,76; N、 
2.97゜測定値: C,81,53; H,8,76
: N、 2.74゜実施例3 アセトンlI液からの
■型の調製実施例2と同様な方法で、56℃に加熱され
たアセトン271中にターフェナジン3.08を溶解し
、透明にするために濾過し、ろ液を5℃に冷却し、17
時間保持した。結晶化した固体を濾過によって集めると
、低融点多形型のターフェナジン2.55 g(85%
)を生じた。融点145−147℃。
実籍例4 メタノール溶液からの■型のUR製実施例3
と同様な方法により、5リツトルの丸底フラスコ中で、
5%の水を含有するターフェナジン410gを、64℃
に加熱されたメタノール4リツトル中にかきまぜながら
溶解した。溶液を透明にするために濾過し、ろ液を5℃
に20時間冷却した。
結晶化した固体を濾過によって集めると、低融点多彩型
ターフエナジン387.2 g(99%)を生じた。
融点144−145℃。
実施例5 クロロホルム溶液からのn型のgRN実施例
2と同様な方法で、2リツトル丸底フラスコ中で、61
℃に加熱されたクロロホルム1.21Jソトル中にかき
まぜながらターフェナジン386.5gを溶解した。熱
い溶液を木炭35 gで処理し、3時間かきまぜながら
冷却した。次に、混合物を再び61℃に加熱し、珪藻土
に通して濾過した。ろ液を周囲温度に冷却し、エーテル
2.8リツトルで希釈すると、生成物が結晶化し始めた
。スラリーを18℃の温度に冷却し、この温度に16時
間保持した。
次に、固体生成物を濾過によって集め、空気乾燥すると
、低融点多形型250.3 g(67%)を生じた。
融点+45−146℃。
本明細書に説明されている本発明の精神又は範囲から逸
脱せずに、本発明に対して変化と変更がなしうることは
、当業者に明らかであろう。
出願人 メレル ダウ ファーマスーティカルズインコ
ーボレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ターフェナジンを40℃〜80℃の温度に加熱され
    た酢酸エチル、クロロホルム、C_1−C_6低級アル
    カノール、及びアセトンからなる群から選ばれる溶媒中
    に溶解して溶液をつくり、次に生成物を結晶化させるこ
    とを含めてなる、低融点多形型ターフェナジン(II型)
    の製法。 2、ターフェナジンを上記の溶媒に溶解後、溶液が0℃
    〜20℃の温度に冷却される、特許請求の範囲第1項に
    よる方法。 3、溶媒が酢酸エチルである、特許請求の範囲第1項に
    よる方法。 4、溶媒が酢酸エチルである、特許請求の範囲第2項に
    よる方法。 5、溶媒が75℃〜77℃の温度に加熱される、特許請
    求の範囲第3又は4項による方法。 6、溶液が形成される時、ターフエナジンの溶媒に対す
    る重量対容量比が80mg/mlないし300mg/m
    lである、特許請求の範囲第3又は4項による方法。 7、溶液が5℃〜15℃に冷却される、特許請求の範囲
    第4項による方法。 8、溶媒がアセトンである、特許請求の範囲第1項によ
    る方法。 9、溶媒がアセトンである、特許請求の範囲第2項によ
    る方法。 10、溶媒が54℃〜56℃の温度に加熱される、特許
    請求の範囲第8又は9項による方法。 11、溶液が形成される時、ターフエナジンの溶媒に対
    する重量対容量比が、30mg/ml〜250mg/m
    lである、特許請求の範囲第8又は9項にようる方法。 12、溶液が0℃〜10℃の温度に冷却される、特許請
    求の範囲第9項による方法。 13、溶媒がC_1−C_6低級アルカノールである、
    特許請求の範囲第1項による方法。 14、溶媒がC_1−C_6低級アルカノールである、
    特許請求の範囲第2項による方法。 15、低級アルカノール溶媒がメタノールである、特許
    請求の範囲13又は14項による方法。 16、ターフェナジンのメタノールとの重量対容量比が
    50mg/mlないし200mg/mlであり、溶液が
    62℃〜65℃の湿度に加熱され、次いで0℃〜10℃
    の温度に冷却される、特許請求の範囲第15項による方
    法。 17、溶媒がクロロホルムである、特許請求の範囲1項
    による方法。 18、溶媒がクロロホルムである、特許請求の範囲第2
    項による方法。 19、a)ターフエナジンを40℃〜62℃の温度に加
    熱されたクロロホルムに溶解した溶液をつくり; b)上記溶液にエーテルを添加し; c)生成物を結晶化させる; 以上を含めてなる低融点多彩型ターフエナジンの製法。
JP2046005A 1989-02-28 1990-02-28 低融点多形型ターフェナジンの調製 Pending JPH02300166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31690289A 1989-02-28 1989-02-28
US316,902 1989-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02300166A true JPH02300166A (ja) 1990-12-12

Family

ID=23231213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046005A Pending JPH02300166A (ja) 1989-02-28 1990-02-28 低融点多形型ターフェナジンの調製

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0385375A1 (ja)
JP (1) JPH02300166A (ja)
KR (1) KR910015536A (ja)
CA (1) CA2011062A1 (ja)
HU (1) HUT53870A (ja)
IL (1) IL93499A0 (ja)
ZA (1) ZA901360B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681861B1 (fr) * 1991-10-01 1995-06-09 Isochem Sa Procede de preparation d'une forme polymorphique de la terfenadine, a point de fusion eleve, d'une plus grande purete et produit obtenu.
IT1270829B (it) * 1993-09-17 1997-05-13 Recordati Chem Pharm Procedimento per la preparazione di polimorfo i della terfenadina con distribuzione granulometrica ottimale

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA728544B (en) * 1972-01-28 1974-02-27 Richardson Merrell Inc Alpha-aryl-4-substituted piperidinoalkanol derivatives
US4742175A (en) * 1986-05-07 1988-05-03 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Preparation of polymorphically pure terfenadine

Also Published As

Publication number Publication date
HUT53870A (en) 1990-12-28
CA2011062A1 (en) 1990-08-31
ZA901360B (en) 1990-11-28
HU901066D0 (en) 1990-05-28
IL93499A0 (en) 1990-11-29
EP0385375A1 (en) 1990-09-05
KR910015536A (ko) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69822218T2 (de) Donepezil polykristalle und verfharen zu ihrer herstellung
US7642353B2 (en) Process of making crystalline aripiprazole
CA1312610C (en) Preparation of polymorphically pure terfenadine
US6124340A (en) Polymorphic compounds
US4822807A (en) Pharmaceutical composition containing a stable modification of torasemide
US5354760A (en) Crystalline Tiagabine monohydrate, its preparation and use
US5847118A (en) Methods for the manufacture of amorphous cefuroxime axetil
JPH09506601A (ja) 結晶性n−アセチルノイラミン酸誘導体およびその製造法
JPH02300166A (ja) 低融点多形型ターフェナジンの調製
CN110114333B (zh) 赖氨酸乙酰水杨酸盐·甘氨酸颗粒的改进合成
JP3981520B2 (ja) 有機化合物の分離方法
AU2009310267B2 (en) Crystallizing method of erythromycin
EP1858847A1 (en) Stable form i donepezil hydrochloride and process for its preparation and use in pharmaceutical compositions
AU2006224759A1 (en) Process of making crystalline Type II aripiprazole
KR101287425B1 (ko) 글리세릴 포스포릴 콜린 ii형 결정의 제조방법
JP2012509305A (ja) 結晶化ペンタサッカライド、これを得る方法、およびイドラパリナックスの調製のためのこの使用
US5523423A (en) Form of form 1 Ranitidine
US4370485A (en) Germaazaspirodiones
JPH01290661A (ja) 多形的に純粋なターフェナジンの製造
CA2015390A1 (en) Process for the preparation of the high melting polymorphic of terfenadine
US4248785A (en) Preparation of germaazaspirodiones and germaazaspiranes
CN111377915B (zh) 一种吡唑并-吡啶酮化合物晶型d
KR960007080B1 (ko) 순수한 테르펜아딘 동질이형체의 제조 방법
KR20160116463A (ko) L-α-글리세릴 포스포릴 콜린의 III형 결정 및 그 제조방법
US5310915A (en) Process for the purification of 7-chloroquinoline-8-carboxylic acids