JPH02296113A - 含泥率計 - Google Patents

含泥率計

Info

Publication number
JPH02296113A
JPH02296113A JP11599089A JP11599089A JPH02296113A JP H02296113 A JPH02296113 A JP H02296113A JP 11599089 A JP11599089 A JP 11599089A JP 11599089 A JP11599089 A JP 11599089A JP H02296113 A JPH02296113 A JP H02296113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic flowmeter
flowmeter
frame
radiation source
muddy water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11599089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Honda
本田 公博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11599089A priority Critical patent/JPH02296113A/ja
Publication of JPH02296113A publication Critical patent/JPH02296113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、含泥率計に関する。
(従来の技術) 従来の含泥率測定装置を示す第3図において、手前側の
矢印で示す泥水1が流入するドレッジング管IAには測
定短管5が接続され、この測定短管5の下流側にはドレ
ッジング管IBを介して電磁流量計6が接続され、この
電磁流量計6には図示しない貯泥ホッパに接続されるド
レッジング管lcが接続されている。
又、測定短管5には、取付枠5aを介して片側にガンマ
線4の放射口が測定短管5の軸心方向に向けられた線源
部2が取付られ、測定短管5の他側にはガンマPJA4
の受光部を測定短管5の軸心方向に向けてガンマ線検出
器3が取付られている。
そして、ガンマ線検出器3の出力側にはガンマ線検出器
からの信号を電流に変換する変換器8が接続され、電磁
流量計6の出力側は電磁流量計6からの流量の信号を電
流に変換する変換器7が接続され、これらの変換器7,
8の出力側にはマイクロコンピュータ9が接続され、こ
のマイクロコンピュータ9の出力側には図示しない表示
装置が接続されている。
そして、ドレッジング管IAの手前側は例えば浚渫船か
ら海底に下ろされて図示しないポンプで泥水1が吸いあ
げられ、泥水1の密度は線源部2から放射された放射線
4が泥水1で減衰された量をガンマ線検出器3で測定す
ることで求められ、泥水1の流速は電磁流量計6で測定
され、これらの密度と流速は、変換器7,8を経てマイ
クロコンピュータ9に送られて突合わされ演算されて、
含泥率と単位時間当りの土砂量が算出される。
第4図は電磁流量計6の断面図で、外側のフレーム12
の内面には泥水1中の土砂による摩耗を防ぐために、テ
フロン樹脂などでライニング層lOが設けられ、このラ
イニング層10には摩耗量を検出するために一対の電極
棒11が所定の深さに埋め込まれている。
(発明が解決しようとする課題) ところがこのような構成の含泥率測定装置では、泥水1
中の土砂で電極棒11から離れた部分のライニング層l
Oが局部的に摩耗したときには電極棒11では摩耗を検
出できないので5流量検出の精度が落ちるだけでなく、
電磁流量計6の図示しない巻線が損傷するおそれもある
電極棒11の埋込む箇所を増やせばよいが、ライニング
層10の全面に亘って埋め込むのは構造が複雑となる。
そこで本発明の目的は、簡単な構成で局部的なライニン
グ層の摩耗でも容易に検出することのできる含泥率計を
得ることである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段および作用)本発明は、送
られてきた泥水に放射された放射線の透過量から求めら
れた含泥率と、電磁流量計で求められた泥水の流量とか
ら演算して、泥水で運ばれる土砂量を測定する含泥率計
において、電磁流量計の外周に電磁流量計の軸心と同軸
に回転する架台を設け、この架台の一側に放射線源を設
け、この架台の他側に放射線検出器を設けることで、簡
単な構成で電磁流樋Jtのライニング層の局部的な摩耗
検出することのできる含泥率計である。
(実施例) 以下1本発明の含泥率計の一実施例を図面を参照して説
明する。但し、第3〜4図と重複する部分は省く。
第1図において1片側が図示しない海底に下ろされたド
レッジング管IAの他側には、電磁流量計6が接続され
、この電磁流量計6のフレーム12の外側には、その断
面詳細図の第2図の矢印13aのように回転する円板状
の取付架台13が設けられ、この取付架台13の一側に
は放射口を電磁流量計6の軸心に向けたガンマ線4の線
源部2が取り付けられ、取付架台13他側の他側にはガ
ンマ線検出器3が受光部を電磁流量計6の軸心側にして
取付られている。
又、電磁流量計7の出力側には変換器7が、ガンマ線検
出器3の出力側には変換器8が接続され、これらの変換
器7.8の出力側にはマイクロコンピュータ9が接続さ
れている。
このような構成の含泥率計において、ライニング層lO
の摩耗量を検出するときには1例えばガンマ線検出器3
の校正時などの泥水1を浚渫しているときに、電磁流量
計6内に例えば土砂が含まれていない海水を満たして、
線源部2からガンマ線4を放射しガンマ線検出器3で検
出することで求めることができる。
即ち、今、放射線透過路の密度をρとすると、放射線透
過路の厚さTは、 ここで、μ=被測定物に対する吸収係数(一定)Qn=
自然対数 ■。=ライニングが摩耗していないときの放射線量 ■=ニライニング摩耗した後の放射線量である。
従って、鉄フレーム部12の厚さを差し引くことで、ラ
イニング10の厚さを求めることができる。
又、取付架台13を回転させて上記測定を行うことで、
全円周方向のライニング10の厚さを測定できる。更に
、必要により、取付架台13を軸方向に移動させて上記
回転させることで、軸方向の全面に亘って測定すること
ができる。
又、泥水1の含泥率は従来と同様、線源部2からのガン
マ線4の透過量を検出したガンマ線検出器3のデータを
変換器8を介してマイクロコンピュータ9へ送って演算
処理することで求め、流量は電磁流量計6の出力データ
を検出器7からマイクロコンピュータ9へ入力すること
で求める。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、送られてきた泥水に放射された
放射線の透過量から求められた含泥率と電磁流量計で求
めた泥水の流量とから演算して泥水で運ばれる土砂量を
測定する含泥率計において、電磁流量計の外周に電磁流
量計の軸心と同軸に回転する架台を設け、この架台の一
側に放射線源を設け、この架台の他側に放射線検出器を
設けて電磁流量計のライニング層の厚さを全面に亘って
測定できるようにしたので、局部的なライニング層の摩
耗を簡単な構成で検出することのできる含泥率計を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の含泥率計の一実施例を示す図、第2図
は本発明の含泥率計の要部を示す部分縦断面図、第3図
は従来の含泥率計の一例を示す図、第4図は従来の含泥
率計の要部を示す部分縦断面図である。 2・・・線源部      3・・・ガンマ線検出器6
・・・電磁流量計    10・・・ライニング層(8
733)  代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ほか1
名)第 1 図 $ 2 囚 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送られてきた泥水に放射された放射線の透過量から求め
    られた含泥率と、電磁流量計で求められた前記泥水の流
    量とから演算して、前記泥水で運ばれる土砂量を測定す
    る含泥率計において、前記電磁流量計の外周に設けられ
    前記電磁流量計の軸心と同軸に回転する架台と、この架
    台の一側に設けられた放射線源と、前記架台の他側に設
    けられ前記放射線源から放射され前記電磁流量計を透過
    した前記放射線を検出する放射線検出器とを設けたこと
    を特徴とする含泥率計。
JP11599089A 1989-05-11 1989-05-11 含泥率計 Pending JPH02296113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11599089A JPH02296113A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 含泥率計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11599089A JPH02296113A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 含泥率計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02296113A true JPH02296113A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14676136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11599089A Pending JPH02296113A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 含泥率計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02296113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105738251A (zh) * 2016-02-05 2016-07-06 浙江大学 用γ射线野外连续扫描测试土柱剖面容重的装置和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105738251A (zh) * 2016-02-05 2016-07-06 浙江大学 用γ射线野外连续扫描测试土柱剖面容重的装置和方法
CN105738251B (zh) * 2016-02-05 2018-08-14 浙江大学 用γ射线野外连续扫描测试土柱剖面容重的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101937090B (zh) 一种高灵敏宽量程X-γ周围剂量当量率仪探头
EP3650845B1 (en) Scanning method and apparatus
DK173147B1 (da) Apparat til målinger af jordformationer med fin rumlig opløsning
US3835324A (en) Pipe weld inspection method and apparatus
US20060054803A1 (en) Logging tool with a parasitic radiation shield and method of logging with such a tool
US5001342A (en) Radioactive tracer cement thickness measurement
US20180100816A1 (en) Apparatus and method for scanning a structure
US4441361A (en) Method and apparatus for measurement of fluid density and flow rates in multi-phase flow regimes
JP2003302357A (ja) 低レベル放射性ガンマ放射線源を使用した核密度測定器及び密度測定方法
US20140034822A1 (en) Well-logging apparatus including axially-spaced, noble gas-based detectors
JPH1114437A (ja) γ放射及び仮想線形検出器配列を使用する充填レベル測定装置及び方法
US5012091A (en) Production logging tool for measuring fluid densities
CA2506133C (en) Logging tool with a parasitic radiation shield and method of logging with such a tool
GB2396907A (en) Monitoring solids in pipes
US9052404B2 (en) Well-logging apparatus including azimuthally-spaced, noble gas-based detectors
RU2362972C2 (ru) Система управления добычей для бурового комбайна непрерывного действия
JP2006084322A (ja) 流砂量計測装置
JPH02296113A (ja) 含泥率計
AU2014372313A1 (en) Scanning instrument
US4939362A (en) Borehole fluid density well logging means and method
JPH01146098A (ja) シールド機
GB1437244A (en) Apparatus and method for using the same to ascertain the angular position of a discontinuity in the medium surrounding a test bore
US4638164A (en) High resolution scintillation crystal
RU2520110C1 (ru) Устройство дистанционного контроля параметров раствора в желобе буровой установки
US4146791A (en) Method and measuring device for testing the support and or covering of an oil or gas pipeline