JPH02290732A - Power train control device - Google Patents

Power train control device

Info

Publication number
JPH02290732A
JPH02290732A JP2005730A JP573090A JPH02290732A JP H02290732 A JPH02290732 A JP H02290732A JP 2005730 A JP2005730 A JP 2005730A JP 573090 A JP573090 A JP 573090A JP H02290732 A JPH02290732 A JP H02290732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
wheel
slip
torque
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2908493B2 (en
Inventor
Yasunari Nakayama
康成 中山
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2005730A priority Critical patent/JP2908493B2/en
Publication of JPH02290732A publication Critical patent/JPH02290732A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2908493B2 publication Critical patent/JP2908493B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the slip convergence of a slipping wheel by preventing the increase in distributed torque by means of torque distribution control for a slip control target wheel when torque distribution control is going to be carried out for the wheel where slip control is being carrying out. CONSTITUTION:Propeller shafts 24, 26 for front and rear wheels are connected to the output side of an engine 12, in which a throttle valve 14 electrically driven and controlled is installed in an intake passage 16, through a transmission 22 and a center differential mechanism 23 to enable torque distribution quantities to respective shafts 24, 26 to be controlled. In such a device, a judging means which judges whether the torque transmitted, by action of the center differential mechanism 23, to the wheel where slip control is being carried out so that the slipping quantity of a slipping wheel may be below a prescribed level is increased or not is provided in a control 100. At the time of the judgment of YES, control is made so that the transmitted torque at least for a slip control target wheel may be decreased so as to restrain the transmitted torque to the wheel.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は、4輪駆動車における前後輪及び左゜右輪又
は2輪駆動車における左右輪へのトルク配分量を可変な
らしめるトルク配分制御機能及びそれら各車輪のスリッ
プ状態に応じて当該各車輪の制動力を可変ならしめるス
リップ制御機能の2つの機能を備えた車両用のパワート
レイン制御装置に関するものである。
Detailed Description of the Invention (Industrial Application Field) The present invention provides torque distribution control that varies the amount of torque distribution to the front and rear wheels and left and right wheels in a four-wheel drive vehicle, or to the left and right wheels in a two-wheel drive vehicle. The present invention relates to a power train control device for a vehicle that has two functions: a slip control function and a slip control function that varies the braking force of each wheel according to the slip state of each wheel.

従来より、車両の走行安定性を確保するために、トルク
配分制御(またはトルクスプリ7}制御)とスリップ制
御(またはトラクション制御)とが行なわれている。前
者は、主にカーブ走行時や発進時における走行性の向上
を目的として、各車輪に加えられるエンジントルクを適
正に分配しようとするものである。換言すれば、このト
ルク配分制御は、ドライバのアクセル操作やステアリン
グ操作に起因した車両姿勢の変化に伴う車輪への荷重変
化を考慮して、トルクの配分制御を行なうものである。
Conventionally, torque distribution control (or torque spur 7} control) and slip control (or traction control) have been performed in order to ensure running stability of a vehicle. The former is aimed at appropriately distributing engine torque applied to each wheel, mainly for the purpose of improving drivability when driving around curves or when starting. In other words, this torque distribution control performs torque distribution control in consideration of a change in the load on the wheels due to a change in the vehicle attitude caused by the driver's accelerator operation or steering operation.

また、後者のスリップ制御は車輪のスリップ状態を最適
に確保するものである。換言すれば、スリノプ制御は、
ドライバの操作とは独立した原因(例尤ば、低抵抗路の
走行)に起因する車輪スリップを制御するものである。
Moreover, the latter slip control ensures an optimal slip state of the wheels. In other words, Slinop control is
This is to control wheel slip caused by causes independent of driver operations (for example, driving on a low resistance road).

このように、トルク配分制御もスリップ制御も、各々独
自の課題を負って開発されているものであり、その制御
も各々のシステムで行なわれているのであるが、両制御
ともに、結果的には車輪に対する駆動トルクが変更制御
されるために、一方の制御が他方に必然的に影響を与え
ざるを得ない。
In this way, both torque distribution control and slip control have been developed with their own unique challenges, and each control is performed by each system, but in the end, both control Since the drive torque to the wheels is controlled in a variable manner, control of one necessarily has an effect on the other.

そこで、2つの制御による互いの干渉による車両走行へ
の悪影響の除去等を目指して提案されたものが本願発明
のパワートレイン制御装置である。
Therefore, the powertrain control device of the present invention has been proposed with the aim of eliminating the adverse effects on vehicle running due to mutual interference between the two controls.

以下、先ずこれまでに既に開示若しくは提案されている
スリップ制御またはトルク配分制御に関連する種々の従
来技術について、その構成、動作、並びに問題点につい
て各々説明し、その上で本願発明の具体的な課題ないし
構成を詳細に説明して行《ことにする。
Hereinafter, the configuration, operation, and problems of various conventional techniques related to slip control or torque distribution control that have been disclosed or proposed so far will be explained, and then the specific details of the present invention will be explained. I will explain the problem or structure in detail.

(従来の技術) 従来より、例えば4輪駆動車(以下、4WD車という)
において前後左右各輪の各々に異なるトルクを分配する
ようにした技術的思想は種々提案されている。例えば、
そのひとつとして特開昭60−248440号公報の明
細書及び図面に示されているように、先ずエンジンから
の出力をセンターディファレンシャルによって各車輪に
配分すると共に、前後左右各輪の制動力が相互に分離し
て独立制御可能となるように個々に制動手段が設けられ
、上記前輪もしくは後輪側の左右各輪に路面状態との関
係でスリップが発生すると、このスリップしている特定
の車輪に対して制動力を加えて当該車輪の駆動力を実質
的に小さくするように制御する技術的手段(車輪駆動力
制御手段)が公知である。このようにスリップしている
車輪を制動すると、他方の車輪のトルク値とにトルク差
が生じ、その結果前後左右輪のそれぞれで適正な駆動力
を得ることができるようになる。
(Prior art) Conventionally, for example, four-wheel drive vehicles (hereinafter referred to as 4WD vehicles)
Various technical ideas have been proposed in which different torques are distributed to each of the front, rear, left, and right wheels. for example,
As one example of this, as shown in the specification and drawings of JP-A-60-248440, the output from the engine is first distributed to each wheel by a center differential, and the braking force of the front, rear, left, and right wheels is mutually distributed. Braking means are provided individually so that they can be separated and controlled independently, and when slipping occurs in the left and right wheels on the front or rear wheels due to the road surface condition, the braking means will be applied to the specific wheel that is slipping. Technical means (wheel drive force control means) that applies braking force to the wheel to substantially reduce the drive force of the wheel is known. When a wheel that is slipping is braked in this manner, a torque difference occurs between the torque value of the other wheel, and as a result, it becomes possible to obtain appropriate driving force for each of the front, rear, left, and right wheels.

本来、車両は、通常4つの車輪によって大地と接してい
るために、そのスリップ限界性能は路面の摩擦係数μと
タイヤ(車輪)への荷重Wとの積(μ・W)により一義
的に決まるタイヤの摩擦力により制約される。そして、
当該タイヤに加わる力には、例えば駆動力、制動力、遠
心力などの各種の要素があるが、これらをベクトル的に
加算した値が上記したタイヤの摩擦力値以内になければ
、車両の安定した走行性能は得られない。
Originally, a vehicle is in contact with the ground through its four wheels, so its slip limit performance is uniquely determined by the product (μ・W) of the friction coefficient μ of the road surface and the load W on the tires (wheels). Limited by the frictional force of the tires. and,
The force applied to the tire includes various elements such as driving force, braking force, centrifugal force, etc., but if the value obtained by adding these vectorially is not within the above tire friction force value, the stability of the vehicle will be affected. You won't be able to get the driving performance that you expected.

ところで、上記タイヤに加わる荷重Wについて、走行中
に生じる車体前後方向および横方向の各加速度によって
荷重移動が起った時には前後4組の各車輪に荷重差が生
じ、それによって車両の運動を支えるタイヤとしての能
力にも差が生じる。特に上記路面との摩擦係数μが低い
場合には荷重Wの車両の走行安定性に与える影響が大き
い。
By the way, regarding the load W applied to the tires mentioned above, when a load shift occurs due to each acceleration in the longitudinal direction and lateral direction of the vehicle body while driving, a load difference occurs between each of the four sets of front and rear wheels, thereby supporting the movement of the vehicle. There are also differences in the performance of tires. In particular, when the coefficient of friction μ with the road surface is low, the load W has a large influence on the running stability of the vehicle.

そこで、上記のような4輪駆動車では、上述のように駆
動トルクを4つの車輪に適切に分配することによりタイ
ヤ1本当りの負担を軽減させて、上記路面の摩擦係数μ
が低い路面でも安定した車両走行性能を得るようにして
いる。しかし、上記の場合において前後左右輪がセンタ
ーデイファレンシャルによって相互に繋がっていると、
どうしても前後輪には同一の駆動トルクが分配される。
Therefore, in the above four-wheel drive vehicle, the load on each tire is reduced by appropriately distributing the drive torque to the four wheels as described above, and the friction coefficient μ of the road surface is reduced.
This ensures stable vehicle performance even on low road surfaces. However, in the above case, if the front, left, and right wheels are connected to each other by a center differential,
The same drive torque is inevitably distributed to the front and rear wheels.

この結果、荷重の軽い車輪側でスリップが発生しやすく
なることから、最も能力の低下したタイヤによって車と
しての性能が制約され、他方荷重の上昇した車輪では、
その能力が十分に発揮されない問題がある。
As a result, slipping is more likely to occur on the wheel side with the lighter load, so the performance of the car is limited by the tire with the lowest capacity, while on the other hand, the wheel with the increased load...
There is a problem that this ability is not fully utilized.

一方、このような事情を考慮して上記のような4輪駆動
車において例えば前後輪で異なるトルク配分を行うよう
にすると、各車輪でのタイヤの路面グリップ性能がより
一層有効に発揮されるようになるが、このトルク配分を
例えば上記センターディファレンシャルに配設したクラ
ッチなどの接続程度(摩擦力)の調整によって変更する
ようにしたものでは、必然的に大きなエンジン出力を直
接配分することになるために、当該クラッチ部の構造自
体が大型化し、これにより搭載上の制約が大きくなり、
従って当然その重量も重くなり、またコストも高くなる
という欠点を生じる。
On the other hand, if you take this situation into consideration and distribute torque differently between the front and rear wheels in a four-wheel drive vehicle like the one mentioned above, the road grip performance of the tires on each wheel will be more effectively demonstrated. However, if this torque distribution is changed by adjusting the degree of engagement (frictional force) of a clutch installed in the center differential, for example, a large engine output will inevitably be directly distributed. In addition, the structure of the clutch itself has become larger, which has increased mounting restrictions.
Naturally, therefore, the weight becomes heavy and the cost also increases.

しかし、かと言って先の従来技術の構成のようにブレー
キ装置を前後輪で独立して操作可能に設け、前輪もしく
は後輪にスリップが発生すると、このスリップしている
車輪に対して制動力を加えるように制御するものでは、
この制動力のためにエンジン出力の一部が使用されてし
まって車両は減速してしまい、走行性能、特にその加速
性能が低下することになる。
However, as in the configuration of the prior art described above, the brake device is provided so that it can be operated independently for the front and rear wheels, and when a slip occurs in the front or rear wheel, the braking force is applied to the slipping wheel. For those that control to add,
A portion of the engine output is used for this braking force, causing the vehicle to decelerate, resulting in a decline in driving performance, especially acceleration performance.

そこで最近では、次のようなトルクスプリット(配分)
制御が提案されている。即ち、上述のように前後輪もし
くは左右輪で異なるトルク配分を行うことが必要な状態
は、本来低摩擦係数μの路面で、しかも車両の加速に伴
う車体荷重の車輪上での移動が生じる加速走行時の場合
と、同車輪に駆動力以外に遠心力が加わる旋回走行時の
場合との2つの場合が主であり、又、このような状態で
は、通常、エンジン出力にはタイヤの能力を越える大き
なトルクの余裕があってエンジン出力の損失がある程度
許容されるから、トルクスプリット制御を行ってもほと
んど減速状態を生じることはない。
Therefore, recently, the following torque split (distribution)
control is proposed. In other words, as mentioned above, the situation in which it is necessary to perform different torque distribution between the front and rear wheels or the left and right wheels is when the road surface has a low coefficient of friction μ, and when the vehicle is accelerating, the weight of the vehicle body shifts on the wheels as the vehicle accelerates. There are two main cases: when driving and when turning, where centrifugal force is applied to the same wheel in addition to the driving force.In these conditions, the engine output usually depends on the tire capacity. Since there is a large margin of torque that exceeds the limit, and a loss in engine output is tolerated to some extent, even if torque split control is performed, a deceleration state will hardly occur.

そのためにクラッチなどのトルク伝達経路にその伝達量
を直接変更するような機構を設けることは不要となる。
Therefore, it is not necessary to provide a mechanism such as a clutch in the torque transmission path to directly change the amount of transmission.

該トルクスプリット制御装置は、上述のようにエンジン
出力(エンジントルク)を前後左右輪にそれぞれ伝達す
るようにした4輪駆動車において、例えばエンジン出力
を可変制御するエンジン出力制御手段と、前後輪もしく
は左右輪に対する制動力を互いに独立して可変制御する
制動力(ブレー牛力)制御手段とを設けている。そして
、上記エンジン出力制御手段及び制動力制御手段の作動
をトルク配分変更手段によって制御し、制動力制御手段
による前後輪もしくは左右輪の一方への制動力の作用お
よびエンジン出力制御手段による上記制動力に相当する
エンジン出力増加により前後輪もしくは左右輪に対する
トルクの配分量を変化させるように構成されている。
The torque split control device is used in a four-wheel drive vehicle configured to transmit engine output (engine torque) to the front, rear, left and right wheels respectively as described above, and includes, for example, engine output control means for variable control of engine output, A braking force (braking force) control means for variably controlling the braking force for the left and right wheels independently of each other is provided. The operations of the engine output control means and the braking force control means are controlled by the torque distribution changing means, and the braking force is applied to one of the front and rear wheels or the left and right wheels by the braking force control means and the braking force is applied by the engine output control means. The system is configured to change the amount of torque distribution to the front and rear wheels or the left and right wheels by increasing the engine output corresponding to .

上記のような4輪駆動車のトルクスプリット制御装置で
は、トルクを低減させたい前後輪もしくは左右輪の一方
に対して制動力制御手段によって所定量の制動力を加え
る一方、この制動力によって低下するトルクに相当する
エンジン出力をエンジン出力制御手段によって他の車輪
側に分配している。これにより、このエンジン出力増加
分を含むエンジン出力のトータル値が適切に配分されて
、それぞれ前後および後輪に伝達されるが、制動力が作
用しているところの車輪に伝達されるトルクは上記制動
力の作用分だけ低下して、全車輪から路面側に実際に作
用するトルクは、上記トルク配分量の変更前、すなわち
制動動作前と同じであって制動側の車輪に伝達されるト
ルクのみが低減され、非制動側の車輪のトルクが相対的
に増大することになる。
In the above-mentioned torque split control device for a four-wheel drive vehicle, a braking force control means applies a predetermined amount of braking force to one of the front and rear wheels or left and right wheels whose torque is to be reduced, and at the same time, this braking force reduces the torque. Engine output corresponding to torque is distributed to other wheels by an engine output control means. As a result, the total value of engine output including this increase in engine output is appropriately distributed and transmitted to the front and rear wheels, respectively, but the torque transmitted to the wheel where braking force is applied is The torque that actually acts on the road surface from all wheels is reduced by the amount of braking force, and the torque that actually acts on the road side from all wheels is the same as before the change in the torque distribution amount, that is, before the braking operation, and only the torque that is transmitted to the wheels on the braking side. is reduced, and the torque of the non-braking side wheel is relatively increased.

この結果、スリップ状態にある車輪の路面グリップ力が
向上し、このスリップ状態が防止されるようになるので
車両の走行安定性が良《なる。
As a result, the road surface grip of the wheels in a slipping state is improved, and this slipping state is prevented, so that the running stability of the vehicle is improved.

一方、上記トルクスプリット制御に類似する4輪駆動車
の駆動輪制御システムとして例えばスリップ制御(トラ
クショ゛ン制御)と呼ばれるものがある。
On the other hand, as a driving wheel control system for a four-wheel drive vehicle similar to the torque split control described above, there is a system called slip control (traction control), for example.

一般に車両の走行時において車輪の路面に対するスリッ
プ量が大規模なものである場合には、路面のグリソブ走
行が行われず、ホイールスピンによるドリフトアウトの
発生など適正な走行特性自体が得られな《なってしまう
。従って、このような場合には、上記トルクスブリット
制御と同様に車両に備えられたブレーキ装置を作動させ
るか、あるいはまたエンジンの出力そのものを低下させ
ること等により、当該駆動輪の路面に対するスリップを
抑制する制御を行うスリップ制御装置が使用されている
Generally, when a vehicle is running, if the amount of slip of the wheels on the road surface is large, the road surface will not run smoothly, and proper driving characteristics such as drift out due to wheelspin may not be obtained. I end up. Therefore, in such a case, the slip of the drive wheels on the road surface can be suppressed by operating the brake device installed in the vehicle in the same way as the torque blit control described above, or by reducing the engine output itself. A slip control device is used to perform the following control.

このようなスリソプ制御装置により、駆動輪の路面に対
するスリノプ現象を抑制するにあたっては、当該駆動輪
が路面に対して所定レベル以上のスリップを生じている
状態を検出することや、また路面に対する所定レベル以
上のスリップを生じている駆動輪についての基準となる
目標スリップ率等を設定するために、先ず車速を検出す
ることが要求される。該車速は、前輪もしくは後輪の一
方のみが駆動される2輪駆動車の場合においては、路面
に対するスリップを生じる頻度が少ない従動輪の周速度
に基づいて比較的容易に検出することができるが、上述
のように前輪及び後輪のいずれもが駆動され得るように
された4輪駆動車にあっては、4輪駆動状態にされてい
るときには、従動輪となる車輪が存在しないことになる
ので、その検出が困難になる。
In order to suppress the Slinope phenomenon caused by the driving wheels against the road surface using such a Slissop control device, it is necessary to detect a state in which the driving wheels are slipping more than a predetermined level with respect to the road surface, and also to detect a state in which the driving wheels are slipping at a predetermined level or more with respect to the road surface. In order to set a target slip ratio, etc., which is a reference for the drive wheels that are causing the above-mentioned slip, it is first necessary to detect the vehicle speed. In the case of a two-wheel drive vehicle in which only one of the front wheels or rear wheels is driven, the vehicle speed can be detected relatively easily based on the circumferential speed of the driven wheel, which rarely causes slip on the road surface. As mentioned above, in a four-wheel drive vehicle in which both the front wheels and the rear wheels can be driven, when the vehicle is in the four-wheel drive state, there is no wheel that becomes a driven wheel. Therefore, its detection becomes difficult.

このような4輪駆動車におけるスリップ率検出の不都合
を解消するものとして、従来例えば特開昭6 2−2 
8 9 4 2 9号公報に示されるように、先ず4輪
駆動車における各車輪についての周速度を求め、その周
速度に基づいて各車輪が路面に対して所定値以上のスリ
ップを生じている状態を検出するようになすとともに、
各車輪についての当該周速度のうちの最小の値のものに
基づいて具体的に車速を推定するように構成した4輪駆
動車のスリップ制御装置が提案されている。
In order to solve the problem of slip rate detection in four-wheel drive vehicles, conventional methods such as Japanese Patent Laid-Open No. 6-2-2 have been proposed.
As shown in Publication No. 8,94,29, first, the circumferential speed of each wheel in a four-wheel drive vehicle is determined, and based on the circumferential speed, it is determined whether each wheel is slipping with respect to the road surface by a predetermined value or more. Along with detecting the condition,
A slip control device for a four-wheel drive vehicle has been proposed in which the vehicle speed is specifically estimated based on the minimum value of the circumferential speeds for each wheel.

このように、各車輪が路面に対するスリップを生じてい
る状態が検出されるとともに車速が推定されるようにな
された4輪駆動車のスリップ制御装置においては車輪の
路面に対する所定値以上のスリップ状態が検出されたと
き、通常、該スリップ状態が検出された車輪についての
スリップ率もし《はスリップ量を予め設定された目標値
に一致させるべく、当該所定値以上のスリップ状態が検
出された車輪に作用する駆動トルクを低減させる制御が
行われる。そして、該制御における目標値は、上記所定
値以上のスリップが検出された車輪の個数とは無関係に
設定されている。
As described above, in the slip control device for a four-wheel drive vehicle, which detects the state in which each wheel is slipping on the road surface and estimates the vehicle speed, it is possible to detect the slip state of each wheel on the road surface by a predetermined value or more. When a slip condition is detected, the slip rate of the wheel for which the slip condition is detected is normally applied to the wheel for which the slip condition is detected to be equal to or higher than the predetermined value in order to make the slip amount match a preset target value. Control is performed to reduce the driving torque. The target value in this control is set regardless of the number of wheels for which slip of the predetermined value or more is detected.

一般に、4輪駆動車においては、路面に対するスリップ
が検出された車輪の個数は、車両の走行状態や路面状況
(路面摩擦係数等)に応じたものとなる。所定レベル以
上のスリップを生じている車輪の個数が多いとき程、そ
れが車両の走行安定性に及ぼす影響は大きい。従って、
所定レベル以上のスリップが検出された車輪の個数が多
い程、スリップ制御に際してのスリップ率もし《はスリ
ップ量の目標値を低く設定し、車両の走行安定性の確保
が優先されることが望まれる。また、更に所定レベル以
上のスリ,ブが検出された車輪の個数が少ないとき程、
スリップ制御に際してのスリップ率もしくはスリップ量
の目標値を高く設定し、加速性や走破性等の車両の走行
特性の確保が優先されることが望まれる。
Generally, in a four-wheel drive vehicle, the number of wheels in which slip on the road surface is detected depends on the driving state of the vehicle and the road surface condition (road surface friction coefficient, etc.). The greater the number of wheels that are slipping at a predetermined level or higher, the greater the impact this has on the running stability of the vehicle. Therefore,
The greater the number of wheels for which slip of a predetermined level or higher is detected, the lower the target value of the slip rate (or slip amount) during slip control should be set, and priority should be given to ensuring the running stability of the vehicle. . Furthermore, the smaller the number of wheels for which slits and stubs of a predetermined level or higher are detected, the more
It is desirable to set a high target value for the slip rate or slip amount during slip control, and to prioritize ensuring vehicle driving characteristics such as acceleration and all-road performance.

このような理由から、最近では例えば4輪駆動車におけ
る各車輪について所定レベル値以上のスリップ状態の検
出がなされたとき、該検出された車輪についてのスリッ
プ率もしくはスリップmを設定された目標値に一致させ
るべく、その車輪に作用する駆動トルクを変化させるト
ルク制御手段を設け、その際、制御される車輪について
のスリソプ率もし《はスリップ量の目標値が車両の走行
状態や路面状況に応じて設定され、車両の走行安定性が
実質的に確保される状況の下で所望の走行特性が得られ
るように構成された高精度な4輪駆動車のスリップ制御
装置すら提案される状況になっている。
For this reason, recently, for example, when a slip state of a predetermined level value or higher is detected for each wheel of a four-wheel drive vehicle, the slip rate or slip m of the detected wheel is adjusted to a set target value. In order to match, a torque control means is provided to change the driving torque acting on the wheel, and in this case, the slip ratio of the wheel to be controlled is determined depending on the vehicle running condition and road surface condition. Even high-precision slip control systems for four-wheel drive vehicles have been proposed, which are configured to obtain the desired driving characteristics under conditions where the driving stability of the vehicle is substantially ensured. There is.

以上が従来技術の全体的概観である。The above is an overall overview of the prior art.

(発明が解決しようとする課題) さて、上述のように駆動輪のスリップ制御(トラクショ
ン制御)並びにトルク配分制御(トルクスブリット制御
)は、車両の走行状態の安定性に大きく貢献し、操安性
、加速性能の向上に寄与するものであるが、一方これら
両システムを備えて構成された車両において、該両シス
テムが同時に作動した時には一方次のような問題を招《
場合もあることを本願発明者達は見出した。
(Problems to be Solved by the Invention) As mentioned above, the drive wheel slip control (traction control) and torque distribution control (torque blit control) greatly contribute to the stability of the running condition of the vehicle, and improve the steering stability. , contributes to improving acceleration performance, but on the other hand, in a vehicle configured with these two systems, when both systems operate simultaneously, the following problems may occur.
The inventors of the present invention have found that there are cases where this occurs.

すなわち、例えば車体の運動量、又は運転者の操作量に
よるトルク配分(スプリット)制御を実施した場合にも
、上記スリップ制御を阻害する恐れがある場合と、そう
でない場合との2つの場合がある。従って本来その状況
に応じてトルク配分制御を行わなければならない。つま
り、スリップ制御を阻害し、車両の走行安定性が害され
る場合には必然的にトルク配分制御を中止しなければな
らないが、一方そうでない場合にまでトルク配分制御を
中止してスリップ制御のみを行うことは結局不必要な加
速性能の低下を伴うことになる。
That is, even when performing torque distribution (split) control based on the momentum of the vehicle body or the amount of operation by the driver, for example, there are two cases: a case where the slip control is likely to be inhibited, and a case where it is not. Therefore, torque distribution control must be performed depending on the situation. In other words, if slip control is obstructed and the running stability of the vehicle is impaired, torque distribution control must necessarily be stopped, but even in cases where this is not the case, torque distribution control is stopped and only slip control is performed. Doing so will result in unnecessary deterioration of acceleration performance.

他方、上記のように車体の運動量又は運転者の操作量に
応じてトルク配分制御を実行すると、先にも述べたよう
に前後各車輪のタイヤの能力を最大限に活用することが
できるようになるが、本来路面状態(特に路面μ)によ
って異なって《るタイヤ能力の限界を越えてまで駆動力
が大きくなったような場合にはホイールスピンの発生を
防止することはできない。例えば積雪路などのような低
μ路では、車両運動状態によるタイヤ能力の限界差が小
さい。そのため、このような場合には、駆動力の配分量
を増大させること自体が、車輪位置或いは車輪数によっ
ては却って車輪全体のスピン現象を誘発することも懸念
される。
On the other hand, if torque distribution control is executed according to the amount of momentum of the vehicle body or the amount of operation by the driver as described above, it will be possible to make maximum use of the capacity of the tires on each of the front and rear wheels, as mentioned earlier. However, if the driving force increases beyond the tire capacity limit, which originally varies depending on the road surface condition (particularly the road surface μ), it is not possible to prevent wheelspin from occurring. For example, on a low μ road such as a snow-covered road, the difference in tire performance limits depending on vehicle motion conditions is small. Therefore, in such a case, there is a concern that increasing the distribution amount of the driving force itself may induce a spin phenomenon of the entire wheel, depending on the wheel position or the number of wheels.

そこで、このような場合には当然上記スリップ制御を実
施し、それによって車輪に作用するトルクを低下させて
スピン状態の防止を図るようにすることが想定されるが
、一方上記トルク配分制御を実施している時に急にスリ
ップ制御に移行したとすると、本来駆動力を減少させる
べきであった車輪の路面に対するコントロール力自体を
喪失してしまう。また急激な駆動力配分量の変化により
車体挙動が不安定となるなどの問題がある。
Therefore, in such a case, it is naturally assumed that the above-mentioned slip control is carried out to reduce the torque acting on the wheels and prevent a spin state, but on the other hand, the above-mentioned torque distribution control is carried out. If the vehicle were to suddenly shift to slip control while the vehicle was running, the control force of the wheels on the road surface, which should have originally reduced the driving force, would be lost. Further, there are problems such as the vehicle body behavior becoming unstable due to sudden changes in the amount of driving force distribution.

(請求項lの発明の目的) かくして、先ず本願請求項1の発明の目的は、スリップ
制御が実行されている車輪に対し、トルク配分制御が実
行されようとする場合に、このスリップ制御対象車輪に
対するトルク配分制御による配分トルクの増加を防ぐこ
とにより、スリップ車輪のスリップ収束を早めて走行安
定性を速やかに確保することである。
(Object of the invention of claim 1) Thus, first of all, the object of the invention of claim 1 of the present application is to control the slip control target wheel when torque distribution control is to be performed on a wheel on which slip control is being performed. By preventing an increase in the distributed torque due to torque distribution control, the slip convergence of the slipping wheel is accelerated, and driving stability is quickly ensured.

(請求項lの発明の課題を解決するための手段)そして
、上記課題を解決するための同本順請求項1の発明の課
題解決手段の構成は、エンジン出力1・ルクの車輪への
伝達を全体的に制御するパワートレイン制御装置におい
て、 エンジンからの出力トルクを、その分配量を制御しなが
ら、夫々の車輪へ独立して配分するトルク配分手段と、 車輪の各々のスリップ状態を検出すると共に、検出され
たスリップ車輪のスリ/ブ量を所定レベル以下になるよ
うにスリップ制御するスリップ制御手段と、 このスリップ制御手段によりスリップ制御が行われてい
る車輪に対して、更に上記トルク配分手段が作用したと
きに、その車輪に伝達されるトルクが増大されるか否か
を判定するトルク判定手段と、 このトルク判定手段の出力を受けて、スリップ制御対象
の車輪に伝達されるトルクが増大されることとなるとき
は、少なくとも、そのスリップ制御対象の車輪に対する
伝達トルクを減少するように上記スリップ制御手段また
はトルク配分手段を制御して、.車輪への伝達トルクを
抑制するトルク抑制手段と、 を設けてなることを特徴とするものである。
(Means for solving the problem of the invention of claim 1) And, the structure of the problem-solving means of the invention of claim 1 of the same order for solving the above problem is to transmit an engine output of 1 lux to the wheels. A powertrain control device that controls the entire system includes a torque distribution means that independently distributes the output torque from the engine to each wheel while controlling the amount of distribution, and a means that detects the slip state of each wheel. In addition, a slip control means for controlling the slip so that the amount of slip of the detected slipping wheel becomes equal to or less than a predetermined level, and the torque distribution means further includes the above-mentioned torque distribution means for the wheel whose slip is being controlled by the slip control means. torque determining means for determining whether or not the torque transmitted to the wheel is increased when If this is the case, the slip control means or torque distribution means is controlled to at least reduce the torque transmitted to the wheel subject to slip control. The present invention is characterized by comprising: a torque suppressing means for suppressing the torque transmitted to the wheels;

(請求項1の発明の課題解決手段の作用)スリップ制御
(トラクション制御)は、車輪に作用するトルクを低下
させてスピン状態の発生を防止するように働く。
(Operation of the means for solving the problem of the invention according to claim 1) Slip control (traction control) works to reduce the torque acting on the wheels to prevent the occurrence of a spin state.

一方、トルク配分制御(スプ1ルyト制御)は、車体の
運動量又は運転者の操作量に応じて各車輪へのトルク配
分量をコントロールするものであり、各車輪のタイヤの
能力を最大限有効に活用することができる。
On the other hand, torque distribution control (sprute control) controls the amount of torque distributed to each wheel according to the amount of momentum of the vehicle body or the amount of operation by the driver, and maximizes the capacity of the tires on each wheel. It can be used effectively.

ところが、上記スリップ制御を行っている場合において
、車輪の1輪あるいは2輪にスピンが生じ、ブレーキ制
御のみを行っている時にトルク配分制御が行われて、そ
れにより制御対象輪のトルク配分量が上記タイヤの能力
の限界を越えてまで大きくなると却ってホイールスピン
の発生を防止することができなくなる。
However, when performing the above-mentioned slip control, spin occurs in one or two of the wheels, and torque distribution control is performed while only brake control is being performed, resulting in the amount of torque distribution to the controlled wheels being changed. If the size exceeds the limit of the tire's capacity, it becomes impossible to prevent wheel spin from occurring.

他方、それとは逆に上記トルク配分制御による制御対象
輪へのへのトルク配分量が小さくなる場合には上記スリ
ップ制御によって有効にホイールスピンの発生を防止す
ることができる。
On the other hand, when the amount of torque distributed to the wheels to be controlled by the torque distribution control becomes smaller, on the other hand, the slip control can effectively prevent the occurrence of wheel spin.

そこで、上記請求項1の発明のパワートレイン制御装置
の構成では、上記トルク配分制御を行うトルク配分手段
とスリップ制御を行うスリップ制御手段とに加え、スリ
ップ制御およびトルク配分制御対象輪の伝達トルクの増
大状態を判定するトルク判定手段並びに該トルク判定手
段の判定結果に応じて上記制御対象輪へのトルク配分手
段からのトルク配分量を抑制するトルク抑制手段を設け
、それにより配分トルクの増大時にはトルク配分手段に
よるトルクの配分制御を抑制するようにしている。
Therefore, in the configuration of the power train control device according to the invention of claim 1, in addition to the torque distribution means for performing the torque distribution control and the slip control means for performing slip control, the transmission torque of the wheels subject to slip control and torque distribution control is provided. A torque determining means for determining an increasing state and a torque suppressing means for suppressing the amount of torque distributed from the torque distributing means to the controlled wheels according to the determination result of the torque determining means are provided, so that when the distributed torque increases, the torque is reduced. Torque distribution control by the distribution means is suppressed.

その結果、スリップ制御中においてトルク配分制御が開
始されても、それにより当該制御対象輪へのトルクの伝
達量が増大するような場合には自動的にそのトルク配分
動作が抑制され、可及的にホイールスピンの発生を抑制
するように作用する。
As a result, even if torque distribution control is started during slip control, if the amount of torque transmitted to the controlled wheel increases as a result, the torque distribution operation is automatically suppressed and It acts to suppress the occurrence of wheel spin.

(請求項1の発明の効果) 従って、上記本願の請求項1の発明に係るパワートレイ
ン制御装置によると、タイヤ能力に余裕のある範囲内で
有効にスリップ制御を活用することができ、タイヤのス
リップ状態を走行上最適な状態に維持することができる
(Effect of the invention of claim 1) Therefore, according to the power train control device according to the invention of claim 1 of the present application, slip control can be effectively utilized within the range of tire capacity, and the tire The slip state can be maintained at the optimum state for driving.

また、スリップ制御中であってもタイヤの能力に余俗の
ある限り十分なトルク配分が可能となるから、ドライバ
ーの加速要求にも適切に対応することができる。
Further, even during slip control, sufficient torque distribution is possible as long as the tire capacity is reasonable, so it is possible to appropriately respond to the driver's acceleration request.

(請求項2の発明の目的) また、次に本願請求項2の発明の目的は、トルク配分制
御が行われている状態において、更にスリ,プ制御が行
われようとしている場合に、本来上記トルク配分制御に
よる配分トルクの少ない車輪に対しては、スリップ制御
によっても配分トルクの増加を抑制することにより、当
該配分トルクの少ない車輪に新たなスリップが発生する
ことを防止することである。
(Object of the invention of claim 2) Next, the object of the invention of claim 2 of the present application is to solve the above-mentioned problem when slip control is about to be performed in a state where torque distribution control is being performed. For wheels to which a small amount of distributed torque is distributed by torque distribution control, an increase in the distributed torque is also suppressed by slip control, thereby preventing new slips from occurring in the wheels to which the distributed torque is small.

(請求項2の発明の課題を解決するための手段)かかる
目的を達成するために、本願請求項2の発明の課題解決
手段の構成は、エンジン出力トルクの車輪への伝達を全
体的に制御する7 <ワートレイン制御装置において、 エンジンからの出力トルクを、その分配量を制御しなが
ら、夫々の車輪へ独立して配分するトルク配分手段と、 車輪のスリップ量を所定レベル以下になるようにスリッ
プ制御するスリップ制御手段と、このスリップ制御手段
により制御されるべきスリノプ制御対象の車輪を検出す
る第1の検出手段と、 この第1の検出手段の出力を受け、上記トルク配分手段
が作動しているときに、上記スリップ制御手段により上
記ス’J ソブ制御対象車輪に対してスリップ制御が行
なわれようとしていることを検出する第2の検出手段と
、 この第2の検出手段の出力を受け、上記スリップ制御対
象車輪に配分されようとするトルクが所定の値以上にな
るときに、当該スリップ制御対象車輪へのトルク増加を
抑制するトルク抑制手段と、を設けてなることを特徴と
するとするものである。
(Means for solving the problem of the invention of claim 2) In order to achieve this object, the configuration of the means for solving the problem of the invention of claim 2 is to control the transmission of engine output torque to the wheels as a whole. 7 <The powertrain control device includes a torque distribution means that independently distributes the output torque from the engine to each wheel while controlling the amount of distribution, and a means for distributing the output torque from the engine to each wheel independently so as to keep the amount of slip of the wheels below a predetermined level. a slip control means for performing slip control; a first detection means for detecting a wheel to be controlled by the slip control means; and upon receiving the output of the first detection means, the torque distribution means is activated. a second detection means for detecting that the slip control means is about to perform slip control on the wheels to be controlled; and a second detection means for receiving the output of the second detection means. , a torque suppressing means for suppressing an increase in torque to the wheel subject to slip control when the torque to be distributed to the wheel subject to slip control exceeds a predetermined value. It is something.

(請求項2の発明の課題解決手段の作用)トルク配分制
御(スブリノト制御)は、車体の運動量又は運転者の操
作川に応じて各車輪へのトルク配分mをコントロールす
るものであり、各車輪のタイヤの能力を最大限有効に活
用することができる。
(Operation of the means for solving the problem of the invention of claim 2) Torque distribution control (suburinoto control) is to control the torque distribution m to each wheel according to the momentum of the vehicle body or the driver's operation. The capacity of the tires can be utilized to the maximum extent possible.

またスリップ制御(トラクション制御)は、車輪に作用
するトルクを低下させてスピン状態の発生を防止するよ
うに働く。
Slip control (traction control) works to reduce the torque acting on the wheels to prevent the occurrence of a spin condition.

ところで、−L記のように車体の運動量又は運転者の操
作■に応じてトルク配分制御を実行すると、前後各車輪
のタイヤの能力を最大限に活用することができるように
なるが、木来路面状態(特に路而μ)によって異なって
《るタイヤ能力の限界を越えてまで駆動力が大きくなっ
たような場合には上述の如くホイールスピンの発生を防
止することはできない。例えば積雪路などのような低μ
路では、ボ両運動状態によるタイヤ能力の限界差が小さ
い。そのため、このような場合には、駆動力の配分量を
増大させること自体が、車輪位置或いは車輪数によって
は却って車輪全体のスピン現象を誘発することも懸念さ
れるようになる。
By the way, if torque distribution control is executed according to the momentum of the vehicle body or the driver's operation, as shown in -L, it will be possible to make maximum use of the capacity of the tires of each front and rear wheel. If the driving force increases to the point where it exceeds the tire capacity limit, which varies depending on the road surface condition (particularly the road condition), it is not possible to prevent wheel spin from occurring as described above. For example, when driving on a snow-covered road,
On the road, the difference in tire performance limits due to vehicle motion conditions is small. Therefore, in such a case, there is a concern that increasing the distribution amount of the driving force itself may induce a spin phenomenon of the entire wheel, depending on the wheel position or the number of wheels.

そこで、このような場合には当然上述のスリップ制御を
実施し、それによって車輪に作用するトルクを低下させ
てスピン状態の防止を図るようにすることが想定される
が、一方上記トルク配分制御を実施している時に急にス
リップ制御に移行したとすると、本来駆動力を減少させ
るべきであった車輪の路面に対するコントロール力自体
を喪失して新なスピン車輪を発生させてしまう。また急
激な駆動力配分量の変化により車体挙動が不安定となる
などの問題があった。
Therefore, in such a case, it is naturally assumed that the above-mentioned slip control is implemented to reduce the torque acting on the wheels and prevent a spin state, but on the other hand, the above-mentioned torque distribution control is If the slip control suddenly shifts to slip control while the vehicle is in operation, the control force of the wheels on the road surface, which should have originally reduced the driving force, will be lost and a new wheel spin will occur. Additionally, there were other problems such as the vehicle behavior becoming unstable due to sudden changes in the amount of driving force distribution.

そこで、該請求項2の発明のパワートレイン制御装置の
構成では、上記トルク配分手段およびスリンブ制御手段
に加えて、さらに上記スリップ制御手段によって制御さ
れるべきスリップ制御対象の車輪を検出する第1の検出
手段と、この第1の検出手段の検出出力を受け、上記ト
ルク配分手段が作動しているときに上記スリップ制御手
段により上記スリップ制御対象車輪に対してスリップ制
御が行なわれようとしていることを検出する第2の検出
手段と、,.この第2の検出手段の出力を受け、上記ス
リップ制御対象車輪に配分されようとするトルクが所定
の値以上になるときには当該スリップ制御対象車輪・\
のトルクの増加を抑制するトルク抑制手段とを設け、ト
ルク配分手段によってトルク配分制御が行われている時
に所定の車輪にスJヮブ制御が適用されようとしている
場合は、その制御対象輪の配分トルク値に応じて上記ト
ルク配分手段のトルク配分量の増加を抑制するようにし
ている。
Therefore, in the configuration of the power train control device according to the invention of claim 2, in addition to the torque distribution means and the sleeve control means, a first a detection means, and receives a detection output of the first detection means to detect that slip control is about to be performed on the slip control target wheel by the slip control means when the torque distribution means is operating. a second detection means for detecting; Upon receiving the output of this second detection means, when the torque to be distributed to the slip control target wheel exceeds a predetermined value, the slip control target wheel \
If sweep control is about to be applied to a predetermined wheel while torque distribution control is being performed by the torque distribution means, the control target wheel is An increase in the torque distribution amount of the torque distribution means is suppressed in accordance with the distribution torque value.

その結果、トルク配分制御中のスピン発生車輪に対して
スリップ制御を適用した切替え過渡時の新なスピン発生
車輪の発生を防ぐことができるようになる。
As a result, it becomes possible to prevent the generation of new spin-generating wheels during a switching transition in which slip control is applied to spin-generating wheels under torque distribution control.

(請求項2の発明の効果) 従って、上記本願請求項2の発明のパワートレイン制御
装置によると、トルク配分制御中においてスリソプ制御
か実行された場合にあっても安定した車輪の路面に対す
るコントロールカを確保することができ、また車体挙動
の変化を招かずに済むようになる。
(Effect of the invention of claim 2) Therefore, according to the power train control device of the invention of claim 2 of the present application, even if the slip control is executed during torque distribution control, the control control for the road surface of the wheels is stable. This also makes it possible to avoid changes in vehicle behavior.

(実施例) 以下、本願発明のパワートレイン制御装置の実施例を2
つ(基本となる第1実施例とそれを改良した第2実施例
)上げて詳細に説明する。
(Example) Hereinafter, two examples of the power train control device of the present invention will be described.
Two examples (the basic first embodiment and the second embodiment, which is an improved version of the first embodiment) will be described in detail.

これらの各実施例では、車輪への荷重分布の変化に応じ
たトルク配分制御(トルクスブリノト制御)は、一例と
して、トルクを減らそうとしている車輪に対しては制動
量を増やすことにより、また、トルクを増やそうとして
いる車輪に対しては、制動量を減らすことにより各々な
される。そして、制動力の付加で失われるエンジントル
クは、エンジン出力全体を増大することによりまかなう
ようにしている。
In each of these embodiments, the torque distribution control (torque sublime control) according to changes in the load distribution to the wheels is performed, for example, by increasing the amount of braking for the wheel whose torque is to be reduced. For each wheel where it is desired to increase the amount of braking, this is done by reducing the amount of braking. The engine torque lost due to the addition of braking force is compensated for by increasing the overall engine output.

また、車輪のスリップ状態を適正化するためのスリップ
制御は、目標スリップ率を4つの車輪の各車輪毎に設定
し、この目標スリップ率に向けて各車輪に適正な制動力
を与えるブレーキ制御と、エンジン出力に対しても目標
スリップ率との差からエンジンの出力を制御することに
より車輪のスリップ率を制御するエンジントルク制御と
によりなされている。
In addition, slip control for optimizing the slip state of the wheels involves setting a target slip rate for each of the four wheels, and applying brake control to apply appropriate braking force to each wheel toward this target slip rate. The engine output is also controlled by engine torque control, which controls the wheel slip rate by controlling the engine output based on the difference between the engine output and the target slip rate.

そして、第1実施例の制御装置は、車輪にかかる荷重の
変化に付加トルクが適切に対応するトルクスプリット制
御と、車輪のスリップをな《すためのスリップ制御(ト
ラクション制御)とが相互に独立して実行され、車両の
走行安定性や加速性を向上させることを特徴とするもの
である。
In the control device of the first embodiment, torque split control in which the additional torque appropriately corresponds to changes in the load applied to the wheels and slip control (traction control) to prevent wheel slip are mutually independent. It is characterized by being carried out as follows, and improving the driving stability and acceleration of the vehicle.

一方、第2実施例の制御装置は、第1実施例の制御装置
による制御では、スリップ制御とトルクスプリット制御
とが独立してなされているために、両制御が結果的に相
互干渉してしまう事態が発生し得る場合があることを特
に考慮してなされたものである。そのような事態とは、
主に、次のような2つの事態である。即ち、 ■:スリップを生じ第1実施例の制御によりスリップ制
御の対象となっている車輪に対して、独立してトルクス
ブリット(トルク配分)制御がなされると、当該車輪に
対して、同トルクスブリノト制御によって駆動トルクが
増加させられる場合があり得る。このような駆動トルク
の増加は更にスリノプの助長を招《ので、これを防止す
るために、このような事態が検出された場合は、当該ス
リップ制御対象の車輪に対するトルクスブリット制御に
よるトルクの増加を抑制しようとするものである。
On the other hand, in the control device of the second embodiment, since the slip control and the torque split control are performed independently in the control by the control device of the first embodiment, both controls end up interfering with each other. This was done with special consideration to the possibility that such a situation could occur. Such a situation is
There are mainly two situations as follows. That is, (2): When torque split (torque distribution) control is performed independently on a wheel that has caused slip and is subject to slip control by the control of the first embodiment, the torque split There may be cases where the drive torque is increased by control. Such an increase in drive torque further promotes slinop, so in order to prevent this, when such a situation is detected, an increase in torque is applied to the wheel subject to slip control by torque split control. It is something that we are trying to suppress.

このような干渉状態を後に具体的に説明する第2実施例
の説明中では、第1の干渉状態と呼んでいる。
In the description of the second embodiment, which will be explained in detail later, such an interference state will be referred to as a first interference state.

■二上記■のトルク抑制制御では、スリップ制御がなさ
れている車輪に対しては駆動トルクの増加が抑制され、
スリップ発生の助長が防止されるという特徴を有する。
■2 In the torque suppression control described in ■ above, the increase in drive torque is suppressed for wheels that are subject to slip control,
It has the characteristic that the promotion of slippage is prevented.

しかし、一方本来トルク配分量の小さな車輪については
、そのようにトルク配分を抑制又は禁止すること自体が
逆にトルクの増大につながり、その結果、車輪にタイヤ
の能力を越えた過剰な駆動力がかかり、危険なドリフト
アウトが発生する事態もあり得る。そこで、同第2実施
例では更に上記のようにトルクスプリソト制御を停止し
てスリップ制御に移行する場合であっても、実際に印加
トルクが減少している車輪は、その車輪が実際にスリッ
プしていようがいまいが、トルクスプリノト制御を行う
ようにして、新なスリ1ブ車輪の発生を防止するように
している。
However, for wheels that originally have a small amount of torque distribution, suppressing or prohibiting the torque distribution itself will lead to an increase in torque, and as a result, the wheels will receive excessive driving force that exceeds the tire's capacity. This could result in a dangerous drift-out. Therefore, in the second embodiment, even if the torque split control is stopped and the slip control is started as described above, the wheel to which the applied torque is actually decreasing may be affected by the wheel actually slipping. Whether or not it is done, torque splint control is performed to prevent new slip wheels from occurring.

以上の点を前提として、先ず、上記第1実施例及び第2
実施例の各パワートレイン制御装置に共通なハードウエ
ア部の構成を具体的に説明した上で、次に当該第1、第
2各実施例の詳しい制御動作の内容を順次説明して行く
ことにする。
Based on the above points, first of all, let us first discuss the first embodiment and the second embodiment.
After specifically explaining the configuration of the hardware section common to the power train control devices of each embodiment, the detailed control operations of each of the first and second embodiments will be sequentially explained. do.

〈バワートレイン制御装置ハードウェア部のシステム構
成〉 先ず、第1図は、第1、第2実施例の各パワートレイン
制御装置の制御システムのハードウェア部の全体的な構
成を、それが適用された4輪駆動車の基本的な車両構造
とともに概念的に示している。
<System configuration of the power train control device hardware section> First, FIG. It conceptually shows the basic vehicle structure of a four-wheel drive vehicle.

すなわち同第1図に示すように、当該4輪駆動車の車体
10の前部には、例えば直列4気筒のエンジン12が搭
載されている。このエンジン12は、4つの気筒11,
II・・を有し、それらの各94m 1 1 . 1 
1・・には、スロットルアクチュエータ13により電気
的に開閉駆動されるスロノトル弁14が設けられた吸気
通路16を通じて、燃料供給系から供給される燃料と吸
入空気とで形成された所定空燃比の混合気が供給される
ようになっている。そして、該各気簡11内に供給され
た混合気は、図示しない点火プラグ、ディストリビュー
夕、イグナイタ等の点火系の作動によって燃焼せしめら
れた後、排気通路17を介して排出される。この混合気
の燃焼によってエンジンl2が回転駆動せしめられ、そ
の発生トルクが変速機22、センターディファレンシャ
ル機構23、前輪用のプロペラシャフト24及びディフ
ァレンンヤル機構25と、後輪用のブロベラシャフト2
6及びディファレンシャル機構27とを含んで形成され
るトルク伝達経路を介して、左前輪20L1右前輪20
R,左後輪21L及び右後輪21Rにそれぞれ伝達され
るようになっている。
That is, as shown in FIG. 1, an in-line four-cylinder engine 12, for example, is mounted at the front of a vehicle body 10 of the four-wheel drive vehicle. This engine 12 has four cylinders 11,
II..., each of which has 94 m 1 1 . 1
1... is a mixture at a predetermined air-fuel ratio formed by the fuel supplied from the fuel supply system and intake air through the intake passage 16 provided with the throttle valve 14 that is electrically driven to open and close by the throttle actuator 13. Qi is supplied. The air-fuel mixture supplied into each gas cylinder 11 is combusted by the operation of an ignition system such as a spark plug, a distributor, an igniter, etc. (not shown), and then exhausted through the exhaust passage 17. The combustion of this air-fuel mixture causes the engine l2 to rotate, and the generated torque is transmitted to the transmission 22, center differential mechanism 23, propeller shaft 24 and differential mechanism 25 for the front wheels, and the blower shaft 2 for the rear wheels.
6 and the differential mechanism 27, the left front wheel 20L1 and the right front wheel 20
R, the left rear wheel 21L, and the right rear wheel 21R, respectively.

左前輪20L、右前輪20R1左後輪21L及び右後輪
21Rに関連してブレーキコントロール部30が備えら
れている。ブレーキコントロール部30は、左前@20
L,右前輪2OR、左後輪21L及び右後輪21Rの各
々に付設されたディスク32と、ディスク32を押圧す
るブレーキバ・ノドが設けられたキャリバ34とから成
るディスクブレーキ35A〜35Dを有している。ディ
スクブレーキ35A〜35Dの各々におけるキャリバ3
4にはホイールシリンダ36が備えられていて、各ホイ
ールシリンダ36には液圧調整部40から伸びる導管3
7a〜37dがそれぞれ接続されている。各キャリパ3
4は、ホイールシリンダ36に液圧調整部40から導管
37a〜37dを介してブレーキ液圧が供給されると、
その供給されたブレーキ液圧に応じた押圧力をもってブ
レーキパッドをディスク32に押し付けて、左前輪20
+、、右前輪2OR、左後輪21L及び右後輪21Rの
各制動を各々独立して行うようになっている。
A brake control section 30 is provided in association with the front left wheel 20L, the front right wheel 20R1, the rear left wheel 21L, and the rear right wheel 21R. The brake control unit 30 is located at the front left @20
It has disc brakes 35A to 35D, each of which includes a disc 32 attached to each of the front right wheel 2OR, the rear left wheel 21L, and the rear right wheel 21R, and a caliber 34 provided with a brake lever throat that presses the disc 32. ing. Caliber 3 in each of the disc brakes 35A to 35D
4 is equipped with a wheel cylinder 36, and each wheel cylinder 36 has a conduit 3 extending from a hydraulic pressure adjustment section 40.
7a to 37d are connected to each other. Each caliper 3
4, when brake fluid pressure is supplied to the wheel cylinder 36 from the fluid pressure adjustment section 40 via the conduits 37a to 37d,
The brake pad is pressed against the disc 32 with a pressing force corresponding to the supplied brake fluid pressure, and the left front wheel 20 is
+, Braking of the front right wheel 2OR, the rear left wheel 21L, and the rear right wheel 21R is performed independently.

液圧調整部40には、ブレーキペダル4lの踏み込み操
作に応じた液圧が、ブレーキベダル41に付随して設け
られたパワーシリンダ43から導管42a及び42bを
通じて供給されるとともに、ポンプ44及び調圧弁45
により形成される作動液圧が導管46を通じて供給され
る。液圧調整部40は、トラクション制御、つまりスリ
ップ制御が行われない通常制動時には、ブレーキペダル
41の踏込み操作に応じたブレーキ液圧を形成して、そ
れを導管37a〜37dを通じてディスクブレーキ35
A〜35Dに供給する通常のブレーキ制御動作を行い、
他方スリップ制御時には内蔵された電磁開閉弁51〜5
8の動作状態に応じてディスクブレーキ35A〜35D
に対するブレーキ液圧を個別に形成し、それらをディス
クブレーキ35A〜35Dにそれぞれ選択的に供給する
動作を行う。
The hydraulic pressure adjusting unit 40 is supplied with hydraulic pressure corresponding to the depression operation of the brake pedal 4l from a power cylinder 43 attached to the brake pedal 41 through conduits 42a and 42b, and also supplied to the hydraulic pressure adjusting unit 40 through a pump 44 and a pressure regulating valve. 45
The hydraulic pressure generated by the hydraulic pressure is supplied through the conduit 46. During normal braking in which traction control, that is, slip control, is not performed, the hydraulic pressure adjustment unit 40 forms a brake hydraulic pressure according to the depression operation of the brake pedal 41, and transmits it to the disc brake 35 through conduits 37a to 37d.
Perform normal brake control operation to supply to A to 35D,
On the other hand, during slip control, built-in electromagnetic on-off valves 51 to 5
Disc brakes 35A to 35D depending on the operating status of 8.
The brake fluid pressures for the disc brakes 35A to 35D are individually formed and selectively supplied to the disc brakes 35A to 35D.

電磁開閉弁51〜58は、電磁開閉弁51及び52、電
磁開閉弁53及び54、電磁開閉弁55及び56、電磁
開閉弁57及び58の各々ペア状態に組合わせられ、各
組の各々は左前輪20L1右前輪2OR、左後輪21L
及び右後輪21Rに各々設けられた上記ディスクブレー
キ35A〜35Dに対するブレーキ液圧の調整に関与す
るものとされている。各組のうちの一方の電磁開閉弁5
1,53.55及び57が開状態にされて、他方の電磁
開閉弁52,54.56及び58が閉状態にされたとき
には、ディスクブレーキ35A〜35Dに供給されるブ
レーキ液圧がそれぞれ増圧され、又それとは逆に上記各
組のうちの一方の電磁開閉弁51,53.55及び57
が閑状態にされ、他方の電磁開閉弁52,54.56及
び58が開状態にされたときには、ディスクブレーキ3
5A〜35Dに供給されるブレーキ液圧がそれぞれ減圧
され、各組のいずれもが閑状帖にされたときには、ディ
スクブレーキ35A〜35Dに供給されるブレーキ液圧
がそのときの液圧状態のままに保持されるようになって
いる。
The electromagnetic on-off valves 51 to 58 are combined into pairs, respectively: electromagnetic on-off valves 51 and 52, electromagnetic on-off valves 53 and 54, electromagnetic on-off valves 55 and 56, and electromagnetic on-off valves 57 and 58. Front wheel 20L 1 right front wheel 2OR, left rear wheel 21L
and is involved in adjusting the brake fluid pressure for the disc brakes 35A to 35D provided on the right rear wheel 21R. One electromagnetic on-off valve 5 of each set
When valves 1, 53, 55 and 57 are opened and the other electromagnetic valves 52, 54, 56 and 58 are closed, the brake fluid pressure supplied to the disc brakes 35A to 35D is increased. and, conversely, one of the electromagnetic on-off valves 51, 53, 55 and 57 of each of the above sets.
When the disc brake 3 is in the idle state and the other electromagnetic on-off valves 52, 54, 56 and 58 are in the open state, the disc brake 3
When the brake fluid pressures supplied to disc brakes 5A to 35D are respectively reduced and all of the sets are idle, the brake fluid pressures supplied to disc brakes 35A to 35D remain at the current hydraulic pressure state. It is designed to be held in

これらの各電磁開閉弁51〜58の各開閉状態ハ、後述
するようにコントロールユニットlOOのブレーキコン
トロール部からの図示制御信号Ca=chによって各々
制御目的に応じて適切にコントロールされるようになっ
ている。
The open/close states of each of these electromagnetic on-off valves 51 to 58 are appropriately controlled according to the control purpose by the illustrated control signal Ca=ch from the brake control section of the control unit lOO, as described later. There is.

すなわち、上述の各構成に加えて、本実施例では上記電
磁開閉弁51〜58の開閉制御を行うブレー牛コントロ
ール部及び上記スロットルアクチュエータl3の動作制
御を行うためのスロットルコントロール部、各車輪への
トルク配分を行うトルク配分コントロール部を内蔵した
コントロールユニット100が設けられている。そして
、該コントロールユニット100には、先ずスリップ制
御(トラクションコントロール)に関して、左前M 2
OL,右前輪20R1左後輪21L及び右後輪21Rの
各々に関連して設けられた速度センサ6l〜64から得
られる、左前輪20L1右前輪20R1左後輪21L及
び右後輪21Hの各々の周速度を表す信号VFL,VF
R,VRL,VRRと、スロットル開度センサ65から
得られる、スロットル弁14の開度(θt)と、アクセ
ルペダル66に関連して設けられたアクセル間度センサ
67から得られる、アクセルペダル66の踏込量θaと
、ステアリングホイール68に関連して設けられた舵角
センサ69から得られる左前輪20L及び右前輪2OR
の舵角信号θS等が各々供給され入力されるようになっ
ている。
That is, in addition to the above-mentioned configurations, this embodiment includes a brake control section for controlling the opening and closing of the electromagnetic on-off valves 51 to 58, a throttle control section for controlling the operation of the throttle actuator l3, and a control section for each wheel. A control unit 100 having a built-in torque distribution control section that performs torque distribution is provided. First, regarding slip control (traction control), the control unit 100 includes a left front M2.
OL, front right wheel 20R1, rear left wheel 21L, and rear right wheel 21R, respectively, obtained from the speed sensors 6l to 64 provided in relation to each of the front left wheel 20L1, the front right wheel 20R1, the rear left wheel 21L, and the rear right wheel 21H. Signals VFL, VF representing circumferential speed
R, VRL, VRR, the opening degree (θt) of the throttle valve 14 obtained from the throttle opening sensor 65, and the opening degree (θt) of the accelerator pedal 66 obtained from the accelerator distance sensor 67 provided in relation to the accelerator pedal 66. Left front wheel 20L and right front wheel 2OR obtained from the amount of depression θa and the steering angle sensor 69 provided in relation to the steering wheel 68
The steering angle signal θS and the like are respectively supplied and input.

次の表(第1表)に以下の制御に使用される各データ信
号を掲記する。
The following table (Table 1) lists each data signal used for the following control.

(第1表) −各実施例のパワートレイン制御の概略一〈第1実施例
〉 次に、先ず第1実施例で行われるパワートレイン制御の
概略について説明する。
(Table 1) - Outline of powertrain control in each embodiment (First embodiment) Next, first, an outline of the powertrain control performed in the first embodiment will be described.

先スコントロールユニット100は、上記検出信号V 
F L,V F R,V R L,V R Rヲ所定(
D周Mをもって順次取り込み、該収り込まれた各検出信
号V F L,V F R,V R L,V R Rカ
表ワt左前輪20L、右前輪20R1左後輪21L及び
右後輪21Rの周速度の値に基づいて推定車速の値及び
周加速度の値を各々算出し、上記左前輪2OL、右前輪
2OR、左後輪21L及び右後輪21Rの各々に所定値
以上のスリップが発生したか否かを、当該算出された各
周加速度の値を予め定められた所定の基準値Aaと比較
することによって判定する。そして、左前輪20L,右
前輪20R1左後輪21L及び右後輪21Rのうち周加
速度の値が該基準値Aa以上であると判断されたものに
は、所定レベル以上のスリップが発生したとして、スリ
/ブ制御を行い、一方左前輪2OL、右前輪2OR,左
後輪21L及び右後輪21Rの各周加速度の値が上記基
準値Aa未満であると判断された場合には、通常のスロ
ットル開度制御を行う。
The first control unit 100 receives the detection signal V
F L, V F R, V R L, V R R are specified (
The detected signals V F L, V F R, V R L, V R R are sequentially captured at the D circumference M. The estimated vehicle speed value and the circumferential acceleration value are calculated based on the circumferential velocity value of 21R, and each of the left front wheel 2OL, right front wheel 2OR, left rear wheel 21L, and right rear wheel 21R has a slip of a predetermined value or more. It is determined whether or not this has occurred by comparing the calculated values of each circumferential acceleration with a predetermined reference value Aa. Then, among the left front wheel 20L, the right front wheel 20R, the left rear wheel 21L, and the right rear wheel 21R, those whose circumferential acceleration values are determined to be equal to or higher than the reference value Aa are assumed to have experienced a slip of a predetermined level or higher. Sleeve/sleeve control is performed, and if it is determined that the circumferential acceleration values of the left front wheel 2OL, right front wheel 2OR, left rear wheel 21L, and right rear wheel 21R are less than the above reference value Aa, the normal throttle control is performed. Performs opening control.

そして、該コントロールユニノト100により、上記通
常のスロットル開度制御が行われるにあたっては、上記
アクセル踏み込み所検出信号θaがあらわすアクセルペ
ダル66の踏込量に応じて通常の目標スロットル開度が
設定され、上記スロ,トル開度検出信号θtがあらわす
スロットル弁l4の開度が通常の目標スロットル間度に
近づけられるように、通常目標スロットル開度とスロッ
トル弁14の開度との差に応じたスロットル弁駆動信号
(フィードバック制御信号)CLが形成され、それがス
ロ・ットルアクチニエータ13に供給される。
When the control unit 100 performs the normal throttle opening control, a normal target throttle opening is set according to the amount of depression of the accelerator pedal 66 indicated by the accelerator depression point detection signal θa, The throttle valve is adjusted according to the difference between the normal target throttle opening and the opening of the throttle valve 14 so that the opening of the throttle valve l4 indicated by the throttle opening detection signal θt is brought close to the normal target throttle opening. A drive signal (feedback control signal) CL is formed and supplied to the throttle actiniator 13.

そして、それにより上記スロットル弁14が上記スロッ
トルアクチュエータ13により開閉駆動されて、その開
度が通常目標スロットル間度に一致せしめられるべく制
御される。なお、該通常目標スロットル開度は、アクセ
ルペダル66の踏込ffiが増加するに従い、所定の比
例関係(リニアな特性)をもって増大するように特性設
定されている。
As a result, the throttle valve 14 is driven to open and close by the throttle actuator 13, and its opening degree is controlled to match the normal target throttle distance. Note that the normal target throttle opening degree is set so as to increase in a predetermined proportional relationship (linear characteristic) as the depression ffi of the accelerator pedal 66 increases.

そして、上記コントロールユニット100により、上記
スリップ制御が行われるにあたっては、左前輪20L、
右前輪20R、左後輪21L及び右後輪21Rの夫々に
ついての周加速度の検出値が用いられ、先ず路面に対す
る所定レベル値以上のスリノプが発生した車輪(以下、
スリ.ノブ車輪と呼ぶ)が4個の車輪のうちのいずれで
あるかの検知、及びスリップ車輪の個数の検知が各々な
され、さらに当該検知されたスリップ車輪の個数が?q
数である場合には、該複数のスリップ車輪のうちの略同
時にスリップ車輪となったものの個数が検知され、その
検知の結果に基づいて目標スリ・ノ.プ率の設定に際し
て用いられる推定車速の算出及びスリップ制御態様の設
定が行われるようになっている。
When the control unit 100 performs the slip control, the left front wheel 20L,
The detected circumferential acceleration values for each of the front right wheel 20R, rear left wheel 21L, and rear right wheel 21R are used, and first, the wheels (hereinafter referred to as
Pickpocket. It is detected which of the four wheels (referred to as a knob wheel) is, and the number of slip wheels is detected, and the number of the detected slip wheels is detected. q
In the case of a number of slip wheels, the number of slip wheels that become slip wheels at approximately the same time among the plurality of slip wheels is detected, and based on the detection result, the number of slip wheels is determined as the target slip wheel. The estimated vehicle speed used when setting the slip rate is calculated and the slip control mode is set.

く車速の推定〉 :+7ト0−ルユニット100による推定車速の設定に
おいては、1サイクル前に取り込まれた上記検出信号V
FL,VFR,VR.L,VRRがあらわす左前輪20
L、右前輪20R1左後輪21L及び右後輪21Rの各
周速度に基づいて算出された推定車速の値Vn−+(但
し、nは正の整数)が、所定の基準値vh以上とされる
高速走行時、及び上記算出された推定車速の値Vn−,
が上記基準値vh未満とされ、かつ舵角信号θSが表わ
す左前輪20L及び右前輪2ORの舵角が所定の基準値
θ.未満とされる低速直進走行時には、左前輪20L、
右前輪20R、左後輪21L及び右後輪21Rの周速度
の値のうちの最も低いものに所定の補正係数α。(但し
、α。く1)が乗じられて、そのときの推定車速の値V
nが算出される(Vn一αoXMin(VF L,V 
F R,V R L,V R Rl)。また、推定車速
の値Vn−,が上記基準値vh未満で、左前輪2OL及
び右前輪20Rの舵角θSが値θ,以上とされる低速旋
回走行時には、検知されたスリップ車輪及びその個数に
応じて、路面に対する所定値以上のスリップが発生して
いない車輪(以下、非スリノプ車輪と呼ぶ)についての
周速度に基づいて、異なる設定態様の下で推定車速が設
定されるようになっている。
Estimation of vehicle speed>: In setting the estimated vehicle speed by the +7 torque unit 100, the above detection signal V taken in one cycle before is used.
FL, VFR, VR. Left front wheel 20 represented by L and VRR
The estimated vehicle speed value Vn-+ (where n is a positive integer) calculated based on the peripheral speeds of L, front right wheel 20R, rear left wheel 21L, and rear right wheel 21R is greater than or equal to a predetermined reference value vh. when traveling at high speed, and the estimated vehicle speed value Vn−,
is less than the reference value vh, and the steering angles of the left front wheel 20L and right front wheel 2OR represented by the steering angle signal θS are set to be less than the predetermined reference value θ. When driving straight at low speeds, the left front wheel 20L,
A predetermined correction coefficient α is applied to the lowest circumferential speed value of the front right wheel 20R, the rear left wheel 21L, and the rear right wheel 21R. (However, α. 1) is multiplied by the estimated vehicle speed value V
n is calculated (Vn-αoXMin(VF L, V
F R, V R L, V R Rl). In addition, when the estimated vehicle speed value Vn-, is less than the reference value vh, and the steering angle θS of the left front wheel 2OL and the right front wheel 20R is greater than or equal to the value θ, during low-speed turning, the detected slipping wheels and their number are Accordingly, the estimated vehicle speed is set under different setting modes based on the circumferential speed of wheels that do not slip more than a predetermined value with respect to the road surface (hereinafter referred to as non-slinop wheels). .

低速旋回走行時における推定車速の設定においては、ス
リップ車輪が零もしくは1個であることが検知された下
で、左前輪2OL及び右前輪20Rの舵角に基づいて車
両の左旋回状態が検知されるとき、左前輪20L及び右
後輪21Rが各々非スリップ車輪である場合には、左前
輪20しの周速度と右後輪21Rの周速度との平均値に
予め定められた補正係数α1が乗じられて、推定車速の
値Vnが算出され、また左前輪20L及び右後輪21R
のうちの少なくとも一方がスリップ車輪であることが検
知された下で、車両の左旋回が検知されるときには、非
スリップ車輪とされる右前輪20Rの周速度と左後輪2
1Lの周速度との平均値に補正係数α1が乗じられて、
推定車速の値Vnが算出される。それに対し、スリップ
車輪が零もしくは1個であることが検知された下で、車
両の右旋回状態が検知されるとき、右前輪20R及び左
後輪21Lがそれぞれ非スリップ車輪である場合には、
右前輪20Rの周速度と左後輪21Lの周速度との平均
値に補正係数α1が乗じられて、推定車速の値Vnが算
出され、また右前輪2OR及び左後輪21Lのうちの少
な《とも一方がスリップ車輪であるとか検知された下で
、車両の右旋回が検知されるときには、非スリップ車輪
とされる左前輪20Lの周速度と右後輪2LRの周速度
との平均値に補正係数α,が乗じられて、推定車速の値
Vnが各々算出される。
When setting the estimated vehicle speed during low-speed turning, the left turning state of the vehicle is detected based on the steering angles of the front left wheel 2OL and the front right wheel 20R when zero or one slipping wheel is detected. When the left front wheel 20L and the right rear wheel 21R are non-slip wheels, a predetermined correction coefficient α1 is set to the average value of the circumferential speed of the left front wheel 20 and the circumferential speed of the right rear wheel 21R. The estimated vehicle speed value Vn is calculated by multiplying the estimated vehicle speed.
When a left turn of the vehicle is detected with at least one of the wheels being a slipping wheel, the peripheral speed of the right front wheel 20R, which is a non-slip wheel, and the left rear wheel 2
The average value with the peripheral speed of 1L is multiplied by the correction coefficient α1,
An estimated vehicle speed value Vn is calculated. On the other hand, when the right turning state of the vehicle is detected with zero or one slipping wheel detected, if the front right wheel 20R and the rear left wheel 21L are non-slip wheels, ,
The estimated vehicle speed value Vn is calculated by multiplying the average value of the circumferential speed of the right front wheel 20R and the circumferential speed of the left rear wheel 21L by a correction coefficient α1. When a right turn of the vehicle is detected when one of the wheels is detected to be a slipping wheel, the average value of the circumferential speed of the left front wheel 20L and the circumferential speed of the right rear wheel 2LR, which are non-slip wheels, is detected. Each estimated vehicle speed value Vn is calculated by multiplying by a correction coefficient α.

さらに、スリップ車輪が2個であることが検知された下
では、非スリップ車輪が左前輪2OL及び右前輪20R
1もし《は左後輪21L及び右後輪21Rである場合に
は、左前輪20Lの周速度と右前輪20Rの周速度との
平均値、もしくは左後輪21Lの周速度と右後輪21R
の周速度との平均値に予め定められた補正係数α,が乗
じられて推定車速の値Vnが算出される。また、非スリ
,ブ車輪が左前輪20L及び左後輪21L1もしくは右
前輪20R及び右後輪21Rである場合には、非スリッ
プ車輪のうちの車両の重心点の軌跡に最も近い軌跡をと
る車輪の周速度に補正係数α,が乗じられて推定車速の
値Vnが算出される。具体的には、非スリップ車輪が左
前輪2OL及び左後輪21Lであるときに、車両が右旋
回状態である場合は左前輪2OLの周速度に補正係数α
,が乗じられ、また車両が左旋回状態である場合は左後
輪21Lの周速度に補正係数α,が乗じられる。
Furthermore, when two slip wheels are detected, the non-slip wheels are the left front wheel 2OL and the right front wheel 20R.
1 If << is the left rear wheel 21L and right rear wheel 21R, then the average value of the circumferential speed of the left front wheel 20L and the circumferential speed of the right front wheel 20R, or the circumferential speed of the left rear wheel 21L and the right rear wheel 21R.
The estimated vehicle speed value Vn is calculated by multiplying the average value with the circumferential speed by a predetermined correction coefficient α. In addition, when the non-slip wheels are the left front wheel 20L and the left rear wheel 21L1 or the right front wheel 20R and the right rear wheel 21R, the wheel that takes the trajectory closest to the trajectory of the center of gravity of the vehicle among the non-slip wheels. The estimated vehicle speed value Vn is calculated by multiplying the circumferential speed by the correction coefficient α. Specifically, when the non-slip wheels are the left front wheel 2OL and the left rear wheel 21L, and the vehicle is turning to the right, a correction coefficient α is applied to the peripheral speed of the left front wheel 2OL.
, and when the vehicle is turning left, the peripheral speed of the left rear wheel 21L is multiplied by a correction coefficient α.

一方、左スリップ車輪が、右前輪20R及び右後輪であ
るときに、車両が右旋回状態である場合は右前輪20R
の周速度に補正係数α,が乗じられ、車両が左旋回状態
である場合は右後輪21Rの周速度に補正係数α,が乗
じられて、それぞれの場合における推定車速の値Vnが
算出される。
On the other hand, when the left slip wheels are the right front wheel 20R and the right rear wheel, and the vehicle is turning right, the right front wheel 20R
The estimated vehicle speed value Vn in each case is calculated by multiplying the circumferential speed of the vehicle by a correction coefficient α, and when the vehicle is turning left, multiplying the circumferential speed of the right rear wheel 21R by a correction coefficient α. Ru.

一方、非スリップ車輪が左前輪20L及び右後輪21R
1もしくは右前輪20R及び左後輪21Lてある場合に
は、左前輪20Lの周速度と右後輪21Rの周速度との
平均値、もしくは右前輪20Rの周速度と左後輪21L
の周速度との平均値に補正係数α,が乗じられて推定車
速の値Vnが算出される。
On the other hand, the non-slip wheels are the left front wheel 20L and the right rear wheel 21R.
1 or if there are a right front wheel 20R and a left rear wheel 21L, the average value of the circumferential speed of the left front wheel 20L and the circumferential speed of the right rear wheel 21R, or the circumferential speed of the right front wheel 20R and the left rear wheel 21L.
The estimated vehicle speed value Vn is calculated by multiplying the average value with the circumferential speed by a correction coefficient α.

またスリップ車輪が3個であることが検知されたもとで
は、非スリップ車輪とされる残りの1個についての周速
度に補正係数α3が乗じられて、推定車速の値Vnが算
出される。
Further, when it is detected that there are three slip wheels, the circumferential speed of the remaining one non-slip wheel is multiplied by the correction coefficient α3 to calculate the estimated vehicle speed value Vn.

さらに左前輪20L1右前輪2OR、左後輪2IL及び
右後輪21Rの全てがスリップ車輪であることが検知さ
れた下では、斯かるスリップ車輪が検知される直前に算
出された推定車速の値Vnが、そのときの推定車速の値
Vnとされる。
Furthermore, when it is detected that the front left wheel 20L1, the front right wheel 2OR, the rear left wheel 2IL, and the rear right wheel 21R are all slip wheels, the estimated vehicle speed value Vn calculated immediately before the slip wheels are detected. is the estimated vehicle speed value Vn at that time.

なお、上述の各補正係数α,,α,及びα3は、スリッ
プ車輪の個数が増大するに従い、車両が不安定な状態に
おかれることを勘案して、l〉α1〉α,〉α,となる
ように順次小さく設定されるのが望ましい。
Note that the above-mentioned correction coefficients α, , α, and α3 are calculated as It is desirable that the values be set successively smaller so that the value becomes smaller.

このようにスリップ車輪が4個の車輪のいずれであるか
(車輪位置)及びスリップ車輪の個数等各々の判定結果
に応じた設定態様のもとて推定車速が設定されることに
より、当該推定車速が例えば高価な対地車速センサ等を
用いることなく、比較的簡単な構成のもとて実際の車両
の走行状態が考慮され、実際の車速から大きく外れるこ
とのない制御上妥当な値に設定されることになる。
In this way, the estimated vehicle speed is set based on the setting mode according to the determination results such as which of the four wheels is the slipping wheel (wheel position) and the number of slipping wheels. For example, without using an expensive ground vehicle speed sensor, etc., the actual driving condition of the vehicle is taken into account with a relatively simple configuration, and the speed is set to a value that is appropriate for control purposes and does not deviate significantly from the actual vehicle speed. It turns out.

〈スリップ制御〉 上述のようにして推定車速が設定される状態下テ上記コ
ントロールユニット100は、スリップ車輪に対するス
リップ制御を、上記スリップ車輪の個数とスリップして
いる車輪はどれかという情報とに応じて予め定められた
制御態様に従って次のように行う。 すなわち、上記コ
ントロールユニット100によるスリップ制御において
は、先ずスリップ車輪の個数(スリノプ車輪数計数カウ
ンタSNに記憶される)及びスリップしている車輪を表
わす4つのフラグ(SFFR,SFFL,SFFL,S
FRR)から成る組合せに応じて、上記ブレーキコント
ロール用油圧回路部30に、左前輪20L,右前輪20
R,左後輪21L及び右後輪21Rの夫々に対して制動
力を付与させるブレーキ制御(制動力可変制御)と、ス
ロットル弁14の開度を減少させることによりエンジン
の出力を低下させるスロットル制御(エンジントルク可
変制御)とが選択的に行われるようになされている。
<Slip Control> Under the condition in which the estimated vehicle speed is set as described above, the control unit 100 performs slip control on the slip wheels according to the number of slip wheels and information on which wheel is slipping. The following is performed according to a predetermined control mode. That is, in the slip control by the control unit 100, first, the number of slipping wheels (stored in the Slinop wheel number counter SN) and four flags (SFFR, SFFL, SFFL, S
FRR), the brake control hydraulic circuit section 30 includes a left front wheel 20L and a right front wheel 20L.
Brake control (variable braking force control) that applies braking force to each of the left rear wheel 21L and right rear wheel 21R, and throttle control that reduces engine output by decreasing the opening degree of the throttle valve 14. (variable engine torque control) is selectively performed.

また、上記ブレーキ制御のために導入した目標スリップ
率TGBRが、予め定められた3つの制御定数TGI〜
TG3(但し、O<TC; 1<TG2<TG3)のう
ちの最も小なる値TGIに設定される。また、上記スロ
ットル制御のために導入した目標スリップ率TGTRが
、値TGI〜TG3の内のいずれかに選択されて設定さ
れる。なお、ここでスリップ率は、(車輪速一車体速)
/車輪速で定義されるものである。
Further, the target slip ratio TGBR introduced for the above-mentioned brake control is determined by three predetermined control constants TGI~
It is set to the smallest value TGI of TG3 (O<TC;1<TG2<TG3). Further, the target slip ratio TGTR introduced for the throttle control is selected and set to one of the values TGI to TG3. Note that the slip rate here is (wheel speed - vehicle body speed)
/ is defined by wheel speed.

そして、このようにして設定されたブレーキ制御におけ
る目標スリップ率TGBR及びスロットル制御における
目標スリップ率TGTRのそれぞれの値に、スリップ車
輪の個数別に予め設定された内蔵メモリに記憶させてい
る補正係数γのうちの、そのときのスリップ車輪の個数
に応じたものが乗じられて目標スリップ率TGBR及び
TGTRの値が補正される。そして、目標スリップ率T
GTR及び目標スリップ率TGTRの夫々に乗じられる
該補正係数γは、スリップ車輪が1個である場合には1
とされ、またスリップ車輪の個数が多い程小なる値とさ
れる。
Then, a correction coefficient γ stored in a built-in memory preset for each number of slip wheels is added to each value of the target slip ratio TGBR in brake control and target slip ratio TGTR in throttle control set in this way. The target slip ratios TGBR and TGTR are corrected by being multiplied by the number of slipping wheels at that time. Then, the target slip rate T
The correction coefficient γ multiplied by each of GTR and target slip rate TGTR is 1 when there is one slip wheel.
, and the larger the number of slip wheels, the smaller the value.

このようにスリップ車輪の個数が多い程、補正係数γが
小なる値に設定されることにより、補正係数γが乗じら
れて補正された目標スリップ率TGBR及びTGTRの
値は、具体的に車両の走行状態や路面状況(特に路面抵
抗μ)に応じたものとなる。
In this way, as the number of slip wheels increases, the correction coefficient γ is set to a smaller value, so that the values of the target slip ratios TGBR and TGTR corrected by multiplying by the correction coefficient γ can be set specifically for the vehicle. It depends on the driving conditions and road surface conditions (especially road surface resistance μ).

尚、上記ブレーキ制御及びスロ・,l−ル制御が行われ
るにあたっては、上述の如くして算出された推定車速の
値Vnが用いられて、左前輪2OL、右前輪20R、左
後輪21L及び右後輪21Rの夫々における実際のスリ
ソプ率SFL,SFR,SRL及びSRRが、それぞれ
式;SFL=(VFLn 一Vn)/ V F Ln,
 S R L =(V F Rn−Vn)/VFRn,
SRL=(VRLn−Vn)/VRLn,及びSRR=
(VRRn−Vn)/VRRnにより算出される。
In addition, when performing the above-mentioned brake control and throttle control, the estimated vehicle speed value Vn calculated as described above is used to control the left front wheel 2OL, right front wheel 20R, left rear wheel 21L, and The actual slippage ratios SFL, SFR, SRL and SRR for each of the right rear wheels 21R are expressed by the following formula: SFL=(VFLn - Vn)/V F Ln,
SRL = (VFRn-Vn)/VFRn,
SRL=(VRLn-Vn)/VRLn, and SRR=
It is calculated by (VRRn-Vn)/VRRn.

そして、実際にブレーキ制御が行われる際には、上記の
ように各車輪について算出された実際のスリップ率SF
L.SFR,SRL及びSRRと、上記補正係数γが乗
じられて補正された目標スリップ率TGBRの値との比
較・に基づき、コントロールユニット100により駆動
信号Ca=Chが選択的に形成されて、それが上述の制
動力可変用の電磁開閉弁51〜58に供給される。それ
により、左前輪2OL、右前輪20R1左後輪21L及
び右後輪21Rに付設されたディスクブレーキ35A〜
35Dに対するブレーキ液圧が調整され、スリノプ車輪
のスリップ率が、補正係数γが乗じられて補正された目
標スリップ率TGBRの値に一致せしめられるべく制御
される。
When brake control is actually performed, the actual slip rate SF calculated for each wheel as described above is
L. Based on the comparison between SFR, SRL, and SRR and the corrected target slip ratio TGBR multiplied by the correction coefficient γ, the drive signal Ca=Ch is selectively formed by the control unit 100. It is supplied to the electromagnetic on-off valves 51 to 58 for variable braking force described above. As a result, the disc brakes 35A~ attached to the left front wheel 2OL, the right front wheel 20R, the left rear wheel 21L, and the right rear wheel 21R
The brake fluid pressure for 35D is adjusted, and the slip rate of the Slinop wheel is controlled to match the corrected target slip rate TGBR by being multiplied by the correction coefficient γ.

また、他方スロットル制御が行われる際には、上記のよ
うにして算出された実際のスリップ率SFL,SFR,
SRL及びSRRと上記補正係数γが乗じられて補正さ
れた目標スリップ率TGTRの値との比較に基づき、コ
ントロールユニット100によりスロットル弁駆動信号
Ctが形成され、それがエンジントルク可変制御用のス
ロットルアクチコエータ13に供給される。それにより
スロットル弁14の開度が調整されてトルク制御され、
スリップ車輪の実スリップ率が上述の補正係数γが乗じ
られて補正された目標スリップ率TGTRの値に一致せ
しめられるべく制御される。但し、このスロットル制御
時に、上記スロットル弁l4の開度θtが、アクセルペ
ダル66の踏込量θaに応じて設定される通常目標スロ
ットル開度より大とされたときには、斯かるスロットル
制御が停止されて通常のスロットル開度制御が開始され
る。
On the other hand, when throttle control is performed, the actual slip rates SFL, SFR, and
Based on the comparison between SRL and SRR and the corrected target slip ratio TGTR value multiplied by the correction coefficient γ, the control unit 100 forms a throttle valve drive signal Ct, which is used as a throttle actuation signal for variable engine torque control. It is supplied to the coator 13. Thereby, the opening degree of the throttle valve 14 is adjusted and the torque is controlled.
The actual slip rate of the slipping wheel is controlled to match the corrected target slip rate TGTR by being multiplied by the above-mentioned correction coefficient γ. However, during this throttle control, if the opening degree θt of the throttle valve l4 is larger than the normal target throttle opening degree set according to the depression amount θa of the accelerator pedal 66, such throttle control is stopped. Normal throttle opening control is started.

く制御パターン〉 第2図を参照して、第1実施例および第2実施例におけ
る制御態様を説明する。
Control Pattern> With reference to FIG. 2, control modes in the first and second embodiments will be described.

(a)  スリップ車輪が1個の場合 上述のようにスリップ制御におけるブレーキ制御及びス
ロットル制御は、スリップ車輪の個数及びスリップ車輪
の組合わせに応じて選択的に行われるが、スリップ車輪
が1個であることが検知される時には、単にブレーキ制
御のみが行われる。
(a) When there is one slipping wheel As mentioned above, brake control and throttle control in slip control are performed selectively depending on the number of slipping wheels and the combination of slipping wheels, but when there is only one slipping wheel, When something is detected, only brake control is performed.

(b)  スリップ車輪が2個の場合 また、スリップ車輪が2個であることが検知された時に
は、4個の車輪のうちの2(i@から成る6通りの組合
わせの,それぞれに応じて予め定められた制御態様のう
ちの1つに従って行われる。すなわち左後輪21L及び
右後輪21Rがスリップ車輪である場合には、ブレーキ
制御のみが行われる。
(b) When there are two slipping wheels Also, when it is detected that there are two slipping wheels, two of the four wheels (i@) are selected according to each of six combinations. This is performed according to one of predetermined control modes. That is, when the left rear wheel 21L and the right rear wheel 21R are slip wheels, only brake control is performed.

他方、左前輪20L及び右前輪20Rがスリップ車輪で
ある場合には、それにより車両の走行安定性に及ぼされ
る影響が、左後輪2LL及び右後輪21Rがスリップ車
輪であるときに比して大となり易いので、ブレーキ制御
に加えて目標スリップ率TGTRが、上記設定値TG3
に補正係数γが乗じられて補正された値に設定された時
のスロットル制御が行われ、さらにスリップ車輪が左前
輪20L及び左後輪21L,もし《は右前輪20R及び
右後輪21Rである場合には、車両にヨー運動が発生す
る司能性があるので、ブレーキ制御に加えて、目標スリ
ップ率TGTRが設定値TG2に補正係数γが乗じられ
て補正された値に設定された下でのスロットル制御が行
われる。そして、スリップ車輪が左前輪20L及び右後
輪21R,もしくは右前輪20R及び左後輪21Lであ
る場合には、単にブレーキ制御のみが行われる。
On the other hand, when the front left wheel 20L and the front right wheel 20R are slip wheels, the influence exerted on the running stability of the vehicle is greater than when the rear left wheel 2LL and the rear right wheel 21R are slip wheels. Therefore, in addition to brake control, the target slip rate TGTR is set to the above set value TG3.
is multiplied by the correction coefficient γ and throttle control is performed when set to the corrected value, and if the slip wheels are the left front wheel 20L and the left rear wheel 21L, then << is the right front wheel 20R and the right rear wheel 21R. In this case, the vehicle has a tendency to generate yaw motion, so in addition to brake control, the target slip ratio TGTR is set to a value corrected by multiplying the set value TG2 by the correction coefficient γ. throttle control is performed. When the slipping wheels are the front left wheel 20L and the rear right wheel 21R, or the front right wheel 20R and the rear left wheel 21L, only brake control is performed.

このように、スリップ車輪が2個であることが検知され
る時には、車両の走行安定性に対する影響が比較的小で
あると考えられ,ブレーキ制御のみが行われることにな
るので、エンジンの出力が低下せしめられて車輪の駆動
トルクが必要以上に低減されてしまうようなことがなく
、加速性や走破性等の車両に本来的に要求される走行特
性の低下が抑制される。また、車両の走行安定性に対す
る影響が大となり易いときには、ブレーキ制御に加えて
スロットル制御が行われるので、車両の走行安定性に影
響を及ぼすものとなるヨー運勤が発生する事態が効果的
に回避される。
In this way, when two slipping wheels are detected, it is considered that the effect on the running stability of the vehicle is relatively small, and only brake control is performed, so the engine output is reduced. This prevents the wheel drive torque from being reduced more than necessary, and the reduction in driving characteristics originally required of the vehicle, such as acceleration and running performance, is suppressed. In addition, when the impact on the running stability of the vehicle is likely to be large, throttle control is performed in addition to brake control, which effectively prevents the occurrence of yaw movement that affects the running stability of the vehicle. Avoided.

(c)  スリップ車輪が3個の場合 検知されたスリップ車輪が3個であり、しかも、それら
が各々略同時に所定値以上のスリノプである場合には、
車両が極めて不安定な走行状態にあると認められるので
、目標スリップ率TGTRが、上記設定値TG2に補正
係数γが乗じられて補正された値に設定された状態での
ス0 .7トル制御のみが行われる。また、3個のスリ
ップ車輪のスリノプが略同時に所定値以上のスリップが
発生したものではない場合には、上記ブレーキ制御に加
えて、目標スリップ率TGTRが上記設定値TO2に補
正係数γが乗じられて補正された値に設定されたもとで
のスロットル制御が行われる。
(c) When there are three slipping wheels If there are three slipping wheels detected and each of them is slipping at a predetermined value or more at almost the same time,
Since it is recognized that the vehicle is in an extremely unstable running state, the target slip ratio TGTR is set to a value corrected by multiplying the set value TG2 by the correction coefficient γ. Only 7 Torr control is performed. In addition, if the three slip wheels do not slip more than a predetermined value at almost the same time, in addition to the brake control described above, the target slip rate TGTR is set by multiplying the set value TO2 by the correction coefficient γ. Throttle control is performed under the corrected value.

(d)  スリップ車輪が4個の場合 さらにまた、スリップ車輪が4個(全車輪)であること
が検知された場合には、ブレーキ制御が停止されて、目
標スリップ率TGTRが零とされてスロットル弁14を
全閑状態とするスロットル制御が行われる。そして、ス
ロットル弁14を全閑状態とした上で、4個の車輪の夫
々が実質的にスリップが無い状態に転換されたか否かの
判断を行うべく、周速度平均値VAVが式:VAV=(
VFLn+V F Rn十V R Ln十V R Rn
)/4により算出される。そして、該算出された周速度
平均値VAVを用いて、総和偏差値εが式;ε=(VF
Ln−VAV)”+(VFRn−VAV)鵞+(VRL
n−VAV)’+(VRRn−VAV)”lこより算出
され、さらにこの偏差値εが所定の値Za以下であるか
否かが判断される。そして、該総和偏差値εが所定の設
定値Zaより大であると判断された場合(ε〉Za)に
は、未だ4個の車輪の全てについてスリノプが無くなっ
た状態とはなっていないので、そのままスロットル弁1
4の全閑状態が維持される。
(d) When there are four slipping wheels Furthermore, if it is detected that there are four slipping wheels (all wheels), brake control is stopped, the target slip rate TGTR is set to zero, and the throttle is Throttle control is performed to bring the valve 14 into a fully idle state. Then, with the throttle valve 14 in a fully idle state, in order to determine whether or not each of the four wheels has been converted to a substantially non-slip state, the circumferential speed average value VAV is calculated using the formula: VAV= (
VFLn+V F Rn×V R Ln×V R Rn
)/4. Then, using the calculated circumferential velocity average value VAV, the total deviation value ε is calculated using the formula; ε=(VF
Ln-VAV)”+(VFRn-VAV)+(VRL
n-VAV)'+(VRRn-VAV)"l, and it is further determined whether this deviation value ε is less than or equal to a predetermined value Za. Then, the total deviation value ε is set to a predetermined setting value. If it is determined that it is larger than Za (ε〉Za), it means that all four wheels are not free of slinop, so the throttle valve 1 is
The total quiet state of 4 is maintained.

一方、上記総和偏差値εが値Za以下(ε≦Za)であ
ると判断された場合には、4個の車輪が実質的に全てス
リップが無い状態となったとして各車輪毎のスリップ制
御が再開される。
On the other hand, if it is determined that the total deviation value ε is less than or equal to the value Za (ε≦Za), it is assumed that all four wheels are substantially free of slip, and the slip control for each wheel is performed. It will be restarted.

スリップ制御が再開されるにあたっては、例えば(第2
図のように)偏差値εが値Za以下となった時点から所
定の期間Txが経過するまでは、ブレーキ制御は行われ
ず、目標スリップ率TGTRが、上記設定値TGIに補
正係数γが乗じられて補正された値に設定されたもとで
のスロットル制御のみが行われる。但し、このようなス
ロットル制御が行われているときに、上記スロノトル弁
14の開度θtが、アクセルペダル66の踏込量θaに
応じて設定される通常目標スロットル開度Tkよりも大
(θt>Tk)とされたときには、該スロ,トル制御が
停止されて、上記通常のスロットル間度制御が開始され
る。つまり、運転者の要求間度以上のスロットル制御を
行うことは、運転者の不安感を招くので禁止している。
When slip control is restarted, for example (second
Brake control is not performed until a predetermined period Tx has elapsed from the time when the deviation value ε becomes less than or equal to the value Za (as shown in the figure), and the target slip ratio TGTR is set by multiplying the set value TGI by the correction coefficient γ. Throttle control is performed only under the corrected value. However, when such throttle control is performed, the opening degree θt of the throttle valve 14 is larger than the normal target throttle opening degree Tk that is set according to the depression amount θa of the accelerator pedal 66 (θt> Tk), the throttle/torque control is stopped and the normal throttle distance control is started. In other words, it is prohibited to perform throttle control at a level higher than the driver's request because it causes the driver to feel uneasy.

このように、4個の車輪の全てに路面に対する所定値以
上のスリップが生じたことが検知されたとき、ブレーキ
制御が停止されて4個の車輪が実質的にスリップが無い
状態に戻されるまでスロノトル弁14が全閑状態に維持
されて、エンジンの出力が迅速に低下されるようになさ
れる。この制御により、車両の走行安定性に影響を与え
る事態が確実かつ迅速に回避され、同じく確実かつ迅速
に4個の車輪が実質的にスリップが発生していない状態
に復帰される。それゆえに、4個の車輪に所定レベル以
上のスリップが発生しても、推定車速と実際の車速とが
等しくなる、もしくは略等し《なる走行状態が極めて短
時間のうちに得られる。
In this way, when it is detected that all four wheels have slipped more than a predetermined value with respect to the road surface, the brake control is stopped until the four wheels are returned to a state where there is substantially no slip. The throttle valve 14 is maintained in a fully idle state so that the engine output is quickly reduced. This control reliably and quickly avoids a situation that affects the running stability of the vehicle, and also reliably and quickly returns the four wheels to a state in which no slip occurs. Therefore, even if a slip of a predetermined level or more occurs in the four wheels, a running state in which the estimated vehicle speed and the actual vehicle speed are equal or substantially equal can be obtained in a very short time.

また、4個の車輪がスリップが実質的に無い状態に戻さ
れた後、期間Txが経過するまでの間は、再び4個の車
輪にスリップが発生する可能性が大であるが、上記第2
B図に示すように、このような期間はスロットル制御の
みが行われて該所定値以上のスリップの発生が抑制され
るようになされるので、4個の車輪のスリップが実質的
に生じない状態にされた直後における車両の走行安定性
が確実に確保される。
Furthermore, after the four wheels are returned to a state where there is substantially no slip, there is a high possibility that slip will occur again in the four wheels until the period Tx has elapsed. 2
As shown in Figure B, during this period, only throttle control is performed to suppress the occurrence of slip exceeding the predetermined value, so that the four wheels are in a state in which slip does not substantially occur. The running stability of the vehicle immediately after the vehicle is turned on is ensured.

また、上述のようにしてスリップ制御が行われる際に、
スリップ車輪の個数に応じて目標スリップ率TGBR及
びTGTRの値が補正されて、該補正された目標スリッ
プ率TGBR及びTGTRの値にスリップ車輪のスリッ
プ率が一致せしめられるように制御されるので、車両の
走行状態や路面状況に応じた適正なスリノプ制御が行わ
れることになり、車両の走行安定性を実質的に確保する
ことができるようになるとともに、所望の走行特性を得
ることができる。
Also, when slip control is performed as described above,
Since the values of the target slip ratios TGBR and TGTR are corrected according to the number of slip wheels, and the slip ratio of the slip wheels is controlled to match the corrected values of the target slip ratios TGBR and TGTR, the vehicle Appropriate slinop control is performed according to the driving conditions and road surface conditions, making it possible to substantially ensure the driving stability of the vehicle and to obtain desired driving characteristics.

〈トルクスブリット制御〉 −4、上記コントロールユニット100のスロノトルコ
ントロール部オよびブレーキコントロール部にはトルク
配分コントロール部からの制御信号が出力されるように
なっている。このトルク配分コントロール部には、例え
ば前後方向加速度センサからの加速度信号I)tra、
横方向加速度センサからの横加速度信号DL,舵角セン
サ69からの舵角{i 号θs1スロットル開度センサ
65からのスロットル開度信号θt、ブースト圧センサ
からのブースト圧検出信号B1アクセル開度センサ67
からのアクセル開度検出信号θaなどが入力され、例え
ば加速時および旋回走行時に前後輪と左右輪との間の各
車輪へのトルク配分量の変更制御を適切に行うようにな
っている。
<Torque split control> -4. A control signal from the torque distribution control section is output to the throttle control section O and the brake control section of the control unit 100. This torque distribution control section includes, for example, an acceleration signal I)tra from a longitudinal acceleration sensor,
Lateral acceleration signal DL from the lateral acceleration sensor, Steering angle from the steering angle sensor 69 {i No. θs1 Throttle opening signal θt from the throttle opening sensor 65, Boost pressure detection signal from the boost pressure sensor B1 Accelerator opening sensor 67
The accelerator opening detection signal θa is inputted, and the amount of torque distribution to each wheel between the front and rear wheels and the left and right wheels is appropriately controlled during acceleration and cornering, for example.

該トルク配分コントロール部は、例えば発進加速時のよ
うに後輪21L,21Rに荷重移動がある時には前輪2
OL,2ORのディスクブレーキ35A,35Bに制動
力を加え、この制動力に相当する分のエンジントルクを
増加して、全体としての車輪2OL,2OR,2 1L
,2 1Rから路面に作用する駆動トルクは同一であり
ながら、そのトルク配分量が異なるようにトルクスプリ
ット制御を実行する。また、旋回走行時には、コーナ進
入時に前輪20L,20R側のディスクブレーキ35A
,35Bに制動力を加える。他方コーナ脱出時には後輪
21L,2lR側のディスクブレーキ35G,35Dに
制動力を各々加え、さらに左旋回では右側前後輪20R
,2lR側に荷重移動があるので左側前後輪20L,2
lL側のブレーキ35A,35Vに制動力を加える。ま
た右旋回では右側前後輪20R,21R側のブレーキ3
5B,35Dに制動力を各々加え、これら各制動力によ
り失われるトルクに相当する分のエンジントルクを他方
側で増加するように制御して各車輪に作用するトルク配
分量を変更するようになっている。
The torque distribution control section controls the front wheel 2 when there is a load shift between the rear wheels 21L and 21R, such as during start acceleration.
By applying braking force to the disc brakes 35A and 35B of OL and 2OR, and increasing the engine torque corresponding to this braking force, the wheels 2OL, 2OR, and 21L as a whole are
, 2 Torque split control is performed so that the driving torque acting on the road surface from 1R is the same, but the amount of torque distribution is different. In addition, when driving around a corner, the disc brakes 35A on the front wheels 20L and 20R side are used when entering a corner.
, 35B. On the other hand, when exiting a corner, braking force is applied to the disc brakes 35G and 35D on the rear wheels 21L and 2lR, respectively, and when turning left, the brakes are applied to the right front and rear wheels 20R.
Since there is a load shift on the 2lR side, the left front and rear wheels 20L, 2
Apply braking force to the brakes 35A and 35V on the L side. In addition, when turning right, the brake 3 on the right front and rear wheels 20R and 21R side
Braking force is applied to each of 5B and 35D, and the engine torque corresponding to the torque lost due to each braking force is controlled to be increased on the other side, thereby changing the amount of torque distribution acting on each wheel. ing.

く第1実施例の制御動作の詳細〉 上述したスリップ制御(トラクション制御)及びトルク
配分制御(トルクスブリノト制御)は、何れも上記コン
トロールユニット100に内蔵されたマイクロコンピュ
ータの各コントロール部の動作に基づいて行われるが、
このマイクロコンピュータが実行する具体的な個々の制
御プログラム(基本システム)を、先ずスリップ制御に
ついて第3図〜第10図のフローチャートを参照して詳
細に説明する。
Details of Control Operation of First Embodiment The slip control (traction control) and torque distribution control (torque distribution control) described above are both based on the operation of each control section of the microcomputer built in the control unit 100. Although it is done,
The specific individual control programs (basic system) executed by this microcomputer will first be described in detail regarding slip control with reference to the flowcharts of FIGS. 3 to 10.

先ず、第3図のフローチャートは当該スリップ制御のメ
インプログラム(メインルーチン)を示す。
First, the flowchart in FIG. 3 shows the main program (main routine) of the slip control.

そして、先ず制御動作スタート後、ステップSI01で
各部の初期設定を行った後、続くステップS。,におい
て上述した各検出信号VFL等に加え、θt,θaθS
などを順次取り込んで必要なデータを作成する処理を行
い、続くプロセス・ステップS1。3〜S,。において
、順次、スリップ判定、車速准定制御態様設定、目標ス
リップ率補正、スロットル制御、ブレーキ制御を各々実
行して再び上記ステップ102に戻る。
After starting the control operation, each part is initialized in step SI01, followed by step S. , in addition to the detection signals VFL, etc. mentioned above, θt, θaθS
etc. are sequentially imported to create necessary data, and the subsequent process steps S1.3 to S. In this step, slip determination, vehicle speed constant control mode setting, target slip ratio correction, throttle control, and brake control are executed in sequence, and the process returns to step 102.

第3図のフローチャートにおけるステップS3で実行さ
れるスリップ判定用プログラムは、例えば第4図のフロ
ーチャートで示されるように、制御スタート後、ステッ
プS II+において、同時にスリップした車輪数を計
数するカウンタSNを零に設定し、ステップS Il1
において、1サイクル前の左前輪20Lの周速度の値V
 F L n−+をレジスタVWoにおき、また、その
ときの左前輪20Lの周速度の値VFLnをレジスタV
WNにおく。また前回のサイクルで保持している前輪ス
リ・ゾブフラグSFFLをSFQにセーブして、ステッ
プS 113において、第5図に示されるスリップ検出
用プログラムを実行する。
For example, as shown in the flowchart of FIG. 4, the slip determination program executed in step S3 in the flowchart of FIG. Set to zero and step S Il1
, the value V of the peripheral speed of the left front wheel 20L one cycle before
F L n-+ is placed in the register VWo, and the value VFLn of the circumferential speed of the left front wheel 20L at that time is placed in the register V.
Put it on WN. In addition, the front wheel slip/zob flag SFFL held in the previous cycle is saved in SFQ, and in step S113, the slip detection program shown in FIG. 5 is executed.

この第5図に示されるスリップ検出用プログラムにおい
ては、スタート後、ステップS lfflにおいて、現
サイクルの周速度の値VWNから前回サイクルの周速度
の値■W○を滅して左前輪2OLの周加速度Δ■Wを算
出し、続くステ,ツブS,3,において周加速度ΔVW
が所定の設定値Aa以上であるか否かを判断する。上記
演算された周加速度Δ■Wが設定値Aa以上であると判
断された場合には、左前輪20Lに所定値以上のスリ.
,ブが発生したと判定して、ステップS,3,において
、この事を示すスリップ車輪判定フラグSFQをl?ス
リップ発生)に設定する。同時にスリップ車輪計数カウ
ンタSNに1を加算してカウンタSNのカウント値を更
新する。また、ステップS 132において、周加速度
ΔVWが上記基準値Aa未満であると判断された場合に
は、ステップS133を経由することなくこのスリップ
検出プログラムを終了する。第5図のプログラムを終了
した後には、第4図のフローチャートにおけるステップ
S 114において、左前輪スリ,ブブラグSFFLを
スリップ車輪判定フラグSFQにおき代えて後ステップ
S llfiに進む。
In the slip detection program shown in FIG. 5, after the start, in step Slffl, the circumferential velocity value ■W○ of the previous cycle is deleted from the circumferential velocity value VWN of the current cycle, and the circumferential acceleration of the left front wheel 2OL is calculated. Calculate Δ■W, and calculate the circumferential acceleration ΔVW at the following step S, 3.
It is determined whether or not is greater than or equal to a predetermined set value Aa. If it is determined that the circumferential acceleration Δ■W calculated above is equal to or greater than the set value Aa, the left front wheel 20L has a slippage greater than or equal to the predetermined value.
, is determined to have occurred, and in step S, 3, the slip wheel determination flag SFQ indicating this is set to l? (slip occurrence). At the same time, 1 is added to the slip wheel counting counter SN to update the count value of the counter SN. If it is determined in step S132 that the circumferential acceleration ΔVW is less than the reference value Aa, the slip detection program is ended without going through step S133. After the program shown in FIG. 5 is completed, in step S114 in the flowchart shown in FIG. 4, the left front wheel slippage/blur flag SFFL is replaced with a slipping wheel determination flag SFQ, and the process proceeds to the next step Sllfi.

以下、ステップS l ls= S I 1?では左前
車に対して、3 1111〜S1■は左後輪に対して、
またS I!!〜S1,4は右後輪に対して各々スリッ
プ判定を行う。
Hereinafter, step S I ls = S I 1? Then, for the left front car, 3 1111~S1■ is for the left rear wheel,
SI again! ! ~S1 and S4 perform slip determination for each of the right rear wheels.

さらにステップS Itsにおいては、左前輪スリップ
フラグSFFL,右前輪スリップフラグSFFR1左後
輪スリップフラグSFRL及び右後輪スリップフラグS
FRRを各々加算することによりスリップ車輪計数カウ
ンタSNにスリップ車輪数?保存する。次にステップS
 +msにおいて、上記アクセルペダル66が解放状態
(運転者のスロットル全閉要求状態)にされているか否
かを判断する。上記アクセルペダル66が解放状態にさ
れていると判断されたYES判定の場合には、最終のス
テップS +ttにおいて、上記スリップ車輪計数カウ
ンタSNを零にした後、このプログラムを終了し、また
、ステノブS1■において、アクセルペダル66が解放
状態にされていないと判断されたNoの場合には、上記
ステップSL!?を経由することなくこのスリップ判定
プログラムを終了する。
Furthermore, in step S Its, the left front wheel slip flag SFFL, the right front wheel slip flag SFFR1, the left rear wheel slip flag SFRL, and the right rear wheel slip flag S
By adding each FRR, the slip wheel count counter SN calculates the number of slip wheels? save. Next step S
At +ms, it is determined whether or not the accelerator pedal 66 is in the released state (driver's throttle fully closed request state). In the case of YES determination, which means that the accelerator pedal 66 is in the released state, in the final step S In the case of No in S1■, where it is determined that the accelerator pedal 66 is not in the released state, step SL! ? This slip determination program ends without going through.

一方、第3図のフローチャートにおけるステ・グブ3 
104で実行される車速推定は、例えば第6図のフロー
チャートで示されるように、スタート後、先ずステップ
S 140において、1サイクル前に設定された推定車
速の値Vl−1が基準値vh以上であるか否かを判断し
、推定車速の値Vn一が同基準値vh以上であると判断
された場合(YES)には、次のステップS 141に
おいて、推定車速の値\Jhを左前輪20L、右前輪2
0R1左後輪21L及び右後輪21Hの夫々についての
周速度の値VFLn,VFRn,VRLn及びVRRn
のうちの最小のものに補正係数α。を乗じることにより
算出して、この車速推定プログラムを終了する。一方、
上記ステップS 14。において、推定車速の値Vn−
,が上記基準値vh未満であると判断された場合には、
他方ステップS 142において、舵角検出信号θSが
あらわす左前輪20L及び右前輪20Rの舵角が設定値
θ,以上であるか否かを判断する。舵角が同設定値θ.
未満であると判断された場合には、上記ステップS 1
41を上述と同様に実行して、この車速推定プログラム
を終了する。他方ステップS14,で舵角θSが上記設
定値08以上であると判断されたYESの場合には、ス
テップS 143において、スリップ車輪計数カウンタ
SNが零もしくは1であるか否かを判断し、スリップ車
輪計数カウンタSNが零もしくは1であると判断さ.れ
た場合には、ざらに続《ステップS 144において、
舵角θに基づいて車両が先ず右貸回状態にあるか否かを
判断する。車両が右旋回状態にあると判断された場合に
は、さらに次のステップS,4,において、右前輪スリ
ノプフラグSFFRが零であるか否かを判断する。そし
て、その結果、右前輪スリップフラグSFFRが零であ
ると判断された場合には、さらにステップS148にお
いて、左後輪スリップフラグSFRLが零であるか否か
を判断し、左後輪スリップフラグSFRLが零であると
判断された場合には、ステップS1.7において、推定
車速の値vnを式;Vn−{(VFRn+VRLn)/
2)Xα1により算出して、この推定車速設定プログラ
ムを終了する。他方上記ステップS14,及び.4,に
おいて、それぞれ右前輪スリップフラグSFFR及び左
後輪スリップフラグSFRLが零でないと判断された場
合には、ステップS148において推定車速の値Vnを
式;Vn=={(VFLn+VRRn)/21Xα,に
より算出してこの車速推定プログラムを終了する。
On the other hand, Step 3 in the flowchart of FIG.
For example, as shown in the flowchart of FIG. 6, the vehicle speed estimation executed in step 104 is performed in step S140 after the start, when the estimated vehicle speed value Vl-1 set one cycle earlier is equal to or higher than the reference value vh. If it is determined that the estimated vehicle speed value Vn is equal to or higher than the reference value vh (YES), in the next step S141, the estimated vehicle speed value \Jh is set to the left front wheel 20L. , right front wheel 2
0R1 Circumferential speed values VFLn, VFRn, VRLn, and VRRn for the left rear wheel 21L and right rear wheel 21H, respectively.
The correction coefficient α is set to the smallest one. The vehicle speed estimation program is then completed. on the other hand,
Step S14 above. , the estimated vehicle speed value Vn-
, is determined to be less than the above reference value vh,
On the other hand, in step S142, it is determined whether the steering angles of the front left wheel 20L and the front right wheel 20R, which are indicated by the steering angle detection signal θS, are greater than or equal to the set value θ. The steering angle is the same set value θ.
If it is determined that it is less than
41 is executed in the same manner as described above, and this vehicle speed estimation program is ended. On the other hand, in the case of YES in step S14, where it is determined that the steering angle θS is greater than or equal to the set value 08, it is determined in step S143 whether the slip wheel counting counter SN is zero or 1, and the slip It is determined that the wheel count counter SN is 0 or 1. If the
Based on the steering angle θ, it is first determined whether the vehicle is in the right turn state. If it is determined that the vehicle is turning to the right, then in the next step S, 4, it is determined whether the right front wheel slinop flag SFFR is zero. As a result, if it is determined that the right front wheel slip flag SFFR is zero, it is further determined in step S148 whether or not the left rear wheel slip flag SFRL is zero, and the left rear wheel slip flag SFRL is set to zero. If it is determined that is zero, in step S1.7, the estimated vehicle speed value vn is calculated using the formula: Vn-{(VFRn+VRLn)/
2) Calculate using Xα1 and end this estimated vehicle speed setting program. On the other hand, the steps S14 and . 4, if it is determined that the front right wheel slip flag SFFR and the rear left wheel slip flag SFRL are not zero, the estimated vehicle speed value Vn is calculated in step S148 by the formula: Vn=={(VFLn+VRRn)/21Xα, The vehicle speed estimation program is then completed.

一方、上記ステップS144において車両が右旋回状態
にないと判断された場合には、ステップS,,1におい
て、左前輪スリップフラグSFFLが零であるか否かを
判断し、左前輪スリップフラグSFFLが零であると判
断された場合には、ステップS IStにおいて、右後
輪スリップフラグSFRRが零であるか否かを判断する
。そして、その結果、右後輪スリップフラグSFRRが
零であると判断された場合には、ステップS 163に
おいて推定車速の値Vnを式;Vn=[(VFLn+V
RRn)/2}×α1により算出して、この車速推定プ
ログラムを終了し、他方上記ステップS +61及び.
lI1において、夫々左前輪スリップフラグSFFL及
び右後輪スリップフラグSFRRが零でないと判断され
た場合には、ステップ81.4において、推定車速の値
Vnを式;Vn= ((V F Rn+V R Ln)
/ 21Xα1により算出して、この車速准定プログラ
ムを終了する。
On the other hand, if it is determined in step S144 that the vehicle is not turning to the right, then in step S, 1, it is determined whether or not the front left wheel slip flag SFFL is zero, and the front left wheel slip flag SFFL is set to zero. If it is determined that the right rear wheel slip flag SFRR is zero, it is determined in step S ISt whether or not the right rear wheel slip flag SFRR is zero. As a result, if it is determined that the right rear wheel slip flag SFRR is zero, the estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula; Vn=[(VFLn+V
RRn)/2}×α1, this vehicle speed estimation program is terminated, and the steps S+61 and .
If it is determined in lI1 that the front left wheel slip flag SFFL and the rear right wheel slip flag SFRR are not zero, in step 81.4, the estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula; Vn= ((V F Rn + V R Ln )
/21Xα1, and this vehicle speed determination program is ended.

また、一方上記ステップS 143において、スリップ
車輪計数カウンタSNが零もしくはlでないと判断され
た場合には、ステップS 155において、スリップ車
輪計数カウンタSNが2であるか否かを判断し、スリッ
プ車輪計数カウンタSNが2であると判断された場合に
は、続くステップS lsaにおいて、右前輪スリップ
フラグSFFRが零であるか否かを判断し、右前輪スリ
ップフラグSFFRが零でないと判断された場合には、
ステップS167において、右後輪スリップフラグSF
RRが零であるか否かを判断する。そして、その結果、
右後輪スリップフラグSFRRが零でないと判断された
場合には、ステップS1,.において、車両が右旋回走
行状態にあるか否かを判断する。そして、車両が右旋回
走行状態にあると判断された場合には、ステップS 1
511において、推定車速の値Vnを式;v1=VFL
nXα2により算出して、この車速推定プログラムを終
了する。また、ステップS +ssにおいて、車両が右
旋回走行状態にないと判断された場合には、ステップS
 +60において、推定車速後値Vnを式;Vn=VR
LnXα,により算出して、この車速推定プログラムを
終了する。
On the other hand, if it is determined in step S143 that the slip wheel count counter SN is not zero or l, then in step S155, it is determined whether the slip wheel count counter SN is 2 or not, and If it is determined that the counting counter SN is 2, it is determined in the following step Slsa whether or not the right front wheel slip flag SFFR is zero, and if it is determined that the right front wheel slip flag SFFR is not zero. for,
In step S167, the right rear wheel slip flag SF
Determine whether RR is zero. And as a result,
If it is determined that the right rear wheel slip flag SFRR is not zero, steps S1, . , it is determined whether the vehicle is in a right-turning state. If it is determined that the vehicle is turning right, step S1
In 511, the estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula; v1=VFL
nXα2, and this vehicle speed estimation program is ended. Further, if it is determined in step S+ss that the vehicle is not in a right-turning state, step S
+60, the estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula: Vn=VR
LnXα, and this vehicle speed estimation program is ended.

一方、上記ステップS1,7において、右後輪スリップ
フラグSFRRが零であると判断された場?には、ステ
ップS1■において、左前輪スリップフラグSFFLが
零であるか否かを判断し、左前輪スリップフラグSFF
Lが零で判断された場合には、ステップS Ill!に
おいて、推定車速の値Vnを式;Vn={(VF Ln
十VRRn)/21Xα*により算出して、この車速推
定プログラムを終了し、ステップS 1111において
、左前輪スリップフラグSFFLが零でないと判断され
た場合には、ステップS 1@3において、推定車速の
値Vnを式;Vn=f(VRRn+VRLr+)/2)
Xα*により算出してこのプログラムを終了する。
On the other hand, what if it is determined in steps S1 and 7 that the right rear wheel slip flag SFRR is zero? In step S1■, it is determined whether or not the left front wheel slip flag SFFL is zero, and the left front wheel slip flag SFF is set.
If L is determined to be zero, step S Ill! , the estimated vehicle speed value Vn is expressed as; Vn={(VF Ln
10 VRRn)/21 The value Vn is expressed as: Vn=f(VRRn+VRLr+)/2)
The calculation is performed using Xα*, and this program ends.

また、ステップs +seにおいて、右前輪スリップフ
ラグSFFRが零であると判断された場合には、ステッ
プS l?。において、左前輪スリップフラグSFFL
が零であるか否かを判断し、左前輪スリップフラグSF
FLが零であると判断された場合には、ステップS16
4において、推定車速の値Vnを式;Vn= ((V 
F Rn+V F Ln)/ 2)X (z tにより
算出して、この推定車速設定プログラムを終了し、ステ
ップS l?。において、左前輪スリップフラグSFF
Lが零でないと判断された場合には、ステップS18,
において、左後輪ス肝ノブフラグSFRLが零であるか
否かを判断する。そして、左後輪スリップフラグSFR
Lが零であると判断された場合には、ステ・ツブS,6
6において、推定車速の値Vnを式;Vn= t(V 
F Rn+V R Ln)/21Xa,により算出して
この車速推定プログラムを終了する。一方、ステップS
 Ill5において、左後輪スリップフラグSFRLが
零でないと判断された場合には、ステップ8 187に
おいて、車両が右旋回走行状態にあるか否かを判断し、
車両が右旋回走行状態にないと判断された場合には、ス
テップSlB11において、推定車速の値Vnを式:■
n=VRRnXα,により算出して、この車速推定プロ
グラムを終了し、ステソプS latにおいて、車両が
右旋回走行状態にあると判断された場合には、ステップ
Sl.。において推定車速の値Vnを式;vn=VFR
.nXα,により算出した上でこの車速推定プログラム
を終了する。
Further, if it is determined that the right front wheel slip flag SFFR is zero in step s + se, step S l? . , left front wheel slip flag SFFL
is zero, and sets the left front wheel slip flag SF.
If it is determined that FL is zero, step S16
4, the estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula; Vn= ((V
F Rn+V F Ln)/2)
If it is determined that L is not zero, step S18,
At , it is determined whether the left rear wheel lever knob flag SFRL is zero. And the left rear wheel slip flag SFR
If L is determined to be zero, then step S,6
6, the estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula; Vn=t(V
F Rn+V R Ln)/21Xa, and this vehicle speed estimation program is ended. On the other hand, step S
If it is determined in Ill5 that the left rear wheel slip flag SFRL is not zero, in step 8 187 it is determined whether the vehicle is in a right-turning state,
If it is determined that the vehicle is not in a right-turning state, in step SlB11, the estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula: ■
n=VRRnXα, and this vehicle speed estimation program is terminated, and if it is determined in step S lat that the vehicle is in a right-turning state, step Sl. . The estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula; vn=VFR
.. nXα, and then ends this vehicle speed estimation program.

さらに、ステップSIIISにおいて、スリ.7プ車輪
計数カウンタSNが2でないと判断された場合には、ス
テップS l,1において、スリップ車輪計数カウンタ
SNが3であるか否かを判断し、スリップ車輪計数カウ
ンタSNが3であると判断された場合には、ステップS
1,!において右前輪スリ,2プフラグSFFRが零で
あるか否かを判断し、右前輪スリップフラグSFFRが
零であると判断された場合には、ステップS173にお
いて、推定車速の値Vnを式;V11=VFRnXα,
により算出して、この車速推定プログラムを終了する。
Furthermore, in step SIIIS, Sri. If it is determined that the slip wheel count counter SN is not 2, it is determined in step S1,1 whether the slip wheel count counter SN is 3, and if the slip wheel count counter SN is 3. If it is determined, step S
1,! In step S173, it is determined whether or not the right front wheel slip flag SFFR is zero, and if it is determined that the right front wheel slip flag SFFR is zero, in step S173, the estimated vehicle speed value Vn is calculated using the formula: V11= VFRnXα,
The vehicle speed estimation program is then completed.

またステップS11において、右前輪スリップフラグS
FFRが零でないと判断された場合には、ステップS 
1?4において、左前輪スリップフラグSFFLが零で
あるか否かを判断し、左前輪スリップフラグSFFLが
零であると判断された場合には、ステップS1,,にお
いて、推定車速の値Vnを式:Vy1=VFLnXα,
により算出して、この推定車速設定プログラムを終了す
る。ステップS 194において、左前輪スリップフラ
グSFFLが零でないと判断された場合には、ステップ
S 178において、右後輪スリップフラグSFRRが
零であるか否かを判断し、右後輪スリップフラグSFR
Rが零であると判断された場合には、ステップS1,?
において、推定車速の値Vnを式;v1=VRRnXα
,により算出して、この車速推定プログラムを終了し、
またステップS176において、右後輪スリップフラグ
SFRRが零でないと判断された場合には、ステップS
 I7。において、推定車速の値vnを式;Vn=VR
LnXα,により算出して、この車速推定プログラムを
終了する。
Further, in step S11, the right front wheel slip flag S
If it is determined that FFR is not zero, step S
1-4, it is determined whether the left front wheel slip flag SFFL is zero, and if it is determined that the left front wheel slip flag SFFL is zero, the estimated vehicle speed value Vn is determined in step S1. Formula: Vy1=VFLnXα,
The estimated vehicle speed setting program is then completed. If it is determined in step S194 that the left front wheel slip flag SFFL is not zero, then in step S178 it is determined whether or not the right rear wheel slip flag SFRR is zero, and the right rear wheel slip flag SFR is
If it is determined that R is zero, step S1, ?
, the estimated vehicle speed value Vn is expressed by the formula; v1=VRRnXα
, and terminate this vehicle speed estimation program,
Further, in step S176, if it is determined that the right rear wheel slip flag SFRR is not zero, step S176
I7. , the estimated vehicle speed value vn is expressed as; Vn=VR
LnXα, and this vehicle speed estimation program is ended.

一方、上記ステップS 171において、スリ・7プ車
輪計数カウンタSNの値が3つでないと判断された場合
には、この車速推定ブgグラムをそのまま終了する。
On the other hand, if it is determined in step S171 that the value of the slip/slip wheel counting counter SN is not 3, this vehicle speed estimation program is immediately terminated.

次に、第3図のフローチャートにおけるステ・/ブS,
。,で実行される制御態様設定用プログラムは、例えば
第7A図に示されているように、制御動作スタート後、
先ずステップS,,,において、後述する4輪スリップ
制御フラグCF4が定常状態であることをあらわす零で
あるか否かを判断し、該4輪スリップ制御フラグCF4
が零であると判断された場合(Y E S )には、ス
テップS Il+。において、スリップ車輪計数カウン
タSNが1であるか否かを判断する。そしてスリップ車
輪計数カウンタSNが1であると判断された場合(YE
S)には、ステップS1,1において、ブレーキ制御実
行フラグEBFを1に設定するとともにスロットル制御
実行フラグETFを零に設定し、ステップS181にお
いて、上述したスロットル制御用の目標スリップ率TG
TRを定数TG2に設定し、ステップS +113にお
いて、ブレーキ制御用の目標スリップ率TGBRを定数
TGIに設定して、この制御態様設定プログラムを終了
する。
Next, in the flowchart of FIG.
. The control mode setting program executed in , for example, as shown in FIG. 7A, after the control operation starts,
First, in steps S, . . . , it is determined whether a four-wheel slip control flag CF4, which will be described later, is zero indicating a steady state, and the four-wheel slip control flag CF4 is set to zero.
If it is determined that is zero (Y E S ), step S Il+. At , it is determined whether the slip wheel counter SN is 1 or not. If it is determined that the slip wheel count counter SN is 1 (YE
S), in step S1, 1, the brake control execution flag EBF is set to 1, and the throttle control execution flag ETF is set to zero, and in step S181, the target slip rate TG for throttle control is set.
TR is set to constant TG2, and in step S+113, target slip ratio TGBR for brake control is set to constant TGI, and this control mode setting program is ended.

また、ステップS.。において、スリップ車輪計数カウ
ンタSNが1でないと判断された場合には、ステップS
..4において、スリップ車輪計数カウンタSNが2で
あるか否かを判断し、スリップ車輪計数カウンタSNが
2であると判断された場合には、ステップS18,にお
いて、右前輪スリップフラグSFFRが零であるか否か
を判断する。
Also, step S. . In step S, if it is determined that the slip wheel count counter SN is not 1, step S
.. .. In step S18, it is determined whether the slip wheel counter SN is 2, and if it is determined that the slip wheel counter SN is 2, the right front wheel slip flag SFFR is set to zero in step S18. Determine whether or not.

そして、右前輪スリップフラグSFFRが零であると判
断された場合には、ステップS,86において、左前輪
スリップフラグSFFLが零であるか否かを判断し、左
前輪スリップフラグSFFLが零であると判断された場
合には、左後輪21L及び右後輪21Rが路面に対する
所定値以上のスリップを生じているので、ステップSI
.?においてブレーキ制御実行フラグEBFを1(ブレ
ーキ制御実行)に、また、スロノトル制御実行フラグE
TFを零に夫々設定してステソブS +atに進み、ス
テ,プS le?以降のプロセスを上述と同様に順次実
行して、この制御態様設定プログラムを終了する。
If it is determined that the right front wheel slip flag SFFR is zero, it is determined in step S86 whether or not the left front wheel slip flag SFFL is zero, and the left front wheel slip flag SFFL is determined to be zero. If it is determined that the rear left wheel 21L and the rear right wheel 21R are slipping more than a predetermined value on the road surface, step SI is performed.
.. ? , the brake control execution flag EBF is set to 1 (brake control execution), and the throttle control execution flag E is set to 1 (brake control execution).
Set each TF to zero and proceed to STEP S+at, STEP, PU S le? The subsequent processes are sequentially executed in the same manner as described above, and this control mode setting program is ended.

一方、ステップS 188において、左前輪スリップフ
ラグSFFLが零でないと判断された場合には、ステッ
プS +seにおいて左後輪ス1ル,プフラグSFRL
が零であるか否かを判断する。左後輪スリップフラグS
FRLが零でないと判断された場合には、左前輪20L
及び左後輪21Lが路面に対する所定値以上のスリノプ
を生じているので、?テ,プS 18flにおいて、目
標スリップ率TGTRを設定値TG2に設定してステノ
ブS 1114に進む。また、ステップS 1116に
於いて、右前輪スリップフラグSFFRが零でないと判
断された場合には、ステップS 1110において、右
後輪スリップフラグSFRRが零であるか否かを判断し
、右後輪スリップフラグSFRRが判断された場合には
、ステップS 1111において、左前輪スリップフラ
グSFFLが零であるか否かを判断し、左前輪スリップ
フラグSFFLが零でないと判断された場合には、左前
輪2OL及び右前輪20Rが路面に対する所定値以上の
スリップを生じていることになるので、ステップSl■
において、目標スリップ率TGTRを設定値TG3に設
定してステソブS I!.に進む。さらに、ステップS
 I9Gにおいて、右後輪スリップフラグSFRRが零
でないと判断された場合には、右前輪20R及び右の後
輪21Rが路面に対する所定値以上のスリップを生じて
いることになるので、ステップS18,において、目標
スリップ率TGTRを設定値TG2に設定してスチップ
S1.4に進む。ステップS 184においては、ブレ
ーキ制御実行フラグEBF及びスロットル制御実行フラ
グETFを共に1に設定し、続《ステップS183にお
いて、目標スリップ率TGBRを設定値TGIに設定し
て、この制御態様設定プログラムを終了する。さらに、
ステップ3 1118において左後輪スリノプフラグS
FRLが零であると判断された場合には、左前輪2OL
及び右後輪21Rが所定値以上のスリップを生じており
、また、ステップS 1111において左前輪スリップ
フラグSFFLが零であると判断された場合には、右前
輪2OR及び左後輪21Lが所定以上のスリップを生じ
ているので、該場合には、他方ステップSll17に進
み、ステップ.87以降の各プロセスを上述と同様に実
行してこの制御態様設定プログラムを終了する。
On the other hand, if it is determined in step S188 that the left front wheel slip flag SFFL is not zero, then in step S+se the left rear wheel slip flag SFFL is
Determine whether or not is zero. Left rear wheel slip flag S
If it is determined that FRL is not zero, the left front wheel 20L
And since the left rear wheel 21L is causing more than a predetermined amount of friction with the road surface? At step S18fl, the target slip rate TGTR is set to the set value TG2 and the process proceeds to step S1114. If it is determined in step S1116 that the right front wheel slip flag SFFR is not zero, then in step S1110 it is determined whether the right rear wheel slip flag SFRR is zero, and the right rear wheel slip flag SFFR is determined to be non-zero. If the slip flag SFRR is determined, it is determined in step S1111 whether or not the left front wheel slip flag SFFL is zero, and if it is determined that the left front wheel slip flag SFFL is not zero, the left front wheel Since the 2OL and right front wheel 20R are slipping more than a predetermined value on the road surface, step Sl■
, the target slip rate TGTR is set to the set value TG3 and SteSob SI! .. Proceed to. Furthermore, step S
If it is determined in I9G that the right rear wheel slip flag SFRR is not zero, this means that the right front wheel 20R and the right rear wheel 21R are slipping with respect to the road surface by a predetermined value or more. , the target slip ratio TGTR is set to the set value TG2 and the process proceeds to step S1.4. In step S184, both the brake control execution flag EBF and the throttle control execution flag ETF are set to 1, and then in step S183, the target slip ratio TGBR is set to the set value TGI, and this control mode setting program is terminated. do. moreover,
Step 3 At 1118 left rear wheel Slinop flag S
If it is determined that FRL is zero, the left front wheel 2OL
If it is determined in step S1111 that the front left wheel slip flag SFFL is zero, the front right wheel 2OR and the rear left wheel 21L are slipping by a predetermined value or more. In this case, the process proceeds to the other step Sll17, and the process proceeds to step Sll17. Each process after 87 is executed in the same manner as described above, and this control mode setting program is ended.

一方、ステップS184において、スリップ車輪計数カ
ウンタSNが2でないと判断された場合には、さらにス
テップS1,6において、スリップ車輪計数カウンタS
Nが3であるか否かを判断し、?リップ車輪計数カウン
タSNが3であると判断された場合には、ステップS1
.7において、3輪同時スリップ発生フラグCF3が零
であるか否かを判断する。3輪同時スリップ発生フラグ
CF3が零であると判断された場合には、ステップS8
において、同時にスリップ計数カウンタSSNが3であ
るか否かを判断し、スリノプ計数カウンタSSNが3で
ないと判断された場合には、ステップS1■において、
目標スリップ率TGTRを設定値TG2に設定するとと
もに、ブレーキ制御実行フラグEBF及びスロットル制
御実行フラグETFを共に1に設定し、ステップSII
l3において目標スリップ率TGBRを設定値TGIに
設定して、このプログラムを終了する。また、ステップ
S187において3輪同時スリップ発生フラグCF3が
零でないと判断された場合と、上記ステップS 111
1において同時にスリップ計数カウンタSSNが3であ
ると判断された場合とには、ステップS,。。において
上記目標スリップ率TGTRを設定値TG2に設定し、
ブレーキ制御実行フラグEBF及びスロットル制御実行
フラグETFを共に1に設定するとともに、3輪同時ス
リップ発生フラグCF3を1に設定し、ステノプS1。
On the other hand, if it is determined in step S184 that the slip wheel count counter SN is not 2, then in steps S1 and 6, the slip wheel count counter S
Determine whether N is 3 or not? If it is determined that the lip wheel count counter SN is 3, step S1
.. At step 7, it is determined whether the three-wheel simultaneous slip occurrence flag CF3 is zero. If it is determined that the three-wheel simultaneous slip occurrence flag CF3 is zero, step S8
At the same time, it is determined whether or not the slip count counter SSN is 3. If it is determined that the slip count counter SSN is not 3, at step S1■,
The target slip rate TGTR is set to the set value TG2, and both the brake control execution flag EBF and the throttle control execution flag ETF are set to 1, and step SII
At l3, the target slip ratio TGBR is set to the set value TGI, and this program is ended. Also, if it is determined that the three-wheel simultaneous slip occurrence flag CF3 is not zero in step S187, and if the three-wheel simultaneous slip occurrence flag CF3 is determined to be not zero,
1, if it is determined that the slip count counter SSN is 3 at the same time, step S. . , set the target slip rate TGTR to a set value TG2,
Both the brake control execution flag EBF and the throttle control execution flag ETF are set to 1, and the three-wheel simultaneous slip occurrence flag CF3 is set to 1, and the stenop S1 is set.

,を上述と同様に実行して、このプログラムを終了する
, in the same manner as above, and end this program.

一方、ステップS1..において、スリップ車輪計数カ
ウンタSNが3でないと判断された場合には、第7B図
のステップS,。,において、さらにスリップ車輪計数
カウンタSNが4であるか否かを判断し、スリップ車輪
計数カウンタSNが4であると判断された場合には、そ
のままステソブS,。,に進む。また、他方ステップS
 1711において、4輪スリップ制御フラグCF4が
零でないと判断された場合にも、ステップS,。,に進
み、ステップS,。,において、4輪スリップ制御フラ
グCF4がスリップ収束状態をあらわす2であるか否か
を判断する。そして、4輪スリップ制御フラグCF4が
2でないと判断された場合には、ステップS,。3にお
いて、4輪スリップ制御フラグCF4が定常状態をあら
わす零であるか否かを判断する。
On the other hand, step S1. .. If it is determined that the slip wheel count counter SN is not 3 in step S of FIG. 7B. , it is further determined whether or not the slip wheel counting counter SN is 4, and if it is determined that the slip wheel counting counter SN is 4, the process continues as it is. , proceed to . Also, on the other hand, step S
Also when it is determined in step 1711 that the four-wheel slip control flag CF4 is not zero, step S. , and proceed to step S,. , it is determined whether the four-wheel slip control flag CF4 is 2, which indicates a slip convergence state. If it is determined that the four-wheel slip control flag CF4 is not 2, step S. 3, it is determined whether the four-wheel slip control flag CF4 is zero, which indicates a steady state.

4輪スリップ制御フラグCF4が零であると判断された
定常状態の場合には、ステップS,。4において、目標
スリップ率TGTRを零、ブレーキ制御実行フラグEB
Fを零、スロットル制御実行フラグETFを1、4輪ス
リップ制御フラグCF4をスリップ収束過程をあらわす
1に設定してステノプS,。,に進む。一方、ステップ
S!。,において、4輪スリップ制御フラグCF4が零
でないと判断された場合には、そのままステップS,。
In the case of a steady state in which the four-wheel slip control flag CF4 is determined to be zero, step S. 4, the target slip rate TGTR is set to zero and the brake control execution flag EB is set to zero.
F is set to zero, throttle control execution flag ETF is set to 1, and four-wheel slip control flag CF4 is set to 1 representing the slip convergence process. , proceed to . On the other hand, Step S! . , if it is determined that the four-wheel slip control flag CF4 is not zero, the process continues at step S.

,に進む。, proceed to .

ステップS,。,においては、先に述べたように周速度
の値VFLn,VFRn,VRLn及びVRRnを加算
して4で割ることにより先ず周速度平均値VAVを算出
する。続くステップS 2asにおいて、それらの総和
偏差値εを上述の式;ε=(VFLnVAV)”+(V
FRn−VAV)”+(VRLn−VAV)″十(VR
Rn−VAV)″ニヨリ算出し、続くステップS,。ヮ
において該演算された総和偏差値εが所定の値Za以下
であるか否かを判断し、総和偏差値8が値Za以下でな
いと判断された場合には、そのままステッ′ブS 18
3に進み、該ステップS1.,の動作(T G B R
←TG 1)を上述のステッ?S,■+ S II4T
 S I@8+ S 1。。の場合と同様に実行してこ
のプログラムを終了する。他方へステップS 20?に
おいて、総和偏差値εが設定値Za以下であると判断さ
れた場合には、ステップS,。8において目標スリップ
率TGTRを設定値TGIに、また、4輪スリップ制御
フラグCF4を2に設定し、内蔵タイマーをスタートさ
せて経過時間Tの計測を開始する。そして、続くステッ
プS 11Gにおいて経過時間Tが所定の時間長Tx以
上であるか否かを判断し、経過時間Tが時間長TX未満
であると判断された場合には、ステノブS L183を
上述と同様に実行してこのプログラムを終了する。
Step S. , the circumferential velocity average value VAV is first calculated by adding the circumferential velocity values VFLn, VFRn, VRLn, and VRRn and dividing by 4, as described above. In the following step S2as, the total deviation value ε is calculated using the above formula; ε=(VFLnVAV)”+(V
FRn-VAV)”+(VRLn-VAV)”10(VR
Rn-VAV)'' is calculated, and in the subsequent step S, it is determined whether the calculated total deviation value ε is less than or equal to a predetermined value Za, and it is determined that the total deviation value 8 is not less than or equal to the value Za. If so, proceed to step S18.
Step S1. , operation (T G B R
←TG 1) The above steps? S, ■+ S II4T
SI@8+ S 1. . Exit this program as you would for . Step S20 to the other? In step S, if it is determined that the total deviation value ε is less than or equal to the set value Za. At step 8, the target slip ratio TGTR is set to the set value TGI, the four-wheel slip control flag CF4 is set to 2, and the built-in timer is started to start measuring the elapsed time T. Then, in the following step S11G, it is determined whether the elapsed time T is equal to or greater than the predetermined time length Tx, and if it is determined that the elapsed time T is less than the time length TX, the steno knob S L183 is moved as described above. Execute the same procedure to terminate this program.

経過時間Tが時間長TX以上であると判断された場合に
は、ステップS,1,において、ブレーキ制御実行フラ
グEBF、スロットル制御実行フラグETF,3輪同時
スリップ発生フラグCF3、4輪スリップ制御フラグC
F4、スリップ車輪計数カウンタSHの各々を零に設定
するとともに、上記内蔵タイマーをリセットし、ステッ
プS183を上述と同様に実行した後このプログラムを
終了する。また、上記ステップS,。1において、スリ
ップ車輪計数カウンタSNが4でないと判断された場合
にも、上記ステップS,13及びステップS l!13
を上述と同様に実行して元に戻る(リターン)。
If it is determined that the elapsed time T is greater than or equal to the time length TX, in step S1, the brake control execution flag EBF, the throttle control execution flag ETF, the three-wheel simultaneous slip occurrence flag CF3, and the four-wheel slip control flag are set. C
F4 and slip wheel counting counter SH are set to zero, the built-in timer is reset, and step S183 is executed in the same manner as described above, and then this program is terminated. Also, step S, above. 1, even if it is determined that the slip wheel count counter SN is not 4, steps S, 13 and step Sl! 13
Execute as above and return.

一方、第3図に示されるフローチャートにおけるステッ
プ3 111118における目標スリップ率補正用プロ
グラムにおいては、第8図に示される如く、制御動作ス
タート後、ステップS,1,において、内蔵メモリから
スリップ車輪計数カウンタSNがあらわすスリップ車輪
の個数SNの値に対応する補正係数γを読出す。γはS
N=Oの時に大きな値をとり、SNが大きくなるにつれ
て減る定数である。ステップS,,,において、ステッ
プS 2+6で読み出された補正係数γを目標スリップ
率TGBRに乗じて新たな目標スリップ率TGBRを設
定し、また、ステップS 21?において、ステップS
!1,で読み出された補正係数γを目標スリップ率TG
TRに乗じて新たな目標スリップ率TGTRを設定して
、このプログラムを終了する。
On the other hand, in the target slip ratio correction program at step 3 111118 in the flowchart shown in FIG. 3, as shown in FIG. A correction coefficient γ corresponding to the value of the number of slip wheels SN represented by SN is read out. γ is S
It is a constant that takes a large value when N=O and decreases as SN increases. In steps S,..., a new target slip ratio TGBR is set by multiplying the target slip ratio TGBR by the correction coefficient γ read out in step S2+6, and in step S21? In step S
! 1, the correction coefficient γ read out is set as the target slip ratio TG.
A new target slip rate TGTR is set by multiplying by TR, and this program ends.

さらに第3図のフローチャートにおけるステッブS,。Furthermore, step S in the flowchart of FIG.

7のスロットル制御用プログラムは、例えば第9図に示
されているように、制御動作スタート後、ステップS.
。において上記スロットル制御実行フラグETFが零で
あるか否かを判断し、スロットル制御実行フラグETF
が零であると判断された場合には、ステップS。lにお
いて、通常のスロノトル開度制御用プログラムを実行し
てこのプログラムを終了する。他方、ステップS,,。
For example, as shown in FIG. 9, the throttle control program No. 7 executes step S.7 after the start of the control operation.
. , it is determined whether or not the throttle control execution flag ETF is zero, and the throttle control execution flag ETF is set.
If it is determined that is zero, step S. At step 1, a normal throttle opening control program is executed and this program is terminated. On the other hand, step S,,.

において、スロットル制御実行フラグETFが零でない
と判断された場合には、ステップS tttにおいて、
目標スリップ率TGTRが零であるか否かを判断し、目
標スリップ率TGTRが零であると判断された場合には
、ステップS !24においてスロットル弁l4を全閑
にすべく、スロットル弁駆動信号Ctをスロノトルアク
チコエータ13に送出して、この制御プログラムを終了
する。
In step S ttt, if it is determined that the throttle control execution flag ETF is not zero,
It is determined whether or not the target slip rate TGTR is zero, and if it is determined that the target slip rate TGTR is zero, step S! At step 24, a throttle valve drive signal Ct is sent to the throttle actuator 13 to completely idle the throttle valve l4, and this control program is ended.

また、ステップS !t!において、目標スリップ率T
GTRが零でないと判断された場合には、ステノプS 
ttsにおいて、スロットル弁14の開度θLが、アク
セルペダル66の踏込量に応じて設?される通常の目標
スロットル開度Tk以下であるか否かを判断し、スgッ
トル弁14の開度θLが通常の目標スロットル間度Tk
より大であると判断されたNoの場合には、ステップS
 ttlにおいて、通常スロットル間度制御用プログラ
ムを実行してこのプログラムを終了する。また、ステッ
プS■,において、スロノトル弁l4の開度θtが通常
の目標スロットル開度Tk以下であると判断されたYE
Sの場合には、ステップS teaにおいて、上記推定
車速の値(車体速)Vnを用いて左前輪20L1右前輪
2OR,左後輪21L及び右後輪21Rのうちの路面に
対する所定値以上のスリップを生じているものの平均ス
リ:ノブ率SAVを算出し、ステップS■,において目
標スリップ率TGTRから当該平均スリップ率SAVを
滅じることにより、その差ΔSを算出する。そして、続
《ステップS。.において平均スリップ率SAVを目標
スリップ率TGTRに一致させるべく、差ΔSに応じた
スロットル弁駆動信号(フィードバック制御信号)Ct
を形成し、それをスロットルアクチコエータl3に送出
してこの制御プログラムを終了する。
Also, Step S! T! , the target slip rate T
If it is determined that GTR is not zero, Stenop S
At tts, the opening degree θL of the throttle valve 14 is set according to the amount of depression of the accelerator pedal 66. It is determined whether the opening degree θL of the throttle valve 14 is equal to or less than the normal target throttle opening degree Tk.
In the case of No, which is determined to be larger, step S
At ttl, the normal throttle distance control program is executed and the program is terminated. Further, in step S■, YE is determined that the opening degree θt of the throttle valve l4 is equal to or lower than the normal target throttle opening degree Tk.
In the case of S, in step S tea, the above-mentioned estimated vehicle speed value (vehicle speed) Vn is used to detect the slip of the left front wheel 20L1 right front wheel 2OR, left rear wheel 21L, and right rear wheel 21R with respect to the road surface by a predetermined value or more. The average slip ratio SAV of the slip ratio SAV which is occurring is calculated, and the difference ΔS is calculated by subtracting the average slip ratio SAV from the target slip ratio TGTR in step S2. And then the continuation 《Step S. .. In order to make the average slip ratio SAV match the target slip ratio TGTR, the throttle valve drive signal (feedback control signal) Ct is adjusted according to the difference ΔS.
and sends it to the throttle actuator l3 to end this control program.

さらに、また第3図のフローチャートにおけるステップ
S 108のブレーキ制御用プログラムは、例えば第1
0図のフローチャートに示される如く、制御動作スター
ト後、ステソブ313。において、ブレーキ制御実行フ
ラグEBFが零であるか否かを判断し、ブレーキ制御実
行フラグEBFが零であると判断された場合には、ステ
ップS 231において、上述した駆動信号Ca=Ch
の送出を停止して上述の各ディスクブレーキ35A〜3
5Dを解放状態にした後、このプログラムを終了する。
Furthermore, the brake control program in step S108 in the flowchart of FIG.
As shown in the flowchart of FIG. In step S231, it is determined whether the brake control execution flag EBF is zero, and if it is determined that the brake control execution flag EBF is zero, the above-mentioned drive signal Ca=Ch
The above-mentioned disc brakes 35A to 3
After setting the 5D to the released state, exit this program.

他方、上記ステノプS.。において、ブレーキ制御実行
フラグEBFが零でないと判断された場合には、ステッ
プS 131において左前輪スリップフラグSFFLが
零であるか否かを判断する。そして、左前輪スリップフ
ラグSFFLが零でないと判断された場合には、ステッ
プS,3,において、推定車速の値Vnを用いて左前輪
2 0’Lの実際のスリップ率SFLを式;S F L
=(VF Ln−Vn)/VFLnにより算出し、続く
ステップS 114において、実際のスリップ率SFL
と目標スリップ率TGBRとを一致させるべく、実際の
スリップ率SFLと目標スリップ率TGBRとの比較に
基づき駆動信号Ca及びcbを電磁開閉弁51及び52
に選択的に送出して、ステップS,,,に進む。また、
ステ,プs t3tにおいて、左前輪スリップフラグS
FFLが零であると判断された場合にも、ステップS!
3,に進む。ステップS,35においては、右前輪スリ
ップフラグSFFRが零であるか否かを判断し、右前輪
スリップフラグSFFRが零でないと判断された場合に
は、ステップS,36において、准定車速の値Vnを用
いて右前輪2ORの実際のスリップ率SFFRを式;S
 F R=(VF Rn−Vn)/ V F R nに
より算出し、続くステップS!37において、実際のス
リップ率SFRと目標スリップ率TGBRとを一致させ
るべく、実際のスリップ率SFRと目標スリップ率TG
BRとの比較に基づき駆動信号Cc及びCdを電磁開閉
弁53及び54に選択的に送出して、ステップStS。
On the other hand, the above-mentioned Stenop S. . If it is determined that the brake control execution flag EBF is not zero, it is determined in step S131 whether the left front wheel slip flag SFFL is zero. If it is determined that the left front wheel slip flag SFFL is not zero, then in step S3, the actual slip rate SFL of the left front wheel 20'L is calculated using the estimated vehicle speed value Vn using the formula; L
= (VF Ln-Vn)/VFLn, and in the subsequent step S114, the actual slip rate SFL
In order to match the actual slip ratio SFL and the target slip ratio TGBR, the drive signals Ca and cb are applied to the electromagnetic on-off valves 51 and 52 based on the comparison between the actual slip ratio SFL and the target slip ratio TGBR.
The process then proceeds to step S, . Also,
At step 3t, left front wheel slip flag S
Even if it is determined that FFL is zero, step S!
Proceed to 3. In step S, 35, it is determined whether or not the right front wheel slip flag SFFR is zero. If it is determined that the right front wheel slip flag SFFR is not zero, in step S, 36, the quasi-constant vehicle speed value Vn is determined. The actual slip rate SFFR of the right front wheel 2OR is calculated using the formula; S
Calculate by FR=(VFRn-Vn)/VFRn, followed by step S! 37, in order to match the actual slip rate SFR and the target slip rate TGBR, the actual slip rate SFR and the target slip rate TG are adjusted.
Drive signals Cc and Cd are selectively sent to the electromagnetic on-off valves 53 and 54 based on the comparison with BR, and step StS.

に進む。また、ステップS,35において右前輪スリッ
プフラグSFFRが零であると判断された場合にも、該
ステップS tsaに進む。このステップS tssに
おいては、左後輪スリ,ブフラグSFRLが零であるか
否かを判断し、左後輪スリップフラグSFRLが零でな
いと判断された場合には、ステップS t38において
、推定車速の値Vnを用いて左後輪2lしの実際のスリ
ップ率SRLを式;SRL=(VRLn−Vn)/VR
Lnにより算出し、続くステノブ3 24Gにおいて、
実際のスリップ率SRLと目標スリップ率TGBRとを
一致させるべ《、実際のスリップ率SRLと目標スリッ
プ率T G B Rとの比較に基づき駆動信号Ce及び
Ofを電磁開閉弁55及び56に選択的に送出して、ス
テップSt4に進む。また、ステップS,36において
、左後輪スリップフラグSFRLが零であると判断され
た場合にも、ステップS,41に進む。ステップS f
fi41においては、右後輪スリップフラグSFRRが
零であるか否かを判断し、右後輪スリップフラグSFR
Rが零でないと判断された場合には、ステツプs t4
tにおいて、推定車速の値vnを用いて右後輪21Rの
実際のスリップ率SRRを式;SRR=(VRRn−V
n)/VRRnにより算出し、続くステップ3 143
において、実際のスリップ率SRRと目標スリップ率T
GBRとを一致させるべく、実際のスリップ率SRRと
目標スリップ率TGBRとの比較に基づき駆動信号Cg
及びchを電磁開閉弁57及び58に選択的に送出して
、このプログラムを終了する。また、ステップS!4,
において、右後輪スリップフラグSFRRが零であると
判断された場合には、ステップS。,を上述と同様に実
行してこのプログラムを終了する。
Proceed to. Also, if it is determined in step S35 that the right front wheel slip flag SFFR is zero, the process proceeds to step Stsa. In this step S tss, it is determined whether or not the left rear wheel slip flag SFRL is zero. If it is determined that the left rear wheel slip flag SFRL is not zero, the estimated vehicle speed is determined in step S t38. Using the value Vn, calculate the actual slip rate SRL of the left rear wheel 2l using the formula: SRL = (VRLn - Vn) / VR
Calculated by Ln, in the following Stenobu 3 24G,
The actual slip ratio SRL and the target slip ratio TGBR should be matched. Based on the comparison between the actual slip ratio SRL and the target slip ratio TGBR, the drive signals Ce and Of are selectively applied to the electromagnetic on-off valves 55 and 56. The process then proceeds to step St4. Also, if it is determined in step S, 36 that the left rear wheel slip flag SFRL is zero, the process proceeds to step S, 41. Step S f
In fi41, it is determined whether or not the right rear wheel slip flag SFRR is zero, and the right rear wheel slip flag SFR
If it is determined that R is not zero, step s t4
At t, the actual slip rate SRR of the right rear wheel 21R is calculated using the estimated vehicle speed value vn using the formula; SRR=(VRRn-V
n)/VRRn, followed by step 3 143
, the actual slip rate SRR and the target slip rate T
In order to match the actual slip ratio SRR with the target slip ratio TGBR, the drive signal Cg is
and ch are selectively sent to the electromagnetic on-off valves 57 and 58, and this program ends. Also, step S! 4,
In step S, if it is determined that the right rear wheel slip flag SFRR is zero. , in the same manner as above to terminate this program.

一方、この第1.実施例のパワートレイン制御装置でハ
、先に述べたコントロール二二,l−100の構成の説
明からも明らかなように上述したスリップ制御(トラク
ション制御)に加え、さらにトルク配分制御(トルクス
ブリット制御)手段が同時に設けられており、必要に応
じて上記スリップ制御システムと組合わせられるように
なっている。
On the other hand, this first one. In addition to the slip control (traction control) described above, as is clear from the explanation of the configuration of the control 22, l-100, the power train control device of the embodiment also performs torque distribution control (torque split control). ) means are provided at the same time and are adapted to be combined with the slip control system as required.

先ず最初に説明を判り易くするために、該トルク配分制
御システム単独の制御内容(基本プログラム)について
説明した上で、その後上述のスリップ制御と組合せた制
御内容(相関制御プログラム)について具体的に説明す
ることとする。
First, in order to make the explanation easier to understand, the control contents (basic program) of the torque distribution control system alone will be explained, and then the control contents (correlation control program) in combination with the above-mentioned slip control will be specifically explained. I decided to.

第11A図および第11B図のフローチャートは、該ト
ルク配分制御(トルクスブリット制御)の制御内容を示
している。
The flowcharts in FIGS. 11A and 11B show the control details of the torque distribution control (torque split control).

先ず制御スタート後、ステップ3 301では所定クロ
ソク時間毎の計測タイミングの到来を判定し、該計測タ
イミングが到来すると(Y E Sになると)先に述べ
た車両の前後方向加速度、横方向加速度、またエンジン
のアクセル開度、ブースト圧値、舵角等のパラメータを
各センサからの信号に基づいて計測する(ステップS 
3.,)。
First, after starting the control, in step 3 301, it is determined whether the measurement timing has arrived at every predetermined cross-clock time, and when the measurement timing arrives (YES), the vehicle's longitudinal acceleration, lateral acceleration, and Parameters such as engine accelerator opening, boost pressure value, and steering angle are measured based on signals from each sensor (step S
3. ,).

そして、次にステソプS,。,で上記舵角θSが所定値
θb以上である旋回中か否かを判定し、旋回中でないN
oの場合には、ステップ3 304でトルク配分の基本
分配率、つまり前後車輪間の分配率Kaを0.5に、ま
た左右分配率Yを0.5として前後左右の各車輪間で均
等となるように設定する。
And then Stethop S. , it is determined whether or not the steering angle θS is greater than or equal to a predetermined value θb.
In the case of o, in step 3 304, the basic distribution ratio of torque distribution, that is, the distribution ratio Ka between the front and rear wheels, is set to 0.5, and the left and right distribution ratio Y is set to 0.5, so that each wheel is equally distributed between the front, rear, left and right wheels. Set it so that

一方、上記ステップS sosの判定結果がYESで旋
回中の場合には、該旋回状態に対応してステップS,。
On the other hand, if the determination result in step S sos is YES and the turning is in progress, step S is performed corresponding to the turning state.

,で前後分配率K8を決定する。この前後分配率K8は
、コーナ進入時にはKa”0.7として後輪21L,2
1Rに対するトルク配分量を太き《し、また旋回中はK
 .= 0. 5として前後を均等とし、更にコーナ脱
出時にはKB=0.3として前輪に対するトルク配分量
を大きく設定するようになっている。これは、旋回開始
時には後輪側の駆動力を大きくして回頭性を向上し、一
方旋回終了時には前輪側の駆動力を大きくして直進性を
向上し、その結果、全体として良好な旋回性能を得るよ
うにするためである。
, determine the front/back distribution ratio K8. This front-rear distribution ratio K8 is calculated as Ka"0.7 when entering a corner, and the rear wheels 21L, 2
Increase the torque distribution amount for 1R, and increase the torque distribution during turning.
.. = 0. 5 to equalize the front and rear wheels, and when exiting a corner, set KB=0.3 to increase the amount of torque distributed to the front wheels. This improves turning performance by increasing the driving force on the rear wheels at the beginning of a turn, while increasing the driving force on the front wheels at the end of a turn to improve straight-line performance.As a result, overall good turning performance is achieved. The purpose is to obtain the following.

次に、この旋回中の左右車輪へのトルク配分はステップ
s sonで設定するようになっており、上記車両の横
方向加速度が太き《なるほど左右分配率Yが大きくなる
ように決定される。そして、さらにステップ3 3Q.
で横方向加速度DLが正(左旋回)か否かを判定し、そ
の結果YESで左旋回の場合には旋回フラグF1を1に
セットし(ステップS 308)、Noで右旋回の場合
には旋回フラグFlを0にリセノ卜する(ステノプS3
。s)。
Next, the torque distribution to the left and right wheels during this turn is set in step sson, and is determined so that the greater the lateral acceleration of the vehicle, the greater the left and right distribution ratio Y. And further step 3 3Q.
It is determined whether the lateral acceleration DL is positive (left turning) or not. If the result is YES and the turning is to the left, the turning flag F1 is set to 1 (step S308), and if the result is NO and the turning is to the right, the turning flag F1 is set to 1 (step S308). resets the turning flag Fl to 0 (Stenop S3
. s).

次に、ステノブSj10で前後方向加速度DFRに対応
して後輪分配率K0を決定し、車両の加速度が大きくな
るほど後輪21L,21Rへのトルク分配量を大きくす
る。そして、この後輪分配率K。によって前記ステップ
S ,l04またはS3。,で設定した前後分配率K.
を補正し(ステノブS3,,)、後輪への分配率KFを
最終的に求める。そして、旋回の有無に関係なく加速時
には後輪に対するトルク配分量が大きくなるように制御
する。
Next, the steering knob Sj10 determines the rear wheel distribution ratio K0 in accordance with the longitudinal acceleration DFR, and the larger the acceleration of the vehicle, the larger the amount of torque distributed to the rear wheels 21L and 21R. And this rear wheel distribution ratio K. According to the step S, l04 or S3. , the front and rear distribution ratio K.
is corrected (Stennob S3,,), and the distribution ratio KF to the rear wheels is finally determined. Then, the amount of torque distributed to the rear wheels is controlled to be large during acceleration, regardless of whether the vehicle is turning or not.

また、ステノブS,1,は、現在のエンジン発生トルク
Psの計算を行うものであり、エンジンのブースト圧値
B1スロットル開度TVOまたはアクセル間度ACCに
基づいて求める。その後、ステノプS3,3で前後加速
度DFRが0.5(等分値)より小さいか否かを判定し
、この判定がNoで0.5以上で前輪より後輪側へのト
ルク配分量が大きい場合には、ステップS 314で加
速フラグFOをOにリセyトし、他方上記判定結果がY
ESで0.5未?で後輪より前輪側へのトルク分配量が
大きい場合には、ステップS3。で加速フラグFoを1
にセソトすると共に、ステップ3 3+11で前後分配
率kを1−kと0.5より大きな値に変換する。
Further, the steno knob S,1, is used to calculate the current engine generated torque Ps, and is determined based on the engine boost pressure value B1, throttle opening TVO, or accelerator distance ACC. After that, Stenop S3, 3 determines whether the longitudinal acceleration DFR is smaller than 0.5 (equally divided value), and if this judgment is No and 0.5 or more, the amount of torque distributed to the rear wheels is larger than the front wheels. In this case, the acceleration flag FO is reset to O in step S314, and the above determination result is Y.
Less than 0.5 in ES? If the amount of torque distributed to the front wheels is larger than that to the rear wheels, step S3. to set the acceleration flag Fo to 1
At the same time, in step 3 3+11, the front and rear distribution ratio k is converted to a value larger than 1-k, which is 0.5.

続いて、第11B図のステップS317で上記前後分配
率Krおよび左右分配率Yを実現するために必要とする
要求トルクPrの計算を行う。この要求トルクPrの計
算は、最もトルク配分の大きな車輪に対する分配トルク
PSXKFXYを4倍しテ求める。上記要求トルクPr
がエンジンの最大トルクPl.IAxより小さいか否か
を判定し(ステップS,+8)、エンジントルクに余裕
があるYES判定時には、エンジントルクが前記要求ト
ルクPrトなるようにスロットル開度を増大制御する(
ステノブS3,.)。そして、ステップS 3tQで上
記加速フラグFOが1にセノトされているか否かを判定
し、Oにリセットされている加速時には後輪側に荷重移
動があることから、ステップS3■で前輪側のトルクを
低減するべく左右前輪20L,20Rのディスクブレー
キ35A,35Bで、それぞれ均等分配から前後トルク
分配の差の半分に相当するトルク分の制動を行うように
前輪20L,2OR側に制動力を加える制御を行う。一
方、上記ステ,ブS 32。がYESの判定で上記加速
フラグFOが1にセットされている場合には、前輪20
L,20Y<側に荷重移動があることから、ステップS
 321で後輪21L,21R側のトルクを低減するべ
く左右後輪21L,21Rのディスクブレーキ35G,
35Dでそれぞれ均等分配から前後トルク分配の差の半
分に相当するトルク分の制動を行うように後輪側に制動
力を加える制御を行う。
Subsequently, in step S317 of FIG. 11B, the required torque Pr required to realize the above-mentioned front-rear distribution ratio Kr and left-right distribution ratio Y is calculated. This required torque Pr is calculated by multiplying the distributed torque PSXKFXY for the wheel with the largest torque distribution by 4. The above required torque Pr
is the engine's maximum torque Pl. It is determined whether or not it is smaller than IAx (step S, +8), and when it is determined YES that there is a margin in the engine torque, the throttle opening degree is increased and controlled so that the engine torque becomes the above-mentioned required torque Pr (
Stenobu S3,. ). Then, in step S3tQ, it is determined whether or not the acceleration flag FO is set to 1, and since there is a load shift to the rear wheels during acceleration when it is reset to O, in step S3■, the torque on the front wheels is In order to reduce this, the disc brakes 35A and 35B of the left and right front wheels 20L and 20R apply braking force to the front wheels 20L and 2OR so that the braking force is applied to the front wheels 20L and 2OR so that the brake force is applied to the front wheels 20L and 2OR so that the brakes correspond to half of the difference between the front and rear torque distributions from equal distribution. I do. On the other hand, the above-mentioned step S32. If the determination is YES and the acceleration flag FO is set to 1, the front wheel 20
Since there is a load shift on the L, 20Y< side, step S
321 has disc brakes 35G on the left and right rear wheels 21L and 21R to reduce the torque on the rear wheels 21L and 21R.
At 35D, control is performed to apply braking force to the rear wheels so that the braking force is applied to the rear wheels so that the braking force corresponds to half of the difference between the front and rear torque distributions.

更に、ステップ3 3I3で上記旋回フラグFlがFl
=1にセットされているか否かを判定し、1にセットさ
れている左旋回時には右前後輪2OR,2lR側に荷重
移動があることから、ステノプS,4で左前後輪2OL
,21L側のトルクを低減するべ《左前後輪2OL,2
1Lのディスクブレーキ35A,35Cでそれぞれ均等
分配から左右トルク分配の差の半分に相当するトルク分
の制動を行うように左車輪側に制動力を加える制御を行
う。
Furthermore, in step 3 3I3, the turning flag Fl is set to Fl.
= 1 is set, and when turning left when it is set to 1, there is a load shift to the right front and rear wheels 2OR and 2lR, so the left front and rear wheels 2OL are set to 1 with Stenop S and 4.
, 21L side torque should be reduced [left front and rear wheels 2OL, 2
Control is performed to apply braking force to the left wheel side so that the 1L disc brakes 35A and 35C each apply braking force equivalent to half of the difference between the left and right torque distributions.

?方、ステップS3。がNo判定で加速フラグF1がO
にリセットされている右旋回時には左前後輪2OL,2
lL側に荷重移動があることから、ステップs sts
で右前後輪側のトルクを低減するべく右前後輪2OR,
21Rのブレーキ35B,35Dでそれぞれ均等分配か
ら左右トルク分配の差の半分に相当するトルク分の制動
を行うように右車輪側に制動力を加える制御を行う。
? On the other hand, step S3. If the judgment is No, the acceleration flag F1 is O.
When turning to the right, the left front and rear wheels 2OL, 2 are reset to
Since there is a load shift on the lL side, step s sts
In order to reduce the torque on the right front and rear wheels, the right front and rear wheels 2OR,
Control is performed to apply braking force to the right wheel side so that the brakes 35B and 35D of 21R perform braking for a torque corresponding to half of the difference between the left and right torque distributions from equal distribution.

また、一方上記ステップS3..の判定結果がNOで、
要求トルクPrがエンジンの最大トルクP.バより大き
い場合には、ステップS3,8で左右配分を中止して左
右分配率Yを0.5とした時の要求トルクPrを計算し
、この要求トルクPrが工冫ジンの最大トルクP ,l
AXより小さくなるか否かを判定する(ステップS32
7)。そして、最大トルクPMいκより小さくなったY
ES判定時には、エンジントルクが要求トルクPrとな
るようにスロットル開度を制御する(ステップS se
e)。さらに、上記ステップS 3’to− 3 3■
と同様に、ステップs 3te〜S3,1で前後分配率
Yの大きさに対し上記加速フラグFOの状態に応じて、
加速時には前輪側に制動力を加える制御を行う一方、減
速時には後輪側に制動力を加える制御を行う。
Moreover, on the other hand, the above step S3. .. The judgment result is NO,
The required torque Pr is the engine's maximum torque P. If the required torque Pr is larger than the maximum torque P of the engineering engine, the required torque Pr is calculated when the left and right distribution is stopped and the left and right distribution ratio Y is set to 0.5 in steps S3 and 8. l
Determine whether it becomes smaller than AX (step S32
7). And the maximum torque PM is smaller than κ.
At the time of ES determination, the throttle opening degree is controlled so that the engine torque becomes the required torque Pr (step S se
e). Furthermore, the above step S3'to-33■
Similarly, in steps s3te to S3,1, depending on the state of the acceleration flag FO for the magnitude of the front/rear distribution ratio Y,
During acceleration, braking force is applied to the front wheels, while during deceleration, braking force is applied to the rear wheels.

さらに、上記ステップS3,,の判定がNoで、左右配
分を中止しても要求トルクPrがエンジンの最大トルク
PMAxより大きい場合には、ステップS 3fftで
加速フラグFOが1にセノトされているか否かを判定し
、0にリセットされている加速時には、ステップS33
4でエンジントルクを最大トルクP MAXとすると共
に、トルク増加分の半分に相当するトルクの制動を行う
ように前輪側に制動力を加える制御を行う。一方、加速
フラグFOが1にセットされている減速時には、ステッ
プS33,でエンジントルクを最大トルクP l4AX
とすると共に、トルク増加分の半分に相当するトルクの
制動を行うように後輪側に制動力を加える制御を行うよ
うになっている。
Furthermore, if the determination in step S3 above is No and the requested torque Pr is greater than the maximum engine torque PMAx even if the left-right distribution is canceled, the process proceeds to step S3fft to determine whether the acceleration flag FO is set to 1 or not. At the time of acceleration, which is reset to 0, step S33
At step 4, the engine torque is set to the maximum torque PMAX, and control is performed to apply braking force to the front wheels so as to brake the torque equivalent to half of the increased torque. On the other hand, during deceleration when the acceleration flag FO is set to 1, the engine torque is set to the maximum torque P l4AX in step S33.
At the same time, control is performed to apply braking force to the rear wheels so as to apply braking to a torque equivalent to half of the increased torque.

上記トルク配分量の変更は、例えば前輪側と後輪側とで
それぞれ5 0 Kg−mの駆動トルクで走行している
とすると、今変速機のギヤ比により車輪駆動力と等価と
なる様に補正したエンジンの発生トルクPsは100K
g−mとなる。ここで加速状態に対応して左右前輪に合
計で30Kg−mの制動トルクを作用させ、さらに、こ
の制動トルクによって失われた駆動トルクを今工冫ジン
出力の増大で補うとすると、必要なエンジン出力トルク
Prは130Kg−一となる。これを前後に65Kg−
mずつ等分配するため、最終的な分配トルクは前輪が6
5−30=35Kg−mで後輪が65Kg−mとなり、
結局後輪のトルク分配率kは0.65となる。
The above torque distribution amount is changed so that, for example, if the vehicle is running with a drive torque of 50 Kg-m for the front wheels and rear wheels, the current gear ratio of the transmission will equalize the wheel drive force. The corrected engine generated torque Ps is 100K
g-m. If we apply a total of 30 kg-m of braking torque to the left and right front wheels in response to the acceleration state, and compensate for the drive torque lost due to this braking torque by increasing the engine output, the required engine The output torque Pr is 130Kg-1. 65Kg before and after this
Since the final distributed torque is distributed equally in m increments, the front wheels receive 6
5-30 = 35Kg-m, the rear wheel becomes 65Kg-m,
In the end, the rear wheel torque distribution ratio k becomes 0.65.

く第1実施例に対する修正〉 (スリップ制御に対する修正) なお、上述の第1実施例においては、スリップ車輪が2
個であるとき、そのスリ,プ車輪の組合せに応じて、ブ
レーキ制御のみが行われる第1の制御態様と、ブレーキ
制御に加えてスロットル制御が行われる第2の制御態様
とが採られるとともに、第2の制御態様において、特に
、車両に対する走行安定性に影響を与え易い、左側もし
《は右側の前後輪あるいは左右の後輪がスリップ車輪で
あるときと、それ以外の2個の車輪がスリップ車輪であ
るときとで、目標スリップ率が異なる制御態様がとられ
るようにシステム構成されているが、本願発明に係る4
輪駆動車のスリップ制御装置は必ずしもそのようにされ
る必要はなく、例えば、ブレーキ制御とスロットル制御
における目標スリップ率が同一値に設定されたもとで、
当該ブレーキ制御とスロットル制御とが共に行われるよ
うになされ、上記スリップ車輪に作用する駆動トルクの
低下分のうちの、ブレーキ制御によるものとスロットル
制御によるものとの比率が、2個のスリ,ップ車輪の組
合わせに応じて異なるものとされた制御態様に従ってス
リップ制御が行われるように構成されても良いことは言
うまでもない。
Modifications to the first embodiment> (Modifications to slip control) In the first embodiment described above, the slip wheels are
When the vehicle is a vehicle, a first control mode in which only brake control is performed and a second control mode in which throttle control is performed in addition to brake control are adopted depending on the combination of the slip and pull wheels. In the second control mode, if the left front wheels or the left and right rear wheels are slipping wheels, which tend to affect the running stability of the vehicle, then the other two wheels are slipping. Although the system is configured such that a control mode with a different target slip rate is taken depending on whether the wheel is a wheel or not, the four
The slip control device of a wheel drive vehicle does not necessarily have to be configured in this way; for example, when the target slip rate in brake control and throttle control is set to the same value,
The brake control and the throttle control are performed together, and the ratio of the decrease in the drive torque acting on the slipping wheel due to the brake control and the decrease due to the throttle control is equal to It goes without saying that the slip control may be configured to be performed according to control modes that differ depending on the combination of wheels.

また、上述の実施例においては、所定値以上のスリップ
状態の検出がなされた特定の車輪についての具体的なス
リップ率値が算出され、その算出されたスリップ率を設
定された目標値に一致させるべく、特定の車輪に作用す
る駆動トルクを変化させるようになされているが、本願
発明に係る4輪駆動車のスリップ制御装置は必ずしもそ
のようにされる必要はなく、例えば、所定値レベル以上
のスリップ状態の検出がなされた特定の車輪の周速度の
値から推定車速の値が減じられることにより、その特定
の車輪についてのスリノプ量が算出され、該算出された
スリップ量を目標値に一致させるべく特定の車輪に作用
する駆動トルクを変化させるように構成されてもよい。
Further, in the above-described embodiment, a specific slip rate value is calculated for a specific wheel for which a slip state of a predetermined value or more is detected, and the calculated slip rate is made to match a set target value. However, the slip control device for a four-wheel drive vehicle according to the present invention does not necessarily have to do so. By subtracting the estimated vehicle speed value from the circumferential speed value of a specific wheel for which a slip condition has been detected, the slip amount for that specific wheel is calculated, and the calculated slip amount is made to match the target value. It may also be configured to change the drive torque acting on a particular wheel.

さらに、また上述の実施例においては、スリ,ブ制御時
におけるエンジンの出力トルクが、スロットル開度を変
化させることにより可変調整されるように構成されてい
るが、必ずしもそのように形成される必要はなく、例え
ばスロットル開度に代えて空燃比、点火時期、排気還流
量、吸排気弁開閉時期、過給圧、及び、燃料噴射時期等
を変化させることにより、可変調整するように構成して
もよいことはもちろんである。
Furthermore, in the embodiments described above, the output torque of the engine during the sleeve/brake control is configured to be variably adjusted by changing the throttle opening, but it is not necessary to do so. Instead, it is configured to be variably adjusted, for example, by changing the air-fuel ratio, ignition timing, exhaust gas recirculation amount, intake/exhaust valve opening/closing timing, boost pressure, fuel injection timing, etc. instead of the throttle opening. Of course it's a good thing.

さらにまた、上述の実施例では、当該パワートレイン制
御システムが常時4輪駆動状態をとるようにされたフル
タイム式の4輪駆動車に対して適用されているが、本願
発明は決して、それに限られるものではなく、例えば4
輪駆動状態と2輪駆動状態とが任意かつ選択的にとり得
るようにされた所謂パートタイム方式の4輪駆動車にも
適用できることも言うまでもない。
Furthermore, in the embodiments described above, the powertrain control system is applied to a full-time four-wheel drive vehicle that is always in four-wheel drive mode, but the present invention is in no way limited to this. For example, 4
Needless to say, the present invention can also be applied to so-called part-time four-wheel drive vehicles in which a wheel drive state and a two-wheel drive state can be arbitrarily and selectively selected.

〈トルク配分方法の変形〉 なお、上記実施例の構成では、制動力を前後左右の各輪
で独立して変更可能となるように構成して各輪に対する
トルク配分を変更可能としているが、前輪側と後輪側と
を独立に制動力を可変として前後輪側だけでトルク配分
を変えるようにしてもよく、また左右輪側たけでトルク
配分を変えるようにしてもよいことは言うまでもない。
<Modification of Torque Distribution Method> In the configuration of the above embodiment, the braking force is configured to be able to be changed independently for each of the front, rear, left, and right wheels, so that the torque distribution to each wheel can be changed. Needless to say, the braking force may be varied independently for the side and rear wheels, and the torque distribution may be changed only between the front and rear wheels, or the torque distribution may be changed only between the left and right wheels.

く第2実施例〉 概略 ところで、上述の第1実施例の制御によれば、駆動輪の
スリップ制御(トラクション制御)並びにトルク配分制
御(トルクスプリ/ト制御)は、それぞれ、車両の走行
状態の安定性に大きく貢献し、操縦安定性、加速性能の
向上に寄与するものであるが、既に従来技術に関連して
述べたように、これら両制御が同時に作動した時には次
のような、両制御間の干渉問題を招《場合がある。本願
発明者達は、この干渉問題を2つのタイプに類型化し、
夫々に対しその改善策としての制御上の工夫を第2実施
例において具体的に提案している。
Second Embodiment> Overview By the way, according to the control of the first embodiment described above, the slip control (traction control) and the torque distribution control (torque split control) of the drive wheels each stabilize the running state of the vehicle. However, as already mentioned in relation to the conventional technology, when these two controls operate simultaneously, the following problems occur between the two controls: This may lead to interference problems. The inventors categorized this interference problem into two types,
The second embodiment specifically proposes control measures for each of these improvements.

第1の干渉問題は、スリップ制御中にトルクスブリット
制御の必要が生じた場合に発生する。例えば、今摩擦抵
抗が低い道路での発進や旋回を想定する。第12A図に
示すように、かかる場合は、スリップ発生によるスリッ
プ制御と、車輪間における荷重の不均一分散によるトル
クスブリット制御とが同時に必要になり、さらに、スリ
ップ制御がなされている車輪に対して、トルクスブリッ
ト制御によるトルク増大が行われることがある。上記の
例で、発進時において後輪にスリップが発生すると、ス
リップ制御対象の後輪にトルクスプリノト制御によりト
ルク増大が行なわれることになり、これでは、スリップ
状態の収束は困難となる。即ち、この場合、スリップ制
御とトルクスブリノト制御との重畳制御は不都合を招く
ことを意味する。
The first interference problem occurs when the need for Torx blit control arises during slip control. For example, assume that you are starting or turning on a road with low frictional resistance. As shown in FIG. 12A, in such a case, slip control due to slip occurrence and torque split control due to non-uniform distribution of load between wheels are required at the same time. , torque may be increased by torque blit control. In the above example, if slip occurs in the rear wheels at the time of starting, the torque will be increased by torque spurinoto control on the rear wheels subject to slip control, and this will make it difficult to converge the slip state. That is, in this case, superimposed control of slip control and Torxbrinoto control causes inconvenience.

一方、発進時に前輪にスリップが発生した場合は、前輪
に対してスリップ制御を行なうときに、併せて、トルク
スプリット制御により後輪へのトルク分配率を増大させ
ることは、発進性を高めるのみならず、もし、発進と併
せて旋回も行なうのであれば、旋回初期の回頭性を向上
させる効果がある。
On the other hand, if slip occurs in the front wheels when starting, increasing the torque distribution ratio to the rear wheels using torque split control when performing slip control on the front wheels will not only improve starting performance. First, if turning is performed at the same time as starting, there is an effect of improving turning performance at the initial stage of turning.

また、トルクスブリット制御による前輪トルクの減少は
、スリップの早期収束をもたらす。このように、同じ、
積雪路等の低抵抗路面での発進時でも、スIJ ’yブ
の発生位置、更にはスリップ車輪の数によっても、トル
クスプリット制御により、駆動力の配分量を増大させる
こと目体が、運転性に良い結果をもたらす場合と悪い影
響をもたらす場合とがある。
Furthermore, the reduction in front wheel torque through torque split control brings about early convergence of slip. Like this, the same,
Even when starting on a low-resistance road surface such as a snow-covered road, torque split control increases the amount of driving force distributed depending on the location of the slippage and the number of slipping wheels. There are cases where it has a positive effect on sexuality and cases where it has a negative effect.

そこで、この第2実施例では、上述のスリップ制御が行
なわれている車輪に印加されるトルクがトルクスプリッ
ト制御により増加されないような特別の制御上の工夫を
凝らしている。この制御上の工夫の詳細は、以下に述べ
る第15図の制御手順の説明により明らかになるであろ
う。
Therefore, in this second embodiment, special control measures are taken so that the torque applied to the wheels subjected to the above-mentioned slip control is not increased by the torque split control. The details of this control device will become clear from the explanation of the control procedure shown in FIG. 15 below.

又該第2実施例では、制御上の更なる工夫が追加されて
いる。即ち、第2の干渉問題として次のようなことが考
慮されなければならない。
Further, in the second embodiment, further control measures have been added. That is, the following must be considered as the second interference problem.

この第2の干渉問題は、前記第1の干渉条件とは反対に
、トルクスプリット制御中にスリップ制御の必要性が発
生したときである。今、例えば路面抵抗の変化が大きい
道路での旋回動作を行なう状態を想定する。この場合、
第1. 2 B図に示すように、右旋回中に横方向加速
度を検知すると、荷重移動に伴うトルクスブリット制御
が実行され、エンジン出力トルクが適当に配分されて外
側車輪(FL,RL)に多目のトルクが配分される。こ
のときに、路面が変化して、外側車輪である左後輪(R
L)にスリップが発生した場合、上記第1の干渉問題の
ところで説明したように、スリップしている外側車輪で
ある左後輪RLに対するトルクスプリット制御によるト
ルク増加を停止しなければならない。しかしながら、単
純にトルクスブリット制御を停止してしまうと、次のよ
うな不都合が発生する。即ち、スリップしている車輪は
全部の車輪とは限らない。上記の例で、左後輪RLでス
リノプが発生した瞬間は、トルクは外側車輪(FL,R
L)に多く配分されているので、内側車輪に付与される
トルクは小さい。スリップが発生した外側車輪への付与
トルクを減ずるためには、トルクスブリソト制御を停止
するのが容易であるのだが、もしトルクスプリット制御
を停止したとするとトルクが均等配分されるために、そ
れまで少ないトルクしか付与されていなかった内側車輪
(FR,RR)には、急激に過大なトルク上昇が起こり
、その内側車輪(FR,RR)に新たなスリップが発生
する恐れがでてくる。あるいは、たとえスリップが発生
しなくとも、スリップしている旋回フーナの外側車輪が
車体に与える少ない四頭力と、旋回するには多き過ぎる
トルクが与えられている内側車輪が車体に与える回頭力
とにより、車両の旋回性能が減少されてしまい、車体の
挙動は不安定となる。
This second interference problem occurs when the need for slip control occurs during torque split control, contrary to the first interference condition. Now, let us assume, for example, a situation where a turning operation is performed on a road with large changes in road resistance. in this case,
1st. 2 As shown in Figure B, when lateral acceleration is detected during a right turn, torque blit control is executed as the load shifts, and the engine output torque is appropriately distributed to provide multiple outputs to the outside wheels (FL, RL). of torque is distributed. At this time, the road surface changes and the left rear wheel (R
When slipping occurs in wheel L), as explained in the first interference problem above, it is necessary to stop increasing the torque by torque split control on the left rear wheel RL, which is the outer wheel that is slipping. However, if the Torx blit control is simply stopped, the following problems will occur. In other words, not all wheels are slipping. In the above example, at the moment when slinop occurs on the left rear wheel RL, the torque is
L), the torque applied to the inner wheel is small. In order to reduce the torque applied to the outer wheel where slipping has occurred, it is easy to stop the torque split control, but if the torque split control is stopped, the torque will be distributed evenly, so The inner wheels (FR, RR) to which only a small amount of torque had been applied until then suddenly experience an excessive increase in torque, and there is a risk that new slip will occur in the inner wheels (FR, RR). Or, even if no slipping occurs, the outer wheel of the turning wheel that is slipping will exert a small amount of force on the vehicle body, and the inner wheel, which is given too much torque to turn, will exert a turning force on the vehicle body. As a result, the turning performance of the vehicle is reduced, and the behavior of the vehicle body becomes unstable.

そこで、この第2の干渉状態が引き起こす不都合を回避
するために、この第2実施例では、次のような制御上の
工夫を凝らしている。即ち、トルクスブリット制御が実
行されているときに、車輪にスリップが発生してこのト
ルクスブリット制御を停止せざるを得ない場合は、直ち
にトルクスプリット制御を停止しないで、先ず、トルク
スブリット制御を停止するとしたら、付与トルクの急上
昇となるような車輪を検知し、そのような車輪に対して
はその車輪に実際にスリップが発生していようと、発生
していまいと、そのままスリップ制御を行なって、付与
トルクの急上昇を防止している。
Therefore, in order to avoid the inconvenience caused by this second interference state, the following control measures are taken in this second embodiment. In other words, if a slip occurs in a wheel while Torque Split control is being executed and Torque Split control must be stopped, first stop Torque Split control instead of immediately stopping Torque Split control. In this case, it would be possible to detect a wheel where the applied torque suddenly increases, and perform slip control on such a wheel, regardless of whether or not slip actually occurs on that wheel. This prevents a sudden increase in applied torque.

この第2の干渉状態を回避するための制御手順は、後に
第14図のフローチャートに関連して詳細に説明するこ
とにする。
The control procedure for avoiding this second interference condition will be explained in detail later in connection with the flowchart of FIG. 14.

(第2実施例のパワートレイン制御の詳細)第13図か
ら第19図までは、同第2実施例におけるパワートレイ
ン制御動作の詳細を示している。この第2実施例の制御
手順のうち、第13図はメインプログラムを図示し、第
14図〜第19図は同第2実施例の制御に使われる種々
のサブル−チンである。前述したように、トルクスブリ
ット制御もスリップ制御も、直接の制御対象は、エンジ
ン出力(即ち、上述のスロットル開度制御信号Ct)で
あり、また、各車輪のブレーキ制御(即ち、アクチュエ
ー夕制御信号Ca−Ch)である。
(Details of power train control in the second embodiment) FIGS. 13 to 19 show details of the power train control operation in the second embodiment. Among the control procedures of this second embodiment, FIG. 13 shows the main program, and FIGS. 14 to 19 show various subroutines used for controlling the second embodiment. As mentioned above, in both Torx blit control and slip control, the direct control target is the engine output (i.e., the above-mentioned throttle opening control signal Ct), and the brake control of each wheel (i.e., the actuator control signal). Ca-Ch).

尚、この第2の実施例に係る制御において使われる各種
信号等を以下の表(第2表)にテーブルとして示す。
The various signals used in the control according to the second embodiment are shown in the table below (Table 2).

(第2表) すなわち、先ず第13図のステップS4C)Oにおいて
、各種入力信号の計測タイミングが到来しているか否か
を判断する。計測タイミング到来のYESの場合には、
第2表に示した各種入力信号を、夫々のセンサから読取
る。さらに、ステップS402、ステップS403で、
夫々、これらの人力信号に基づいて、スリップ判定と車
体速度の推定を行なう。ステップS401のスリップ状
態の判定は、第1実施例のそれと同じであるので、その
制御手順として第1実施例の第4図のフローチャートを
援用する。そして、ステップS402により、各車輪の
スリップ状態がフラグS F F L,SFFR,SF
RL,SFRRに、スリップした車輪の累計数がカウン
タSNに、同時に発生した車輪数がカウンタSSNに、
夫々格納される。また、ステップS403の車体速度V
nの推定制御は第1実施例のそれと同じであるので、そ
の制御手順として第1実施例の第6A図、第6B図のフ
ローチャートを援用する。
(Table 2) That is, first, in step S4C)O of FIG. 13, it is determined whether the measurement timing of various input signals has arrived. If YES, the measurement timing has arrived,
The various input signals shown in Table 2 are read from each sensor. Furthermore, in step S402 and step S403,
Based on these human input signals, slip determination and vehicle speed estimation are performed. Since the determination of the slip state in step S401 is the same as that of the first embodiment, the flowchart of FIG. 4 of the first embodiment is used as the control procedure. Then, in step S402, the slip state of each wheel is flagged as flags SF F L, SFFR, SF.
In RL and SFRR, the cumulative number of wheels that have slipped is in the counter SN, and the number of wheels that have occurred at the same time is in the counter SSN.
stored respectively. In addition, the vehicle body speed V in step S403
Since the estimation control of n is the same as that of the first embodiment, the flowcharts of FIGS. 6A and 6B of the first embodiment are used as the control procedure.

(スリップ制御パラメータ設定) 次に、ステップS404で、本実施例のスリップ制御に
使われる各種パラメータの設定を行なう。
(Slip Control Parameter Settings) Next, in step S404, various parameters used for slip control in this embodiment are set.

このパラメータの設定動作は、スリップ状態フラグ(S
 F F L等)、スリップ車輪計数カウンタSN等に
基づいて、スリップ制御のためのブレーキ制御及びスロ
yトル制御を行なうか否かを、夫々、フラグEBF,E
TFに設定し保持することと、目標スリップ率(TGB
R,TGTR)を設定することとを内容とするものであ
る。また、4輪スリップ状態の監視を行なうのも、この
ステップS404の動作のひとつである。スリップ制御
に使われる各種パラメータの設定のための該ステップS
404の手順の詳細は上述した第1実施例のそれと同じ
であるので、その制御手順として上記第1実施例の上述
した第7A図、第7B図のフローチャートを援用する。
The setting operation of this parameter is the slip state flag (S
Flags EBF and E are used to determine whether or not to perform brake control and throttle control for slip control based on the slip wheel count counter SN, etc.
Setting and holding TF and target slip rate (TGB
The content is to set the R, TGTR). Also, monitoring the four-wheel slip state is one of the operations in step S404. Step S for setting various parameters used for slip control
Since the details of the procedure in step 404 are the same as those of the first embodiment described above, the flowcharts of FIGS. 7A and 7B of the first embodiment described above are used as the control procedure.

かくして、この制御パラメータ設定ルーチンにより、例
えば第2A図の制御テーブルに示した制御態様で、ブレ
ーキ制御実行フラグEBF、スロットル制御実行フラグ
ETFの状態や、スリップ制御のためのブレーキ制御に
おける目標スリップ率TGBRや、スリップ制御のため
のスロットル制御における目標スリップ率TGBR等が
、スリップ車輪数SN、同時スリップ車輪数SSN、ス
リップ車輪の位置(S F F R等)に応じて設定さ
れる。
Thus, by this control parameter setting routine, the states of the brake control execution flag EBF, the throttle control execution flag ETF, and the target slip rate TGBR in brake control for slip control are determined, for example, in the control manner shown in the control table of FIG. 2A. , the target slip rate TGBR in throttle control for slip control, etc. are set according to the number of slip wheels SN, the number of simultaneous slip wheels SSN, and the position of the slip wheels (S F F R etc.).

ところで、今4輪にスリップが発生した場合(SN=4
)のスリップ収束監視制御を先ず詳細に説明する。4輪
スリップが発生してから解消するまでの制御の各状態は
、例えばステータスカウンタC F 4の値により追跡
される。4輪スリップの発生当初は、このCF4=Oで
あり、その後、CF.=1→2→0と変化する。
By the way, if slipping occurs in the four wheels (SN = 4)
) slip convergence monitoring control will first be explained in detail. Each state of control from the occurrence of four-wheel slip until its resolution is tracked, for example, by the value of status counter C F 4. At the beginning of the four-wheel slip, CF4=O, and then CF. = changes from 1 → 2 → 0.

さて、4輪にスリップが発生した直後は、第7B図で、
ステップS201→ステップS202→ステップS20
3→ステップS204と進み、このステップ204で、
ブレーキ制御を停止させるために、EBF=Oとする。
Now, immediately after slipping occurs in the four wheels, as shown in Figure 7B,
Step S201 → Step S202 → Step S20
3→Step S204, and in this step S204,
In order to stop brake control, EBF=O.

また、スロットル制御は行なうものの、スロットル弁を
全開とするために、EFT= l,TGTR=Oとする
。また、ステップS204では、4輪スリップ状態を収
束させるための制御が開始されたことを示すステータス
がCF.=1として記憶される。
Further, although throttle control is performed, in order to fully open the throttle valve, EFT=l and TGTR=O. Further, in step S204, the status indicating that control to converge the four-wheel slip state has been started is CF. =1.

ステップS205では、平均車速VAVを次式から推定
し、ステソブS206は4つの車輪の周速度(V F 
L,V F R,V R L,V R R)のバラツキ
εを計算する。
In step S205, the average vehicle speed VAV is estimated from the following equation, and SteSob S206 estimates the circumferential speed of the four wheels (V F
Calculate the variation ε of L, V F R, V R L, V R R).

このεが所定の閾値Za以下になったことが検出される
までは、制御手順は、ステップS201→ステップS2
02→ステップS203→ステップS205→ステップ
S206→ステップS207→ステップ8183を繰り
返し、その間は、CF.=1,EBF=O,ETF= 
1,TGTR=0,TGBR=TG, が維持される。
Until it is detected that this ε has become equal to or less than a predetermined threshold value Za, the control procedure continues from step S201 to step S2.
02→Step S203→Step S205→Step S206→Step S207→Step 8183 are repeated, and during that time, the CF. =1, EBF=O, ETF=
1, TGTR=0, TGBR=TG, are maintained.

やがて、各車輪間のスリップが収束して、周速度のバラ
ツキεがZa(ε≦Za)になったとステップS207
で検知されると、ステソプ8208で、スロットル制御
の目標スリップ率TGTRをTG1に変更(T G T
 R = T G ,)L、スロットルを全開から若干
開き傾向にする。また、期間Txのタイマをスタートし
て、タイマがスタートされた旨を示すためにCF.を2
に変更する。
Eventually, the slip between each wheel converges and the peripheral speed variation ε becomes Za (ε≦Za), step S207.
When detected, the stethoscope 8208 changes the target slip rate TGTR of throttle control to TG1 (T G T
R = T G , )L, the throttle tends to open slightly from full open. Also, a timer for period Tx is started, and CF. 2
Change to

このタイマがタイムアウトしたことをステップS210
で検知するまでは、制御手順は、ステップS201→ス
テップS202→ステップS210→ステノブ8183
を繰り返し、その間は、CF.=2,EBF=O,ET
F= 1,TGTR=TG,,TGBR=TG, が維持される。
Step S210 indicates that this timer has timed out.
Until the detection is made, the control procedure is step S201 → step S202 → step S210 → steno knob 8183.
is repeated, during which time CF. =2,EBF=O,ET
F=1, TGTR=TG, TGBR=TG, are maintained.

やがて、4輪スリップ状態が十分に収束するであろうと
前もって設定された時間TXが経過すると、ステップS
213で、CF4,CF.,EBF,ETF,SN,S
FFL,SFFR,SFRL,SFRR=2,EBF=
O,ETF= 1と再設定する。
Eventually, when a preset time TX has passed in which the four-wheel slip state will be sufficiently converged, step S is performed.
213, CF4, CF. ,EBF,ETF,SN,S
FFL, SFFR, SFRL, SFRR=2, EBF=
Reset O, ETF = 1.

第13図の説明に戻る。ステノプS405では、ステッ
プS404で設定された目標スリップ率TGTR,TG
BRが修正される。即ち、スリップ車輪数SNの値に応
じて変化する係数γが、TGBR,TGTRに掛けられ
ることにより、TGBR=TGBRxγ (ステップS 2 1 8) TGTR=TGTRxγ (ステップS21?) そのときのスリップ車輪数に適したスリップ率の目標値
に修正される。
Returning to the explanation of FIG. 13. In step S405, the target slip rate TGTR, TG set in step S404 is
BR is modified. That is, by multiplying TGBR and TGTR by a coefficient γ that changes depending on the value of the number of slip wheels SN, TGBR=TGBRxγ (Step S218) TGTR=TGTRxγ (Step S21?) The number of slip wheels at that time The target value of slip ratio is corrected to be suitable for

(トルクスブリット制御用パラメータ設定)ステノブ8
406のトルクスブリット制御用パラメータ設定ルーチ
ンの詳細は第14図に示されている。ステップS423
では、現在旋回中か否かが舵角信号OSから判断される
(Torx bullet control parameter setting) Steno knob 8
Details of the Torx blit control parameter setting routine 406 are shown in FIG. Step S423
Then, it is determined from the steering angle signal OS whether or not the vehicle is currently turning.

旋回中でなければ、ステップS424で、後の2車輪へ
の基本トルク分配率Keを0.5に、右側の2車輪への
トルク分配率Yを0.5に設定する。即ち、前後左右の
車輪間でトルク配分は均一となるよう配分率が決定され
る。
If the vehicle is not turning, in step S424, the basic torque distribution rate Ke to the two rear wheels is set to 0.5, and the torque distribution rate Y to the two right wheels is set to 0.5. That is, the distribution ratio is determined so that the torque distribution is uniform between the front, rear, left, and right wheels.

一方、ステップS423で車両が旋回していると判断さ
れれば、ステップS425において、回頭性を要求され
る旋回開始時には後輪トルクを増大させるために、基本
トルク分配率K8を0.5に、直進性を要求される旋回
終了時には前輪側の駆動力を高めるために基本トルク分
配率KBを0.3に設定する。このように、旋回の各段
階において適切な後輪トルク配分率を選択することによ
り旋回性能を高める。
On the other hand, if it is determined in step S423 that the vehicle is turning, in step S425, the basic torque distribution ratio K8 is set to 0.5 in order to increase the rear wheel torque at the start of a turn that requires turning performance. At the end of a turn where straight-line performance is required, the basic torque distribution ratio KB is set to 0.3 in order to increase the driving force on the front wheel side. In this way, cornering performance is improved by selecting an appropriate rear wheel torque distribution ratio at each stage of the corner.

また、左右車輪間については、右側車輪へのトルク配分
率(絶対値)Yを、横方回加速度Dt.の絶対値I D
Llに応じて、加速度Dt.が大きくなればなるほど0
.5よりも大きな量に設定する。右側車輪へのトルク配
分率Yを絶対値としても、横方向加速度DLの符号に応
じて右旋回か左旋回かを、フラグF,に記憶しているの
で問題はない。即ち、加速度DLが正となる左旋回の場
合、即ち、右側車輪に多くのトルクを配分しなければな
らない場合は、ステップS428でフラグF,に“l”
を、加速度DLが負となる右旋回の場合、即ち、左車輪
に多くのトルクを配分しなければならない場合は、ステ
ップS429でフラグF1に“○”をセットする。
Regarding the left and right wheels, the torque distribution ratio (absolute value) Y to the right wheel is expressed as the lateral rotational acceleration Dt. absolute value ID of
According to Ll, acceleration Dt. The larger the value, the more 0
.. Set the amount to a value greater than 5. Even if the torque distribution rate Y to the right wheel is an absolute value, there is no problem because the flag F stores whether the vehicle is turning to the right or to the left depending on the sign of the lateral acceleration DL. That is, in the case of a left turn where the acceleration DL is positive, that is, when a large amount of torque must be distributed to the right wheel, "l" is set in the flag F in step S428.
In the case of a right turn where the acceleration DL is negative, that is, if a large amount of torque must be distributed to the left wheel, the flag F1 is set to "O" in step S429.

こうして、後輪への基本トルク配分率Kaおよび右車輪
へのトルク配分率Yが計算されると、ステソブS430
〜ステップS436において、後輪トルクの最終配分率
K+−を決定する。即ち、ステップS430では、前後
方向加速度DFRに応じた補正係数Koを決定し、ステ
ップS43 1で、最終分配率Krを、 K F= (K BX K o)/ 0. 5から計算
する。分子0.5は、KFに対する補正KOによる寄与
を正規化するためである。このKFを0.5と比較する
ことにより、車体が加速中かあるいは非加速中かを判断
することができる。ステノブS432では、エンジンの
ブースト圧B1スロットル開度θtまたはアクセル開度
θaに基づいてエンジン発生トルクPsを求める。
In this way, when the basic torque distribution rate Ka to the rear wheels and the torque distribution rate Y to the right wheel are calculated, Stesobu S430
- In step S436, the final rear wheel torque distribution ratio K+- is determined. That is, in step S430, a correction coefficient Ko is determined according to the longitudinal acceleration DFR, and in step S431, the final distribution ratio Kr is determined as follows: KF=(KBXKo)/0. Calculate from 5. The numerator of 0.5 is to normalize the contribution of the corrected KO to KF. By comparing this KF with 0.5, it can be determined whether the vehicle body is accelerating or not. Steno knob S432 determines engine generated torque Ps based on engine boost pressure B1 throttle opening θt or accelerator opening θa.

ステソプ8433〜ステップS436は加速判定を行な
う手順である。ステップS433では、前後方向加速度
の符号を調べることにより、加速、減速の判定を行ない
、非加速(DFR>0)と判定されれば、非加速中であ
ることを示すためにステップS435でフラグFOをセ
ットし、加速中(DFI1く0)と判定されれば、ステ
ソブS434で加速中であることを記憶するために、フ
ラグFOをリセットする。
Steps 8433 to S436 are steps for determining acceleration. In step S433, acceleration or deceleration is determined by checking the sign of the longitudinal acceleration. If it is determined that the acceleration is not accelerating (DFR>0), the flag FO is set in step S435 to indicate that the acceleration is not accelerating. is set, and if it is determined that the vehicle is being accelerated (DFI1-0), the flag FO is reset in step S434 to remember that the vehicle is being accelerated.

尚、第14図の制御手順で得られた後輪分配率K2と右
車輪分配率Yは必ずしも「正確」な呼弥ではなく、現段
階では、K !l, Yは、夫々、前輪分配率、左車輪
分配率も含み得る。それは、K r. Yを演算する際
に、第14図のステップS 4 3 0,ステップ84
26で夫々、前後方向の加速度DFRの絶対値及び、横
方向加速度DLの絶対値で補正定数Koや、Yを決定し
ているからである。K,,Yが正確に後輪分配率、右車
輪分配率を反映するための修正は後述の第19図のステ
ップ8500〜ステップS503で行なわれる。
Note that the rear wheel distribution ratio K2 and the right wheel distribution ratio Y obtained by the control procedure shown in FIG. 14 are not necessarily "accurate" values, and at this stage, K! l and Y may also include a front wheel distribution rate and a left wheel distribution rate, respectively. It is Kr. When calculating Y, step S 4 3 0 and step 84 in FIG.
26, the correction constants Ko and Y are determined by the absolute value of the longitudinal acceleration DFR and the absolute value of the lateral acceleration DL, respectively. Corrections for K, , Y to accurately reflect the rear wheel distribution ratio and right wheel distribution ratio are performed in steps 8500 to S503 in FIG. 19, which will be described later.

かくして、トルクスブリット制御のための各種パラメー
タ(後輪トルク分配率KFI右輪トルク分配率Y)が、
旋回中か否かの判断に応じて、または旋回初期か、旋回
最中か、旋回終了時かの判断に応じて、適切に決定され
る。
In this way, various parameters for Torx blit control (rear wheel torque distribution ratio KFI, right wheel torque distribution ratio Y) are
The determination is made appropriately depending on whether the turning is in progress, or whether it is at the beginning of the turn, in the middle of the turn, or at the end of the turn.

(スリップ制御,トルクスブリット制御)次に、第13
図のステップ8407〜ステップS416に示された制
御手順及び上記第15〜第19図で決定された各種制御
パラメータに基づいて、本第2実施例のスリップ制御、
トルクスプリフト制御が、実際に行なわれる具体的な制
御過程について詳細に説明する。
(Slip control, Torx blit control) Next, the 13th
Based on the control procedure shown in step 8407 to step S416 in the figure and the various control parameters determined in FIGS. 15 to 19 above, the slip control of the second embodiment,
A specific control process in which torque split control is actually performed will be explained in detail.

前述したように、本願発明のトルクスプリット制御とス
リノプ制御の夫々は、実施例レベルでは、エンジンのト
ルク制御(スロノトル制御).!:フレーキ制御とから
なっている。トルクスプリット制御とスリップ制御のた
めのエンジントルク制御は、第13図のステップS41
5で実行され、ステップS415の詳細は第17図に示
される。第17図において、ステノブ8521〜ステッ
プS526はトルクスブリット制御のためのエンジント
ルク制御であり、ステップ8527〜ステップS532
はスリップ制御のためのエンジントルク制御である。一
方、トルクスプリット制御とスリップ制御のためのブレ
ーキ制御は第13図のステップS416で実行され、そ
の詳細は第18図に示される。第18図において、ステ
ップS480(その詳細は第19図に示される)がトル
クスブリット制御のためのブレーキ制御を、ステップ3
481〜ステップ8484がスリップ制御のためのブレ
ーキ制御を示している。そして、次の第3表が、上記各
制御間の相互の関係を示す。
As mentioned above, each of the torque split control and the Slinop control of the present invention is an engine torque control (throttle control) at the embodiment level. ! : Consists of flake control. Engine torque control for torque split control and slip control is performed in step S41 in FIG.
The details of step S415 are shown in FIG. In FIG. 17, steno knob 8521 to step S526 are engine torque control for torque blit control, and step 8527 to step S532
is engine torque control for slip control. On the other hand, brake control for torque split control and slip control is executed in step S416 in FIG. 13, the details of which are shown in FIG. 18. In FIG. 18, step S480 (details thereof are shown in FIG. 19) performs brake control for Torx blit control in step S480 (details thereof are shown in FIG. 19).
Steps 481 to 8484 show brake control for slip control. Table 3 below shows the mutual relationship between the above controls.

(第3表) 第13図のステップ8407〜ステップS414は、ト
ルクスプリット制御とスリップ制御の各々のためのエン
ジントルク制御とブレーキ制御とで使用される各パラメ
ータ(これらのパラメータはステップS406以前で設
定されている)を、前述の2つの干渉状態の発生に適応
させて修正するための手順である。特に、第1の干渉状
態に対処するための制御が主に第16図のフローチャ−
トに、第2の干渉状態に対処するための制御が主にil
S図に示されている。次の第4表と第5表は、夫々、上
記2つの干渉状態を、更に細かく場合分けして、その各
々の場合に対する対処制御を簡単に記したものである。
(Table 3) Steps 8407 to S414 in FIG. This is a procedure for adapting and correcting the above-mentioned two interference conditions. In particular, the control for dealing with the first interference condition is mainly carried out in the flowchart of FIG.
In addition, the control for dealing with the second interference condition is mainly
This is shown in Figure S. The following Tables 4 and 5 each divide the above two interference states into cases in more detail and briefly describe the countermeasure control for each case.

(第4表) スリップ制御中にトルクスプリノト制御が必要になった
とき (第5表) 更に、添付図面に従って、ステップ3407〜ステ,ブ
S416までを詳細に説明する。
(Table 4) When torque splint control becomes necessary during slip control (Table 5) Further, steps 3407 to S416 will be explained in detail according to the attached drawings.

先ず、ステップS407で、トルクスブリット制御の必
要があるか否かを判断する。これは、後輪トルク分配率
K,と右輪トルク分配率Yとが共に0.5であるか否か
を判断することにより認識できる。KF=Y=0.5と
判断されれば、ステップS415に進ム。ステノブS4
15はエンジントルク制御であり、その詳細は第17図
に示される。
First, in step S407, it is determined whether or not Torx blit control is necessary. This can be recognized by determining whether the rear wheel torque distribution ratio K and the right wheel torque distribution ratio Y are both 0.5. If it is determined that KF=Y=0.5, the process advances to step S415. Stenobu S4
15 is engine torque control, the details of which are shown in FIG. 17.

(トルクスプリノト制御が不要な場合)ここで、トルク
スブリット制御を行う必要がない場合における第17図
のエンジントルク制御について説明することにより、同
場合のエンジントルク制御について説明する。先ず、第
17図のステップS520において、スロノトル制H 
実行フラグETFが0であるか否かを判定する。EFT
=0、つまりスリップ制御のためのスロノトル制御を行
う必要がない場合について説明する。EFT=Oの場合
は、第2A図に示されているように、例えば、スリップ
車輪数が1つの場合である。かかる場合は、ステップS
521に進んで、先ず、ドライバの要求トルクPrを計
算する。このPrはアクセル間度θtやブースト圧B等
に応じたエンジン発生トルクである。次に、ステップS
522で、トルク配分判断を行うために必要トルクPs
を計算する。
(When Torque Split Control is Not Necessary) Here, engine torque control in the same case will be explained by explaining the engine torque control shown in FIG. 17 when there is no need to perform torque split control. First, in step S520 of FIG.
Determine whether the execution flag ETF is 0 or not. EFT
= 0, that is, the case where there is no need to perform throttle control for slip control will be explained. When EFT=O, for example, the number of slipping wheels is one, as shown in FIG. 2A. In such a case, step S
Proceeding to step 521, first, the driver's required torque Pr is calculated. This Pr is the engine generated torque depending on the accelerator distance θt, the boost pressure B, etc. Next, step S
At 522, the torque Ps required for making the torque distribution judgment is determined.
Calculate.

Pr−4 ・Ps−K+−・Y トルクスプリット制御が行われないK F= Y = 
0. 5の場合は、Pr=Psである。
Pr-4 ・Ps-K+-・Y Torque split control is not performed K F= Y =
0. In the case of 5, Pr=Ps.

尚、第11図のフローチャートで既に説明したように、
現時点での、K ,, Yは、夫々、後輪トルク分配率
、右輪トルク分配率そのものを表しているのではない。
Incidentally, as already explained in the flowchart of Fig. 11,
At present, K, and Y do not represent the rear wheel torque distribution ratio and the right wheel torque distribution ratio, respectively.

すなわち、KFは、後輪トルク分配率と前輪トルク分配
率に不均一があれば、その大きいほうの分配率を意味す
る。Yも、右輪分配率と左輪分配率との大きいほうの分
配率を意味する。したがって、実質的にトルクスブリッ
ト制御が行われているとき(K,≠0. 5, Y +
 0. 5のとき)の、Pr=4・Ps−KF−Yは、
トルクスブリット制御及びスリップ制御を行うのに必要
な最大トルクを意味するものである。
That is, if there is an unevenness between the rear wheel torque distribution rate and the front wheel torque distribution rate, KF means the larger distribution rate. Y also means the larger of the right wheel distribution rate and the left wheel distribution rate. Therefore, when Torx blit control is substantially performed (K,≠0.5, Y +
0. 5), Pr=4・Ps-KF-Y is
Torque refers to the maximum torque required to perform blit control and slip control.

次に、ステップS523で、エンジンに要求されるトル
クPrと当該エンジンの発生し得る最大トルクP MA
Xとの大小を調べる。要求トルクPrがP MAX未満
である場合(P r< P ,4AX)は、エンジンに
余裕があるので、このPrに相当するトルクを発生する
ようなスロットル開度をステップS525で計算し、あ
るいは要求トルクPrがP MAX以上(Pr≧P .
AX)である場合は、エンジンはP MAX以上の出力
は不可能であるので、ステノプS524テP r ヲP
 MAXに変更したうえで、このPl4AXに相当する
トルクを発生するようなスロットル開度をステップS5
25で計算する。ステップ8526では、この開度に相
当する制御信号Ctをスロ・ノトルアクチコエータ13
に出力する。
Next, in step S523, the torque Pr required for the engine and the maximum torque P MA that the engine can generate are determined.
Check the size of X. If the requested torque Pr is less than P MAX (P r < P , 4AX), the engine has a margin, so the throttle opening that generates the torque equivalent to this Pr is calculated in step S525, or the requested torque is Torque Pr is PMAX or more (Pr≧P.
AX), the engine cannot output more than P MAX, so the Stenop S524TEP
MAX, and then set the throttle opening to generate a torque corresponding to Pl4AX in step S5.
Calculate by 25. In step 8526, the control signal Ct corresponding to this opening degree is sent to the slot/nottle acticoator 13.
Output to.

次にステップS520でスリップ制御のためのエンジン
トルク制御が行われる場合(ETF=1)について説明
する。かかる場合とは、例えば左右の前輪だけにスリッ
プが発生した場合である。この場合は、ステップS52
7に進み、目標スロ・ノトルスリップ率TGTRの値が
ゼロであるかを調べる。ゼロである場合とは、第2A図
に示すように、4輪にスリップが発生した場合である。
Next, a case where engine torque control for slip control is performed in step S520 (ETF=1) will be described. Such a case is, for example, a case where slip occurs only in the left and right front wheels. In this case, step S52
Proceed to step 7 to check whether the value of the target slot/nottle slip rate TGTR is zero. The case where it is zero is the case where slip occurs in the four wheels, as shown in FIG. 2A.

TGTRがゼロであれば、ステップS528でスロノト
ル弁を全閉する。TGTRがゼロでなければ、ステップ
S530に進み、各車輪のスリ・1プ率の平均値SΔV
を計算する。例えば、左前輪と右前輪とにスリップが発
生している場合には、S A V = 1/2 ((V
FLn4n)/(VFLn+ VFRn−Vn)/VF
Rnlで計算される。次に、この平均スリップ率SAV
とスロットル制御による目標スリップ率TGTRとの偏
差ΔSをステノブS531で、 ΔS=TGTR−SAV から計算する。ステノブS532において、このΔSに
対応するスロットル弁制御信号Ctをアクチュエータ1
3に出力する。この制御信号Ctがアクチュエータ13
に出力されると、スロットル弁の開度がその信号Ctに
見合って制御されてエンジントルクが減少され、結果的
に、車輪のスリップ率が制御される。
If TGTR is zero, the throttle valve is fully closed in step S528. If TGTR is not zero, the process proceeds to step S530, and the average value SΔV of the slip and slip rates of each wheel is calculated.
Calculate. For example, if slipping occurs in the front left wheel and the front right wheel, S A V = 1/2 ((V
FLn4n)/(VFLn+ VFRn-Vn)/VF
Calculated by Rnl. Next, this average slip rate SAV
The deviation ΔS between the target slip rate TGTR and the target slip rate TGTR by throttle control is calculated using the steno knob S531 from ΔS=TGTR−SAV. In the steno knob S532, the throttle valve control signal Ct corresponding to this ΔS is sent to the actuator 1.
Output to 3. This control signal Ct is applied to the actuator 13.
When the signal Ct is outputted, the opening degree of the throttle valve is controlled in accordance with the signal Ct, the engine torque is reduced, and as a result, the slip rate of the wheels is controlled.

以上がエンジントルク制御(第17図)の説明である。The above is the explanation of engine torque control (FIG. 17).

即ち、ステップ3521〜ステップS526はトルクス
ブリット制御のためのエンジントルク制御であり、ステ
ソブ8527〜ステップS532はスリップ制御のため
のエンジントルク制御であった。
That is, steps 3521 to S526 are engine torque control for torque split control, and steps 8527 to S532 are engine torque control for slip control.

第13図のフローチャートの説明に戻る。ステップS4
15のトルク制御を終了すると、ステップS416のブ
レーキ制御を実行する。このブレーキ制御の詳細は第1
8図に示されている。先ず、ステップ8480で、各車
輪についてのトルクスプリット制御のためのブレーキト
ルクTBST(TB S T F R,T B S T
 F L,T B S T R R, T B STR
L)の計算を行う。この計算ルーチンの詳細は第19図
に示されている。
Returning to the explanation of the flowchart in FIG. 13. Step S4
When the torque control of step S416 is completed, the brake control of step S416 is executed. The details of this brake control are explained in Part 1.
This is shown in Figure 8. First, in step 8480, the brake torque TBST (TBSTFR, TBST) for torque split control for each wheel is calculated.
F L, T B S T R R, T B STR
Calculate L). Details of this calculation routine are shown in FIG.

第19図のステップ8500〜ステップS503の各手
順は、各車輪に加えられるべきトルクスブリット制御の
ためのブレーキ力(トルク)を、ステップ8508にお
いて、以下の式で定義することとしたために導入した。
The procedures from step 8500 to step S503 in FIG. 19 were introduced because the braking force (torque) for torque split control to be applied to each wheel was defined in step 8508 by the following equation.

TBSTFR=Ps/4−(Ps・(1−Kr)・Y)
TBSTFL=Ps/4−tPs・(t−Kr)(1−
Y)ITBSTRR=Ps/4−tPs−KF−Y)T
BSTRL;Ps/41Ps4r{l−Y)1上記各式
の右辺の第1項のP s/4は、ドライバが要求(re
quest) I,たエンジントルクPrの1つの車輪
に平均して分配されるとしたときのトルクである。また
、第2項は、第14図のパラメータK,Yに応じて各車
輪に分配されるべきトルクの配分量である。第1項から
第2項を差し引くことにより、トルクスプリット制御の
ための各車輪に対するブレーキカTBSTが上式のよう
に計算される。
TBSTFR=Ps/4-(Ps・(1-Kr)・Y)
TBSTFL=Ps/4-tPs・(t-Kr)(1-
Y) ITBSTRR=Ps/4-tPs-KF-Y)T
BSTRL; Ps/41Ps4r{l-Y)1 Ps/4, the first term on the right side of each of the above equations, is the value requested by the driver (re
Quest) This is the torque when the engine torque Pr is distributed on average to one wheel. Furthermore, the second term is the amount of torque to be distributed to each wheel according to the parameters K and Y in FIG. 14. By subtracting the second term from the first term, the brake force TBST for each wheel for torque split control is calculated as shown in the above equation.

?かしながら、第14図のKF,Y計算においては、K
,,Yは正の数として処理されている。例えば、コーナ
リング最後のコーナ脱出時であれば、前輪にトルクを多
《分配すべきことを示すために、K,は0.5よりも小
になるべきであるが、第14図のステップS430では
、前後方向の加速度D■の絶対値で補正定数KFを決め
ているために、例え、同状態であっても、KPは0.5
よりも大きな値がステップS432で計算されてしまう
。右車輪分配率についても事情は同じである。そこで、
第19図のステップ8500〜ステップS503におい
て、KIT,Yが、加速状態において、また、旋回方向
において、夫々、正しく分配率を表現するように修正す
る必要があるのである。
? However, in the KF, Y calculation in Figure 14, K
,,Y are treated as positive numbers. For example, when exiting from the last corner, K should be smaller than 0.5 to indicate that a large amount of torque should be distributed to the front wheels, but in step S430 of FIG. , since the correction constant KF is determined by the absolute value of the longitudinal acceleration D■, even if the conditions are the same, KP is 0.5
A value larger than 1 is calculated in step S432. The same situation applies to the right wheel distribution ratio. Therefore,
In steps 8500 to S503 in FIG. 19, it is necessary to correct KIT and Y so that they correctly represent the distribution ratio in the acceleration state and in the turning direction.

こうして修正されたトルク分配率に基づいて、ステップ
8504以下の手順で、トルクスブリット制御のための
ブレーキカを決定する。
Based on the torque distribution ratio corrected in this way, the brake force for torque blit control is determined in the steps starting from step 8504.

即ち、ステップS504において、先ず、現在の運転時
におけるエンジンに要求されたトルクPrが当該エンジ
ンの発生し得る最大のトルクP MAXよりも小さいこ
と、つまりトルクの増大制御が可能であることを確認す
る。Pr<PMバの場合、つまりまだエンジン出力に余
裕のある場合にはステップ8508に進んで、T B 
S T F R,T B S T FL,TBSTRR
,TBSTRLを計算する。
That is, in step S504, it is first confirmed that the torque Pr requested of the engine during the current operation is smaller than the maximum torque P MAX that the engine can generate, that is, it is possible to control the increase in torque. . If Pr<PM, that is, if there is still room in the engine output, the process advances to step 8508, and T B
S T F R, T B S T FL, T BSTRR
, TBSTRL.

他方、ステップS501でP r> P NAXと判断
された場合は、ステノブS505に進む。ここで、左右
車輪間のトルク分配比を均等するために、分配率YをY
=0.5に設定して、そのようにした時のエンジン要求
トルクPr”2・PS−KFヲ演算する。その上で、さ
らにステップS506で再び、左右分配比を等しくした
状態でのエンジンに要求されたトルクPrがエンジンの
最大トルクP WAXよりも小さいか否かを判定する。
On the other hand, if it is determined in step S501 that P r>P NAX, the process advances to step S505. Here, in order to equalize the torque distribution ratio between the left and right wheels, set the distribution ratio Y to Y
= 0.5, and calculate the engine required torque Pr"2・PS-KF. Then, in step S506, the engine with the left and right distribution ratios made equal is calculated. It is determined whether the requested torque Pr is smaller than the maximum torque P WAX of the engine.

もし、左右車輪へのトルク配分を等しくしても尚かつエ
ンジンの要求トルクPrが最大トルクPMAXよりも小
さくならないとのNo判定がステップS506で得られ
た場合には、ステップ8507で、 KF= f(PsAx−Ps)/(Pr−Ps)) ・
(K,−0.5)+0.5で計算する。この式の意味す
るところは、分配率K,は、KFの値を、エンジン要求
トルクPrと発生トルクPsとの差(Pr−Ps)と、
最大トルクのP MAXとエンジンの発生トルクPsと
の差(P .AX−Ps)との比に基づいて、0.5だ
け縮減するものである。
If a No determination is obtained in step S506 that the requested engine torque Pr does not become smaller than the maximum torque PMAX even if the torque distribution to the left and right wheels is made equal, in step S506, KF=f is determined in step S506. (PsAx-Ps)/(Pr-Ps)) ・
Calculate as (K, -0.5)+0.5. What this formula means is that the distribution ratio K, is the value of KF, which is the difference between the engine required torque Pr and the generated torque Ps (Pr - Ps),
The torque is reduced by 0.5 based on the ratio between the maximum torque PMAX and the difference (P.AX-Ps) between the maximum torque Ps and the engine generated torque Ps.

第18図の説明に戻る。ステップ3480でのブレーキ
力の計算が終了すると、ステップS481に進む。ステ
ップ8481〜484では、スリップ制御のためのブレ
ーキカTBTR(TBTRFL,TBTRFR,TBT
RRL,TBTRRR)が計算される。次にステノブS
481〜484の詳細説明を行う。
Returning to the explanation of FIG. 18. When the brake force calculation in step 3480 is completed, the process advances to step S481. In steps 8481 to 484, the brake force TBTR (TBTRFL, TBTRFR, TBT) for slip control is
RRL, TBTRRR) are calculated. Next, Stenobu S
481 to 484 will be explained in detail.

ステップ8481で、スリップ制御のためのブレーキ制
御が行われるべきか否かが、フラグEBFの値に基づい
て判断される。ブレーキ制御を行わない(EBF=O)
ときは、ステップS484で、TBTRFL=O,TB
TRFR=O,TBTRRL=O,TBTRRR=0 とされる。ブレーキ制御を行う(EBF=1)ときは、
ステップ8482に進んで、補正値MBTRを演算する
。即ち、aを所定の定数とするとMBTRFL=a {
SFL−TGBR)MBTRFR=a ・(SFR−T
GBR)MBTRRL=a ・(SRL−TGBR)M
BTRRR=a ・(SRR−TGBR)である。さら
に、ステップ8483でブレーキカTBTRを更新する
In step 8481, it is determined whether brake control for slip control should be performed based on the value of flag EBF. No brake control (EBF=O)
If so, in step S484, TBTRFL=O, TB
TRFR=O, TBTRRL=O, and TBTRRR=0. When performing brake control (EBF=1),
Proceeding to step 8482, a correction value MBTR is calculated. That is, if a is a predetermined constant, MBTRFL=a {
SFL-TGBR)MBTRFR=a ・(SFR-T
GBR)MBTRRL=a ・(SRL-TGBR)M
BTRRR=a·(SRR−TGBR). Furthermore, in step 8483, the brake torque TBTR is updated.

TBTRFL=TBTRFL十MBTRFLTBTRF
R=TBTRFR十MBTRFRTBTRRL=TBT
RRL+MBTRRLTBTRRR=TBTRRR+M
BTRRRこうして、スリップ制御のためのブレーキカ
TBTRが計算される。
TBTRFL=TBTRFL1MBTRFLTBTRF
R=TBTRFR1MBTRFRTBTRRL=TBT
RRL+MBTRRLTBTRRR=TBTRRR+M
BTRRR Thus, the brake force TBTR for slip control is calculated.

続いて、ステップ8485に進み、トルクスプリノト制
御用のブレーキカTBSTとスリップ制御用のブレーキ
力TBTRの何れが大きいかの比較を行う。TBST<
TBTRの場合には、ステップ8486でスリップ制御
の方を優先して、各車輪のブレーキ力が計算値TBTR
となるようにブレーキ制御を行う。逆に、TBST>T
BTRの場合には、反対にトルクスプリット制御の方を
優先して、各車輪のブレーキ力がTBSTとなるように
ブレーキ制御を行う。
Subsequently, the process proceeds to step 8485, where a comparison is made to see which of the brake force TBST for torque spring control and the brake force TBTR for slip control is greater. TBST<
In the case of TBTR, priority is given to slip control in step 8486, and the braking force of each wheel is set to the calculated value TBTR.
Brake control is performed so that Conversely, TBST>T
In the case of BTR, on the other hand, priority is given to torque split control, and brake control is performed so that the braking force of each wheel becomes TBST.

尚、ステップ8485は各軍輪について、TBSTとT
BTRとの大小関係が判断されることを示しており、そ
の結果、異なる車輪間でトルクスブリット制御のための
ブレーキ制御が行われつつ、同時に、他方の車輪に対し
て、スリップ制御のためのブレーキ制御が行われる場合
もあり得る。例えば右前輪に対して、 TBSTFR>TBTRFR が判断されて、この右前輪に対してはトルクスブリット
制御のためのブレーキ制御が行われ、右後輪に対しては
、 TBSTRR<TBTRRR が判断されて、この右後輪に対してはスリップ制御のた
めのブレーキ制御が行われる。
Note that step 8485 calculates TBST and T for each military ring.
This shows that the magnitude relationship with BTR is determined, and as a result, while brake control for Torx blit control is performed between different wheels, at the same time brake control for slip control is performed for the other wheel. There may also be cases where control is provided. For example, for the right front wheel, it is determined that TBSTFR>TBTRFR, and the brake control for torque blit control is performed for this right front wheel, and for the right rear wheel, it is determined that TBSTRR<TBTRRR, Brake control for slip control is performed on this right rear wheel.

(トルクスプリット制御だけ実行されるとき)トルクス
ブリット制御だけが実行されるときは、スリップ車輪数
SNはゼロであり、またスリップ制御のためのブレーキ
制御及びトルク制御は行われないから、ETF=EBF
=Oである。また、各車輪にかかる不均一な荷重分布に
適応して、K2≠0.5及び(または)Y≠0.5とな
っている。したがって、ステップS 4 0 4,ステ
ップ8406で各種パラメータが設定された後に、ステ
ップS407に進んで《ると、ここでNoの判断がなさ
れる。次に、ステップ8408で、スリップ車輪数が増
加しているかを調べるために、S N > S N T
の成立を判断する。ここで、SNTはスリップしている
車輪数が増加しているときに、その数を一時的に対比す
るためのレジスタである。ステップ6409〜ステップ
S411は、第2の干渉状態の発生を検知するための手
順である。今は、スリップがないことを仮定しているか
ら、ステップS408ではNOの判断がなされて、ステ
ップS409には進まないで、ステノプS411(ニ)
ステップS412と進む。また今はETF=Oを仮定し
ているから、ステップS412でYESの判断がなされ
る。そして、ステップS414のトルク配分を中止すべ
きか否かの判定ルーチン(詳細は第16図参照)が実行
されている。
(When only torque split control is executed) When only torque split control is executed, the number of slip wheels SN is zero, and brake control and torque control for slip control are not performed, so ETF=EBF
=O. In addition, K2≠0.5 and/or Y≠0.5 to accommodate the uneven load distribution applied to each wheel. Therefore, after various parameters are set in step S404 and step 8406, the process proceeds to step S407, where a negative determination is made. Next, in step 8408, to check whether the number of slip wheels is increasing, S N > S N T
Determine whether the following holds true. Here, SNT is a register for temporarily comparing the number of slipping wheels when the number is increasing. Steps 6409 to S411 are steps for detecting the occurrence of the second interference state. Since it is now assumed that there is no slip, a NO judgment is made in step S408, and the process does not proceed to step S409, and the step S411 (d) is performed.
The process proceeds to step S412. Furthermore, since it is currently assumed that ETF=O, a YES determination is made in step S412. Then, a routine for determining whether or not torque distribution should be stopped in step S414 (see FIG. 16 for details) is executed.

第16図の制御手段において、スリップ判定フラグ(S
 F F R等)はゼロであるから、このサブルーチン
では実質的に何も行わず、第13図のステップS41.
5,ステップS416に戻り、これらの手順を順に実行
する。即ち、第17図のエンジントルク制御では、ステ
ップ8521〜ステノブS526が実行され、第18図
では、ステソプ8480でトルクスブリット制御のブレ
ーキ力が計算される。一方、EBF=Oのために、ステ
ップS484で、TBTR=Oとなるために、ステップ
8487のトルクスプリット制御のためのブレーキ制御
が行われる。
In the control means of FIG. 16, a slip determination flag (S
(FFR, etc.) is zero, so this subroutine does virtually nothing, and steps S41.
5. Return to step S416 and execute these steps in order. That is, in the engine torque control in FIG. 17, steps 8521 to S526 are executed, and in FIG. 18, the brake force of the torque split control is calculated in the step knob 8480. On the other hand, since EBF=O, in step S484, since TBTR=O, brake control for torque split control in step 8487 is performed.

(第2の干渉状態の発生する場合) 説明の便宜上、第2の干渉状態が発生した場合を先に説
明する。この第2の干渉状態は、第12B図に関連して
説明したように、トルクスブリット制御実行中に、スリ
ップ車輪の発生を検出した場合に、トルクスプリット制
御を直ちに停止した上でスリップ制御を実行しても構わ
ないかを判断する必要性が発生する事態を言う。
(When the second interference state occurs) For convenience of explanation, the case where the second interference state occurs will be described first. As explained in relation to FIG. 12B, this second interference state is such that when the occurrence of a slip wheel is detected during execution of torque split control, torque split control is immediately stopped and slip control is executed. Refers to a situation in which it is necessary to judge whether it is okay to do something.

例として、第12B図に示すように、右旋回中に、外側
の左前輪と左後輪とにスリップが発生した場合を想定す
る。
As an example, as shown in FIG. 12B, assume that slip occurs in the outer left front wheel and the left rear wheel during a right turn.

かかる場合は、第13図のフローチャートのステップS
402,ステップS404,ステップS406では、 SFFL=SFRL=1 SFFR=SFRR=O SN=2 EBF=ETF=1 TGTR=TG,xγ TGBR=TG. とパラメータが決定されているはずである。また、同じ
くステソプ3406(第14図)で、右旋回であること
を示す、例えばパラメータ K F= 0. 5、Y=0.3 F  =0 が設定されている。更に、トルクスプリット制御(ステ
ップS508 .第19図)により、TBSTFR=T
BSTRR=O.lPsTBSTFL=TBSTRL=
−0.IPsと計算されている。
In such a case, step S in the flowchart of FIG.
402, in steps S404 and S406, SFFL=SFRL=1 SFFR=SFRR=O SN=2 EBF=ETF=1 TGTR=TG, xγ TGBR=TG. The parameters should have been determined. Also, in the same step 3406 (Fig. 14), for example, a parameter K F = 0. 5, Y=0.3 F=0 is set. Furthermore, by torque split control (step S508, Fig. 19), TBSTFR=T
BSTRR=O. lPsTBSTFL=TBSTRL=
-0. It is calculated as IPs.

次いで、トルクスブリット制御を行っているのであるか
ら、ステップS407ではNoの判断がなされる。また
、SN>SNTであるから、ステップ3408ではYE
Sの判断がなされて、ステ,ブS409に進む。ステッ
プS409では、SNアの更新を行い、それから、ステ
ップS4 10のスリップフラグの再設定ルーチン(第
15図)を行う。
Next, since Torx blit control is being performed, a negative determination is made in step S407. Also, since SN>SNT, step 3408 yields YE.
After determination S is made, the process advances to step S409. In step S409, the SNA is updated, and then the slip flag resetting routine (FIG. 15) of step S410 is performed.

すなわち、SFFR=SFRR=Oであるから、第15
図のステップ8440〜ステップS451において、パ
ラメータ設定変更を受ける可能性のあるのは、2つの右
車輪である。即ち、右前輪については、ステップS44
0=OステップS441と進んで、 (1.  KF)・Y=0.15 が計算されて、ステノブS441の判断はYESとなる
。そこで、ステップS442では、SFFR=1, TBTRFR=TBSTFR=0.lPsが実行される
。このステップS442の意味するところは、実際には
スリップしていない車輪をスリップしているものと見な
して、トルクスプリット制御のために右前輪に印加され
るべきブレーキバワーTBSTFRを、スリノプ制御の
ために同車輪に加えられるべきブレーキパワーTBTR
FRと見なすことである。実際にスリップしていない右
後輪についても、ステノブ8447〜ステップ8448
で上記同様の操作が施される。
In other words, since SFFR=SFRR=O, the 15th
In steps 8440 to S451 in the figure, the two right wheels are likely to undergo parameter setting changes. That is, for the right front wheel, step S44
0=O Proceeding to step S441, (1.KF)·Y=0.15 is calculated, and the judgment of the steno knob S441 becomes YES. Therefore, in step S442, SFFR=1, TBTRFR=TBSTFR=0. IPs are executed. What this step S442 means is that a wheel that is not actually slipping is assumed to be slipping, and the brake power TBSTFR that should be applied to the right front wheel for torque split control is changed for Slinop control. Brake power TBTR to be applied to the same wheel
It is considered as FR. Regarding the right rear wheel that is not actually slipping, Steno knob 8447 ~ Step 8448
The same operation as above is performed.

かくして、トルクスプリット制御がなされているときに
、いずれかの車輪でスピンが検出された場合には、先ず
、そのトルクスブリノト制御により、エンジンの出力の
25%のトルクよりも少ないトルクが配分されているよ
うな車輪を探し、そのような車輪に対しては、前回の制
御サイクルで設定されたトルクスプリット制御のための
プレーキカTBSTを、スリップ制御のためのブレーキ
力に変更する。これが、ステップS410のスリップフ
ラグ再設定ルーチンの内容である。
Thus, when spin is detected in any wheel while torque split control is being performed, firstly, the torque split control will distribute less than 25% of the engine's output torque. For such a wheel, the brake force TBST for torque split control set in the previous control cycle is changed to the brake force for slip control. This is the content of the slip flag resetting routine in step S410.

ステップS410の演算を終了すると、次にステップS
412で、現在、スリ・/プ制御のためのエンジントル
ク制御が行われるべき(ETF=1)かを調べる。
After completing the calculation in step S410, next step S410 is completed.
In step 412, it is checked whether engine torque control for slip/slip control should be performed (ETF=1).

現在説明している具体例では、スリップ制御のために、
エンジントルク制御とブレーキ制御とが併存して行われ
るべき(ETF=EBF=1)であるような、左前輪と
左後輪にスリップが発生しているような場合を想定して
いる。したがって、ETF= 1であるために、制御は
ステノプS412からステップS413に進み、ここで
、K,=Y=0.5とすることにより、トルクスブリッ
ト制御は停止される。即ち、KF=Y=0.5により、
ステップ8508において演算されるTBSTはゼロと
なる。かくして、第5表に示してあるように、トルクス
ブリット制御中にスリップが発生した場合を例にして説
明する。第2A図の表から、スリッブが1つの車輪だけ
発生したときは、スリップ制御に関しては、ブレーキ制
御のみが行われ(EBF=1)、エンジントルク制御は
行われない(ETF一〇)。この場合は、ステノプS4
10(第15図)において、配分トルクが25%未満の
車輪は、その車輪がスリップしていようがいまいが、ス
リップフラグ(S F F R等)がセットされると共
に、TB1R=TBSTとされて、スリップ制御対象輪
には、スリップ制御のためのブレーキ制御とトルクスブ
リット制御のためのブレーキ制御とのうち、大きなブレ
ーキ力の方のブレーキ制御(ステップ3485.第18
図)が行われる。ここで、第5表の「スリップ制御対象
の車輪」とは、最初にスリップの検出された車輪と、強
制的にスリップフラグがセットされた車輪とを言う。換
言すれば、トルクスブリット制御は継続する。この制御
が第5表の(a)の内容である。
In the specific example currently being explained, for slip control,
A case is assumed in which engine torque control and brake control should be performed together (ETF=EBF=1), and slipping occurs in the left front wheel and the left rear wheel. Therefore, since ETF=1, the control proceeds from step S412 to step S413, where the torque blit control is stopped by setting K,=Y=0.5. That is, by KF=Y=0.5,
TBST calculated in step 8508 is zero. Thus, as shown in Table 5, a case where slip occurs during Torx blit control will be explained as an example. From the table in FIG. 2A, when only one wheel slips, only brake control is performed (EBF=1) and engine torque control is not performed (ETF 10). In this case, Stenop S4
10 (Fig. 15), for wheels whose distributed torque is less than 25%, a slip flag (S F F R, etc.) is set and TB1R = TBST, regardless of whether the wheel is slipping or not. , the wheel to be subjected to slip control is subjected to brake control (step 3485. 18th
Figure) is carried out. Here, the "wheels subject to slip control" in Table 5 refer to the wheels for which slip was first detected and the wheels for which slip flags were forcibly set. In other words, Torx blit control continues. This control is the content of (a) in Table 5.

次に第5表の(c)の意味するところは以下のようであ
る。スリップ制御でエンジントルク制御が行われず(E
TF=0)、即ち、ブレーキ制御のみのときは、ステッ
プS414で第16図の制御が行われ、4輪のうちのい
ずれかの1つの車輪にスリップフラグがセットされてい
て、かつ、その車輪に印加されるエンジントルクが全エ
ンジントルクの25%を超えたときは、トルクスブリノ
ト制御が中止される。しかし、このように、第5表の(
c)にオイて、スリップ制御対象輪の1つにでも25%
を超えるトルクを印加される車輪が存在してトルクスブ
リット制御は中止されても、スリップ制御対象輪に対し
ては、前述したように、TBTR=前回のTBST とされ、一方、ステップ8508では、TBTR=0と
されるので、スリップ制御のためのブレーキカは保持さ
れる。
Next, the meaning of (c) in Table 5 is as follows. Engine torque control is not performed by slip control (E
TF=0), that is, when only brake control is performed, the control shown in FIG. 16 is performed in step S414, and if the slip flag is set for any one of the four wheels, and When the engine torque applied to the engine exceeds 25% of the total engine torque, the Torque Coupon control is discontinued. However, as shown in Table 5 (
In case of c), 25% on one of the wheels subject to slip control.
Even if torque blit control is canceled because there is a wheel to which a torque exceeding = 0, the brake force for slip control is maintained.

(第1の干渉状態の発生) 第1の干渉状態とは、スリップが発生して、そのスリッ
プ車輪に対してスリップ制御が行われていて、そのとき
に、トルクスブリット制御が行われて、当該スリップ車
輪に対してトルクの増加制御が行われようとするときは
、トルクスプリット制御を中止しようとするものである
。このトルクスブリット制御の停止には、第4表に示す
ように、2つの態様((b)と(C乃がある。
(Occurrence of first interference state) The first interference state means that slip has occurred and slip control is being performed on the slipping wheel, and at that time, Torx blit control is being performed and the relevant When torque increase control is to be performed on a slipping wheel, torque split control is to be canceled. As shown in Table 4, there are two ways to stop this Torx blit control: ((b) and (C).

第4表の(b)の制御の例が第20B図に示されている
。スリップ制御がブレーキ制御だけで左前輪FLに行わ
れ(ETF=0)でいて、少な《ともいずれか1つのス
リップ制御対象車輪(Fl、)に印加されるトルクが2
5%を超える可能性があるときは、トルクスブリット制
御が中止されるものである。スリップ制御対象輪はスリ
ップしているか、またはスリップの恐れのある車輪であ
るので、これらの車輪に1つでも大きなトルクが印加さ
れる恐れがある場合は、例え、エンジントルク制御が実
行されていない場合(ETF=O)であっても、トルク
スプリット制御を停止して、スIルノブ状態を早期に抑
制しようというものである。
An example of the control in Table 4 (b) is shown in FIG. 20B. Slip control is performed on the left front wheel FL only by brake control (ETF=0), and the torque applied to at least one slip control target wheel (Fl, ) is 2
If there is a possibility that it exceeds 5%, Torx blit control will be canceled. The wheels subject to slip control are wheels that are slipping or are at risk of slipping, so if there is a risk that a large torque will be applied to even one of these wheels, even if engine torque control is not being performed. Even in the case (ETF=O), the torque split control is stopped to suppress the throttle knob condition at an early stage.

尚、第20図において、スリップ制御対象輪であること
を示すために、車輪にハッチングを付した。尚、第20
A図、第20B図の左後輪RLは、第15図のスリップ
フラグ再設定ルーチンで強制的にスリップ車輪とみなさ
れたものである。
In FIG. 20, the wheels are hatched to indicate that they are wheels subject to slip control. Furthermore, the 20th
The left rear wheel RL in FIGS. A and 20B is forcibly determined to be a slipping wheel in the slip flag resetting routine of FIG. 15.

また、同表の(c)は第20C図に対応しており、スリ
ップ制御においてエンジントルク制御が実行されている
(ETF=1)ときは、トルクスプリット制御によるト
ルク配分比がどのようなものであっても、全面的にトル
クスブリット制御を停止する。
In addition, (c) in the same table corresponds to Figure 20C, and when engine torque control is executed in slip control (ETF = 1), what is the torque distribution ratio by torque split control? Even if there is, Torx blit control will be completely stopped.

第4表の(a)の制御は第20A図に対応する。The control in (a) of Table 4 corresponds to FIG. 20A.

スリップ制御中にトルクスブリット制御が必要になった
場合において、そのままその要請に応じてトルクスブリ
ット制御が実行される場合を示す。
A case is shown in which, when Torx blit control becomes necessary during slip control, Torx blit control is executed in response to the request.

この場合は、全てのスリップ制御対象輪に印加されるト
ルクが全て25%未満である場合である。
In this case, the torque applied to all wheels subject to slip control is less than 25%.

第20A図の例では、スリップ制御対象輪(FL,RL
)に印加されるトルクが全て25%未満である。かかる
場合は、新たなスリップを発生させたり、またはそれま
でのスリップを助長したりする虞れがないので、トルク
スブリット制御を実行する。第4表の(a)の制御にお
いては、スリップ制御対象輪以外の車輪に25%を超え
るトルクが印加されても、スリップの問題は発生するこ
とばないと考えられるので、要求通りにトルクスプリッ
ト制御を実行する。
In the example of FIG. 20A, the slip control target wheels (FL, RL
) are all less than 25% of the torque applied. In such a case, Torx blit control is executed because there is no risk of generating a new slip or aggravating the previous slip. In the control shown in Table 4 (a), even if more than 25% of torque is applied to wheels other than the wheels subject to slip control, it is thought that no slip problem will occur, so torque split control is performed as requested. Execute.

尚、第4表には、(a). (b), (c)の各々の
制御が実行されるところのポイントとなるステップ番号
を記した。
Furthermore, Table 4 shows (a). The step numbers that are the points at which each of the controls in (b) and (c) are executed are listed.

また、トルクスブリット制御が実行される第4表の(a
)の制御態様においては、第15図の制御により、強制
的にスリップとみなされた車輪に対してはステップ34
42等で、 TBTR=TBST が設定される。この結果、この第4表(a)の制御態様
では、スリップ制御のためのブレーキ制御とトルクスプ
リット制御のためのブレーキ制御とが併存するが、第1
8図のステップ8485により、TBTRとTBSTの
うち、ブレーキ力の大きな方のブレーキ制御が採用され
る。
In addition, (a
), the control in step 34 is performed for a wheel that is forcibly determined to be slipping by the control shown in FIG.
42 etc., and TBTR=TBST is set. As a result, in the control mode shown in Table 4 (a), brake control for slip control and brake control for torque split control coexist;
At step 8485 in FIG. 8, the brake control that has the greater braking force between TBTR and TBST is adopted.

く本願発明の変形例〉 本願発明はその主旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可
能であることは言うまでもない。
Modifications of the Present Invention> It goes without saying that the present invention can be modified in various ways without departing from the spirit thereof.

例えば、上記第1.第2の実施例では、トルク配分を制
御する手段として、ディスクブレーキ35A〜35Dの
各々の制動力を可変とする方法を採用したが、該手段と
しては、それに限られるものではな《、例えば上述の前
後各デイファレンシャル機構25.27の左右出力軸の
部分と各プロペラシャフト24.26の部分に各々摩擦
クラッチを設け、それらの締結力を個別に制御すること
によってコントロールするようにしてもよいことはいう
までもない。
For example, the above 1. In the second embodiment, a method of varying the braking force of each of the disc brakes 35A to 35D was adopted as a means for controlling torque distribution, but the method is not limited to this. Friction clutches may be provided in the left and right output shafts of the front and rear differential mechanisms 25, 27 and the propeller shafts 24, 26, respectively, and the engagement force between these clutches may be controlled individually. Needless to say.

本願発明は更に変形が可能であり、その変形物、均等物
は本願発明の範囲内に含まれることは言うまでもなく、
本願発明の発明は勿論上記したクレームにより判断され
るべきである。
It goes without saying that the present invention can be further modified, and such modifications and equivalents are included within the scope of the present invention.
The invention of the present invention should of course be determined by the above claims.

【図面の簡単な説明】 第1図は、本願発明の第1および第2の実施例に係るパ
ワートレイン制御装置の制御システムの全体的な構成を
示す制御系統図、第2A図、第2B図は、第1実施例の
スリップ制御のスリップ車輪数と制御内容を示す制御テ
ーブルおよび制御動作のタイムチャート、第3図は、同
第1図の実施例装置のスリップ制御(トラクション制御
)システムのメインルーチンを示すフローチャート、第
4図は、同スリップ制御システムのスリップ判定動作を
示tサブルーチンのフローチャート、第5図は、同スリ
ップ制御システムのスリップ検出動作を示スサブルーチ
ンのフローチャート、第6A図,第6B図は、同スリッ
プ制御の車速推定動作を示すサブルーチンのフローチャ
ート、第7A図,第7B図は、同スリップ制御の制御態
様設定動作を示スサブルーチンのフローチャート、第8
図は、同スリップ制御の目標スリップ率補正動作を示す
サブルーチンのフローチャート、第9図は、同スリップ
制御のスロットル制御動作を示すサブルーチンのフロー
チャート、第10図は、同スリソプ制御のブレーキ制御
動作を示すサブルーチンのフローチャート、第11A図
,第11B図は、上記実施例装置のトルク配分制御(ト
ルクスブリット制御)システムのフローチャート、第1
2A図,第12B図は、第2実施例が解決しようとする
課題を説明する説明図、第13図は本願発明の第2実施
例の制御手順のメインフローチャートの全体図、第14
図は、同第2実施例におけるトルクスプリノト制御パラ
メータ設定サブルーチンのフローチャート、第15図は
、同第2実施例におけるスリップフラグ再設定のサブル
ーチンのフローチャート、第16図は、同第2実施例に
おけるトルク配分中止判定サブルーチンのフローチャー
ト、第17図は、同第2実施例におけるエンジントルク
制御サブルーチンのフローチャート、第18図は、同第
2実施例におけるブレーキ制御サブルーチンのフローチ
ャート、第19図は、同第2実施例におけるブレーキ力
計算サブルーチンのフローチャート、第20A図、第2
0B図、第20C図は、同第2実施例において、第2の
干渉状態を説明するための各説明図である。 IO・・・・・車体 11・・・・・気筒 12・・・・・エンジン 13・・・・・スロットルアクチュエータ14・●拳●
・スロットル弁 2OL  ・ ・ 2OR  ・ ・ 21L  ・ ・ 21R  ・ ・ 22 ・ ・ ・ 23 ・ ・ ・ 30 ・ ・ ・ 35A〜35B・ +00  ・ ・ ・左前輪 ・右前輪 ・左後輪 ・右後輪 ・変速機 ・センターディファレンシャル機構 ●ブレーキコントロール部 ・ ディスクブレーキ ・コントロールユニット
[BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS] FIG. 1 is a control system diagram showing the overall configuration of the control system of the power train control device according to the first and second embodiments of the present invention, FIG. 2A, and FIG. 2B. 3 is a control table showing the number of slipping wheels and control contents in the slip control of the first embodiment and a time chart of the control operation, and FIG. 3 is a main diagram of the slip control (traction control) system of the embodiment device shown in FIG. Flowchart showing the routine, FIG. 4 is a flowchart of the subroutine showing the slip determination operation of the slip control system, FIG. 5 is a flowchart of the subroutine showing the slip detection operation of the slip control system, FIGS. 6B is a flowchart of a subroutine showing the vehicle speed estimation operation of the slip control, and FIGS. 7A and 7B are a flowchart of the subroutine showing the control mode setting operation of the slip control.
The figure is a flowchart of a subroutine showing the target slip ratio correction operation of the slip control, FIG. 9 is a flowchart of a subroutine showing the throttle control operation of the slip control, and FIG. 10 is the brake control operation of the slip control. The flowchart of the subroutine, FIGS. 11A and 11B, is the flowchart of the torque distribution control (torque split control) system of the above-described embodiment apparatus,
2A and 12B are explanatory diagrams explaining the problems to be solved by the second embodiment, FIG. 13 is an overall view of the main flowchart of the control procedure of the second embodiment of the present invention, and FIG.
15 is a flowchart of the subroutine for resetting the slip flag in the second embodiment. FIG. 16 is a flowchart of the subroutine for resetting the slip flag in the second embodiment. 17 is a flowchart of the engine torque control subroutine in the second embodiment, FIG. 18 is a flowchart of the brake control subroutine in the second embodiment, and FIG. 19 is a flowchart of the brake control subroutine in the second embodiment. Flowchart of the brake force calculation subroutine in the second embodiment, Fig. 20A, Fig. 2
FIG. 0B and FIG. 20C are explanatory diagrams for explaining the second interference state in the second embodiment. IO...Car body 11...Cylinder 12...Engine 13...Throttle actuator 14●Fist●
・Throttle valve 2OL ・ ・ 2OR ・ ・ 21L ・ ・ 21R ・ ・ 22 ・ ・ ・ 23 ・ ・ ・ 30 ・ ・ 35A ~ 35B ・ +00 ・ ・ ・ Left front wheel ・ Right front wheel ・ Left rear wheel ・ Right rear wheel ・ Shifting Machine/Center differential mechanism ●Brake control section/Disc brake control unit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)エンジン出力トルクの車輪への伝達を全体的に制
御するパワートレイン制御装置において、エンジンから
の出力トルクを、その分配量を制御しながら、夫々の車
輪へ独立して配分するトルク配分手段と、 車輪の各々のスリップ状態を検出すると共に、検出され
たスリップ車輪のスリップ量を所定レベル以下になるよ
うにスリップ制御するスリップ制御手段と、 このスリップ制御手段によりスリップ制御が行われてい
る車輪に対して、更に上記トルク配分手段が作用したと
きに、その車輪に伝達されるトルクが増大されるか否か
を判定するトルク判定手段と、 このトルク判定手段の出力を受けて、スリップ制御対象
の車輪に伝達されるトルクが増大されることとなるとき
は、少なくとも、そのスリップ制御対象の車輪に対する
伝達トルクを減少するように上記スリップ制御手段また
はトルク配分手段を制御して、車輪への伝達トルクを抑
制するトルク抑制手段と、 を設けてなることを特徴とするパワートレイン制御装置
(1) In a powertrain control device that controls overall transmission of engine output torque to wheels, a torque distribution means that independently distributes output torque from the engine to each wheel while controlling its distribution amount. and a slip control means that detects the slip state of each wheel and performs slip control so that the amount of slip of the detected slip wheel becomes equal to or less than a predetermined level; and wheels that are subjected to slip control by the slip control means. a torque determining means for determining whether or not the torque transmitted to the wheel is increased when the torque distributing means further acts on the torque distributing means; When the torque transmitted to the wheel is to be increased, at least the slip control means or the torque distribution means is controlled to reduce the torque transmitted to the wheel subject to slip control, and the torque is transmitted to the wheel. A powertrain control device comprising: a torque suppression means for suppressing torque; and a powertrain control device.
(2)エンジン出力トルクの車輪への伝達を全体的に制
御するパワートレイン制御装置において、エンジンから
の出力トルクを、その分配量を制御しながら、夫々の車
輪へ独立して配分するトルク配分手段と、 車輪のスリップ量を所定レベル以下になるようにスリッ
プ制御するスリップ制御手段と、 このスリップ制御手段により制御されるべきスリップ制
御対象の車輪を検出する第1の検出手段と、 この第1の検出手段の出力を受け、上記トルク配分手段
が作動しているときに、上記スリップ制御手段により上
記スリップ制御対象車輪に対してスリップ制御が行なわ
れようとしていることを検出する第2の検出手段と、 この第2の検出手段の出力を受け、上記スリップ制御対
象車輪に配分されようとするトルクが所定の値以上にな
るときに、当該スリップ制御対象車輪へのトルク増加を
抑制するトルク抑制手段と、を設けてなることを特徴と
するパワートレイン制御装置。
(2) In a powertrain control device that controls overall transmission of engine output torque to wheels, a torque distribution means that independently distributes output torque from the engine to each wheel while controlling the distribution amount. a slip control means for performing slip control so that the amount of slip of the wheel is equal to or less than a predetermined level; a first detection means for detecting a wheel subject to slip control to be controlled by the slip control means; a second detection means that receives the output of the detection means and detects that the slip control means is about to perform slip control on the slip control target wheel when the torque distribution means is operating; , a torque suppressing means that receives the output of the second detection means and suppresses an increase in torque to the wheel subject to slip control when the torque to be distributed to the wheel subject to slip control exceeds a predetermined value; A powertrain control device comprising:
JP2005730A 1989-01-17 1990-01-13 Powertrain control device Expired - Fee Related JP2908493B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005730A JP2908493B2 (en) 1989-01-17 1990-01-13 Powertrain control device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-9570 1989-01-17
JP957089 1989-01-17
JP2005730A JP2908493B2 (en) 1989-01-17 1990-01-13 Powertrain control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290732A true JPH02290732A (en) 1990-11-30
JP2908493B2 JP2908493B2 (en) 1999-06-21

Family

ID=26339725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005730A Expired - Fee Related JP2908493B2 (en) 1989-01-17 1990-01-13 Powertrain control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908493B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131212A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp Controller for vehicle
JP2009024556A (en) * 2007-07-18 2009-02-05 Advics:Kk Slip control device and slip control method
JP2009179199A (en) * 2008-01-31 2009-08-13 Advics Co Ltd Vehicle body speed calculating device
JP2014076799A (en) * 2000-05-30 2014-05-01 Knorr-Bremse Systeme Fuer Schienenfahrzeuge Gmbh Method and device for monitoring operation of vehicle brake system
JP2021133849A (en) * 2020-02-28 2021-09-13 いすゞ自動車株式会社 Parameter calculation device and parameter calculation method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076799A (en) * 2000-05-30 2014-05-01 Knorr-Bremse Systeme Fuer Schienenfahrzeuge Gmbh Method and device for monitoring operation of vehicle brake system
JP2007131212A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp Controller for vehicle
JP4655895B2 (en) * 2005-11-11 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
JP2009024556A (en) * 2007-07-18 2009-02-05 Advics:Kk Slip control device and slip control method
US8645041B2 (en) 2007-07-18 2014-02-04 Advics Co., Ltd. Slip control apparatus and slip control method
JP2009179199A (en) * 2008-01-31 2009-08-13 Advics Co Ltd Vehicle body speed calculating device
JP2021133849A (en) * 2020-02-28 2021-09-13 いすゞ自動車株式会社 Parameter calculation device and parameter calculation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908493B2 (en) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724173B2 (en) Slip control device for four-wheel drive vehicle
US5041978A (en) Power train control apparatus
JP2693204B2 (en) Torque distribution control device for four-wheel drive vehicle
US6418369B2 (en) Road surface friction coefficient estimating apparatus
JP3882116B2 (en) Method for controlling running stability of vehicle
JP6729441B2 (en) Control device for four-wheel drive vehicle
US7548806B2 (en) Motion control system for vehicle
JPH0219622A (en) Vehicle slip control device
US9199650B2 (en) Vehicle driving force control device
JPH02290732A (en) Power train control device
JP5848150B2 (en) Control device for controlling driving force acting on vehicle
JPH03112780A (en) Running condition control device for vehicle
JP3840061B2 (en) Four-wheel drive vehicle
US10434875B2 (en) Control apparatus for limited-slip differential for front and rear wheels of vehicle
JP5018051B2 (en) Vehicle driving force control device
JP2659766B2 (en) Slip control device for four-wheel drive vehicle
JP5918564B2 (en) Control device for controlling driving force acting on vehicle
JP2728895B2 (en) Slip control device for four-wheel drive vehicle
JP2724172B2 (en) Slip control device for four-wheel drive vehicle
JP2013252754A (en) Driving force control device of vehicle
JP6641216B2 (en) Control device for all-wheel drive vehicles
JPH0764218B2 (en) Driving force distribution clutch engagement force control device
JPH0295961A (en) Car slippage control device
JPH1029517A (en) Turning controller for vehicle
JP6024493B2 (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees