JPH02292700A - 移動車の走行制御装置 - Google Patents

移動車の走行制御装置

Info

Publication number
JPH02292700A
JPH02292700A JP1112145A JP11214589A JPH02292700A JP H02292700 A JPH02292700 A JP H02292700A JP 1112145 A JP1112145 A JP 1112145A JP 11214589 A JP11214589 A JP 11214589A JP H02292700 A JPH02292700 A JP H02292700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
travel
car
travel control
follow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1112145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871719B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Morita
守田 知之
Hiroyuki Takahashi
弘行 高橋
Shoichi Maruya
丸屋 祥一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1112145A priority Critical patent/JP2871719B2/ja
Publication of JPH02292700A publication Critical patent/JPH02292700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871719B2 publication Critical patent/JP2871719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、移動車たる自軍が、自軍直前方の他の移動車
に追従走行を行なう場合における移動車の走行制御装置
に関する。
(従来の技術) 従来、追従走行を行なう場合の制御方法として、一般に
特開昭61−6031号のように直前方車との車間距離
を制御するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような車間距離のみに基づいた従来
の追従走行制御では、信頼性のある追従走行を行なうこ
とは困難となる。何故なら、実際の道路においては、自
車と直前方車のみが走行している可能性は逆に低く、多
くの他の車に挟まれて走行しているのが普通である。そ
して、最適な追従走行は、直前方車のみならず、この直
前方車以外の他の車両をも考慮して行なわなければ、常
に変化する他の車両の動きに対応し切れない場合も考え
られるからである。
そこで、本発明は上述従来例の欠点を除去するために提
案されたもので、その目的は、直前方車以外の車両の動
きをふまえた的確で信頼性の高い追従走行制御を可能な
らしめる移動車の走行制御装置を提案するところにある
(課題を達成するための手段及び作用)上記課題を達成
するための本発明の構成は、第1図に示すように、自車
2の直前方車1を認識する直前車認識手段5と、この直
前車認識手段の認識結果に基づいて走行制御する走行制
御手段7と、直前方車以外の他車(3.4)を認識する
他車認識手段6と、走行制御手段7により制御される走
行を、他車認識手段6の認識結果に基づいて補正する補
正手段8とを備えたことを特徴とする。
(実施例) 以下添付図面を参照して、本発明を乗用車の走行制御に
適用した実施例を説明する。
第2図はこの実施例の追従走行システムのブロック図で
ある。図中、20aはカメラであり外界の画像を取り込
む。また、20bは測距センサであり、自軍から対象(
例えば直前方車)までの距離を測定する。カメラ20a
及び測距センサ20bは車両の上部に取付けられている
。カメラ20a及びセンサ20bは共に、そこで360
度回転することができるので、全範囲に亙った画像及び
その範囲にある対象物までの距離を測定することができ
る。21は画像処理部であり、内部に取り込んだ画像を
記憶するための不図示のフレームメモリ及び二値化回路
等を含む。22は、フレームメモリに取り込まれた画像
から所定の処理を行なって外界を認識するための認識部
であり、この外界認識のためには知識ベース28を用い
る。
23は加減速制御部であり、24は操舵制御部である。
これら制御部23.24は、認識部22による認識結果
に基づいて後述の制御手順により、スロットルアクチュ
エータ26.ステアリングアクチュエータ27及びブレ
ーキアクチュエータ25を制御して追従走行制御を行な
う。
この実施例の追従走行の特徴は、 ■:原則的には、直前方車を目標とした追従走行を行な
う。
■:危険度という概念を導入して、これを定量化する。
■:この定量化された危険度が低い方向を検出した上で
、この検出された方向に自軍が移動するように、■の直
前方車を目標とした追従走行に対して補正を加える。
■:但し、この■の補正には、直前車を目標とした追従
走行が支障を来たさない範囲で一定の制限を課す。
■の直前車を目標とした追従走行制御を決定するパラメ
ータであるところのステアリング角度θ.スロットル開
度aについて、第3図を参照して説明する。このθ及び
αは、前方車30の位置P1及び車速vbと、自車31
の位置P2及び車速■.とに基づいて決定される.即ち
、θ及びαはP b * P l +  a + V 
bの関数である。
■ 本実施例では、最適の追従走行を行なうために■及び■
に記したように、直前車以外の他車も走行制御の考慮に
入れる。この考慮は、その他車が自車に及ぼす危険の度
合により定量化される。この危険度の定量化について、
第4図乃至7図を用いて説明する。ここで、他車iによ
る自車(第4図乃至7図では、自軍をハッチングを付し
て示す)への危険度をdlとする。但し、この危険度d
1はその他車iが存在する車線を考慮しないものである
。車線を考慮しない場合は、第4図乃至第6図に示され
、車線を考慮した場合は第7図に示される。また、車線
を考慮した危険度をa.で表わし、その他車iが存在す
る車線をjIとすると、 at  =d+  XWj+           +
*+*  (1)となり、ここで、WJ,は重み係数で
ある。
第4図は、自車と他車との間の距離の違いによる危険度
の相違を説明する。第4図において、ケースAにおける
相対距離βえとケースBにおける相対距離I2ISとで
は、f2AくI2Bであり、従って、ケースAとケース
Bとでは、他車iに′よる危険度d,は、 ? Al> d at           ・・・・
 (2)となる。他車iとの距離が短いほど危険である
からである。
第5図は、自軍と他車との間の相対速度差の大小が危険
度に与える影響について説明する。ケースCにおける速
度差Vcは、ケースDにおける速度差■。よりも大きい
。このときの危険度d+を比較すると、 d c+> d or           ・・・・
(3)である。速度差が大きいほど、その他車iはより
短時間に自軍に接近するからである。
第6図は、自車と同一車線上の他車iについて、これら
が一定車間距離及び相対速度差を保っているケース(ケ
ースE)と、その他車iが加減速運転を行なっている場
合(ケースF)、または、その他車iが蛇行運転を行な
っている場合(ケースG)との比較を行なったものであ
る。このような場合は、 d■< d PI. d at        ・・・
・(4)となる。加減速運転や蛇行運転等の不規則な運
転は相対的に危険度が高いからである。
第7図は、他車iが自軍とは同じ車線にある場合(ケー
スH)と、異なる車線にある場合(ケースエ)との比較
である。車間距離が等しい場合い1=4,)と仮定する
と、その他の条件が等しいならば、 aH+=az である。しかし、車線が近い他車ほど危険度は高いので
、他車iの走行する車線の重み係数を夫々W H r 
W I とすると、 W.>W. であるので、 ant>az           ++.+ (5)
である。
第8図は、実施例に係る制御手順を説明するフローチャ
ートである。先ず、ステップS2ではカメラ20dから
画像を取り込む。ステップS4では、認識を行ない、前
方車の位置並びに相対速度差、そして、他車iの位置並
びに、自軍と他車iとの距離β及びその相対速度差■、
そして他車iの存在する車線を認識する。ステップS6
では、前方車の位置並びに相対速度差に基づいてステア
リング角度θ及びスロットル開度αを演算する.ステッ
プS8では、他車iの危険度d1を演算し、ステップS
IOでは、その他車iの走行する車線の重み係数Wを計
算し、ステップS12では最終の危険度a1を、 a + = d + X W I        ・・
・・(6)を計算する。
第9図は片側3車線の道路上で、ハッチングで示された
自軍が前方車に追従走行する場合を示している。この道
路上には、他車として、i+12+  ’3 +  1
4が走行し、他車11+  1314は自軍と異なる車
線を走行し、他車12のみが自軍と同じ車線を走行する
。また、他車11は蛇行運転をしており、他車12は比
較的落ち着いた運転をしており、他車i3は自車よりも
前方にいるとする。第9図において、破線で示した円は
、ステップSllで計算した他車iの危険度alについ
て、その夫々の他車iの周りで等しいポテンシャル位置
をプロットしたものである。即ち、この円は等ポテンシ
ャル範囲を示すものであり、その半径の大きいものほど
、その他車の危険度は大きいことになる。第9図の例で
は、円範囲50が一番大きな領域を有する。
第8図のステップS14において、各他車iについて低
ポテンシャル位置を探索し、次いでステップS16で、
ステアリング角度θ,スロットル開度αに対する夫々の
補正係数C8及びC丁を演算する。第lO図は、θに対
する夫々の補正係数Cについての演算手法の一例を説明
する。同図において、自車の周りに4つの他車(i+〜
i4)が存在する場合に、夫々の危険度をa l+ a
 2 1a31a4とする。また、自車の進行方向と夫
々の他車の方向との反時計周り方向に図った角度差を△
θ1〜△θ4とすると、補正係数CI1は、また補正係
数CTは、 CT= ・・・・・・ (8) で計算される。
こうして、ステップS16で、補正係数C3及びCTが
演算された。
ステップS18,S20は補正後の追従走行が、車線若
しくは路肩を超えることになるか(ステップS18)、
直前車を見失うことにならないか(ステップS20)を
判断するものである。車線若しくは路肩を超えたり、直
前車を見失うことは追従走行が危険に陥るものであるか
ら、このような補正は行なわないように、補正係数ks
,krを決定する。ステップS16で計算した補正を、
θ及びαに施す。
θ=θ( 1 + k s・C.) α=α(1+kT−CT) 以上説明した実施例の追従走行制御によれば、■;原則
的には、直前方車を目標とした追従走行が行なわれる。
■:危険度d I + a Iという概念を導入して、
これを定量化することができた。この危険度は、他車と
の相対位置、相対距離、相対速度差、車線、そして更に
、その他車の運転状態等が総合的に勘案される. ■:そして、この定量化された危険度d.,a.が低い
方向を検出し、この検出された方向に自軍が移動するよ
うに、直前方車を目標とした追従走行制御のパラメータ
θ及びαに対して補正Cs及びCrが加えられた。
■:さらに、この補正を行なうことが、例えば、車線を
超えたり、前方車を見失うようなことにならないように
、一定の制限が課せられている。
尚、上記実施例では、制御対象として、ステアリング角
度及びスロットル開度を選択していたが、その他にブレ
ーキを制御対象に加えてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の移動車の走行制御部によれ
ば、直前方車のみならず、周囲の他車の存在及び走行状
態が自車の走行に及ぼす影響を考慮に入れて追従走行制
御を行なうので、信頼性の高い追従走行制御が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、 第2図は本発明を適用した実施例システムの構成をブロ
ック的に示す図、 第3図は直前方車と自軍との関係に基づいて追従走行制
御を行なう原理を説明する図、第4乃至第7図は夫々、
危険度の定量化を説明する図、 第8図は実施例の制御手順を示したフローチャート、 第9図は複数の他車に囲まれた場合に、一番危険度ポテ
ンシャルの低い方向へ走行を補正する様子を説明する図
、 第10図はステアリング角度を補正するための原理を説
明する図である. 図中、 1・・・前方車、2・・・自軍、3.4・・・他車、5
・・・直前車認識手段、6・・・他車認識手段、7・・
・走行制御手段、8・・・補正手段、20a・・・カメ
ラ、20b・・・測距センサ、21・・・画像処理部、
22・・・認識部、23・・・加減速制御部、24・・
・操舵制御部、25・・・ブレーキ、26・・・スロッ
トル、27・・・ステアリング、28・・・知識ベース
、30・・・直前車、31・・・自車、i・・・他車で
ある。 第4 図 第5図 第6図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直前方車を認識する直前車認識手段と、この直前
    車認識手段の認識結果に基づいて走行制御する走行制御
    手段と、 直前方車以外の他車を認識する他車認識手段と、 前記走行制御手段により制御される走行を、この他車認
    識手段の認識結果に基づいて補正する補正手段とを備え
    た移動車の走行制御装置。
JP1112145A 1989-05-02 1989-05-02 移動車の走行制御装置 Expired - Lifetime JP2871719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112145A JP2871719B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 移動車の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112145A JP2871719B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 移動車の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292700A true JPH02292700A (ja) 1990-12-04
JP2871719B2 JP2871719B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14579352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112145A Expired - Lifetime JP2871719B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 移動車の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104210492A (zh) * 2014-08-21 2014-12-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种自动跟车装置和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107894767B (zh) * 2016-12-19 2020-10-20 驭势科技(北京)有限公司 一种自动驾驶车辆横向运动控制对象选择方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104210492A (zh) * 2014-08-21 2014-12-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种自动跟车装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871719B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109572672B (zh) 车辆驾驶辅助装置
CN108983768B (zh) 自动驾驶系统
US11186279B2 (en) Control device for vehicle travelling
US10654481B2 (en) Vehicle driving support apparatus
EP3091338B1 (en) Misrecognition determination device
US7061373B2 (en) Vehicle obstacle detecting device
JP5363921B2 (ja) 車両用白線認識装置
AU2017203011B2 (en) Lane departure prevention device
US20090222166A1 (en) Method and Device for Steering a Motor Vehicle
US20180170384A1 (en) Cruise control device and cruise control method for vehicles
US11027728B2 (en) Vehicle control device
US11024178B2 (en) System and method for autonomously steering a vehicle
JP2004034917A (ja) 追従制御対象表示装置
EP3644293B1 (en) Travel control method and travel control device
JP4843880B2 (ja) 走行路環境検出装置
US11195349B2 (en) External-world recognition system
CN104842876A (zh) 用于设置辅助区域的设备及方法
JP2019197399A (ja) 車両の経路決定装置
JPH02292700A (ja) 移動車の走行制御装置
US20240264294A1 (en) Method and device for detecting a decalibration of a sensor for capturing the surroundings of a vehicle
WO2016110731A1 (ja) 前方注視点距離設定装置および走行制御装置
JP2020199810A (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
US10053092B2 (en) Road environment recognition device, vehicle control device, and vehicle control method
JPH02291100A (ja) 移動車の走行制御装置
JP2022093107A (ja) センサ評価システム、センサ評価装置、車両

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11