JPH02292216A - 超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法 - Google Patents

超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法

Info

Publication number
JPH02292216A
JPH02292216A JP1112983A JP11298389A JPH02292216A JP H02292216 A JPH02292216 A JP H02292216A JP 1112983 A JP1112983 A JP 1112983A JP 11298389 A JP11298389 A JP 11298389A JP H02292216 A JPH02292216 A JP H02292216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
carbon dioxide
dioxide gas
glycyrrhizic acid
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1112983A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mori
茂利 昭
Katsumi Morikawa
森川 勝己
Toshihiko Matsuya
松屋 敏彦
Setsuo Onaka
大仲 節夫
Yoshihiro Nakanishi
中西 義浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI SEIYU KK
Original Assignee
MORI SEIYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI SEIYU KK filed Critical MORI SEIYU KK
Priority to JP1112983A priority Critical patent/JPH02292216A/ja
Publication of JPH02292216A publication Critical patent/JPH02292216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は「グリチルリチン酸及びその塩類」等の医薬品
類を製造するに際し、その「グリチルリチン酸及びその
塩類」等に残留する有機溶剤を、超臨界炭酸ガス抽出に
よって脱溶剤する医薬品類の脱溶剤方法に関するもので
ある。
「従来の技術』 前記の「グリチルリチン酸及びその塩類」等の医薬品類
は、製造工程において有機溶剤が使用されるため、相当
量の有機溶剤が残留する難点がある。そこで、この残留
溶剤を除去低減して「グリチルリチン酸及びその塩類」
等の医薬品類の品位を上げるため、送風(温風)乾燥法
・真空乾燥法またはスプレー乾燥法等の乾燥手段による
脱溶剤処理が行われている。
「発明が解決しようとする課題」 以上の従来の脱溶剤手段は,乾燥処理を基本とするため
、脱溶剤作用が充分でなく、この脱溶剤処理後にも有機
溶剤が2,000 〜20,OOOPPM残留シ,その
上、被脱溶剤物が変色・着色すると共に、成分分解によ
って,例えばグリチルレチン酸を生成することがあるの
で、製品の品位や安定性に欠け、場合によっては用途が
制限される等の難点がある。
本発明は、以上の従来技術の難点を解消し、高品位の「
グリチルリチン酸及びその塩類」等の医薬品類を製造す
る脱溶剤方法を提供するのが[1的である。
「課題を解決するための手段」 以上の技術課題を解決する本発明の脱溶剤方法は、「有
機溶剤で処理した「グリチルリチン酸及びその塩類」等
の医薬品類を製造するにおいて、該[グリチルリチン酸
及びその塩類」等を、超臨界状態の炭酸ガスに接触させ
て、残留溶剤を抽出し分離する脱溶剤方法」が要旨であ
る。
以下、本発明の脱溶剤方法に用いる脱溶剤装置の概念図
の第1図に基づいて[有機溶剤を残留するグリチルリチ
ン酸」の脱溶剤プロセスを例示して説明する。図におい
て,1は抽出槽,2は分離槽、3は炭酸ガスボンベ,1
1は溶剤経路であり、以下の手順によって残留溶剤の抽
出分離を行う。
まづ、被脱溶剤物のグリチルリチン酸を抽出槽1に投入
する。続いて、抽出溶剤の炭酸ガスを炭酸ガスボンベ3
から圧縮機4を経由して溶剤経路11に加圧圧送し、熱
交換器6によって加熱して,所定の圧力・温度条件を具
備する炭酸ガスを抽出槽1に送入する。そして、抽出槽
1内の被脱溶剤物に、超臨界状態の炭酸ガスを接触させ
て、被脱溶剤物の「グリチルリチン酸」に残留している
有機溶剤を抽出する。しかるのち、抽出された有機溶剤
を含む炭酸ガスを流通調整バルブによって減圧して分離
槽2に導き,所定の分離条件のもとに,その有機溶剤を
炭酸ガスから分離回収すると共に,有機溶剤を分離した
炭酸ガスは圧縮機4に戻り、再びリサイクル使用される
。そして、脱溶剤された「グリチルリチン酸」を抽出槽
1から回収する。
そして、以上の脱溶剤方法の処理条件は、概ね下記の圧
力・温度条件が採択される。即ち、抽出槽1における抽
出条件は「抽出圧力:50〜500kg/aJ.抽出温
度:臨界温度〜80℃」、分離槽2における分離条件は
「分離圧力二大気圧〜60kg/ffl.分離温度:臨
界温度〜60℃」が用いられる。
さらに,以上の本発明の脱溶剤方法の実施態様として、
被脱溶剤物の「グリチルリチン酸」等を、予め加湿して
概ね7〜20%の水分値に調整した後、超臨界状態の炭
酸ガスを接触させ,炭酸ガスによる有機溶剤の抽出作用
を促進させるのが好ましい。
なお、本発明の脱溶剤方法は、前記例示の「グリチルリ
チン酸及びその塩類」のほか、「グリチルリチン酸及び
その塩類」と同様に,製造工程において、有機溶剤処理
される他の成分の医薬品類を対象とするものであり、さ
らに、抽出分離する有機溶剤は、医薬品の製造工程にお
いて用いられている「炭素数04〜C4の脂肪族低級ア
ルコール類」 「炭素数C4〜C4のハロゲン化脂肪族
炭化水素類」 「n−ヘキサン」,「アセトン」、「メ
チルエチルケトン」 「酢酸」及び「プロピオン酸」等
が対象である。
「作用」 以上の本発明の脱溶剤方法は、超臨界状態の炭酸ガスを
被脱溶剤物に接触させることによって被脱溶剤物中の残
留有機溶剤を抽出分離するので、脱溶剤が活発に行われ
ると共に、被脱溶剤物(製品)の品質阻害がなく、残留
有機溶剤景が格段に少ない高品位の医薬品類を回収する
ことができる。
さらに,前記実施態様の加湿処理を予め施すと,残留有
機溶剤の抽出作用が一段と活発化すると共に,抽出時間
が短縮化される特有作用がある。
「実施例」 以下、実施例を例示して説明する。
・実施例1 真空乾燥法で得られた残留エタノール20,000PP
M含むグリチルリチン酸を加湿して水分含量14.2%
に調整した。そして,加湿したこのグリチルリチン酸1
00.0 gを予め滅菌した抽出槽1に投入し、圧力・
温度条件が3 5 0 kg/ad・40℃の超臨界炭
酸ガスを接触させて脱溶剤し、続いて分離槽2に導いて
圧力・温度条件を60kg/.:d・40℃にし、少量
のエタノール1.05gを回収した.抽出槽1を常圧ま
で減圧し、脱溶剤済のグリチルリチン酸96.85 g
を得た。この脱溶剤後のグリチルリチン酸の残留エタノ
ールは455PPMまで低下し,その上,グリチルレチ
ン酸の生成と色調変化も殆んどなく、極めて高品位のグ
リチルリチン酸が製造された。
・実施例2 送風乾燥法によって得られた残留酢酸2,500PPM
を含むグリチルリチン酸モノアンモニウム塩を加湿して
水分含jt15.1%に調整した。そして、この加湿グ
リチルリチン酸モノアンモニウム塩100.0gを予め
滅菌した抽出槽1に投入し,圧力・温度条件350kg
/.ffl・40℃の超臨界炭酸ガスを接触させて脱溶
剤し,続いて分離12に導いて,圧力・温度条件を60
kg/a#・40℃になし,少量の酢酸0.13gを回
収した。抽出槽1を常圧まで減圧し、脱溶剤したグリチ
ルリチン酸モノアンモニウム塩95.5 gを得た。本
品について残留酢酸量を測定した結果、50PPMであ
り、高品位のグリチルリチン酸モノアンモニウム塩がR
J造された。
・実施例3 送風乾燥法によって得られた残留アセトン15,OOO
PPMを含むグリチルリチン酸モノカリウム塩を加湿し
て水分含量13.8%に調整した。そして、加湿したこ
の被脱溶剤物100.0 gを予め滅菌した抽出槽1に
投入し、圧力・温度条件3 5 0 kg/cJ・40
℃の超臨界炭酸ガスを接触させて脱溶剤し、続いて分離
槽2に導いて、圧力・温度条件を60kg/ci・40
℃に減圧し、少量のアセトン0.95 gを回収した。
抽出槽1を常圧まで減圧し、脱溶剤したグリチルリチン
酸モノカリウム塩97.1gを得た。
本品について、残留アセトン量を測定した結果,150
PPMと極めて少なく、その上、グリチルレチン酸の生
成や色調変化が全くなく,高品位のグリチルリチン酸モ
ノカリウム塩が製造された。
「発明の効果」 以上の説明のとおり、本発明の医薬品類の脱溶剤方法は
、「グリチルリチン酸及びその塩類」等の医薬品類が、
製造工程において,残留した有機溶剤を、品質阻害する
ことなく効果的に抽出分離するので,残留有機溶剤景が
格段に低減した高品位高品質の医薬品類を提供すると共
に、その高品位化高品質化に基づいて医薬品類の新規用
途を開発し、当該分野の技術向上を図る有用な効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の脱溶剤方法を用いる脱溶剤装置の概念

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機溶剤処理して「グリチルリチン酸及びその塩
    類」等の医薬品類を製造するにおいて、該「グリチルリ
    チン酸及びその塩類」等を、超臨界状態の炭酸ガスに接
    触させて、残留有機溶剤を抽出し分離することを特徴と
    する超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法。
  2. (2)抽出圧力:50kg/cm^2〜500kg/c
    m^2、抽出温度:臨界温度〜80℃、分離圧力:大気
    圧〜60kg/cm^2、分離温度:臨界温度〜60℃
    、の抽出分離条件である特許請求の範囲第(1)項記載
    の超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法。
  3. (3)「グリチルリチン酸及びその塩類」等の被脱溶剤
    物を、予め加湿して適宜な水分値に調整し、しかるのち
    、超臨界状態の炭酸ガスに接触させる特許請求の範囲第
    (1)項記載の超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱
    溶剤方法。
JP1112983A 1989-05-02 1989-05-02 超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法 Pending JPH02292216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112983A JPH02292216A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112983A JPH02292216A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292216A true JPH02292216A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14600468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112983A Pending JPH02292216A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02292216A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1035382C (zh) * 1991-07-29 1997-07-09 M及G·研究股份公司 分离醋酸纤维素中的水相的方法
US6737254B2 (en) 1991-07-05 2004-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Supercritical extraction of taxanes
JP2006508307A (ja) * 2002-11-26 2006-03-09 ウーデ・ハイ・プレッシャー・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング クリーンルーム内の容器を閉じる高圧装置
CN106478761A (zh) * 2016-08-30 2017-03-08 青海省青海湖药业有限公司 一种甘草酸单铵盐的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6737254B2 (en) 1991-07-05 2004-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Supercritical extraction of taxanes
CN1035382C (zh) * 1991-07-29 1997-07-09 M及G·研究股份公司 分离醋酸纤维素中的水相的方法
US5667691A (en) * 1991-07-29 1997-09-16 Sinco Engineering S.P.A. Process for extracting water and acetic acid from the aqueous phase of cellulose acetate
JP2006508307A (ja) * 2002-11-26 2006-03-09 ウーデ・ハイ・プレッシャー・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング クリーンルーム内の容器を閉じる高圧装置
CN106478761A (zh) * 2016-08-30 2017-03-08 青海省青海湖药业有限公司 一种甘草酸单铵盐的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108851198A (zh) 一种烟梗的处理方法、烟梗提取物的制备方法
JPH02292216A (ja) 超臨界炭酸ガス抽出による医薬品類の脱溶剤方法
WO1996019526A1 (en) Acetylation of lignocellulosic fibres
JPS61254188A (ja) 酵素生成物を回収するための方法及びそれによつて回収される酵素
RU2228682C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2228676C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2226934C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2226951C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2226936C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2226965C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2226952C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2227698C1 (ru) Способ предотвращения заплесневения табака
RU2228675C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2226949C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2227690C1 (ru) Способ предотвращения заплесневения табака
RU2225148C1 (ru) Способ предотвращения заплесневения табака
RU2227728C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2227715C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2227729C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2227714C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2226967C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2227701C1 (ru) Способ предотвращения заплесневения табака
RU2228677C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2227735C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2226964C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению