JPH022899A - 家庭雑排水浄化装置 - Google Patents

家庭雑排水浄化装置

Info

Publication number
JPH022899A
JPH022899A JP696389A JP696389A JPH022899A JP H022899 A JPH022899 A JP H022899A JP 696389 A JP696389 A JP 696389A JP 696389 A JP696389 A JP 696389A JP H022899 A JPH022899 A JP H022899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification
waste water
vessel
septic tank
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP696389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuwajima
桑嶋 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP696389A priority Critical patent/JPH022899A/ja
Publication of JPH022899A publication Critical patent/JPH022899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、家庭の厨房から排出される雑排水の浄化装置
に関する。
環境汚染の一因として、家庭から排出される生活排水に
よる河川、湖沼の汚染があげられるが、この防止策とし
て様々な浄化装置が提案されている。
しかし、これらのものは、いづれも各家庭に設置を義務
づけるには価格が高すぎたり、汚泥の定期的な引き抜き
、あるいは部品の交換など維持管理が複雑で、期待どお
りにはいっていない。もし、維持管理を怠ると、殆ど機
能しないものが多く、現在自治体などによって設置を義
務づけているものには、沈澱槽としで、樹形のものを三
個設けたり、繊維強化プラスチックの二槽式沈澱槽など
で汚泥を大きさ別に順次沈澱させ、上水は流下させ、沈
澱槽内の堆積汚泥は、年に2〜3回ぐらい引き抜くなど
、手作業が大変なため殆どなされていない。従って、大
部分の沈澱槽は、実際には機能していないものといって
も過言ではない。 このような実状から、本発明は設置
費用が低廉で、各家庭に設置義務づけても、大きな負担
に成らなず、しかもほとんど維持管理を必要としない浄
化槽の開発を志し、本発明に至ったものである。以下、
図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の家庭雑木浄化装置は、汚水の浄化と汚水にふく
まれる汚泥の分解浄化を目的としたもので、箱形、舟形
など適当な形状の容器からなる浄化槽である。まづ、台
所流し台より流下した汚水は、排水??1より、沈澱槽
2に入る。沈[?2は、コンクリート製、繊維強化プラ
スチック製など市販のものを適宜選び使用する。この沈
澱槽2は、浄化槽9.9′への汚水の導通役を果たし、
その役割として流入管4.4′で、それぞれの浄化槽9
.9′に接続している。流入管4.4′は、1〜2ケ月
ごと交互に切り換え使用する形態となっており、例えば
、流入管4に汚水を流した時は、流入管4′は閉じてお
くように、開閉器3で流入管4゛の口元に栓をする。
流入管4より流入した汚水は、浄化槽9に入る。浄化槽
9は、繊維強化プラスチック、コンクリートU字溝、現
場打コンクリート、プラスチック、アルミ製、鉄製など
からなる角型、半円型、丸型などの容器であり、流入口
4の反対側に流出口5を有する。尚、浄化槽9の上面に
は、蓋体10があり、浄化槽内を適宜開口することがで
きる。
浄化槽9の底部には、汚水並びに汚水中に含まれる汚泥
などを濾過、吸着、堆積を可能ならしめる濾過材12が
敷設してあり、その濾過材12は、土、砂、砂利、軽石
、礫又はこれと同等以上の効力を有する人工砂、人工W
1.#t、等の不朽性の人工濾材であり、これら濾過材
12は、流入汚水の浄化と汚水中の汚泥の吸着、堆積を
行い、特に汚泥の流出を阻止する重要な働きをする。
流出部には、濾過汚水の放流のため、不朽性の濾過網を
張設してなる有孔管7があり、更に余剰水又は汲水の排
出口6と連結して流出管5と接続している。
浄化If!9は、地表面に僅か出るだけで大部分は地中
に埋設しておる。尚、蓋体10裏面には保温材11が接
着しており、寒暖の変化による微生物への影響を充分考
慮する必要はある。
1〜2ケ月間浄化槽9を使用すると、かなりの量の汚泥
が吸着、堆積する。次に、浄化槽9′に切り変えると浄
化槽9′は、以上のような全く同じ経過をたどり、一方
浄化槽9は、汚水の流入が停止したため、濾過材は次第
に水切が行なわれ乾燥状態となる。すると、濾過材12
に付着、堆積した汚泥に好気性の微生物が発生し、見る
見る分解が始まる。発生微生物は、主に、糸状菌並びに
細菌系統のものである。四季によって、分解速度は異な
るが、大体、夏で1〜1ケ月半、冬で2ケ月位である。
以上のような交互使用の繰返しを行うことにより、全く
手間がかからず、沈澱槽のような汚泥の汲み取り作業の
必要はないわけである。
本願浄化装置は、微生物による分解浄化を取り入れた処
理方式であり、主として台所流し台から出る汚泥の分解
浄化を目的としたちので、殆ど維持管理を要せず、装置
も同一形態のものを2槽使用し、交互に切り換えを行う
だけでよいわけである。しかも、装置を極めて簡素で、
安価に設置することが可能である。
この処理方式は、食堂、学校給食排水等、がなり大規模
なところにも利用でき、2M交互使用を3槽、4槽交互
使用できるなど複数の処理槽にも応用できるものである
【図面の簡単な説明】
fjS1図は、本発明の一実施例を示す平面方向から見
た説明図、@2図は第1図のA−Aj+Q断面図、第3
図は、第1図、第2図のB−B線断面図である。 第4図は、本発明の他の実施例を示す断面図、第5図は
、第4図のC−C線断面図である。 1、・・・・・・排水管 3、・・・・・・開閉器 口 5、・・・・・・流出管、流出口 ア、・・・・・・有孔管 9、・・・・・・浄化槽 11、・・・・・・保温材 24、・・・・・・流入管、流入口 出口 29、・・・・・・浄化槽 31、・・・・・・保温材 33、・・・・・・濾過材 2、・・・・・・沈澱槽 4、・・・・・・ 流入管、流入 6、・・・・・・排出口 8、・・・・・・濾過網 10、・・・・・・蓋体 12、・・・・・・濾過材 25、・・・・・・流出管、流 30、・・・・・・蓋体 32、・・・・・・濾過材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一側面に雑排水流入口を、他の側面に雑排水の流
    出口を有し、上面には着脱可能な蓋体を有する容器から
    成る浄化槽中濾過層を設け、少なくとも、浄化槽側面の
    上端縁付近まで地中に埋設して成り、しかも浄化層は同
    一構造のものを複数有し、隔月ごと交互に切り変え使用
    し、従って複数の浄化層をもって一装置とする家庭用雑
    排水浄化装置。
  2. (2)浄化槽内の濾過層は、土、砂、砂利、軽石、礫、
    人工濾材など不朽性材質から成る請求範囲第1項記載の
    浄化装置。
JP696389A 1989-01-14 1989-01-14 家庭雑排水浄化装置 Pending JPH022899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP696389A JPH022899A (ja) 1989-01-14 1989-01-14 家庭雑排水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP696389A JPH022899A (ja) 1989-01-14 1989-01-14 家庭雑排水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022899A true JPH022899A (ja) 1990-01-08

Family

ID=11652866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP696389A Pending JPH022899A (ja) 1989-01-14 1989-01-14 家庭雑排水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022899A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869356A (ja) * 1971-12-20 1973-09-20
JPS56168883A (en) * 1980-05-29 1981-12-25 Ebara Infilco Co Ltd Treatment of waste water

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869356A (ja) * 1971-12-20 1973-09-20
JPS56168883A (en) * 1980-05-29 1981-12-25 Ebara Infilco Co Ltd Treatment of waste water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shrestha et al. Application of constructed wetlands for wastewater treatment in Nepal
US3854291A (en) Self-cleaning filter for hydrological regeneration
CN102505728A (zh) 雨水资源化利用成套技术
CA2073969A1 (en) System and method for treating sewage or other fluids
KR100533596B1 (ko) 비점오염원 자연정화를 위한 정화 시스템
KR100958326B1 (ko) 침투 및 식생을 이용한 초기우수처리장치
KR100424658B1 (ko) 생태공학적 수처리시스템 및 그 처리방법
CN206298497U (zh) 一种生活污水处理装置
CN210505963U (zh) 一种农村生活污水处理装置
Ambulkar Nutrient pollution and wastewater treatment systems
Donaldson Some notes on the operation of sewage treatment works
CN112814122B (zh) 一种用于海绵城市的生态雨水调蓄系统
JPH11104686A (ja) 河川浄化方法及びその装置
JPH022899A (ja) 家庭雑排水浄化装置
Beaumont Urban water problems
KR101960876B1 (ko) 일체형 방류수 여과장치
JPH06198299A (ja) 生活排水の浄化方法及びそのシステム
EP1017638A1 (en) Waste water treatment system
Hey et al. Planning for water quality: 1776 to 1976
KR20200035535A (ko) 수변공간을 활용한 오염부하 저감 및 차단시스템
Witaschek International control of river water pollution
Alpaslan et al. Liquid waste management strategies for coastal areas
KR20020048919A (ko) 침전, 여과 및 미생물 분해에 의한 수질정화 방법과 그 장치
Oakley et al. British practice in the tertiary treatment of wastewater
Perham The long tidal river