JPH0229999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229999B2
JPH0229999B2 JP59004276A JP427684A JPH0229999B2 JP H0229999 B2 JPH0229999 B2 JP H0229999B2 JP 59004276 A JP59004276 A JP 59004276A JP 427684 A JP427684 A JP 427684A JP H0229999 B2 JPH0229999 B2 JP H0229999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
groundwater
observation hole
water level
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59004276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60149988A (ja
Inventor
Junshoku Shin
Satoshi Tsucha
Tadahiko Sekya
Harukichi Pponda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
KYOWA DENGYO KK
Original Assignee
KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
KYOWA DENGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK, KYOWA DENGYO KK filed Critical KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
Priority to JP59004276A priority Critical patent/JPS60149988A/ja
Publication of JPS60149988A publication Critical patent/JPS60149988A/ja
Publication of JPH0229999B2 publication Critical patent/JPH0229999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V9/00Prospecting or detecting by methods not provided for in groups G01V1/00 - G01V8/00
    • G01V9/02Determining existence or flow of underground water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/30Assessment of water resources

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地下に穿設した観測孔内に挿入して
地下水脈の流動形態を把握するための地下水流動
観測用検出器および地下水の水位と電導度を自動
的且つ的確に測定し記録することにより地下水脈
の流動形態を把握する地下水流動観測装置に関す
るものである。
最初に、地下水の変動によつて引き起こされる
観測孔内の水位の動きについて説明する。
第1図および第2図は、説明のための模式的な
地下水脈の一例を示す断面図である。
定常時においては、第1図に示すように湖を水
源とする圧力水頭Hを有する地下水脈A層が存在
する。一方、降雨時または融雪時において、第2
図に示すようにA層の他に、圧力水頭hを有する
新たな地下水脈B層が出現したと仮定する。第3
図、第4図は、第1図、第2図における観測孔内
の水位の動きを説明するための模式図である。定
常時においては、第3図に示すように圧力水頭H
と孔内静水圧Pがバランスした水位Lを保ち、孔
内の水の流れは地下水脈A層の流動面に沿つた水
平方向の流速Vhが存在する。
一方、降雨時または融雪時においては、第4図
に示すように地下水脈A層とB層とが孔内で干渉
し合う。ここで、圧力水頭がh>Hなる関係にな
ると、孔内水の圧力水頭は、L+ΔLに上昇する。
これと同時に地下水脈B層からA層へ圧力水頭の
差h−Hに比例するVvなる流速をもつ鉛直下降
流が発生しB層からA層に向けて流入するように
なる。一方、圧力水頭が前述した関係とは逆に、
h<Hの場合は、鉛直上昇流が発生する。第1
図、第2図は、説明のために簡素化したが、実際
の地下水脈は、深さ方向に幾層もの流動面をもつ
のが普通であり、また、降雨による水位の変化が
現れるのに数日かかる場合もある。
以上説明したように、観測孔内の水位の動きか
ら次の情報を得ることができる。
(1) 水位の変化を検出すれば、実際に地下水脈が
変動している時期を知ることができる。
(2) 観測孔内の鉛直下降流/上昇流の区間を検出
すれば、地下水脈の位置および流動形態を知る
ことができる。
(3) 鉛直下降流/上昇流の流速を検出すれば、地
下水脈の圧力水頭を知ることができる。
(4) 観測孔を周囲に複数設けて同時に観測すれば
地下水脈の連続性が確認できる。
ところで、従来は、次のような人手を介した測
定方法が行われていた。
すなわち、水位の測定には、孔内にテスタのリ
ード線を降していき、テスタの指示値が水の抵抗
値を示す位置まで降したときのリード線の長さを
測定することにより水位を求めるという方法がと
られていた。また、孔内の鉛直下降流/上昇流の
区間とその流速を測定する方法としては、最初に
紐にぶら下げた塩袋を孔内に投入しその塩袋を上
下に動かしながら孔内水の塩水濃度を一様にし、
その後、定時的に孔内の各深度の位置に電極を降
して電導計を使用して孔内水の電導度を測定して
いた。このような測定方法において、もし、孔内
に水の流れが存在するならば、最初に地下水脈が
孔内に流入する位置の塩水濃度が薄められる。次
に、この薄められた流入部分の水が孔内の鉛直下
降流/上昇流の流れに沿つて流出する位置の地下
水脈に移動していき、塩水濃度が薄くなると共に
電導度が低くなる。このようにして電導度の変化
を測定し、地下水脈の位置と圧力水頭の大きさを
求めていた。
しかしながら、上記従来の方法による測定にお
いては、次のような欠点があつた。
孔内に容易に挿入でき且つ孔内の流速を乱さ
ないような水位と電導度を同時に測定できず、
その都度人手を介して個々の検出器を入れかえ
て測定しなければならない。因みに、通常、観
測孔は、深さ20〜30m、保孔管内径40〜50mmに
穿設されるが、穴径をこれより大きくするとボ
ウリング費用が膨大になる。
実際の降雨または融雪水による地下水脈の流
動形態を観測する場合、降雨または融雪水によ
る影響が即座に発生するとは限らず長期間人間
が常駐する必要があり、さらには山の中の悪環
境の下での観測においては、異常豪雨時または
積雪期間中に現場に入つたりまたは常駐するこ
とは人命の危険が伴うため、このような情況で
の観測は著しく困難乃至は不可能であつた。
上記の問題を回避するべく、揚水試験や孔
内水汲み出し法によつて人為的に地下水脈の圧
力水頭を変化させる地下水検層を実施して地下
水脈の流動形態を知る手がかりとしているが、
ある試験期間には、昼夜を問わず連続データを
収集する必要があり、その人件費が膨大となる
難点がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、観測孔内に容易に
挿入でき、観測孔内の鉛直下降流/上昇流を乱す
ことなく、観測孔内の水位と各深度における孔内
水の電導度を検出し得る地下水流動観測用検出器
を提供することにあり、さらに本発明の他の目的
は、観測孔内の水位および各深度における電導度
の自動的な測定および記録を可能となして測定の
無人化を実現し、測定に費される膨大な人件費を
大幅に削減し得ると同時に危険を伴う実際の降雨
時または融雪時における地下水脈の流動形態に関
する各情報を集録することができ、もつて実際に
地下水脈の変動が発生したか否かを自動的に検知
することができる地下水流動観測装置を提供する
ことにある。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
第5図A,BおよびCは、第1の発明に係る地
下水流動観測用検出器の各部の構成を示す図であ
り、同図Aは先端部の構成を示す正面図、同図B
は中間部の構成を示す正面図、同図Cは上端部の
構成を示す正面図である。
第5図A〜Cにおいて、1は地下水流動観測用
検出器(以下検出器という)であり、円筒形(こ
の場合30mmの内径の円筒)をなす絶縁パイプ2の
周囲に1対の金属リング3a,3bが所定の間隔
(この場合20mm間隔)で取付けられて1個の電極
3が構成されている。そして、先端部の検出器1
の最下端には、ひずみゲージタイプの圧力式水位
計4が取付けられている。電極3は、絶縁パイプ
2上に等ピツチ間隔(この場合250mm間隔)にな
るように複数個配設されている。この絶縁パイプ
2は、ある一定の長さ(この場合500mmの長さ)
に分割されており、その両端には、折曲方向を
90゜ずらせた継手部5が取着されており、各絶縁
パイプ2は、その継手部5を介して最終的に1本
の検出器1を構成している。なお、水位計コード
6は検出器1の外側(または内側)に沿つて地上
に導かれているが、電極用リード線7は、孔内の
流速を乱さぬ配慮から絶縁パイプ2の中を通し
て、地上に導かれている。
このように構成された検出器1の作用につき説
明するに、非使用時には、継手部5で折り畳まれ
ている検出器1を、使用に際し先端部から順次伸
ばし観測孔内に降していき、略直線状になるよう
に設置する。次に、適宜な濃度の塩水を観測孔内
に投入し、観測孔内の塩水の濃度が一様になるよ
うに適当な手段でかくはんする。
このような状態下において、圧力式水位計4よ
り、出力される観測孔内の水位に対応した電気信
号(圧力式水位計4の圧力値は水位に比例する)
は、水位計コード6を介して地上部に設けた測定
器(後述する)に導かれその水位が測定される。
一方、検出器1の各電極3から出力される観測孔
内の各深度における電導度に応じた電気信号は、
電極用リード線7を介して地上部に設けた測定器
に導かれ、その電導度が測定される。
上記のような検出器1とすることにより次のよ
うな利点が得られる。
すなわち、第1に、外形が細い棒状を呈してい
るため、観測孔が細くても容易に挿入することが
でき、従つて、ボーリング費用が少なくてすむ。
第2に、観測孔内の水位と各深度における孔内水
の電導度が同時に検出できる。従つて、水位と電
導度を検出する2つの検出器を用いる従来方法の
ように検出器の入れ換えの必要がないため、孔内
水の流速を乱す虞れがなく且つ人手もかからず人
件費を節約することができる。第3に、検出器が
棒状を呈しているから、孔内の鉛直下降流/上昇
流を乱すことが殆んどない。第4に、各絶縁パイ
プ2の両端が、折曲方向が90゜異なる継手部5に
よつて連結されているため、一本の長い棒状の検
出器1を折り畳むことができ運搬が容易であると
共に観測孔にスムーズに出し入れすることができ
る。
第6図は、第2の発明に係る地下水流動観測装
置の一実施例の構成を示すブロツク図である。
第6図において、検出器1の水位計4は水位計
コード6を介してスキヤナ8の入力端に、各電極
3は各電極用リード線7を介してスキヤナ8の複
数の入力端にそれぞれ接続されている。多数の入
力の中から任意の一入力を選択するスキヤナ8の
出力端は、測定器9の入力端に接続されている。
この測定器9は、水位と電導度の両方が測定でき
るものであれば、どのような形態の機器構成であ
つてもよい。測定器9の出力は、記録器10に入
力される。これらスキヤナ8、測定器9から常時
データをサンプルしそのサンプル値の大小判定を
行い、その判定結果に基いて記録器10に一定期
間の電導度データを記録させるための制御を制御
器11が行う。また、この制御器11は、時計を
内蔵しており、時間の制御を行うと同時に次の3
段階の連続した制御機能も有する。すなわち、 (イ) 貯水槽12に予め貯えてある塩水を一様の濃
度にするため一定時間、モータ13により回転
駆動されるスクリユウでかくはんする。
(ロ) 電磁バルブ14を開き、観測孔15内最下部
まで挿入したパイプ16を介して貯水槽12の
塩水を一定量観測孔15内に投入する。
(ハ) 電磁バルブ17を開き、観測孔15内最下部
まで挿入した送気パイプ18を介してコンプレ
ツサ19の圧搾空気を一定時間、観測孔15内
に送気し、孔内水の濃度を均一にする。
なお、貯水槽12を観測孔15よりも高い場所
に設置すれば、塩水を観測孔15内に投入するた
めの特別な手段は不要となる。
次に上記構成よりなる本実施例の動作につき、
第6図および第7図を参照して説明する。第7図
は、第6図示の地下水流動観測装置の基本動作の
ステツプを示すフローチヤートである。
先ず、制御器11によつて圧力式水位計4の出
力をスキヤナ8により選択し測定器9に入力させ
る。測定器9は、この水位に対応した入力信号を
サンプルする。次に、このサンプルした水位デー
タが予め定めた設定値、すなわち予定の水位上昇
高と予定の水位上昇速度の値のいずれか一つがオ
ーバーしたか否かを制御器11が判定する。予め
定めた設定値以内であれば、地下水脈変化が発生
していないと判断し、次に定時観測の時間か否か
の判定をする。定時観測であれば、スキヤナ8を
順次走査し、測定器9で水位と各電導度をサンプ
ルし、記録器10に記録した後、再度孔内水位の
データをサンプルする最初の処理に戻る。このよ
うに常時孔内水位の変化を監視しながら定常時の
バツクグランドデータも定期的に収集しておく。
一方、孔内水位の変化を検出すると、制御器11
によつて前述した(イ)、(ロ)、(ハ)の一連の制御が行わ
れた後、設定周期に従つて水位、各電導度をスキ
ヤナ8を介し、測定器9でサンプルし、記録器1
0に記録する。所定の期間のデータ収集が終了す
ると再度孔内水位を監視する最初の処理に戻る。
このように、実際の孔内水位の変化を自動検知
し、必要な区間のみのデータを自動集録すること
ができる。
なお、本発明は、上述し且つ図面に示した実施
例にのみ限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
例えば、小型で孔内の流速を乱さず電気信号が
得られる水位計であれば、ひずみゲージタイプの
圧力式水位計以外のものでもよいし、また上記実
施例では安価であることから孔内水の電導度変化
を検出するために孔内に塩水を投入したが、公害
源とならない限り、他の電解質溶液を投入しても
よい。
また、制御器11をパーソナルコンピユータ等
の機器で、また測定器9、記録器10の各機器を
アナログ式あるいはデイジタル式のいずれの方式
の機器で構成することも可能である。
さらに、検出器1とスキヤナ8とパイプ16,
18のみを増設すれば、複数の観測孔を同時に監
視、測定でき、従つて地下水脈の連続性を容易に
確認することができる。
以上詳述したように、第1の発明によれば、観
測孔内に容易に挿入でき、その孔内水の鉛直下降
流/上昇流を乱すことなく、その孔内水の水位と
各深度における電導度を同時にあるいは同時的に
検出し得る地下水流動観測用検出器を提供するこ
とができる。
さらに第2の発明によれば、観測孔内の水位お
よび各深度における電導度の自動測定が可能で、
測定の無人化により測定に費される膨大な人件費
を大幅に削減し得ると共に従来危険を伴なうため
著しく困難乃至不可能であつた実際の降雨時また
は融雪時における地下水脈の流動形態に関する情
報をも容易に集録し得る地下水流動観測装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は地下水脈の変動によつて
引き起こされる観測孔内の水位の動きを説明する
ための模式的な地下水脈の一例を示す断面図、第
3図および第4図は観測孔内の水位の動きを示す
模式的断面図、第5図A〜Cは第1の発明に係る
地下水流動観測用検出器の一実施例における各部
の構成を示す図であり、同図Aは先端部の構成
を、同図Bは中間部の構成を、同図Cは上端部の
構成をそれぞれ示す正面図、第6図は第2の発明
に係る地下水流動観測装置の一実施例の構成を示
すブロツク図、第7図は第6図示の地下水流動観
測装置の基本動作のステツプを示すフローチヤー
トである。 1……地下水流動観測用検出器、2……絶縁パ
イプ、3a,3b……金属リング、3……電極、
4……水位計、5……継手部、6……水位計コー
ド、7……電極用リード線、8……スキヤナ、9
……測定器、10……記録器、11……制御器、
12……貯水槽、13……モータ、14,17…
…電磁バルブ、15……観測孔、16,18……
パイプ、19……コンプレツサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地下に穿設した観測孔内に挿入して地下水脈
    の流動形態を把握するための地下水流動観測用検
    出器において、1対の金属リングでなる電極を等
    ピツチで絶縁パイプ上に複数対配設し、該絶縁パ
    イプの内部に前記電極の出力を導出するためのリ
    ード線を挿通し、前記絶縁パイプを90゜ずらして
    交互に折畳み得るように前記絶縁パイプの両端に
    取着された継手部を介し前記絶縁パイプを複数個
    連結して1本の電極棒を構成し、前記電極棒の最
    下部に水位計を取付けて、前記観測孔内の水位を
    検出すると共に前記複数の電極棒により前記観測
    孔内の各深度における電導度を検出し得るように
    構成したことを特徴とする地下水流動観測用検出
    器。 2 地下に穿設した観測孔内に地下水流動観測用
    検出器を挿入して地下水脈の流動形態を把握する
    ための地下水流動観測装置において、1対の金属
    リングでなる電極を等ピツチで絶縁パイプ上に複
    数対配設してなる電極棒とこの電極棒の最下部に
    設けた水位計とよりなる地下水流動観測用検出器
    と、前記観測孔へ投入すべき電解質溶液の濃度を
    一定にするための貯水槽と、この貯水槽の電解質
    溶液をかくはんするモータと、前記貯水槽の電解
    質溶液を前記観測孔に導くパイプと、前記貯水槽
    または前記パイプの中間部に設けられ前記観測孔
    への電解質溶液の投入を規制する電磁バルブと、
    前記観測孔へ圧搾空気を送出するコンプレツサ
    と、このコンプレツサより送出された空気を前記
    観測孔内に導く送気パイプと、前記コンプレツサ
    または前記送気パイプの中間部に設けられ前記観
    測孔への送気を規制する電磁バルブと、前記水位
    計の出力および前記複数対の電極の複数の出力を
    入力として受けそれらの中から1入力を順次選択
    して出力するスキヤナと、このスキヤナの出力を
    受け前記観測孔内の水位および各深度における各
    電導度を測定する測定器と、この測定器の出力を
    記録する記録器と、前記スキヤナ、前記測定器お
    よび前記記録器を制御する制御器とを具備し、前
    記観測孔内の水位変動から地下水脈の変動を自動
    検知した後、前記観測孔内水の電解質溶液濃度を
    媒体として地下水の流動形態を自動観測し得るよ
    うに構成したことを特徴とする地下水流動観測装
    置。
JP59004276A 1984-01-14 1984-01-14 地下水流動観測用検出器および地下水流動観測装置 Granted JPS60149988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004276A JPS60149988A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 地下水流動観測用検出器および地下水流動観測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004276A JPS60149988A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 地下水流動観測用検出器および地下水流動観測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149988A JPS60149988A (ja) 1985-08-07
JPH0229999B2 true JPH0229999B2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=11580014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004276A Granted JPS60149988A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 地下水流動観測用検出器および地下水流動観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422597U (ja) * 1990-06-18 1992-02-25

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298015B2 (ja) * 2015-07-08 2018-03-20 ファナック株式会社 劣化検出機能を備えたプリント基板及びそれを具備するモータ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422597U (ja) * 1990-06-18 1992-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60149988A (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373873B2 (ja) 振り子式地すべり面測定器
CN108267394A (zh) 一种土石坝渗流场监控系统及其预警方法
RU2354998C2 (ru) Способ и устройство для анализа временного интервала между причиной и следствием
CN208476736U (zh) 一种土石坝渗流场监控系统
BR112016011163B1 (pt) Método de perfilagem de furo de poço
CN101260803A (zh) 一种监测油田高渗条带的方法
CN114659734B (zh) 一种高密度电法与综合示踪法联合探测堤坝渗漏的方法
CN103353611B (zh) 地下溶洞多方位探测法
CN102444111B (zh) 地下溶洞造影探测法
Paterson Vertical strain-rate measurements in an Arctic ice cap and deductions from them
JP4332290B2 (ja) 地中または海中の物理的または化学的特性を計測する方法およびシステム
CN105239995B (zh) 一种井下油套管内涂层的三电极电位差式检测方法
CN114047316A (zh) 一种探测边坡稳定性的装置与方法
JPH0229999B2 (ja)
CN112393766A (zh) 一种土体状态监测系统以及分布式光纤探杆
CN110455259A (zh) 一种地形监测装置及基于该装置的河道形态演变监测系统
CN112268923B (zh) 一种基于测井曲线获取地层热导率的方法
CN114858720A (zh) 原位冻土冰水组分辨识与动态示踪的光电测试系统和方法
CN208309555U (zh) 中空侧壁敷线式静力触探设备
CN113091826A (zh) 一种用于采煤沉陷区地质环境监测的多功能装置
Rouhiainen et al. Forsmark site investigation: Difference flow logging in borehole KFM06A
KR101189072B1 (ko) 수중 부유물 및 지반 측정용 프로브, 이를 이용한 수중 부유물 및 지반 측정장치
CN213579481U (zh) 一种土体状态监测系统以及分布式光纤探杆
de Vries et al. The development of “Push-heat”, a combined CPT-testing/thermal conductivity measurement system
CN215577101U (zh) 一种探索降雨诱发滑坡机制的现场试验装置