JPH02289078A - Document security protecting device - Google Patents

Document security protecting device

Info

Publication number
JPH02289078A
JPH02289078A JP1049890A JP4989089A JPH02289078A JP H02289078 A JPH02289078 A JP H02289078A JP 1049890 A JP1049890 A JP 1049890A JP 4989089 A JP4989089 A JP 4989089A JP H02289078 A JPH02289078 A JP H02289078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identifier
security
created
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1049890A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Yasumatsu
安松 弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1049890A priority Critical patent/JPH02289078A/en
Publication of JPH02289078A publication Critical patent/JPH02289078A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enhance the safety of a document by designating whether the security protection exists or not at every prepared document. CONSTITUTION:An implementor of a document prepares the document by using his own work stations 12-1 - 12-N, and at the time of saving this prepared document, an identifier ID of the implementor is added as an attribute of the document. Document data is stored in a document data store part 46, and the ID is stored in a document attribute data store part 47 by coordinating it to its document. In the case it is desired to execute security designation of this document, when an operator aligns a cursor with a mark 53 of 'exist' and clicks it by operating a mouse 21, the security designation of this document is executed. Also, in the case a condition of coincidence of the identifier ID is not satisfied, as for that which is designated as a security document, its electronic copying is inhibited. In such a way, the safety of the document can be enhanced.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、電子的に作成される文書のうち特定の文書に
ついてその機密を保持することのできる文書機密保持装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Field of Industrial Application" The present invention relates to a document security device that can maintain the confidentiality of a specific document among electronically created documents.

「従来の技術」 オフィスオートメーションの発達によって、文書を電子
化された形で作成することが多くなっている。このよう
な文書は、例えばイーサネット等のローカルエリアネッ
トワークを利用して1つのワークステーションから他の
ワークステーションに自在に伝送することも可能である
。これは、電子メールと呼ばれている。
"Conventional Technology" With the development of office automation, documents are increasingly being created in electronic form. Such documents may also be freely transmitted from one workstation to another using a local area network, such as Ethernet. This is called e-mail.

「発明が解決しようとする課題」 ところで、作成される文書のうちには秘密にすべき内容
のものが存在する。このような文書を作成したフロッピ
ーディスク等の記憶媒体は、各自特別に保管することで
、機密の漏れることを防止することができる。
``Problem to be solved by the invention'' By the way, some of the documents that are created have contents that should be kept secret. Storage media such as floppy disks on which such documents are created can be stored separately to prevent confidential information from leaking.

しかしながら、このためには鍵のかかるロッカー等の設
備を要し、保管が面倒となるという問題があった。この
ため、特に頻繁に使用する記憶媒体では、これを保管場
所以外の場所に一時的に放置する場合があり機密の保持
上で問題があった。
However, this requires facilities such as locked lockers, which poses a problem in that storage becomes troublesome. For this reason, especially for frequently used storage media, there are cases where the media is temporarily left in a location other than the storage location, which poses a problem in maintaining confidentiality.

また、電子メールで機密文書を送信する場合には、たと
え受信者が機密を保持すべき特定人であっても、その文
書が何らかの原因で同様に電子的に複写されたり、その
特定人以外の者によって見られてしまうという危険性が
あった。
Furthermore, when sending a confidential document by e-mail, even if the recipient is a specific person who must maintain confidentiality, the document may be electronically copied for some reason or sent to someone other than the specific person. There was a risk of being seen by someone else.

そこで本発明の目的は、電子的に作成された文書の機密
を更に確実に保持することのできる文書機密保持装置を
提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a document security device that can more reliably maintain the confidentiality of electronically created documents.

「課題を解決するための手段」 本発明では、(!)電子的に作成される文書にその文書
の作成や読み出しを行う操作者の識別子(ID)を入力
する識別子入力手段と、(ii)この文書が機密を保持
する必要のあるときはその旨の指定を行う機密保持指定
手段と、(iii )機密保持指定の行われた文書の内
容の読み出しを行いたいときこれを指示する内容読出指
示手段と、(iv)この内容読出手段によって内容の読
み出しを指示した取扱者の識別子と読み出した文書の作
成を行った取扱者の識別子とを比較する比較手段と、(
V)この比較手段の比較結果が一致しないときには、正
当な権限を持たないものが文書を見ようとしているとの
前提にたってその文書の内容の複写を禁止する複写禁止
手段とを文書機密保持装置に具備させる。
"Means for Solving the Problem" The present invention includes (!) an identifier input means for inputting into an electronically created document an identifier (ID) of an operator who creates or reads the document; (ii) Confidentiality designation means for specifying when this document needs to be kept confidential, and (iii) Content reading instruction for instructing when it is desired to read the contents of the document for which confidentiality has been designated. (iv) comparison means for comparing the identifier of the handler who instructed the content reading means to read the content with the identifier of the handler who created the read document;
V) If the comparison results of the comparison means do not match, the document security device is equipped with a copy prohibition means that prohibits copying of the contents of the document on the assumption that someone without proper authority is attempting to view the document. be equipped.

すなわち、本発明では識別子の一致という条件が満足さ
れない場合には、機密文書として指定されているものに
ついてその電子的な複写を禁止させることにし、上述し
た目的を達成する。
That is, in the present invention, if the condition of matching identifiers is not satisfied, electronic copying of a document designated as a confidential document is prohibited, thereby achieving the above-mentioned object.

「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。"Example" The present invention will be described in detail with reference to Examples below.

第2図は、本実施例の文書機密保持装置を使用した通信
システムを表わしたものである。この通信システムで、
イーサネット等のローカルエリアネットワークを構成す
る第1の通信ケーブルll上には、複数のワークステー
ション12−1〜12−Nと、ファイルサービス13、
メールサービス14、プリントサービス15および通信
サービス16がそれぞれ接続されている。
FIG. 2 shows a communication system using the document security device of this embodiment. With this communication system,
A plurality of workstations 12-1 to 12-N, a file service 13,
A mail service 14, a print service 15, and a communication service 16 are each connected.

本実施例の場合、ワークステーション12−1〜12−
Nはそれぞれ制御部本体17、デイスプレィ18、キー
ボード19およびボインティング・デバイスとしてのマ
ウス21から構成されている。
In the case of this embodiment, workstations 12-1 to 12-
Each of N includes a control unit main body 17, a display 18, a keyboard 19, and a mouse 21 as a pointing device.

ファイルサービス13は、このイーサネットで共通して
利用するファイルを保管するためのものであり、メール
サービス14は、電子メールの管理を行うためのもので
ある。プリントサービス15は、例えばレーザプリンタ
から文書のプリントアウトを行うためのものである。通
信サービス16は回線27を通じて他のローカルエリア
ネットワークと通信を行うためのものである。この第2
図では、通信サービス16が他のローカルエリアネット
ワーク31を構成する通信サービス32と接続された状
態が示されている。
The file service 13 is for storing files commonly used on this Ethernet, and the mail service 14 is for managing electronic mail. The print service 15 is for printing out documents from a laser printer, for example. The communication service 16 is for communicating with other local area networks through a line 27. This second
In the figure, a state in which the communication service 16 is connected to a communication service 32 forming another local area network 31 is shown.

電子メールは、同一ローカルエリアネットワーク内の各
ワークステーション間で送受することができることはも
ちろん、2つのローカルエリアネットワークを結んで行
うこともできる。
E-mail can be sent and received not only between workstations within the same local area network, but also between two local area networks.

第1図は、以上説明した通信システムに適用される文書
機密保持装置の構成の概要を表わしたものである。
FIG. 1 shows an outline of the configuration of a document security device applied to the communication system described above.

この文書機密保持装置はCPU41を備えており、デー
タバス等のバス42を通じて次の各部と接続されている
This document security device includes a CPU 41, and is connected to the following units through a bus 42 such as a data bus.

(i)RAM43 : この文書機密保持装置の各種制御を行うためのプログラ
ムを格納したり、作業用の一時データを格納するための
ランダム・アクセス・メモリである。
(i) RAM 43: Random access memory for storing programs for performing various controls of this document security device and for storing temporary data for work.

(ii)ディスクドライバ44: 磁気ディスク45を接続して、これとの間でデータの入
出力の制御を行う装置である。磁気ディスク45の記憶
領域は、文書データを格納するための文書データ格納部
46や文書属性データを格納する文書属性データ格納部
47、それにRAM43に転送するプログラムを格納す
るプログラム格納8B48等の領域によって構成されて
いる。
(ii) Disk driver 44: A device that connects the magnetic disk 45 and controls data input/output between it and the magnetic disk 45. The storage area of the magnetic disk 45 includes areas such as a document data storage section 46 for storing document data, a document attribute data storage section 47 for storing document attribute data, and a program storage 8B 48 for storing programs to be transferred to the RAM 43. It is configured.

(iii )キーボード19: キースイッチによってデータの入力を行うための装置で
あり、本実施例ではこれにマウス21が接続されている
(iii) Keyboard 19: A device for inputting data using key switches, and in this embodiment, a mouse 21 is connected to this.

(iv)表示制御装置53: データの視覚的表示を行うためのデイスプレィ18を制
御する装置である。
(iv) Display control device 53: This is a device that controls the display 18 for visually displaying data.

以上のような構成の文書機密保持装置は、第2図に示し
たそれぞれのワークステーション12−1〜12−Nに
対応している。ただし、CPU41、RAM43、ディ
スクドライバ44および表示制御装置53は、制御部本
体17内に格納されている。
The document security device configured as described above corresponds to each of the workstations 12-1 to 12-N shown in FIG. However, the CPU 41, RAM 43, disk driver 44, and display control device 53 are housed within the control unit main body 17.

第3図は、以上のような構成の文書機密保持装置で文書
を作成するときの流れを表わしたものである。
FIG. 3 shows the flow of creating a document using the document security device configured as described above.

文書の作成者は、自己のワークステーション12を用い
て文書の作成を行う(第3図ステップ■)。そして、こ
の作成された文書の保存を行うときには作成者の識別子
(ID)を文書の属性として付加する(ステップ■)。
The document creator creates the document using his/her own workstation 12 (step 3 in FIG. 3). When the created document is saved, the creator's identifier (ID) is added as an attribute of the document (step 2).

文書データは第1図に示した文書データ格納部46に格
納され、IDは文書属性データ格納部47にその文書と
対応付けて格納される。
The document data is stored in the document data storage section 46 shown in FIG. 1, and the ID is stored in the document attribute data storage section 47 in association with the document.

なお、この実施例のワークステーション12は、その電
源を投入した段階で操作者のIDの登録が要求される。
Note that the workstation 12 of this embodiment requires registration of the operator's ID when the power is turned on.

そして、操作者がIDを入力した段階で文書の作成等の
各種の作業を開始させることができる。ステップ■の動
作は、従ってワークステーション12の操作開始段階で
登録されたIDを個々の文書に文書作成者のIDとして
付加して保存する作業である。
Then, when the operator inputs the ID, various tasks such as document creation can be started. Therefore, the operation in step (2) is to add the ID registered at the start of operation of the workstation 12 to each document as the ID of the document creator and save the document.

第4図は、このようにして作成された文書に対して機密
を保持するための指定を行う作業を表わしたものである
FIG. 4 shows the process of specifying confidentiality for the document created in this way.

装置の操作者がキーボード19上のプロパティキー(図
示せず)を押下すると(第4図ステップ■;Y) 、C
PU41はこの操作者が装置の操作開始時に入力したI
Dとデイスプレィ18に現在表示されている文書の作成
者のIDとを比較する(ステップ■)。ここで、文書の
作成者のIDとは、文書の作成を行った者がそのときの
ワークステーションの操作開始時に入力し、文書に対応
付けて保存されたIDである。
When the operator of the device presses the property key (not shown) on the keyboard 19 (step ■; Y in FIG. 4), C
PU41 is the I input by this operator when starting the operation of the device.
D is compared with the ID of the creator of the document currently displayed on the display 18 (step ■). Here, the ID of the document creator is an ID that is input by the person who created the document at the time of starting operation of the workstation and is stored in association with the document.

両IDが一致すると(ステップ■;Y)、デイスプレィ
18上に該当する文書すなわち図示しないカーソルによ
って指定された文書のプロ/saティを表示するための
ウィンドウが開かれる(ステップ■)。
When the two IDs match (Step ■; Y), a window is opened on the display 18 for displaying the property/saty of the corresponding document, that is, the document specified by the cursor (not shown) (Step ■).

第5図は、このウィンドウの表示内容の一例を表わした
ものである。
FIG. 5 shows an example of the display contents of this window.

ウィンドウ51内には、文書作成者や作成日時等のデー
タが文書の取扱者の便宜のために表示される他、この文
書の機密指定の有無についての現在の状態が表示される
。この第5図に示した時点では、機密指定の“無し”の
方のマーク52の背景が反転しており、“有り”の方の
マーク53は地色のままとなっている。これは、機密指
定が行われていないことを示している。この文書の機密
指定を行いたい場合、操作者は、マウス21を操作して
“有り”の方のマーク53に図示しないカーソルを合わ
せてクリックする。これによりこの文書の機密指定が行
われたことになる。反対に、機密指定が行われている文
書の機密を解除しだい場合には、この状態で地色となっ
ている“無し”の方のマーク52にカーソルを合わせて
クリックを行う。このようにして、操作者は文書の機密
指定の有無を自由に選択することができる。
In the window 51, data such as the document creator and creation date and time are displayed for the convenience of the document handler, and the current status of whether or not this document is designated as confidential is also displayed. At the time shown in FIG. 5, the background of the mark 52 for "no" security designation is inverted, and the mark 53 for "yes" remains in the background color. This indicates that no classification has been made. If the operator wishes to designate this document as confidential, the operator operates the mouse 21 to place a cursor (not shown) on the "present" mark 53 and clicks. This means that this document has been designated as confidential. On the other hand, if the security of a document that has been designated as confidential is to be declassified, the user moves the cursor to the "none" mark 52, which is the background color, and clicks. In this way, the operator can freely select whether or not to designate a document as confidential.

操作者が機密指定の変更を行ったり文書作成者の名前を
確認する等の作業を終了させてこのウィンドウ51を閉
じるための操作を行ったら(ステップ■’) 、CPU
41は機密指定の変更が生じたかどうかの判別を行う(
ステップ■)。そして、機密保持の指定に関して変更が
生じていた場合には(Y)、文書のプロパティを表示し
たウィンドウが閉じられる(ステップ■)。そして、機
密保持の指定が行われた場合には、「(秘)印十文書名
」の形式で文書のタイトルが登録される(ステップ■)
。すなわち、単に「文書名7」で登録されていた文書の
タイトルに秘密扱いの印が付加されたことになる。これ
以後、その文書のアイコン(絵文字)には、その文書の
名称と共に秘密扱いの表示も行われる。
When the operator finishes the work such as changing the security designation or confirming the name of the document creator, and performs an operation to close this window 51 (step ■'), the CPU
41 determines whether a change in the security designation has occurred (
Step ■). If the confidentiality designation has been changed (Y), the window displaying the document properties is closed (step ■). Then, if confidentiality is specified, the title of the document is registered in the format of "(Secret) seal ten document name" (step ■)
. In other words, the confidential mark is added to the title of the document that was simply registered as "Document Name 7." From now on, the document's icon (pictogram) will display the document's name as well as the fact that it is classified as confidential.

これに対して、“無し”の方のマーク52の選択が行わ
れた場合には、機密指定の解除が行われる。
On the other hand, if the "None" mark 52 is selected, the security designation is canceled.

ステップ■で機密指定の変更がないと判別された場合に
は(N)、文書のプロパティを表示したウィンドウが閉
じられ(ステップ■)、作業が終了する。
If it is determined in step (2) that the security designation has not been changed (N), the window displaying the document properties is closed (step (2)), and the work is completed.

第6図は、文書を見る場合の一般的な作業の流れを表わ
したものである。すでに説明したように、作成された文
書は他の文書機密保持装置あるいはワークステーション
に電子メールで送ることができる。例えば、ワークステ
ーション12−1で作成された文書が、他のワークステ
ーション12−Nに送られる。
FIG. 6 shows a general work flow when viewing a document. As previously discussed, the created document can be emailed to other document security devices or workstations. For example, a document created at workstation 12-1 is sent to another workstation 12-N.

このワークステーション12−Nの操作者が送られてき
た文書を見ようとするときには、マウス21を操作して
デイスプレィ18上のこの文書についてのアイコン(図
示せず)にカーソルを合わせ、そのマウス21のボタン
をクリックする。このようにして、所望の文書の指定が
行われると(第6図ステップ■) 、CPU41はその
文書についての文書属性データ格納部47をチエツクし
、「秘密指定」が行われている文書であるかどうかの判
別を行う(ステップ■)。そして、「秘密指定」が行わ
れている文書であれば(Y)、電子メールの作成者のI
Dと操作者のIDが一致するかどうかの判別が行われる
(ステップ■)。
When the operator of this workstation 12-N wishes to view a document sent to him, he operates the mouse 21 to move the cursor to an icon (not shown) for this document on the display 18, and then Click the button. When a desired document is designated in this manner (Step 2 in FIG. 6), the CPU 41 checks the document attribute data storage section 47 for the document and determines whether the document has been designated as "secret". (Step ■) If the document is marked as “confidential” (Y), the e-mail creator's I.
It is determined whether D and the operator's ID match (step ■).

すでに説明したように、この実施例の通信システムでは
、操作者がワークステーション12に向かって最初の作
業の開始を行う前に、装置側が識別者IDの入力を要求
し、入力されたIDは文書の属性として保存されるよう
になっている。そこでワークステーション12−Nの操
作者がIDをその都度入力する必要なく、このステップ
■の判別が可能である。もちろん、ワークステーション
の構成によっては、操作者のIDをその都度要求するも
のであってもよい。
As already explained, in the communication system of this embodiment, before the operator heads to the workstation 12 and starts the first work, the device side requests the input of an identifier ID, and the input ID is used as a document ID. It is now stored as an attribute. Therefore, the determination in step (2) can be made without the need for the operator of the workstation 12-N to input the ID each time. Of course, depending on the configuration of the workstation, the ID of the operator may be requested each time.

電子メールの作成者以外がこの文書の読み出しを操作し
ているものとすると、属性データとして記憶されている
IDは作成者のそれと一致しない〈ステップ■;N)。
Assuming that someone other than the creator of the e-mail is operating the reading of this document, the ID stored as attribute data does not match that of the creator (Step 2; N).

この場合には該当する文書の内容が表示される(ステッ
プ■)ものの、その変更等の編集作業を行うことができ
ない。そして、操作者がその文書を「閉じる」ことを指
示するとくステップ■;Y)、この段階でその文書自体
が消去され(ステップ■)、処理がすべて終了する。
In this case, although the contents of the corresponding document are displayed (step ■), editing operations such as changes cannot be performed. Then, when the operator instructs to "close" the document, step (2); Y), the document itself is erased at this stage (step (2)), and the entire process ends.

すなわち、電子メールで送られてきた秘密扱いの文書に
ついては、作成者本人以外の場合にはこれを読み出して
内容を見ることが可能であるものの、その文書は後に残
らないように消去されてしまう。これは、いうまでもな
く、秘密の文書をメールで送った以上、それをそのワー
クステーションの扱者に見せることはできるが、その内
容が変更されたり漏洩するのを防止するために、その文
書の編集を禁止したり、他の場所に電子メールで送られ
るのを禁止し、更に読み終わった文書は一方的に消去し
てしまおうとするものである。電子メールの受信者にと
ってはその文書を再度読むことが必要な場合もあるが、
この場合には送信先にその電子メールを再送させること
で対処できるので、このように文書の消去を行うことに
している。
In other words, a confidential document sent by e-mail can be read and viewed by anyone other than the creator, but the document will be deleted so that no trace remains. . Needless to say, if you send a confidential document by email, you can show it to the person in charge of the workstation, but in order to prevent the contents from being changed or leaked, It prohibits editing of documents, prohibits them from being sent by e-mail to other places, and even unilaterally deletes documents once they have been read. It may be necessary for the email recipient to read the document again;
In this case, it is possible to deal with this by having the recipient resend the e-mail, so we decided to delete the document in this way.

これに対して、電子メールで送られてきた文書に「秘密
指定」が行われていなかった場合には、通常の文書と同
様にデイスプレィ18上でその内容を表示することがで
きる他、デイスプレィ18上で編集等のためのウィンド
ウを開いて、内容の変更等の編集作業を自由に行うこと
ができる(ステップ■)。そして、この文書の表示され
たウィンドウを閉じるための指示が行われたときには(
ステップ■;Y)、表示された文書あるいは編集の行わ
れた文書を保存して(ステップ■)、文書の処理を終了
させる(エンド)。
On the other hand, if the document sent by e-mail has not been designated as "confidential", its contents can be displayed on the display 18 in the same way as normal documents; You can open a window for editing, etc. above, and freely perform editing work such as changing the contents (step ■). And when an instruction is given to close the window in which this document is displayed (
Step ■; Y), save the displayed document or the edited document (step ■), and end the document processing (end).

なあ、文書に「秘密指定」が行われていた場合であって
も操作者がその文書の作成者であるような場合にはくス
テップ■;Y)、属性データとの照合によってその操作
者が文書の作成者であると判別される。そこで、この場
合には正当な権限を有するものが文書の処理を行おうと
している場合なので、文書に「秘密指定」が行われてい
なかった場合と同様にステップ■に進み、文書の表示や
編集が可能になり、作成終了後の文書の保存も行われる
ことになる(ステップ■〜■)。
By the way, even if a document is marked as "confidential", if the operator is the creator of the document, step It is determined that the person is the creator of the document. Therefore, in this case, someone with legitimate authority is attempting to process the document, so proceed to step ■ in the same way as if the document had not been designated as "confidential" and view or edit the document. This makes it possible to save the document after it has been created (steps ■ to ■).

以上の実施例では、ワークステーションの1台からケー
ブルを介して接続された他の1台のワークステーション
に文書の内容が送られる場合について説明したが、完全
に独立した1台のワードプロセッサ等の装置においても
機密保持のために本発明を適用することができるのはも
ちろんである。
In the above embodiment, the content of a document is sent from one workstation to another workstation connected via a cable. Of course, the present invention can also be applied to maintain confidentiality.

「発明の効果」 このように、本発明では作成される文書ごとに機密保持
の有無の指定を行わせることにしたので、機密保持の必
要性の高い文書については作成者以外がアクセスした場
合に文書の内容の電子的なコピーを禁止することができ
、文書の安全性を向上させることができる。
"Effects of the Invention" In this way, in the present invention, it is decided to specify whether or not to maintain confidentiality for each document created, so that if a document that requires high confidentiality is accessed by someone other than the creator, Electronic copying of the contents of a document can be prohibited, and the security of the document can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図は文書機密保持装置の回路構成の要部を示す
ブロック図、第2図は文書機密保持装置がワークステー
ションである場合の通信システムの概要を示すシステム
構成図、第3図は文書機密保持装置で文書の作成を行う
際のその概要を示す流れ図、第4図は作成された文書に
対して機密保持を指定する作業を表わした流れ図、第5
図は機密の指定や解除を行うために設定されるウィンド
ウの一例を示す平面図、第6図は文書を見る場合の一般
的な作業の流れを表わした流れ図である。 12−1−12−N・・・・・・ワークステーション、
14・・・・・・メールサービス、 18・・・・・・デイスプレィ、19・・・・・・キー
ボード、2I・・・・・・マウス、41・・・・・・C
PU。 43・・・・・・RAM。 47・・・・・・文書属性データ格納部、51・・・・
・・ウィンドウ、53・・・・・・マーク。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社
The drawings are for explaining one embodiment of the present invention, of which Figure 1 is a block diagram showing the main part of the circuit configuration of a document security device, and Figure 2 is a diagram in which the document security device is a workstation. Fig. 3 is a flowchart showing an overview of when a document is created using a document security device; Fig. 4 is a system configuration diagram showing an overview of the communication system when a document is created using a document security device; Flowchart showing the work, No. 5
The figure is a plan view showing an example of a window set for designating or canceling confidentiality, and FIG. 6 is a flowchart showing a general work flow when viewing a document. 12-1-12-N...Workstation,
14...Mail service, 18...Display, 19...Keyboard, 2I...Mouse, 41...C
P.U. 43...RAM. 47...Document attribute data storage section, 51...
...Window, 53...mark. Applicant Fuji Xerox Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 電子的に作成される文書の取扱者の識別子を入力する識
別子入力手段と、 前記文書が機密を保持する必要のあるときその旨の指定
を行う機密保持指定手段と、 機密保持指定の行われた文書の内容の読み出しを指示す
る内容読出指示手段と、 この内容読出手段によって内容の読み出しを指示した操
作者の識別子と読み出した文書の作成を行った取扱者の
識別子とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結
果が一致しないときその文書の内容の複写を禁止する複
写禁止手段 とを具備することを特徴とする文書機密保持装置。
[Scope of Claims] Identifier input means for inputting an identifier of a handler of an electronically created document; Confidentiality designation means for specifying when the document needs to be kept confidential; Content reading instruction means for instructing the reading of the contents of the document for which the retention designation has been made, the identifier of the operator who instructed the reading of the contents by the content reading means, and the identifier of the handler who created the read document. A document security device characterized by comprising a comparison means for comparison, and a copy prohibition means for prohibiting copying of the contents of the document when the comparison results of the comparison means do not match.
JP1049890A 1989-03-03 1989-03-03 Document security protecting device Pending JPH02289078A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049890A JPH02289078A (en) 1989-03-03 1989-03-03 Document security protecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049890A JPH02289078A (en) 1989-03-03 1989-03-03 Document security protecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02289078A true JPH02289078A (en) 1990-11-29

Family

ID=12843627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049890A Pending JPH02289078A (en) 1989-03-03 1989-03-03 Document security protecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02289078A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566381A2 (en) * 1992-04-15 1993-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Indication of interaction between application programs and data
WO2003013062A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Markany, Inc. Method for securing digital information and system therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566381A2 (en) * 1992-04-15 1993-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Indication of interaction between application programs and data
EP0566381A3 (en) * 1992-04-15 1995-02-01 Canon Kk Indication of interaction between application programs and data.
WO2003013062A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Markany, Inc. Method for securing digital information and system therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400059B2 (en) Policy setting support tool
US5481672A (en) Detecting rewriting of stored data, using codes based on password and the stored data
US8528099B2 (en) Policy based management of content rights in enterprise/cross enterprise collaboration
US8117595B2 (en) Method for updating data in accordance with rights management policy
US7065515B2 (en) System and method for electronically managing composite documents
US5903646A (en) Access control system for litigation document production
JP4275772B2 (en) Database system, data management method, and recording medium recording data management software
JPH0664547B2 (en) Electronic Document Management Method for Interactive Information Handling System
JP2000222159A (en) Information processor, information processing method and storage medium storing computer readable program
EP1077421A2 (en) Technique for creating audience-specific views of documents
JP2009282611A5 (en)
JP2015103252A (en) Rights management system and method integrated with email transmission of documents
JP4516598B2 (en) How to control document copying
JPH06175842A (en) Integrated document processor
JP2005174211A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5157505B2 (en) Information processing apparatus, file editing method, file editing program, and recording medium
US20060222253A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
US7051075B1 (en) Electronic mail apparatus
US20090319468A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JPH08292950A (en) Document processor
US8135632B2 (en) Device administration system that administers device use status for each administrative unit, administration information change program, charge information processing program and charge information processing method
JPH02289078A (en) Document security protecting device
JP2006252448A (en) Document management device, sentence management program and document management method
JPH0784852A (en) Security system for information
JP2000181868A (en) Information processor, information processing method and computer-readable memory